まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ラーメン

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/18(日) 00:44:40.06 ID:pnM+JjU5
    ラーメンの本場と呼ばれる日本で、韓国の「辛いラーメン」の人気が着実に高くなっていることが分かった。

    新型コロナウイルスで自宅で過ごす時間が長くなり、手軽に調理できる即席麺の需要が増加、また韓流ブームが再び過熱し、韓国ラーメンの人気も増え続けるものとみられる。

    17日、大韓貿易投資振興公社(KOTRA)によると、ことし1月から3月までの日本が輸入した韓国即席面規模は1613万ドル(約22億8,675万円)で、前年同期比約12.5%増加した。

    同期間、日本の全体即席面輸入額が5.4%増えたことを見ると、韓国麺の輸入量は2倍以上増えたわけだ。

    KOTRA関係者は「新型コロナをきっかけに、ステイホームと韓流ブームによる韓国製品の輸入増加、低価格PBブランド需要増加が主要要因とみられる」と分析した。

    日本の即席面輸入国のうち韓国は2011年以降、不動の1位を占めている。
    昨年日本が韓国から輸入した即席麺規模は約5468万ドル(約77億5,198万円)で、全体即席麺輸入量の82%を占める。
    2017年(1999万ドル)に比べ輸入量は2.8倍ほど増えた。
    このような人気に支えられ、日本企業でも新製品を発売しながらハングルで「ジャジャンミョン」、「こってり」、韓国語の発音を日本語表記で「おいしい(マシッソ)」と書いて販売している。

    《後略》

    全文はソース元でご覧ください
    「韓国ラーメン」日本で人気上昇中
    wow!korea|2023/06/17 21:31配信
    https://s.wowkorea.jp/news/read/399811/

    ※関連スレ(ラーメン)
    【マイナビ】辛ラーメンの新作はマイルドなチーズ味!アラサー女子が次なるトレンドを発掘してみた [6/7] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1686095234/

    【🍜】ラーメン消費量、日本は年間約60億個 韓国は一人当たりで世界2位[5/20] [すりみ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1684581145/

    引用元: ・【🍜】「韓国ラーメン」日本で人気上昇中[6/17] [すりみ★]

    【現実は売れ残り 【🍜】「韓国ラーメン」日本で人気上昇中[6/17] [すりみ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/31(金) 10:41:19.53 ID:zmxxEkLz
    「韓国で始まり、世界的に人気を集めたチャレンジだ。極端な辛さで有名な、三養(サムヤン)ブルダック炒め麺(プルダックポックンミョン)と呼ばれる韓国のラーメン(Korean instant noodle)を食べることが含まれる。多くの人がチャレンジを試みて撮影し、しばしばSNSに映像をアップする」

    ユーチューブで検索したところ、クリエイター「英国男子」で有名なジョシュさんが撮影したプルダックポックンミョンチャレンジ(再生回数1110万回)をはじめ、世界各地から掲載した映像があふれた。昨年は韓流スターBTSメンバーのジミンが涙を流しながらも、最後まで焼きそばを食べる姿を映像でアップして話題になった。

    ラーメンからジャージャー麺、プルダックポックンミョンまで、日本・米国・中国から中東・アフリカまで「K-ラーメン」のブームが巻き起こっている。多様化したメニューと輸出国と同様に実績も好調だ。関税庁が30日まとめた「2022年即席麺類輸出動向」によると、昨年即席麺(ラーメンなど)輸出額は8億6200万ドル(約1150億円)となった。麺(120グラム)基準で約21億個水準だ。前年より12%増え、過去最大だ。

    即席麺の輸出額は「2011年2億ドル→2019年5億ドル→2022年8億ドル」を突破した。2014年から毎年最高輸出記録を更新するなど好調だ。今年1~2月度の輸出額が前年比19%上昇し「過去最大」の豊作を期待している。関税庁のハン・チャンリョン情報データ企画担当官は「麺類料理で強みを見せ、『世界の食堂』と呼ばれる中国に続いて輸出額基準で世界2位を占めた」と説明した。

    以下全文はソース先で

    中央日報日本語版 2023.03.31 10:02
    https://japanese.joins.com/JArticle/302715
    https://japanese.joins.com/upload/images/2023/03/20230331100028-1.jpg

    引用元: ・【Kラーメン】輸出寒波にもかかわらずラーメン輸出は過去最大 [3/31] [ばーど★]

    【ほとんど意味のない数字 【Kラーメン】輸出寒波にもかかわらずラーメン輸出は過去最大 [3/31] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/18(火) 09:37:33.56 ID:bblBKUCd
    『ラーメン(ラミョン)』に真剣(マジ)な韓国人。(韓国)国内の1週間の平均ラーメン消費量は1.7回であることが分かった。

    子どもから大人まで世代を問わずにラーメンが好きだが、特に男性の場合は20代と50代が最も多く食べていて、女性は30代と40代が最も多く食べていることが分かった。また、朝晩よりも昼休みに最もラーメンを多く食べている。

