まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:シェア

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/02(土) 16:35:14.90 ID:CAP_USER
    2022年7月1日、韓国メディア・The Guruによると、韓国の現代・起亜自動車は今年に入り、中国の自動車市場でのシェアが1%台に下落した。電気自動車のみを販売する米テスラの半分の水準だという。

    記事によると、現代・起亜自動車は今年1~5月に中国市場でシェア1.3%を記録した。前年同期比0.7ポイントの減少で、中国での不振が続いている。

    一方、ライバルのトヨタは好調で、同じ期間にシェア7.2%を記録。前年同期比0.9ポイント上昇した。フォルクスワーゲンは11.4%で前年同期比0.2ポイント減少したものの、シェア2桁を維持した。

    テスラは純粋な電気自動車(BEV)の販売だけで前年同期比0.5ポイント上昇のシェア2.3%を記録したという。

    記事は「現代・起亜自動車の中国における不振が続くと予想される中、電気自動車の販売拡大戦略を軸にV字回復が可能だと業界はみている」とし、「中国内の電気自動車市場が急成長している上、アイオニック5やEV6などのモデルが世界市場で高い人気を得ているため」だと説明している。

    一方、一部では中国の新エネルギー車(NEV)市場における現代・起亜自動車の存在感が「ゼロ」の状態であることから、中国における不振はしばらく続くとする分析もあるという。

    これに関し韓国のネットユーザーからは「シェアが1%台にまで落ちたならもう諦めた方がいい」「中国からは撤退するべき」「これを機に、本格的に脱中国を進めよう」など消極的な声が上がっている。

    一方で「中国自動車市場で韓国が真っ先にシェアが減ったというだけで、他の国も後を追ってきている」と指摘する声や、「中国の人たちは韓国車が日本車や欧州車より劣っていると信じ込み、低評価する。自分に甘く他人に厳しい国民を持つ国は日本の後を追って衰退するから、良い現象かも。日本も韓国車を低評価しているからね」「中国市場のことは気にしなくていい。したところで何も変わらないから」など強気な声も上がっている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b896996-s39-c20-d0191.html


    関連スレ
    【韓国】 現代自動車が日本で目に見える成果を挙げるのは難しい?=韓国ネット 「絶対売れない」 [06/21] [荒波φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655790264/

    引用元: ・中国で存在感ゼロの現代・起亜自動車、シェアは1%台でテスラの半分=韓国ネット「撤退すべき」 [7/2] [昆虫図鑑★]

    【もう売るもの無いよ - 中国で存在感ゼロの現代・起亜自動車、シェアは1%台でテスラの半分=韓国ネット「撤退すべき」 [7/2] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/27(日) 20:43:30.76 ID:CAP_USER
    ダイヤモンド・オンライン

    ● 現代自動車が13年ぶりの再上陸 舶来ブランドの壁は打ち壊せるか

     韓国の現代自動車がかねてうわさされていた通り、今年7月から日本の乗用車市場に再上陸することを発表した。

     現代自といえば、起亜自動車を傘下としていまや韓国で唯一の自動車産業のメーカーグループだ。グローバルの自動車企業ランキングでは、米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて世界4位(2021年世界販売666万台、前年比5%増)の位置付けにのし上がっている。必然的に韓国では現代自グループが圧倒的な市場シェアを誇るとともに、欧米市場や中国・アセアン市場にも食い込んできている。

     その現代自が、世界の主要市場の中で唯一、食い込めない(撤退を繰り返した)市場が日本だったのだ。これは自動車業界でも七不思議の一つに数えられるような現象といわれてきた。

     現代自が日本で正規販売を開始したのは01年で、いまから約20年前のことだが、この時期は20世紀から21世紀への移行とともに、世界の自動車メーカー大再編という、生き残りに向けた企業の合併・統合が進んだ時期だった。日本市場も、成熟に伴う低成長下で、販売激化にあった頃である。

     当時の現代自のもくろみとしては、世界戦略が功を奏してきた折に、日本車に「追い付け追い越せ」の旗印の下、日本市場でのシェア奪取を狙うことだった。だが、日本の国産メーカー系列の強固な販売網と、国産車にこだわりを持つ日本特有の“舶来ブランドの壁”にはね返された。

     当時の“韓流ブーム”に乗った販促戦略や在日韓国人への販売浸透策も進めたが、在日の人たちには逆効果にもなった。また、現代自ジャパンのトップも、日本のマーケティングに強い旧トヨタ自動車販売OBを起用するなど取っ替え引っ替えなどしたが、結局、大型バスの輸入販売だけを残し09年12月に日本乗用車市場から撤退した。10年足らずの展開だったが、それから13年ぶりの再進出となるわけだ。

