まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:ファクトチェック

    1: まぜるな!キケン!! 2020/01/24(金) 22:49:08.07 ID:CAP_USER
    政治家の発言やニュース報道の内容について事実関係を検証する「ファクトチェック」は、韓国で盛んに行われている。ソウル大学では「ファクトチェックセンター」が設置され、今では大手新聞社やテレビ局など27機関が参加している。

    センター長のチ ン・ウンリョン氏が2020年1月11日、ファクトチェックを支援する国内団体「ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)」などが都内で開いた研究会に登壇し、その取り組みについて紹介した。政治家の発言を検証したことで政党から刑事・民事で告訴されたり、世論と違う検証結果に対して強い批判が寄せられたりと困難もあるが、ファクトに基づいて粘り強く説明を続けていく重要性も強調された。

    大統領選の2017年が「ファクトチェック元年」
    韓国にとっての「ファクトチェック元年」は17年だ。この年は5月に大統領選の投票が行われ、これに先立つ3月にファクトチェックセンターがスタート。東亜日報出身のチ ン氏が初代センター長に就任した。チ ン氏によると、

    「政治的指向や党派の違いが現実に存在する中で、ジャーナリストの間で合意できる言説の規範は果たして何なのか。事実を正確に伝えること、少なくともこのことについてだけは、政治的指向性の違いを超えて合意できると思った」
    などとしてメディアに広く参加を募った。その結果、大統領選が行われた41日間で、12社が候補者の発言など144件についてファクトチェックを行い、うち88件が「事実でない」「おおむね事実ではない」と判定された。

    こういった取り組みには反発も大きかった。野党の自由韓国党は、

    「候補者の言葉が事実かどうかを判断したことで選挙に影響があり、党の名誉を棄損した」
    などとして、公職選挙法違反や名誉棄損の容疑で刑事、民事の両面でファクトチェックセンターを告訴したが、刑事では起訴に至らず、民事では原告敗訴となった。

    この問題をめぐっては、ソウル南部地方裁判所は判決文で、

    「報道機関が定める検証の結果が常に正しいとは断定できない。しかし、メディアが信頼できる根拠に基づき、合理的な思考プロセスを通じて判断を下した場合、それを容易に名誉棄損だと認めるべきではない」
    などとする見解を示している。チ ン氏は

    「ファクトチェックの意義について裁判所が認定したことに意味がある」
    と説明した。

    世論と違う結果出ると「韓国の読者から大変な攻撃にさらされる」
    日本がファクトチェックの対象になることもある。同センターのファクトチェックで、「日本」という文字が含まれるものは約200件。日本に関連する出来事が検証の対象になったり、日本のデータが比較対象として用いられたりしているケースだ。東京五輪や、福島の放射線をめぐる問題に関する関心が高いという。ファクトチェックセンターでは、これらの問題について、民放のSBSとファクトチェック専門機関の「ニューストップ」を支援している。

    例えば、「東京の『ホットスポット』は、レントゲン写真を100万回撮る(被ばく)量である」という書き込みには、現地に出向いて放射線量を測定した結果などから「まったく事実ではない」と結論づけた。

    ホットスポットについての検証結果は、「韓国人からすれば『日本寄りの判断をした』ということになる」(チ ン氏)。それでも丁寧に説明していくことの必要性を強調した。

    「こういった場合は、韓国の読者から大変な攻撃にさらされる。取材した記者は、その攻撃に対して、ひとつひとつ反論し、説得にあたる。根拠のない非難や批判に対して、合理的な事実をもって説得するというのがファクトチェックの目的だと、この記者は考えている」
    チ ンさんに続いて、公共放送KBSの記者出身で、全国言論労働組合主席副委員長を務めるソン・ヒョンジュン氏が登壇。テレビ番組でのファクトチェックの取り組みを紹介した。ソン氏は

    「日韓の不協和音を最小化するのが民間の役割だが、それを担う韓国の保守的メディアが間違った記事を書き、それをそっくりそのまま日本の保守的メディアが引用して日本に伝える。そのために国民同士が対立してしまう」
    などとして、ファクトチェックを通じた日韓協力が両国関係の改善に寄与することを訴えた。

    (J-CASTニュース編集部 工藤博司)
    https://www.j-cast.com/2020/01/18377217.html?p=all

    引用元: ・【ソウル大学のファクトチェックセンター】韓国ファクトチェック団体の「苦悩」 「日本寄り」だと攻撃され、野党から訴えられ...[1/24]