    (写真)
    no title

    ▲ ラーメン。

    韓国農水産食品流通公社(aT)は去る17日、『2022加工食品細分市場現況 - ラーメン』の報告書を発表した。この報告書は昨年ラーメン製品の購入経験がある15~65歳の500人を対象に、オンラインアンケートを通じて調査された。

    国内ラーメンのうち、最も多く売れている農心(ノンシム)の辛ラーメン(シンラミョン)は、市場占有率が16.9%で断トツの1位である。2位のオットゥギ・ジンラーメン(9.5%)よりも7.3%の差がある。3位にチャパゲティ(7.5%)、4位にパルド(5.8%)、5位にユッケジャンサバル麺(4.8%)などが後に続いた。

    ラーメンの人気は国内市場を越え、海外輸出額の歴代最高を記録している。輸出額は8千億ウォンを上回り、2015年以降は毎年歴代最高記録を更新した。昨年のラーメン輸出額は6億7千万ドルで、前年よりも11.7%増えた。国家別の輸出額は中国が22.2%で最も多く、米国(12.0%)、日本(9.7%)、台湾(4.7%)、タイ(4.4%)、フィリピン(4.2%)、マレーシア(4.1%)、オーストラリア(3.1%)、インドネシア(1.7%)などの順だった。

    (写真)
    no title

    ▲ ラーメンの麺。

    報告書によれば、ラーメンを1週間に平均1.7回食べていることが分かった。男性が1.8回、女性が1.5回で、女性よりも男性のほうが食べている。

    年齢層別に詳しく見れば、20代男性と50代男性がそれぞれ2.0回で最も多く、40代男性は1.6回で相対的に最も少なかった。10代と30代、60代はそれぞれ1.8回で中間を占めた。

    30代と40代女性が1週間平均1.6回で最も多くラーメンを食べていて、60代女性が1.3回と最も少なく食べていた。10代と50代女性は1.5回、20代女性が一週間平均1.4回ラーメンを食べている。

    ラーメンを最も多く食べる時間帯では、昼食が58.2%で最も多かった。夕方は43.2%、朝は10.8%食べていることが分かり、26.8%はおやつとして楽しみながら夜食として食べるケースも19.4%を占めた。

    ラーメンは主に大型スーパーで購入している。 購入場所別では大型スーパーが36.6%で1位であり、町内のスーパー15.6%、便宜店(コンビニ)8.4%、大型スーパーのインターネットショッピングモール8.0%、その外のインターネットショッピングモール6.8%などが後に続いた。新種コロナウイルス感染症(コロナ19)以降はオンラインでの注文が多くなり、インターネットショッピングモールでの購買率がアップした。

    男性が女性よりもラーメンを多く食べていることが分かったが、満足度は女性のほうが高かった。5点満点の満足度調査では、女性が3.95点で男性の3.85点よりも0.1点高かった。

    (韓国)国内の代表的な4大ラーメンのブランドは農心(ノンシム)とオットゥギ、三養(サンヤン)、八道(パルド)などである。4社の売り上げ規模は2兆ウォンを超えた。メーカー別の国内ラーメン市場の占有率は、農心が49.5%を占め、オットゥギ26.4%、三養食品10.2%、八道8.2%の順だった。

    (写真)
    https://wemakenews.co.kr/data/tmp/2210/20221018081200_gqdvpvpb.jpg
    韓国ラーメンは海外市場でも人気が多い。マレーシアの某大型スーパーに陳列される農心辛ラーメン。

    (以下略)

    ソース:WEMAKENEWS(韓国語)
    https://wemakenews.co.kr/news/view.php?no=15470

    引用元: ・【韓国】ラーメン大好き韓国さん・・・週に1.7回食べる[10/18] [ハニィみるく(17歳)★]

    【頭どうかしてる 【韓国】ラーメン大好き韓国さん・・・週に1.7回食べる[10/18] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/12(土) 12:34:14.87 ID:P9io9P3e
     近年、韓国では日本進出がちょっとしたブームになっている。10月14日から16日まで東京の有明アリーナで、韓国中小企業の輸出商談会「KCON 2022 JAPAN」が開催された。主催は韓国中小ベンチャー企業部で、韓国中小企業30社が日本の小売業約80社と商談を行った。

    (略)

    なぜ韓国企業は日本市場を目指すのか

     なぜ、必ずしも成功するわけでもない日本市場に、韓国企業が何度もトライするのか。

     韓国企業が日本進出を目論む理由は主に3つある。

     1つ目は市場規模だ。韓国は人口5000万人で、日本は1億2000万人。韓国市場は飽和状態になりやすく、早い段階から海外に目を向けてきた。

     そもそも、韓国市場は多くの分野で大手1社か2社が独占しており新規参入は難しい。自動車は現代と起亜、家電はサムスンとLG、百貨店とスーパーは新世界とロッテがシェアを二分する。

