1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/07/27(水) 08:59:27.72 ID:CAP_USER
がんを治療する医療用マイクロロボットが登場した。
全南(チョンナム)大学機械工学部のパク・ソクホ教授チームは26日、未来創造科学部の支援を受け大腸がん・乳がん・胃がん・肝臓がん・すい臓がんを治療できる直径20マイクロメートルの超小型ロボットを世界で初めて開発したと明らかにした。
このロボットの実体は免疫細胞のひとつであるマクロファージ(大食細胞)だ。マクロファージは人体に異物が入ってくると先鋒隊として異物を取り込んで消化する免疫作用を持つ。

異物を取って食べるという特性を利用し研究陣は抗がん剤を入れたナノ粒子をマクロファージが食べるようにした。マクロファージに抗がん剤を入れることになる格好だ。このように抗がん剤を食べるマクロファージになぜ「ロボット」という名前を付けたのだろうか。
リモコンでロボットの腕や足を操作するようにマクロファージもコントロールできる技術を確保したためだ。ここでリモコンの役割をするのが磁場だ。

研究陣はナノ粒子に抗がん剤を入れ一種の鉄粉である酸化鉄(Fe2O3)も一緒に入れた。このため酸化鉄に磁場をかければマクロファージの動きを操縦することができる。電流量や電極を変えるなど磁場を調節すれば酸化鉄が望む方向に動くためだ。
一般の血管と違い腫瘍血管は不規則な形のため薬品を腫瘍まで送るのが難しいが、磁場でこの問題を解決したのだ。
さらにこのロボットは腫瘍の核心である中心部分まで浸透する。腫瘍中心部には血管がなくこれまでのがん治療薬は腫瘍の中心部までは入ることができなかった。

研究チームはこのロボットの効果も立証した。パク・ソクホ教授は「マイクロロボットを投じて24時間で大腸がん細胞が45%、乳がん細胞が40%程度減ったのを発見した」と話した。
マクロファージ自体ががんを食べてしまうと同時にマクロファージが食べた抗がん剤が流れ出てがん細胞を攻撃したためだ。今回の研究は先月27日に世界的科学学術誌「ネイチャー」の姉妹紙である「サイエンティフィックリポート」に掲載された。

http://japanese.joins.com/article/703/218703.html

引用元: ・【韓国】1日でがん細胞の40%を食べる「超小型ロボット」を世界で初めて開発[7/27]©2ch.net

【【理化のパクリ?】韓国「1日でがん細胞の40%を食べる超小型ロボットを世界で初めて開発」】の続きを読む