まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:イカゲーム

    1: まぜるな!キケン!! 2023/11/24(金) 09:04:04.37 ID:dOUM3vGC
    ユン大統領は演説の末尾には「イギリスがビートルズ、クイーン、ハリーポッター、そしてデビッド・ベッカムの右足を持っているならば、韓国にはBTS、ブラックピンク、イカゲーム、ソン・フンミンの右足がある」ともした。 するとイギリス議員たちの間では爆笑が出てきた。

    https://v.daum.net/v/20231122070422449

    引用元: ・【国際】ユン大統領「韓国にはBTS、イカゲーム、フンミンがある」 英国議員たち爆笑 [動物園φ★]

    【嘲り笑いやでw 【国際】ユン大統領「韓国にはBTS、イカゲーム、フンミンがある」 英国議員たち爆笑 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/01/27(木) 16:14:04.84 ID:CAP_USER
    【ニューヨーク=小林泰明】「動画配信の雄」として知られる米ネットフリックスの会員数の伸びが鈍化の兆しを見せ始め、波紋が広がっている。コロナ禍以降、自宅で動画配信を楽しむ「巣ごもり需要」で会員数を急速に拡大してきたが、今年1~3月期はその勢いが失速する見通しだ。多くの企業が動画配信に乗り出した結果、大量の番組が投入され、市場が飽和状態に達しているとの見方も出ている。

    「会員獲得数がコロナ前の水準まで回復しない。競争による影響があるのかもしれないが、(原因は)具体的には分からない」。ネットフリックスのスペンサー・ニューマン最高財務責任者は20日の決算会見で、今後の見通しについてこう語った。

    同日に発表した2021年10~12月期決算は、売上高が約77億ドルで過去最高となるなど好調だった。韓国ドラマ「イカゲーム」の大ヒットもあって、世界の有料会員数は約830万人増え、約2・2億人に達した。日本でも会員が大幅に増えたという。

     しかし、今年1~3月期の会員増加が250万人にとどまるとの同社の予測は、アナリストの予想(580万人増)を大幅に下回り、市場に衝撃を与えた。21年1~3月期の約400万人増と比べても見劣りする。市場から今後は高い成長が見込めないとみられ、翌21日に同社の株価は20%超も値下がりした。

    アマゾンやアップルなど強力なライバル

    動画配信市場には、IT大手アマゾン・ドット・コム、アップルといった強力なライバルがひしめく。競争が激化しており、他社にも成長鈍化の兆候が出ている。

     娯楽大手ウォルト・ディズニーは動画配信サービス「ディズニー+(プラス)」で1億人超の会員を抱えるが、昨年7~9月期の会員の伸びは約200万人増にとどまった。4~6月期は約1200万人増だっただけに、減速ぶりが目立った。

     米調査会社フォレスター・リサーチのアナリスト、マイク・プルー氏は「コロナ禍以降、各社とも独自番組の制作に力を入れ、市場が飽和状態になっている。消費者の選択肢が増えた結果、選別が進んでいる」と話す。

    強気の姿勢崩さず
     ネットフリックス創業者で共同CEO(最高経営責任者)のリード・ヘイスティングス氏は20日の決算会見で「成長の鈍化は残念だ」としつつ、既存のテレビ放送から視聴者が移行し、市場が拡大するため「動画配信はエンターテインメントのすべてになる」と強気の姿勢を崩していない。

     同社は今月、北米で月額利用料を約1割値上げした。動画制作への投資を充実させて競合に差をつける狙いだが、利用者が離れる可能性もある。

     プルー氏は「番組視聴の未来は動画配信にあると多くの人が考えているが、今後会員を増やすにはゲームや他のサービスとのセット販売などで付加価値を高める必要がある」と指摘する。

    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220126-OYT1T50287/

    引用元: ・「イカゲーム」以降はネトフリ失速、会員数伸び悩む…市場に衝撃「具体的な原因分からない」 [1/27] [昆虫図鑑★]

    【つまんないからだよ - 「イカゲーム」以降はネトフリ失速、会員数伸び悩む…市場に衝撃「具体的な原因分からない」 [1/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/11/10(水) 08:51:24.21 ID:CAP_USER
    Netflixシリーズのイカゲームの記録的な成功とともに、海外メディアでは韓流の成功要因を分析する記事が頻繁に掲載されていますが、韓国の大衆文化が海外で脚光を浴びるようになった主な要因が、韓国政府の支援政策という分析が数多くあります。はたして韓流の成功は政府のおかげなのでしょうか?

    去る6日に韓流を取り上げたSBS8ニュース『ザ・スペシャリスト』の『イカゲームの成功は政府のおかげなのか?』で、韓流研究者として数えられるソウル大学校メディア情報学科のホン・ソクギョン教授を迎えた。この記事はインタビュー第2弾です。

    (写真)
    no title

    _______________________________________________________

    ┃韓流の成功は韓国政府のおかげ?