     身近なところでもカフェは新世界グループが運営するスターバックスとロッテグループのエンジェル・イン・アスが市場を抑えている。上述の即席麺は一人勝ちの農心を他メーカーが追いかける構図となっている。

     そうした「閉鎖的」な韓国市場と比べ、日本市場は新規参入が容易で、なおかつ全体の市場規模が韓国よりも大きいため、ニッチな市場も十分な大きさで形成されている。

     2つ目の理由は先進国など第三国への足掛かりだ。現代自動車が日本で販売を開始した燃料電池車は、トヨタと現代が世界市場を二分する。日本市場では“お膝元”であるトヨタの足元にも及ばないだろうことは想像できるが、一方、米国や欧州、アジアでの販売を見据えたとき、同じ東アジアのライバルとの比較は欠かせない。その比較データの収集が容易な市場が日本なのだ。

     最後は、「日本製」という表記だ。上述のANは、当面は代理店を通して輸出したい考えだが、将来的には日本に製造拠点を置く可能性もあるという。韓国コスメは日本では人気があるので韓国製で問題ないが、中国市場は違っている。

     近年、日本に製造拠点を置く中国企業が増えている。中国では同じ製品でも中国製より韓国製、韓国製より日本製が高く売れるため、日本に工場を作ったり、OEM先を探したりする中国企業が増えているのだ。同じように中国向け製品を日本で作ろうと考える韓国企業も現れているという。

    コロナ禍で途絶えていた往来が戻る中で…

     こうした企業進出は、じつは日本から韓国への向きでも動きが進んでいる。

     サムスンや現代、LG、SKハイニックスなど韓国のグローバル企業に部品や素材を供給する会社は、日本政府が韓国を輸出管理のグループA、いわゆるホワイト国から除外して以降、韓国向け輸出に時間がかかるようになった。韓国企業に納入する素材や部品の製造拠点を韓国内に置く例が相次いでいる。

     欧米市場への進出は日本が豊富な経験を持っているが、ベトナムなどの新興市場は韓国企業が豊富な経験を持っている。短期間で成長を遂げた韓国は新興市場に進出する練習にもなるだろう。

     韓国内の日本製品不買運動は事実上終焉し、コロナ禍で途絶えていた往来も回復の兆しを見せている。こうした中で、日韓双方の企業の、互いの市場をうかがう状況も再開し活発化する兆しを見せているのだ。

    佐々木 和義

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/81d1d4a401dd2500469d88a8bc4eee08fb48782d?page=1

    引用元: ・フライドチキンは惨敗も、ラーメンに焼酎、コスメに自動車と続々…なぜ韓国企業の日本進出が止まらないのか? [11/12] [昆虫図鑑★]

    【反日レイシズムやってるくせにすり寄ってくんなよ - フライドチキンは惨敗も、ラーメンに焼酎、コスメに自動車と続々…なぜ韓国企業の日本進出が止まらないのか? [11/12] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/17(土) 23:38:39.36 ID:CAP_USER
    キムチにラーメンまで物価が急上昇=韓国
    no title


    韓国でも、食卓に欠かせない食べ物の物価が、絶えず上昇している。

    代表的な庶民食品のラーメンからキムチまで継続的に値段が上がった。

    「オットギ」は、来月10日からジンラーメン、ジンビビン麺、ジンチャンポン、カップヌードルなど、主要製品の出荷価格を11%ほど上げると明らかにした。

    昨年8月に13年ぶりに価格を上げた以後、1年2か月ぶりにまた価格を上げたのだ。

    これに先立ち、他のラーメン企業も原材料の価格上昇を理由に製品価格を引き上げた。

    「ノンシン(農心)」は9月15日から、辛ラーメンをはじめとする主要製品の出荷価格を平均11.3%引き上げ、「パルド(Paldo)」も来月1日から製品価格を平均9.8%引き上げることにした。

    最近、白菜の価格高騰により、キムチの価格も相次いで上がっている。

    「CJ第一財団」は、昨日(15日)”Bibigoキムチ”の価格をチャンネル別に平均11%ほど上げ、「大象」は来月1日”チ ンガチプ(宗家)キムチ”の価格を平均9.8%上げることにした。「農協中央会」も近いうちに”韓国農協キムチ”の価格引き上げを検討している。

    一方、韓国農水産食品流通公社によると、白菜卸売価格はことし9月14日基準、10kgで3万4240ウォン(約3525円)と昨年より2.3倍に上がり、大根は20kgで2万7580ウォン(約2840円)、玉ねぎは15kgで2万2760ウォン(約2344円)、それぞれ1年前より2.5倍、1.6倍も上昇した。

    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0916/10363997.html

    引用元: ・【韓国経済】 キムチにラーメンまで物価が急上昇[09/17] [LingLing★]

    【最低賃金上がってるんだし余裕でしょ。(某) 【韓国経済】 キムチにラーメンまで物価が急上昇[09/17] [LingLing★]】の続きを読む

    このページのトップヘ