    【反日ヘイト広報【ソウル大学のファクトチェックセンター】韓国ファクトチェック団体の「苦悩」 「日本寄り」だと攻撃され、野党から訴えられ...[1/24]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/22(日) 06:06:40.10 ID:CAP_USER
    中学生の娘の友達を殺害して遺体を遺棄したとして逮捕されたイ・ヨンハク容疑者(35)は先月、ある総合編成チャンネル放送局に映像を送った。先月6日、自宅で飛び降り自殺した妻(31)の遺体を自らふき、唇を重ねる映像だったという。

    同容疑者は映像を送ってきて「妻の葬儀費用や娘の手術代3500万ウォン(約350万円)が必要だ」と言ってきたそうだ。

    イ・ヨンハク容疑者は誰よりも「報道の甘い汁」をよく知っていたようだ。地上波テレビ局の起業支援番組に2005年、自身の病気について投稿した。「私と娘は難病『巨大型セメント質腫』(歯と骨を接続する部分に腫瘍(しゅよう)ができる病気)を抱えている」という内容だった。

    この番組ではイ・ヨンハク容疑者一家に8坪(約27平方メートル)のチキン店を開業させてくれた。同容疑者は「我が娘よ、愛しているよ。お前のために一生懸命生きるよ」と涙をこぼした。開店初日には229万8000ウォン(約28万円)を売り上げた。

    ところが、このチキン店は1年で閉店した。閉店の理由は分からない。その後、イ・ヨンハク容疑者は「娘の20年分の治療費を募りたい」と自転車で全国を一周して、米国でも募金運動をした。そのたびに報道機関は家庭の事情を伝えて支援金を集めた。

    そのようにしてイ・ヨンハク容疑者は今年2月まで番組だけで10回以上も出演している。本紙も2008年に同容疑者が作った映像コンテンツを美談として紹介した。

    こうした家庭事情が報道されるたび、イ・ヨンハク容疑者の個人の支援口座には入金があった。同容疑者は2010年、ある報道機関のインタビューで、「メディアに一度出れば700万ウォン(約70万円)入ってくる。記事1つで2000万ウォン(約200万円)支援をもらったこともある」と言った。

    その金で外車を買い、高価な犬を飼った。報道を見て支援金を送った人々の善意にはそぐわないことだ。

    報道機関がある人物の秘密にしたいことまですべて突き止めるのは容易ではない。またイ・ヨンハク容疑者の殺人容疑と報道機関の募金には直接関係がない。しかし、同容疑者一家の異常な行動に、報道機関は気づくこともできたはずだ。

    妻は数百万ウォン(数十万円)のブレスレットを付けて番組に出演し、支援を要請した。駐車場に外車を駐車させながら、撮影時はタクシーに乗った。報道機関が周辺取材をしていたら、同容疑者の実生活を知ることができたはずだった。

    だから、「報道機関は視聴者や読者の目を引くために『感動』を絞り出し、イ・ヨンハク容疑者一家の本当の姿から目をそらしたのではないか」という思いは消せない。「美談を商業化した」という批判の声も聞こえてくる。

    報道機関が美談を報道する時、「ファクトチェック」(事実確認)が比較的おろそかになっていたのは事実だ。誇張しすぎて、かえってその意義を損なうという批判もある。

    状況は全く違うが、株式投資で400億ウォン(約40億円)もうけて20億ウォン(約2億ウォン)寄付したと伝えられたパク・チョルサンさんの話は、このほど一部がうそだったと明らかになった。

    パク・サンチョルさんは「400億ウォンと自ら言及したことはないが、はじめ報道機関に間違って伝えられ、その後もこれを訂正しなかった」と言った。彼の「偽りの美談」に対して報道機関には責任がないのだろうか? パク・サンチョルさんの寄付そのものは賞賛に値する行為だった。

    心配なのは、今回の件で何の関係もない人が被害者になる恐れがあるということだ。福祉団体などには「募金をやめたい」という電話がかかっているという。

    イ・ヨンハク容疑者の事件は、最近やっと定着し始めつつある「寄付文化」のためにも、報道機関がいっそう入念にファクトチェックをしなければならないことを示している。

    no title

    社会部=ソン・ホヨン記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/20/2017102001733.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/10/20/2017102001733_2.html

    引用元: ・【朝鮮日報】「ファクトチェック」(事実確認)できていない韓国報道機関[10/22]

    【【歴史のファクトチェックしろ 】「韓国の報道機関は「ファクトチェック」(事実確認)できていない」朝鮮日報】の続きを読む

    このページのトップヘ