まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:トヨタ

    1: まぜるな!キケン!! 2023/10/23(月) 13:16:48.07 ID:8VZNMYlN
    中央日報/中央日報日本語版2023.10.23 09:07

    ー前略ー
    ◇ソナタの品質1位に「人が犬にかみついた」
    このように品質で公認されたが、本社の空気は急に冷え込んだ。現代自動車グループの鄭夢九(チ ン・モング)会長(現名誉会長)が
    同年6月の月例会議で「危機経営」を宣言してだ。
    当時ヒョンデは上半期に売り上げ13兆3906億ウォン、営業利益1兆1738億ウォンを記録するなど善戦する様相だった。

    こうした中、鄭名誉会長の特命が下ったのだ。彼のメッセージはシンプルだった。いや、督促に近かった。
    「うまくいっている時に危機に備えなければならない。トヨタに追いつこう。まずトヨタから学べ」。

    当時トヨタの疾走はシンドロームのようだった。50年以上続いた黒字と無スト行進、
    自ら改善することがなければ不安になる「カイゼン」文化、持続的なコスト節減が象徴だった。
    トヨタは米国の看板産業だった自動車ビッグスリーのGM、フォード、ダイムラー・クライスラー(現ステランティス)まで抜いた。
    ー中略ー

    ◇「ヒョンデの師匠」三菱自動車の没落
    ヒョンデの技術の師匠はトヨタ以前にはフォードと三菱自動車だった。ヒョンデが「コルティナ」の後続作として
    切歯腐心して出した後続車種の「ポニー」(1976年発売)開発の時だ。
    鄭周永創業会長はエンジン、アクセラレータ、トランスミッションなど主要部品製作技術を導入する会社として三菱自動車を選択した。
    「ポニー・チ ン」と呼ばれた鄭世永(チ ン・セヨンHDCグループ名誉会長が「小型車独自開発」の必要性を主張してだ。

    こうして誕生したポニーは韓国初の固有モデルだが、「心臓」であるエンジンは三菱自動車の1238ccサターンエンジンが搭載された。
    三菱自動車にロイヤルティーを支払って「ステラ」(1982年)、「エクセル」(1985年)など主要モデルのエンジンを作った。
    1986年に発表した「グレンジャー」は三菱自動車の「デボネアV」であり、「エラントラ(アバンテ)」と
    「ソナタ」などに使われたエンジンも三菱自動車のエンジンだ。

    現在両社の地位は比較すらできないほど逆転した。品質をめぐる雑音を隠したことが三菱自動車の致命打になった。
    2000年7月、三菱自動車は1992~99年に生産された9モデルの乗用車とトラック51万台のリコールを発表した。
    約10年間にわたり生産された自動車にさまざまな欠陥があったが会社側は隠蔽に汲々とした。

    いつのまにか技術力も遅れをとった。1991年にヒョンデが最初に独自開発したアルファエンジンが反転の契機になった。
    さらに2004年にはヒョンデが三菱自動車の看板モデルである「ランサー」に独自開発したシータエンジンを供給したりもした。
    そして2016年に三菱自動車は独自路線を断念しルノー・日産アライアンスに吸収された。

    ◇トヨタ会長も「ヒョンデは気になる」
    ヒョンデの変化は有意味だった。2005年にトヨタの渡辺捷昭社長(当時)は
    「中国・天津工場でヒョンデを分解してみた」と明らかにした。
    JDパワーの評価でヒョンデに押された時期である2000年代初めにはいわゆる「ヒョンデ警戒令」が下されたりもしたという。
    鄭夢九名誉会長が「トヨタに学べ」と指示した時期と妙に重なる。

    トヨタは社員教育用資料を通じ異例にも自社のカムリと競合するソナタを比較評価した。
    トヨタの豊田章男会長は2011年に「良い自動車を作りたい」とし、
    自動車業界の人間の立場でヒョンデの動向は気になると言及したりもした。
    ー後略ー

    全文はソースから
    https://japanese.joins.com/JArticle/310449

    引用元: ・【ヒョンデ研究】 「設計したやつらが組み立ててみろ」トヨタに勝つ鄭夢九の勝負 [10/23] [仮面ウニダー★]

    【いつもの妄想か 【ヒョンデ研究】 「設計したやつらが組み立ててみろ」トヨタに勝つ鄭夢九の勝負 [10/23] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/27(水) 06:52:35.98 ID:/FtcPnpS
    no title


