まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ベンチマーキング

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/30(木) 23:10:03.58 ID:CAP_USER
    「どこかで見たんだけど…」日本元祖 銅銭パスに追いつく国内製薬会社
    ・日本国民パス、ベンチマーキング、「より洗練された」変化
    ・薬師・消費者選好度アップ「成分・効能効果にデザインも似ているので、いっぱい見つけるよ」

    鍾根堂(チ ングンダン)の「コン・パス(GONG-PAS)」のデザイン変更。「ロイヒつぼ膏」を連想させることで、消費者から良い反応を得ている。
    https://cdn.pharmnews.com/news/photo/202206/206059_76054_815.jpg
    日本国民パスと呼ばれるニチバンの「ロイヒつぼ膏」コインパス
    https://cdn.pharmnews.com/news/photo/202206/206059_76053_741.jpg


    [ファームニュース=キム・ミンゴン記者]韓国内の製薬会社が元祖に乗り出した。日本旅行に行ってきた記念品や海外直接購入で有名な「コインパス」の包装デザインをベンチマーキングし、消費者から選択されている。

    24日、PHARMニュース取材の結果、一線の薬局では日本製薬会社が生産するコインパスと似た色味、文字を使った韓国内の製薬会社の製品を簡単に探すことが出来る。消費者の反応も良い。

    最近、PHARMニュースの取材陣に捕捉された製品は、鍾根堂(チ ングンダン)の「コン・パス」だ。2015年に鍾根堂(チ ングンダン)が披露した製品だ。当時、柳韓洋行(ユハンヤンヘン)「アンチプラミンコインプラスター」、その後に続いて、第一薬品「第一コインパフプラスター」など、コインパスの人気を反映するように韓国内の製薬会社が同じ製品を出していた時期だった。

    この時の、鍾根堂(チ ングンダン)の「コン・パス」を見ると、パス付着部位の写真と一緒に、効能効果を連想させる赤と典型的な文字を使用した。このようなデザインパターンは、韓国内の製薬会社の製品でよく見られる。

    ところが、近頃、鍾根堂(チ ングンダン)の「コン・パス」が変わった。色味とデザインを見ると、既存のパスとは差別化させた点が一目で分かる。過去の痛みの部位を強調して赤(ホットタイプ)と青(クールタイプ)を使って効能・効果を表現していたデザインから脱け出し、「ロイヒつぼ膏」のデザインをベンチマーキングして、良い反応が出ている。

    6、7年前、韓国内では日本のコインパスが大きな流行を起こした。日本旅行や出張時のショッピング順位で1位に挙げられ、海外直接購入などを通じて気楽に買い物が出来るようになると、旋風的な購買熱風が起きたことがあった。

    代表的に、日本国民パスと呼ばれるニチバンの「ロイヒつぼ膏」のコインパスが有名だ。このパスは100ウォン玉の大きさで、一人で取り付けやすく、手首など関節部位によく付く。当時、韓国内の製薬会社が作ったパス製品にも似たような大きさがあったが、このようにコインの形は探すのが難しく、一層人気を集めた。

    特に、「ロイヒつぼ膏」パスは医薬品というよりは、一般消費財に近い感じを持つデザインを使用した。韓国内の製薬会社の製品とは明らかに違う感じを消費者に認識させたわけだ。

    現在、市中の薬局で販売中の「コン・パス」の包装デザインも、前面にあった痛みの部位の絵は減らし、「ロイヒつぼ膏」コインパスが連想される材質と色に変更された。

    このような変化に薬剤師と消費者の反応は肯定的だ。ソウル江西(カンソ)区で薬局を営んでいるA薬剤師は、包装デザインの変更で消費者が着実に訪れていると説明した。

    A薬剤師は、「『ロイヒつぼ膏』コインパスと全く同じ成分で効能も同じ。似ていると思って、たくさん訪れる」と話した。

    一方、コインパスは鍼と灸の概念を適用したパスで、痛みの部位、経穴などに使えば、ニール酸ビニルアミド成分が作る温かさが患部を刺激して血液循環を促すメカニズムだ。鎮痛・消炎成分が含まれ、痛みの症状を減らす効果を示す。