     筆者は、3年ほど前に輸入車業界に長く携わった人物が現代自動車ジャパンに顧問入りし「乗用車プロジェクトチーム」を組んでいることを聞いた。「22年に日本再上陸を目指しています」とのことだったが、これが今回、具現化したのだ。

     現代自の日本再上陸作戦は、BEV(純電気自動車)とFCEV(燃料電池車)に絞り、インターネット販売で顧客開拓に挑むというものだ。具体的には、SUVのBEV「アイオニック5」とFCEV「ネッソ」の2車種を輸入販売し、ディーラー網を持たず、ディー・エヌ・エー(DeNA)系のカーシェアリングサービス「エニカ」と協業して、カーシェアで体験し購入してもらう戦略としている。エニカは、2月25日からアイオニック5のカーシェアの提供を開始している。

     これは、BEV専業の米テスラの販売戦略であるオンライン専売方式を踏襲したものであるが、さらにカーシェアとネット販売を組み合わせる新しい試みといえる。

     ただ、この現代自の日本再上陸作戦の是非を論じると、日本の乗用車市場が世界的にも類を見ない激戦区であるだけに、ボリュームを期待するのはムリであろうと筆者は考える。つまり、韓国・現代自が日本市場でのシェア拡大する狙いがあるならば、それは厳しいとみざるを得ない。

    全文
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e8460006e17119bdb510f149d971444de172777d

    前スレ
    【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★6 [動物園φ★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648373478/

    引用元: ・【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★7 [新種のホケモン★]

    【売れるわけないよねで終わる話なのに【経済】韓国・現代自動車の日本再上陸 売り上げやシェア拡大を期待するのは無理 ★7 [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/02/24(木) 00:35:31.88 ID:CAP_USER
    Record Korea 2022年2月23日(水) 21時30分

    22日、韓国・聯合ニュースは「中国での販売数減少で苦戦中の現代自動車が、主要工場の一つを稼働停止にした」と伝えた。

    2022年2月22日、韓国・聯合ニュースは「中国での販売数減少で苦戦中の現代(ヒュンダイ)自動車が、主要工場の一つを稼働停止にした」と伝えた。

    記事によると、中国の経済情報メディア「第一財経」が21日、現代自動車の中国合弁、北京現代の重慶工場が昨年12月から生産中断の状態にあり、生産職の従業員の大部分が休暇中だと報じた。

    北京現代は北京第1、2、3工場と滄州、重慶工場を保有していたが、昨年、事業難のため北京第1工場を新興電気自動車(EV)メーカーの理想汽車に売却した。以来、残る4工場を稼働させてきたが、このほど重慶工場が稼働停止になったという。重慶工場は17年に1兆6000億ウォン(約1541億円)を投じて設立。年産30万台規模で、中国市場向け専用車両を生産していた。

    北京現代の中国市場販売数は16年の114万台がピークで、21年には38万5000台まで落ち込んでいる。第一財経は、「中国販売数は急減に対して生産能力過剰状態にあったことが重慶工場が稼働停止になった原因」だと推測しているという。

    また、系列会社の起亜自動車も中国事業が不振にあえいでいるという。中国汽車工業協会によると、現代・起亜自両社合計の中国乗用車市場シェアは16年には7.3%まで上がったが、その後は下降し、21年は1.7%まで落ち込んだ。

    記事は、こうした中国での不振は「米軍の高高度防衛ミサイル(THAAD)配備に対する報復が本格化した17年から始まった」と指摘している。ただ、世界の自動車業界の激戦地となった中国市場で、現代自がEVへの転換など市場の変化に適応できなかったことが大きく影響したと指摘する声も市場では少なくないとしている。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは「もう中国と商売することはないよ。撤退すべきだ」「よかったじゃないか。中国とこれ以上関わる必要はない」「中国は韓国企業から技術だけ奪って裏切る」「もう中国に工場を作るのはよそう。いつもやられてばかりじゃないか」「さんざん甘い汁を吸ってただで技術移転を受けたら裏切る。中国はいつもそうだよ」など、「むしろこれでよかった」という声が多く寄せられている。

    その他、「撤退すれば現代自にも打撃があるだろうが、中国も失職者が増えるぞ」「同じ極東アジアなのに、日本や中国は『連合』というものを知らない。隣国同士で連合すればいいのに、互いが不幸にならないと気が済まないのだから」「中国から撤退する時は工場の機器などは全て爆破しないと、偽物を作られるぞ」などのコメントが上がっている。(翻訳・編集/麻江)

    https://www.recordchina.co.jp/b889860-s39-c20-d0195.html

    引用元: ・【韓国】中国でのシェアが1%に下落した韓国現代自動車、重慶工場も稼働停止 [動物園φ★]