    「自動車メーカーの命運を決めるのはプラットフォームだ」。この古くからの格言が電気自動車時代に再び注目される。
    ヒョンデ(現代自動車)が「アイオニック5」を前面に出して世界の電気自動車市場でリードしているのも、
    世界1位のトヨタが電気自動車の前で萎縮するのもプラットフォームのためだ。
    特に電気自動車のバッテリーを保護する超高強度鋼板は弾丸が突き抜けられないほど丈夫で軽くなければならない。
    激しい電気自動車競争の水面下ではさらに激しいプラットフォーム、そして鉄の競争がある。

    自動車プラットフォームは辞典的には「モデルとタイプを合わせる主要部品の互換パッケージ」を意味する。
    サスペンションとステアリング、パワートレインなど自動車に必須の要素と骨組み(車体)部分をいう。

    自動車は車体を中心にモーター(エンジン)、減速機(変速機)を配置するが、これを合わせたものがプラットフォームだ。
    自動車はそれぞれ異なるモデルでもプラットフォームを共有する。
    韓国の中型スポーツ多目的車(SUV)市場で販売台数1位・2位を争う現代「サンタフェ」と起亜「ソレント」が代表的だ。

    ヒョンデは2020年12月に電気自動車専用プラットフォームE-GMP
    (Electric-Global Modular Platform)を発表した。
    開発に4年以上かかった。現代自動車グループの鄭義宣(チ ン・ウィソン)会長が「電気自動車を機会の領域と認識しよう」として
    専用プラットフォーム開発を決め、主要な節目ごとに直接点検したという。
    その後ヒョンデは大きく変わった。E-GMPでエンジンを「消した」と言っても過言ではない。
    E-GMPプラットフォーム電気自動車は車体前部が既存のエンジン車の車体と違い一目で分かる。
    ヒョンデが独自開発したE-GMPの出発点は軽くて丈夫な鉄である超高強度鋼板だ。
    E-GMPには現代製鉄が生産した超高強度鋼板が60%以上使われる。

    忠清南道唐津(チュンチ ンナムド・タンジン)の現代製鉄研究所ロビーでは電気自動車専用に開発した車体が目を引く。
    現代製鉄とヒョンデ南陽研究所は昨年1.8ギガパスカル超高強度ホットスタンピング鋼板量産に世界で初めて成功した。
    1ギガパスカルは横・縦1ミリメートル大の材料が重さ100キログラムに耐えられる強度だ。
    現代製鉄は1.8ギガパスカル超高強度鋼板をジェネシスの電気自動車「G80」と「G90」、起亜の「EV9」に供給する。
    現代製鉄のクォン・テウ板材開発室長(常務)は「遅れをとらないよう次世代超高強度鋼板開発に注力している」と話した。
    現代製鉄は下半期に2.0ギガパスカル超高強度ホットスタンピング鋼板を試験生産する。成功すれば世界初だ。

    ライバルとして注目するのは日本だ。
    ー後略ー

    全文はソースから
    2023.09.26 10:09
    https://japanese.joins.com/JArticle/309501

    引用元: ・【中央日報】 弾丸にも耐える鋼板…ヒョンデの電気自動車、こうしてトヨタ抑えた [9/27] [仮面ウニダー★]

    【妄想の中では。 【中央日報】 弾丸にも耐える鋼板…ヒョンデの電気自動車、こうしてトヨタ抑えた [9/27] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/08/16(水) 13:05:47.48 ID:Min6QNN1
    Record Korea 2023年8月16日(水) 12時0分
    no title


    現代自動車グループ(ジェネシス、起亜含む)とトヨタグループ(レクサス、ダイハツ、日野自動車含む)が共に4~6月期、
    過去最高の業績を記録した。15日、
    韓国・時事ジャーナルは「グローバル完成車メーカー販売数3位になってなお成長を続ける現代自グループと、
    日本企業として初めて四半期の営業利益が1兆円を突破したトヨタによる宿命の対決が始まった」と伝えている。

    現代自の4~6月期営業利益は4兆2379億ウォン(約4612億6000万円)、起亜自は3兆4030億ウォンで、
    サムスン電子とSKハイニックスを押さえ韓国企業営業利益1位・2位を占めた。
    昨年10~12月期から3四半期連続の営業利益新記録となっている。輸出中心の事業構造にウォン安がプラスの影響をもたらした。
    また、販売数も増えている。4~6月期の販売数は現代自が前年同期比8.5%増の105万9713台、
    起亜自は12.0%増76万8251台だった。半導体不足、高収益車種中心の販売も大きく影響したとしている。