    キム・ミンゴン記者

    PHARMニュース(韓国語)
    https://www.pharmnews.com/news/articleView.html?idxno=206059

    引用元: ・【韓国製薬会社】 日本の元祖コインパスに追いつく…「ロイヒつぼ膏」パッケージをベンチマーキング[06/30] [LingLing★]

    【只の丸パクリ 【韓国製薬会社】 日本の元祖コインパスに追いつく…「ロイヒつぼ膏」パッケージをベンチマーキング[06/30] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/12/02(月) 09:43:34.21 ID:CAP_USER
    |最近2年間、香港への輸出が足踏み・・・ブランドを統一して市場の位置決めを

    (写真)
    no title

    ▲ 韓牛まつり
    ____________________________________________________________

    本格的な輸出拡大を模索中の国産の韓牛が海外で、ダンピング販売や誤魔化しなどで『分捕り合戦』をしているという指摘が提起された。

    2日、韓国農水産食品流通公社と韓牛輸出研究事業団によれば、最近発行された『韓牛輸出国家市場および製品動向』の報告書では、香港での韓牛の輸出状況について「初め高級肉として市場を攻略したが、一部の後発業者の無分別な輸出によって物量が停滞し、単価は下落している」と診断した。

    香港は、2015年から本格的に輸出している韓牛の最大市場だが、最近2年間は実績が停滞している。

    香港への韓牛の輸出量は、2015年の1トンを皮切りに2016年は48トン、2017年は58トンに増え、昨年は53トンに減少した。

    輸出額も、2015年の8万7千ドル(約1億ウォン)から2016年は347万8千ドル(約41億ウォン)に増加したが、2017年は330万8千ドル(約39億ウォン)、昨年は290万1千ドル(約34億ウォン)に減少した。

    これは一部の業者が市場占有率の向上を目的に、等級が低い韓牛を安く販売するなど、ダンピング販売で市場に混乱を起こした結果であると解釈される。

    特に、冷凍肉を冷蔵肉と偽って販売する事例まで発生して、韓牛のプレミアムイメージに悪影響を及ぼしていたことが分かった。同じ等級なのに、品質が均一でない点も問題として挙げられた。

    韓牛自体の競争力は、十分であると評価されている。

    香港の消費者を対象に韓国と日本、米国の牛肉を評価した結果、韓国産牛肉が最も高い点数を受けて、日本が僅差で2位、米国産は3位だった。

    韓国産はマーブリング(サシ・霜降り)と肉汁が、日本産は新鮮度が優れていると消費者は答えた。

    これによって報告書では、韓牛の差別化の地点と市場の位置を明確にすべきであると分析した。香港でのプレミアム市場は日本産の和牛、中低価格市場は米国産の牛肉が主導権を握っている状況で、韓牛がこれらの『隙間』を詳細に把握した後、緻密なマーケティング戦略を立てなければならないとのこと。

    同時に日本産の和牛をベンチマーキングして韓牛ブランドを統一し、これを基に地域別の韓牛ブランドの特徴と優秀性を紹介する戦略を提案した。

    報告書は、「輸出初期の頃、日本の和牛も多くのブランドが乱立して我々と同じような状況を経験したが、その後は統一したブランドでプレミアムイメージを作った」とし、「韓牛の豊かな肉汁と低脂肪など強みを前面に、体系的で多様なマーケティング戦略を展開すれば十分成功できる」と期待を示した。

    ソース:ソウル=聯合ニュース(韓国語)
    https://www.yna.co.kr/view/AKR20191129111100030

    引用元: ・【韓国】韓牛、ダンピング輸出でイメージダウン・・・日本の和牛のベンチマーキングをすべき[12/02]

    【精子パクるんだろ【韓国】韓牛、ダンピング輸出でイメージダウン・・・日本の和牛のベンチマーキングをすべき[12/02] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/02/14(木) 08:23:10.24 ID:CAP_USER
    済州道(チェジュド)が世界3大祭りの一つである日本のさっぽろ雪まつりと都市再生事例である小樽運河をベンチマーキングすると13日、明らかにした。 

      済州道は8日から11日まで、文化体育協力局長および道内の文化祭り専門家などで訪問団を構成して北海道を訪問し、さっぽろ雪まつりや小樽運河などを見学した。 

      訪問団は北海道庁総合政策部の中島俊明国際局長との面談を通じて文化芸術団交流事業活性化について意見を交換し、パク・ヒョンギュ駐札幌大韓民国総領事および大韓民国民団札幌地方本部のキム・テフン顧問に会い、今年10月に開催予定の世界済州人大会に対する関心と積極的な広報を呼びかけた。 

