まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ラーメン

    1: まぜるな!キケン!! 2023/11/15(水) 15:26:52.50 ID:nJC+68oA
    2023年11月15日 13:00 KOREA WAVE

    【11月15日 KOREA WAVE】韓国で野菜・加工食品など生活物価が相次いで値上がりしている。天候不順で作況が悪化し、食料品原材料が上昇。人件費や燃料費も上がり、価格の維持が難しくなっている。

    統計庁国家統計ポータルによると、今年10月の消費者物価は前年同期比3.8%上昇した。統計庁は「サービス・工業製品・農畜水産物に加え、電気・ガス・水道が上がった影響が大きかった」と説明した。

    品目別に見ると、食品全体5.8%、新鮮野菜5.4%が上がる中、特に新鮮果実(26.2%)が大きく跳ね上がっていた。

    購入頻度が高い144品目からなる生活物価指数をみると、今年10月は塩と食用油が2020年を100とした指数で共に171となっていた。このほか▽ラーメン121.07▽牛乳122.03▽パン129.58――などだった。

    先月はマクドナルドがハンバーガーやサイドメニューなど13品目を平均3.7%値上げすると発表した。

    イーマート、ロッテマート、ホームプラスの大型スーパー3社も今月に入って比較的価格が安いことで知られた自社ブランドの牛乳を値上げした。

    https://www.afpbb.com/articles/-/3491430

    引用元: ・【韓国】韓国で牛乳・ラーメン値上がり…野菜・加工食品など生活物価の維持難しく [動物園φ★]

    【元々馬鹿高いのに 【韓国】韓国で牛乳・ラーメン値上がり…野菜・加工食品など生活物価の維持難しく [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/10(日) 13:30:33.54 ID:IqGIU2Dx
    Record Korea 2023年9月9日(土) 17時0分
    no title


    中国SNSの微博(ウェイボー)で6日、「#韓国で流行しているセルフインスタントラーメン店が上海でもブームに#」
    のハッシュタグがトレンド入りした。

    投稿によると、店内にびっしりと並んだインスタントラーメンの中から客が好きなものを購入し、お湯が出てくる自動調理器で自分で作り、
    店内で食べるというもので、「鍋や碗を洗う必要がないのが、怠け者にとって朗報」という。

    中国のウェイボー利用者からは
    「行ってみたい」「この調理器、自宅に欲しい」
    「卵や青菜も入れられるといいけど」
    「無料のトッピングもいろいろあるらしいよ」
    などのコメントが寄せられた。

    一方、
    「怠け者はそもそも外出しないし、出前をとるでしょ」
    「外出してまでインスタントラーメンを食べたいとは思わない」
    「もっといい物食べようよ」
    などの声もあった。(翻訳・編集/柳川)

    https://youtu.be/0cUuqHW9-oI

    https://www.recordchina.co.jp/b920056-s39-c30-d0192.html

    引用元: ・【反応さまざま】 韓国の「セルフインスタントラーメン店」が上海でもブームに? [9/10] [仮面ウニダー★]

    【独自性もクソもなくて草 【反応さまざま】 韓国の「セルフインスタントラーメン店」が上海でもブームに? [9/10] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/07/04(火) 13:04:28.26 ID:eNc0Egdg
    no title


    【07月04日 KOREA WAVE】韓国で菓子・パン・牛乳製造会社などが製品価格調整を控えて政府の顔色を伺っている。
    政府の圧力を受けて製粉業界が小麦粉の価格を引き下げたのに続き、ラーメン業界も値下げに踏み切ったためだ。

    農心は1日付で辛ラーメンの出庫価格を4.5%引き下げた。
    三養食品は三養ラーメンをはじめとする12の代表製品の価格を平均4.7%引き下げ、
    オットゥギも今月中にジンラーメンを含めた主要ラーメン製品の値下げを計画している。

    小麦粉・ラーメンの値下げに緊張を隠せないのが菓子・パンのメーカーだ。
    小麦粉を活用して商品を製造するため、無関係ではいられない。

    ある菓子製造会社の関係者は「ラーメンが下がったから、政府は次のターゲットに移る。
    だが、菓子の原価のうち小麦粉が占める割合は10~20%レベルなので、
    小麦粉の価格だけが下がったからといって製品価格を引き下げることは難しい」と訴えている。

    原価のうち小麦粉が占める割合が30%以上という製パン業界も戦々恐々としている。

    製パン業界関係者は「小麦粉だけでなく製パンは牛乳とも関連が深い。
    韓国の原油価格の引き上げが議論される中で、小麦粉価格の引き下げだけでは……」と懸念する。