    トヨタの4~6月期営業利益は1兆1209億円を記録した。
    1~3月期は6269億円で現代自グループ(6兆4667億ウォン)に抜かれたが、4~6月期に巻き返した形だ。
    トヨタも販売構造は現代自グループと似ており、円安の恩恵を受けている。特に北米での販売数が大幅に拡大し、
    四半期比22.9%増の約68万2000台を記録した。北米地域は高収益のSUV需要が高い。

    売上高ではトヨタ(10兆5468億円)が現代自グループ(65兆9404億ウォン)を大きく上回った。
    トヨタ約232万6000台、現代自グループ182万7964台という販売数の差が影響した。

    トヨタはインドネシアなどアジア地域で立地を固めており、4~6月期のアジア販売数は41万7000台で、全体販売数の17.9%を締めた。
    主に自家用車が売れているが、「今後の成長潜在性を考慮すると、市場支配力を無視することはできない」と記事は評価している。
    現代自と起亜は最近、インドなどアジア地域での販売を強化しているが、販売数はまだ少ないという。

    両グループの販売構造は似ているが、「エコカー販売には違いがある」と記事は指摘している。
    トヨタはハイブリッド車中心で収益を上げているが、電気自動車(EV)の販売では後れを取っている。
    一方、現代自グループはEVの販売比率を上げているものの、現時点でEVはハイブリッドほど収益をは上げられない構造となっている。
    それでも今後さらにEV販売を強化する計画だという。記事は「EV時代へのシフトという状況で、
    素早く対処した現代自グループは肯定的に評価される。最近はトヨタもEVに力を入れる雰囲気だ」と伝えている。

    韓国のネットユーザーからは
    「トヨタが現代自の比較対象?笑わせてくれる。凶器自動車がトヨタの相手になるわけない」
    「何が対決だ。現代自とトヨタじゃ勝負にもならない」
    「半導体不足でトヨタが車を売れなくなったが、それももう解消されたから、今後はトヨタが1位でしょ」
    「クッポン(極端な愛国主義)はいいかげんにしろ。販売数でダイハツと日野を抜いてたらまともな比較にならない」
    など、現代自に否定的なコメントが多く寄せられている。

    一方で
    「現代自がトヨタと競う日が来るなんて!」
    「ソニーがサムスンに王者の座を譲ったように、トヨタも現代自に負けることになる」
    などの声も見られた。
    (翻訳・編集/麻江)
    https://www.recordchina.co.jp/b918917-s39-c20-d0195.html

    ※関連スレ
    【レコチャ】韓国ヒョンデがまた過去最高業績を更新=ネット「高い値段で車を買うカモたちのおかげ」 [ばーど★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1690778462/

    引用元: ・【笑わせてくれる】「トヨタVSヒョンデの戦いが始まった」と韓国メディア=ネット「勝負にもならない」 [8/16] [仮面ウニダー★]

    【連載打ち切り漫画かよ!! 【笑わせてくれる】「トヨタVSヒョンデの戦いが始まった」と韓国メディア=ネット「勝負にもならない」 [8/16] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/27(木) 23:04:09.22 ID:tHGX5DwF
    2023年4月26日、韓国・電子新聞は「現代自動車(ヒョンデ)・起亜自動車グループの1~3月期の営業利益が6兆ウォンを超え、世界1位の完成車メーカーであるトヨタを上回る見通しだ」とし、「世界市場で認められた商品性をベースに、高付加価値車種中心の戦略を行った結果だ」と伝えた。

    記事によると、起亜自動車の1~3月期の営業利益は2兆8740億ウォン(約2864億円)で、前年同期比78.9%増だった。売上高は29.1%増の23兆6907億ウォンだった。

    起亜自動車は昨年10~12月期に続いて2四半期連続で過去最高の業績を更新した。営業利益率は、世界の完成車メーカーの中で最高水準となる12.1%を記録したという。

    25日に業績を発表した現代自動車も、1~3月期の売上高と営業利益がそれぞれ37兆7787億ウォン、3兆5927億ウォンを記録し、市場予想をはるかに超えていた。

    2社を合わせた営業利益は6兆4667億ウォンで過去最高の四半期記録となった。
    同期間のトヨタの営業利益の推定値は5093億9900万円(約5兆980億ウォン)となっており、この通りなら現代・起亜自動車が1兆3000億ウォン以上上回る。
    記事は「収益性の面で現代・起亜がトヨタを上回り、世界の最上位に立つのは初めてのこと」と伝えている。

    《中略》

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは
    「トヨタを超えるとは。日本車は韓国車とは比べ物にならないと言われてきたのに」
    「よくやっているね。トヨタを超えよう」
    「私は現代の車を買って満足している。それに海外で現代の車を見つけるとうれしくなる」など喜ぶ声が上がっている。