      済州道文化体育対外協力局のチョ・サンボム局長は「今回のさっぽろ雪まつりと小樽運河の訪問を通じて、地域の自然と産業的特性に基づいた文化コンテンツ、そしてこれを作り出す地域住民の重要性を新たに感じた」とし「耽羅(タムラ)文化祭をはじめとする文化芸術祭り、山地川周辺など原都心文化財生に済州だけの特性を活用した文化コンテンツ生産を民間次元で活性化できるように積極的に取り組んでいく」と述べた。

    https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=250203
    [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]2019年02月14日 06時54分

    引用元: ・【済州道】「日本のさっぽろ雪まつり・小樽運河をベンチマーキングする」[2/14]

    【またパクリと起源主張か【済州道】「日本のさっぽろ雪まつり・小樽運河をベンチマーキングする」[2/14] 】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★ 2018/09/19(水) 23:48:06.06 ID:CAP_USER
    日本の住友化学がサムスン電子のフォルダブルスマートフォン初モデルに使用する透明ポリイミド(透明PI)フィルムを単独供給することが確認された。

    透明PIはディスプレイを保護するカバーウィンドウ素材で、たたんで展開する動作を繰り返さなければならないフォルダブルフォンで強化ガラスに代わる部品だ。国内企業が先に世界で最初に透明PI量産設備を整えたが、結局、サムスン電子初のモデル供給には失敗した。

    住友化学、十倉雅和社長が6月の経営戦略説明会で言及したサムスン電子採択は自信の表現と解釈される。結果から言えば国内企業はOLED市場で最も先んじたサムスン・ディスプレイ・パネルとフォルダブルフォン初モデル進出に挫折し、費用負担と市場先行獲得失敗という心理負担を抱えることになった。

    サムスンは住友化学と長い間協力してきた。国内企業が量産設備まで整えてマーケティングを積極的に行ったが力不足だった。韓国の電子情報通信産業界にとって日本の素材部品の影響力は堅調さを見せる代表事例だ。ディスプレイと半導体の主導権は韓国に移ってきたが、機器と素材部品は技術力を土台にした日本が相変らず影響力を及ぼしている。

    電子機器がアナログからデジタル時代に変わった2000年代中盤から世界を掌握してきた日本電子製品がメイド・イン・コリアに変わり始めた。韓国産携帯電話と半導体、ディスプレイなども日本を抜いて常勝疾走した。

    しかし、水面下では日本が素材・部品・機器技術力を武器にグローバル電子産業生態系を思うままにしている。今回の事例で見るように技術力だけでも量産設備を整えた韓国企業を押して韓国市場で底力を誇示した。

    部品素材機器で相変らず産業強国の地位を維持している日本の事例は私たちが進まなければならない道にヒントを与える。私たちの素材部品が新興産業国の製造業に必ず必要な状況を作って影響力を行使しなければならない。

    国内のセット・部品・素材・機器業界と政府が共に産業生態系造成に力を結集して、必要ならば日本を徹底的にベンチマーキングしなければならない。

    ソース:電子新聞(韓国語) [社説]日本素材部品底力、ベンチマーキングしてこそ
    http://www.etnews.com/20180918000315

    関連スレ:【日韓】 韓国はほぼ日本? 企業の度を超えたベンチマーキングに批判の声★2 [08/20]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535096016/

    引用元: ・【韓国】 サムスン電子が日本のスマホ用フィルムを採用~日本の素材部品の底力、ベンチマーキングが必要[09/18]

    【【韓国】 サムスン電子が日本のスマホ用フィルムを採用~日本の素材部品の底力、ベンチマーキングが必要[09/18] 】の続きを読む

    1: しじみ ★ 2018/08/24(金) 16:33:36.35 ID:CAP_USER
    2018年8月15日、韓国・聯合ニュースは、韓国の流通・食品業界について「光復(日本による植民地支配からの解放)73周年を迎えた現在も、日本の陰から脱することができていない」と指摘した。