    Q. オックスフォードの辞書に『韓流(Hallyu)』という言葉も掲載されたが、最近、海外のメディアで韓流の分析記事が数多く書かれています。ところが大半の記事では、韓国政府の政策を成功の主な要因として見ています。韓流関連の論文でも、そのような観点が多いと思います。どう思いますか?

    A. 最近、韓国大衆文化の成功に対する理由を外国のメディアが数多く取り上げています。そのため現在、原因を探しています。そして韓国政府が懸命に投資と支援をして、輸出向けにして外国で成功したことという、最も容易でありえない理由をしきりに数多くのメディアで扱っています。さらに権威のある媒体ではGuardian(カディオン)、Economics(イコノミクス)、Foreign Affairs(ポリン オペオス)などでもそのように掲載しています。

    文化というものが、物質的に投資しても結果は出ないということは全世界で知られています。投資してできることなら、ハリウッドから出ているもの全て成功すべきで、中国政府の支援を受けた中国の文化類が外国で最も成功すべきなのではないのでしょうか?違いますよね。それが分かっていて、なじぇ韓国に対しては政府の政策のおかげだと容易に信じてしまうのでしょうか。
    _______________________________________________________
     
    ┃繰り返される『誤答』の理由は?

    ある意味で、韓国が急速な経済成長をしたじゃあ~りませんか。そのため経済開発5か年計画や、経済発展に国家がいかなる役割をしたのか、外国でも色々と分かっているんですよ。韓国市場は小さいため輸出主導型に進むしかなかったのに、このような経済成長の論理を文化にまで適用してしまっているようです。ウリたちが文民政府を経て文化産業の重要性を強く強調し続け、政府もそのような方向で対外広報をしたのでその影響もあると思う。海外から出た韓国の学論文を見れば、単純に政府が支援して韓国の大衆文化産業が成功したことを書いた事例が確認できます。

    だがしかし、かといって多くの外国メディアが相次いで韓国が政府主導的な文化産業を通じてここに至ったということは、韓国の文化的能力を本当に蔑むことであり、ある意味オリエンタリズム的な見方が反映されるのではないかと思います。韓国だけが文化産業の支援をしているのではなく、数多くの国が全部しているのに。このような話を海外の公館、の人たちや外信記者にすると、「分かった」と言います。ですが、このような態度が容易には変わらないようです。

    ある意味、韓国が急速に成長して先進国の仲間入りを果たし、経済能力や技術的能力までは認めますが、文化的能力に対してはまだ認め難いということでしょうか。過去の植民地であり、戦争と貧困を経験して発展途上国だった国がいかなる他の地を侵略せず、このように急速に経済的に成功しただけではなく、全世界に文化を輸出する能力までエラれるのだろうか?このような質問を続けています。

    (写真)
    no title


    ソース:SBS(韓国語)
    https://news.sbs.co.kr/news/endPage.do?news_id=N1006526872&

    >>2につづく

    引用元: ・【韓国】イカゲーム、寄生虫、BTS・・・韓流の成功は政府のおかげなのか?[11/09] [ハニィみるく(17歳)★]

    【そりゃそうだろとしか 【韓国】イカゲーム、寄生虫、BTS・・・韓流の成功は政府のおかげなのか?[11/09] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/18(月) 18:20:23.16 ID:CAP_USER
    フランス日刊紙ル・モンドがNetflix(ネットフリックス)の韓国ドラマ『イカゲーム』が韓国社会の裏面を投影していると伝えた。 同紙は17日(現地時間)、電子版に掲載した記事で世界的に爆発的な人気を呼んでいる『イカゲーム』が見せている韓国社会の現実を紹介した。

    ル・モンドは韓国の家計負債が国内総生産(GDP)の100%を上回っていて、2014~2018年ソウル・麻浦(マポ)大橋で自ら命を絶った800人余りのうち、多数が借金に悩まされてきたと説明した。

    新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)パンデミックまで重なって働き口を見つけることが難しくなった若年層は金を借りながらオンライン賭博や仮想通貨投資をしているという現状も伝えた。 韓国政府がさまざまな対策を講じているが、対策が効果を発揮するまでに不平等はますます広がっていると同紙は分析した。

    一方、先月17日にNetflixを通じて公開された『イカゲーム』は賞金456億ウォン(約44億円)がかかった謎のサバイバルに参加した人々が最後の勝者になるために命をかけて極限のゲームに挑戦する様子を描いたシリーズだ。今月13日基準で世界1億1100万世帯が視聴したことが集計で分かった。

    10/18(月) 13:11 配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c648d73fa8bda9d2a09efeeafe3c0b591a5ebd2

    引用元: ・【中央日報】フランス日刊紙「『イカゲーム』、高い家計負債・自殺など韓国社会の現実」[10/18] [新種のホケモン★]

    【ノンフィクションなんだね 【中央日報】フランス日刊紙「『イカゲーム』、高い家計負債・自殺など韓国社会の現実」[10/18] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