    一方で「韓国内で車の価格を大幅に引き上げたからでは?」
    「価格は上がるが品質は下がる一方」
    「販売台数は少ないのにたくさん稼いだということは結局、必要以上に高く売ったのか」
    「たくさん売ろうとする前に品質改善を」などと指摘する声も見られた。

    (翻訳・編集/堂本)

    全文はソース元でご覧ください
    Record Korea |2023年4月27日(木) 14時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b913172-s39-c20-d0191.html

    ※関連スレ
    【ヒョンデ】現代自動車 第1四半期の営業利益3.6兆ウォンで過去最高 [4/25] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1682405528/

    【中央日報】ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に サムスン証券予想 ★2 [4/20] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681994458/

    引用元: ・【韓国/自動車】現代・起亜グループの営業利益が6兆ウォン超え、初めてトヨタを上回る=韓国ネット「トヨタを超えるとは」[4/27] [すりみ★]

    【営業利益とかwww 【韓国/自動車】現代・起亜グループの営業利益が6兆ウォン超え、初めてトヨタを上回る=韓国ネット「トヨタを超えるとは」[4/27] [すりみ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/20(木) 21:40:58.74 ID:j7boABRs
    現代自動車グループが2026年に920万台を販売して世界1位の自動車メーカーに上がるという予想が出てきた。現代自動車グループは昨年世界で685万台を売り日本のトヨタとドイツのフォルクスワーゲンに続き販売台数で3位を記録した。

    サムスン証券は20日、「2026年、世界1位企業が変わる」という報告書を通じ、ヒョンデ(現代自動車)の株式レーティングは「買い」維持、目標株価は25万ウォンから27万ウォンに引き上げた。起亜(キア)も11万ウォンから12万ウォンに目標株価を上方修正した。サムスン証券のイム・ウンギョン研究員は「現代自動車グループは今年750万台の販売から2026年には920万台の販売で世界1位になるだろう。トヨタとフォルクスワーゲンが中国で危機に陥る間にヒョンデと起亜は米国とインドの販売で突破するだろう」と予想した。

    トヨタとフォルクスワーゲンは現代自動車グループが2016~2022年に中国で販売が減少した現象を同様に体験する見通しだ。2016年に中国で180万台を売った現代自動車グループは現地メーカーに押され昨年は38万台と販売台数が5分の1に落ち込んだ。中国はすでに電気自動車の割合が30%を超えており、海外メーカーではテスラだけが競争力を維持している。

    ファーストムーバー(先導者)戦略で2018年から電気自動車開発に努力してきた現代自動車グループは今年関連分野で黒字を記録する見通しだ。イム研究員は「現代自動車グループは電気自動車とエンジン車が互いに原価を分担している。エンジン車の収益性が高いほど電気自動車の黒字転換も早まる構造」と説明した。

    上半期にはヒョンデのゼネラルモーターズ(GM)インド工場買収と米国工場に向けたバッテリー調達構造の輪郭があらわれると予想した。イム研究員は「上半期にヒョンデがGMインド場を買収した後、下半期に改造工事を経て2024年からの稼動が予想される。ヒョンデのインド工場生産能力は今年の30万台から2025年には50万台に増えるだろう」と予測した。米国ではアラバマとジョージアの工場で2025年から電気自動車モデルが生産される予定だ。サムスン証券はインドと米国の工場増設によりそれぞれ50万台ずつ、2026年まで約100万台以上販売が増えると予想した。

    ◇「PERもトヨタ水準になる見通し」

    株主還元政策も株価を肯定的に見させる理由だ。ヒョンデは2022年の業績に対し配当7000ウォンと保有自社株1%の消却を発表した。イム研究員は「中長期株主還元政策強化が確認されるほどヒョンデの株価収益率(PER)はトヨタ水準の10倍に収れんする見通し」と話した。ヒョンデ・起亜はこれまで低い収益性と新興市場中心の販売ポートフォリオによる高い業績変動性と低い配当性向でPERが6~9倍にとどまってきた。

    中央日報日本語版 2023.04.20 17:57
    https://japanese.joins.com/JArticle/303493

    前スレ
    【中央日報】ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に サムスン証券予想 [4/20] [ばーど★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681983038/

    引用元: ・【中央日報】ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に サムスン証券予想 ★2 [4/20] [ばーど★]

    【ウリナラファンタジーそうさ夢だけは 【中央日報】ヒョンデ、2026年にトヨタ・フォルクスワーゲン抜き世界1位に サムスン証券予想 ★2 [4/20] [ばーど★]】の続きを読む

    このページのトップヘ