    記事によると、韓国では、流通業と食品業の大企業に対し「日本のフォーマットや商品をそのままコピーし、楽に商売している」と批判する声が出ている。

    最近話題になったのは、新世界グループがソウル市内にオープンしたピエロショッピング。同グループ副会長の「野心作」として注目を集めていたが、いざオープンすると「日本のドン・キホーテそっくり」との声が相次いだ。

    副会長は「ドン・キホーテをベンチマーキングした」と説明したが、商品の陳列方法や構成などが酷似していることから「コピーに近い」と批判の声が上がっているという。

    ロッテグループは先月、スーパーマーケットとドラッグストアを融合させた「ロッテスーパー with LOHB’s」をオープンさせた。しかし同店ができたきっかけも、同グループ会長が「韓国版コスモス」を作るよう指示したためだったという。

    日本のコスモスは、コスメや薬を販売するドラッグストアとしてオープンし、現在は食品を扱うスーパーマーケットを融合させたハイブリッド店になっている。

    家電流通企業のロッテハイマートも最近、家電製品とブックカフェを融合させた店をオープンさせたが、「日本のTSUTAYAに似ている」と指摘されているという。

    これについて、仁荷大学消費者学科のイ・ウンヒ教授は「日本から新たな運営方式を取り入れることは、消費者をオフラインに誘導する努力として肯定的に評価できる」としつつも、「ただ、経済的観点などから韓国のプライドを傷つけるため、創意的に発展させていく必要がある」と話したという。

    また記事は、「日本パクリが最も頻繁に露骨に行われているのは食品業界」としている。1983年に発売されたロッテ製菓の「ペペロ」は、発売当初から、1966年に日本で発売された「ポッキーを盗作した」と物議を醸している。

    農心の「セウカン」、オリオンの「チョコソンイ」、南陽乳業の「17茶」、ヘテ製菓の「カロリーバランス」もそれぞれ、カルビーの「かっぱえびせん」、明治の「きのこの山」、アサヒ飲料の「十六茶」、大塚製薬の「カロリーメイト」に製品の形やパッケージが酷似していると指摘されているという。

    今年に入ってからも「日本パクリ」騒動は起きており、今年初めには、オリオンが発売した生チョコレートが「日本のロイズを模倣した」として物議を醸した。4月にも、ピングレが発売したアイスクリームに、グリコの「ジャイアントコーン」盗作疑惑が持ち上がったという。

    業界関係者は「日本の流通・食品業は韓国より歴史が長く、先進的であるため、韓国企業がベンチマーキングするケースが多い。ただ、一部企業の度を超えた模倣は、見ている方が恥ずかしくなるほど」と話したという。

    この記事に、韓国のネットユーザーからも

    「韓国が何か新しいものを生み出したことがある?いつも誰かのまねをしている。企業文化を根本から変えなければならない」
    「最近は飲食店が出す料理も日本っぽい。韓国はほぼ日本だ」
    「最初はベンチマーキングすべき。でもその後に創意的な研究を重ね、独創的かつ優秀な製品を作り出して発展させなければならない」
    「テレビ番組もほとんどが日本のパクリ。それなのに韓国は、中国にパクられたと騒いでいる(笑)」

    などと指摘する声が上がっている。

    また、「そのままパクるならいいけど、いつもダウングレードしていることが問題。ポッキーとペペロを両方食べてみた人はきっと頷いているはず」と主張する声も。

    そのほか、

    「歴史問題で日本にマイナスのイメージを持っていたけど、実際に行ってみると尊敬心が芽生えた。エンジニアの僕から見て、日本の道路、工場、建物は韓国が絶対に追いつけない神の境地に達している」
    「歴史問題で日本を許せなくても、日本の技術力と経済力は認め、学ぶべき。でないと一生、日本を超えることができない」

    など、日本の技術力を称える声も多く寄せられている。


    2018年8月20日(月) 6時30分
    https://www.recordchina.co.jp/b635290-s0-c30-d0058.html
    ★1が立った日付2018/08/20(月) 09:59:00.93
    前スレhttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1534726740/

    引用元: ・【日韓】 韓国はほぼ日本? 企業の度を超えたベンチマーキングに批判の声★2 [08/20]

    【【日韓】 韓国はほぼ日本? 企業の度を超えたベンチマーキングに批判の声★2 [08/20] 】の続きを読む

    このページのトップヘ