    また、乳業関係者は「まだ原油価格が決まっていない中、食品業界の値下げムードは負担になる。状況を見守っていく」と答えた。

    (c)news1/KOREA WAVE/AFPBB News
    2023年7月4日 7:00 発信地:韓国
    https://www.afpbb.com/articles/-/3470940?act=all

    ※関連スレ
    【国民食】韓国副首相が鶴の一声、辛ラーメンが13年ぶり値下げへ…値下げ要求の連鎖を業界は戦々恐々[6/29] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1688033100/

    【Money1】 韓国政府「ラーメンが高いぞ。価格を下げろ」 ★3 [6/26] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1687717025/

    引用元: ・【ラーメン値下げ】 韓国政府の圧力で…緊張する製菓・製パン・乳業業界 [7/4] [仮面ウニダー★]

    【人件費を下げるのか? 【ラーメン値下げ】 韓国政府の圧力で…緊張する製菓・製パン・乳業業界 [7/4] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/22(木) 13:10:03.90 ID:yWrGapW5
    【06月22日 KOREA WAVE】韓国のチュ・ギョンホ(秋慶鎬)副首相兼企画財政相が最近、この1年で大きく上がったラーメンの価格をめぐり「適正に下げてほしい」と発言した。最近、国際小麦価格が下がったが、先月のラーメン価格は14年ぶりに最も大幅に上昇したのが背景だ。

    2%台まで下がるのを目前にした消費者物価の上昇率とは違って、ラーメン価格は高止まりを続けている。ラーメンを含む加工食品の全体の物価上昇率は先月7.3%で、外食(6.9%)と外食を除く個人サービス(4.7%)の上昇率より高かった。

    チュ副首相は今月18日、KBS「日曜診断」に出演し、ラーメン価格について「昨年9~10月に大幅に引き上げられたが、現在の国際小麦価格が1年前より約50%下がった。企業が小麦価格下落に合わせて適正に販売価格を下げてほしい」と要請した。

    農心(ノンシム)ラーメンは昨年9月、出荷価格を11.3%引き上げると、オットゥギと三養(サミャン)食品もそれぞれ11%、9.7%値上げした。

    統計庁国家統計ポータル(KOSIS)によると、昨年10月以後、10%台の上昇率を見せているラーメン価格は先月13.1%を記録し、14年ぶりに最高値を記録した。

    KOREA WAVE/AFPBB News 2023年6月22日 11:00
    https://www.afpbb.com/articles/-/3469292
    no title

    引用元: ・「ラーメン、値段上がっても買うしか…」加工食品の物価高で質素になった韓国の食卓 [6/22] [ばーど★]

    【そりゃ欠かせない主食みたいなもんだからでしょ - 「ラーメン、値段上がっても買うしか…」加工食品の物価高で質素になった韓国の食卓 [6/22] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/06(火) 18:18:49.43 ID:HqmV0I+j
    先月、ラーメンの価格が1年間で13%以上値上がりしたことが分かった。2009年のグローバル金融危機以降、上げ幅では14年ぶりの高水準だ。先月の物価上昇率は3%台前半に鈍化したが、ラーメンなどの食料品4品目に1品目以上は、依然として10%以上の高い上昇率を続けている。

    5日、統計庁国家統計ポータル(KOSIS)によると、先月、ラーメンの消費者物価指数は124.04で、1年前より13.1%上昇した。ラーメンの物価上昇率は、昨年9月の3.5%から着実に上昇し、10月から8ヵ月連続で10%台を維持している。

    最近のラーメン価格の上昇は、昨年行われた出庫価格の値上げの影響だ。昨年、農心(ノンシム)やオットゥギなどの主要ラーメン・メーカーは、昨年9~11月に一斉に出庫価格を約10%引き上げた。この時上がったラーメン価格が、9ヵ月間あまりの時差を置いて市場に反映されているというのが統計庁の説明だ。

    先月、加工食品や外食品目112品目のうち31品目(27.7%)は、物価上昇率が前年比10%を上回った。このうちジャムが35.5%で最も高かった。

    東亜日報 Updated June. 06, 2023 08:52
    https://www.donga.com/jp/List/article/all/20230606/4204768/1
    https://dimg.donga.com/i/620/0/90/ugc/CDB/JAPANESE/Article/64/7e/75/36/647e75360152d2738245.jpg

    引用元: ・ラーメン価格13.1%値上げ、上げ幅は14年ぶりの高水準 [ばーど★]

    【主食がインスタントラーメンの奴らは大変だな - ラーメン価格13.1%値上げ、上げ幅は14年ぶりの高水準 [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