    【韓国車ってよっぽど駄目なんだな【韓国】中国でのシェアが1%に下落した韓国現代自動車、重慶工場も稼働停止 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/08/23(月) 16:45:21.86 ID:CAP_USER
    中国のシャオミが第2四半期の欧州市場でサムスン電子を抜いて1位に上がったことが分かった。

    no title


    https://news-naver-com.translate.goog/main/read.naver?mode=LSD&mid=shm&sid1=105&oid=008&aid=0004632703&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=ajax,elem


    どんどんこういうニュースが聞こえてくるのを見るとサムスン電子が本当に気になりますね。
    携帯電話市場でも心配され、オンデマンド半導体市場では台湾に信じられないほど押されて、
    メモリーも少しずつ絶対地位が揺れて。サムスンが揺らげば大韓民国が揺らぐ。

    共感54 非共感13

    引用元: ・【国際】スマホの欧州シェア、三星が中国シャオミに抜かれる [動物園φ★]

    【何も残ってないのでは 【国際】スマホの欧州シェア、三星が中国シャオミに抜かれる [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/19(土) 13:56:16.30 ID:CAP_USER
    https://www.recordchina.co.jp/b878179-s25-c20-d0191.html



    2021年6月18日、韓国メディア・韓国経済は「“越えられない壁”だった日本を越えた、自動車の日韓戦で韓国が完勝」と題する記事を掲載した。

    記事によると、現代自動車と傘下の起亜自動車は先月のインド市場シェアで、前月(23%)から12ポイント急増の35%を記録し1位となった。月単位で1位となるのは、現代自動車が1998年に現地工場を設立して以来初めて。約40年にわたりトップの座を守っていたマルチ・スズキの同期間のシェアは47%から32%に減少したという。

    記事は「2社の順位が入れ替わったのは、現代自動車・起亜のSUV『クレタ』や『ソネット』などが人気を博し、マルチ・スズキの製品を圧倒した結果だ」と伝えている。また、「インド内の新型コロナウイルス拡散によりマルチ・スズキの生産施設が休止したことも影響を与えた」と分析している。

    以前はトヨタが占領していたベトナム市場でも、2019年からは現代自動車・起亜がシェア1位となっている。今年1~4月には3万7354台を売り上げてトヨタ(1万8973台)を大きく上回り、その差は拡大しつつあるという。記事は「軽自動車の代わりに小型車の販売が拡大しているベトナムでは、現代自動車のアクセントが『トヨタのヴィオスと同じ価格帯でありながら基本オプションが多様』との理由で人気を得ている」と説明している。

    さらに、ロシアでも今年1~5月にクレタの売り上げ好調により16万1409台を販売し、トヨタを4倍以上上回った。ブラジルでも同期間に8万419台を販売し、トヨタ(6万2094台)を上回った。昨年人気を博したハッチバックモデルHB20の新型を発売し、シェア拡大を図ったという。米国でも先月に17万4043台を販売し、4位のホンダ(17万6815台)と接戦を繰り広げているという。

    また、アフリカのコンゴでは先月、現代自動車のパリセイドがライバルモデルであるトヨタのランドクルーザーを抑えて500台の供給契約を結んだ。業界関係者は「中国での販売不振をインドやベトナムで挽回できるだろう」と話しているという。

    これを見た韓国のネットユーザーからは「頑張っているね。米国市場も掌握しよう!」「世界における現代自動車・起亜の販売量と知名度は今後どんどん上がっていくはず」「日本に残された最後のプライドであるトヨタも、他の産業と同じように日本内需用になるだろう。頑張っている韓国企業が誇らしい」など期待の声が寄せられている。

    一方で「世界全体で見たら全く勝負にならないのに」「恥ずかしい。世界1位はトヨタだし、収益の規模を見たらやっぱり越えられない壁だ」「先進国で1位をとってほしい。米国市場ではいまだに日本車が人気」「品質は日本車と比べものにならない」などと指摘する声も上がっている。(翻訳・編集/堂本)

    引用元: ・【韓国メディア】自動車の日韓戦で韓国が完勝、インド市場でも初のシェア1位=韓国ネット「誇らしい」「米国市場も掌握しよう!」[06/19] [ろこもこ★]

    【これ2社合計だしな 【韓国メディア】自動車の日韓戦で韓国が完勝、インド市場でも初のシェア1位=韓国ネット「誇らしい」「米国市場も掌握しよう!」[06/19] [ろこもこ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