1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/01/26(土) 23:44:45.05 ID:CAP_USER
夏には午前11時すぎから行列ができた。流れ出る汗をぬぐいながら、冷麺を食べたい一心で20-30分間並んで待った。ソウル市の乙支路3街工具店通りの乙支麺屋(ウルチミョンオク)だ。白髪の北朝鮮出身者も多かったが、平壌冷麺を愛する若い会社員も少なくなかった。牛肉スープにトンチミ(水キムチ)を混ぜたスープに盛られたそば粉の麺のあっさりとした味には中毒性があった。シーズンには週に3-4回通う同僚もいた。偏肉(ピョンユク・肉の薄切り)1皿と冷麺を視線を気にしながら大急ぎで平らげなければならない夏場よりも客が少ない冬に訪れることが得意客扱いされる秘訣だとも言われた。

 この店は一人で訪れる高齢客にも気持ちよく接した。焼酎1本に偏肉1皿を注文して座る客の姿も目立った。プラスチックのボトルに入った200ミリリットルの焼酎だった。忙しい時間帯なのに、長時間テーブルに座ったお年寄りが、偏肉をつまみに焼酎半瓶を飲み干し、締めに冷麺を注文するまで従業員は何も言わなかった。最近は焼酎半瓶とか偏肉半人前とかいうメニューは消えたが、お年寄りに対するまごころは変わらない。

 1985年に開業した乙支麺屋が再開発で撤去されるかもしれない状況だという。そこには地下7階、地上20階のオフィスビルと商店街ができる予定だ。ソウル市は世運商街周辺を再開発し、住宅と商店が入居するマンションを建設する計画だ。豚カルビののアンソンチプ、ホルモン焼きのヤンミオク、ノガリ(スケトウダラ)通りといった乙支路を代表する老舗、名店が消滅の危機に直面している。

 平壌冷麺は数年前、新世代の人気メニューに急浮上した。冷麺の味を知らなければ、流行に遅れたと言われるほどだった。ソーシャルメディアには聖地巡礼でもするかのように冷麺店の写真が載った。冷麺マニアだという若い芸能人も相次いで登場した。歌手のジョン・パクは「平壌冷麺のあっさりした味のように人生を送りたい。跡を残さずにずっとあっさり味で生きたい」と冷麺を礼賛した。

 朴元淳(パク・ウォンスン)ソウル市長は16日、旧正月前の懇談会で、「老舗を保存する方向性を探りたい」と発言した。事業認可まで出した再開発をどうやって変更するのかは分からない。近所の高層ビルに店を移転するだけではないかという声も聞かれる。しかし、光化門の裏路地ピマッコルにあった店舗のように、再開発で高層ビルに移転した老舗が昔の味や雰囲気を出せずに立ち行かなくなる例がずいぶんあった。昨日の昼食時間帯も空席がないほどごった返していた。もう最後かと思って訪ねてくる客も多い。詩人・白石(ペクソク)が「白みがかって柔らかく、地味であっさり」「限りなく枯淡として素朴」と詠んだ平壌冷麺の老舗をまた一つ失うのではないかと常連客は惜しんでいる。

金基哲(キム・ギチョル)論説委員

http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2019012580035
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/01/26 05:02

引用元: ・【朝鮮日報/萬物相】姿を消しゆく乙支路の老舗[1/26]

58: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 17:28:41.13 ID:h5NoL/V3
>>1
需要が無いから無くなる、ただそれだけの事。

2: かにかにちゃん ◆Uy8zHC0F8E 2019/01/26(土) 23:46:50.71 ID:iPDURIv/
国民所得が増えたから、安い店が減ったのですね

3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/26(土) 23:47:12.29 ID:hFbelBKP
長い。3字で頼む。

6: かにかにちゃん ◆Uy8zHC0F8E 2019/01/26(土) 23:49:37.23 ID:iPDURIv/
>>3
再開発で気安い店が消滅する
大資本による開発を止めろ
大坂か福岡に行くしかないじゃないか

16: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:52:54.86 ID:d6jcvgVO
>>6
それは(日本が)困る。

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 03:53:49.99 ID:7QUwbTZM
>>3
再開発で死ね

26: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 06:42:32.79 ID:nmhCmOiB
>>3 忘れろ

結構みんな読まずに返信しちゃうのね。
と言うか引っ掛け方が上手なのか。

41: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:07:09.56 ID:0rcv0ci6
>>3
老舗w

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/26(土) 23:47:33.34 ID:O5vF6Zoq
日本人が行かないから
それは韓国ヘイトのせい
日本が悪い

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/26(土) 23:48:58.05 ID:1GK+J/24
>>4
船外活動服を提供してくれれば考えないこともないな。

7: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/26(土) 23:52:31.56 ID:HMtzf5c5
たかだか三十数年で老舗とか草

8: かにかにちゃん ◆Uy8zHC0F8E 2019/01/26(土) 23:54:21.68 ID:iPDURIv/
>>7
つまり平成になってからという

20: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 03:41:47.75 ID:1Mzv0O6f
>>8
俺と同い年だから一応昭和だな

35: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:57:49.73 ID:KbKzlbsC
>>8
今年は平成三十一年…

22: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 04:08:09.86 ID:5CqIh685
>>7
ホントそれ。大笑いだわな。

俺が通ってるラーメン屋なんて、もう42年営業してるが、老舗とか一言も言わないし誰も老舗と思わない。

俺んちの家業はかれこれ500年続いてる。老舗だけど、自力で老舗を維持するのが誇りだ。

33: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:53:55.03 ID:KbKzlbsC
>>22
自分の代で潰したら…と思うと背筋が寒くなるよね…。

62: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 00:55:44.94 ID:HKod68dm
>>33
うん、末代までの恥だからね。
先代と先々代が無形文化財だから、余計にそう思う。

江戸時代に隣にあった家は、明治維新後に潰れてチャリ屋に転職。そんな末路になるわけにはいかん。

39: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 08:56:39.94 ID:pkgCkAQL
>>22
乞食は家業っていいませんよ

60: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 00:34:37.24 ID:z/HTi1Sg
>>39
江戸時代の盛業ぶりから見れば、確かに今はビンボーしてるけどな。
嫁も全く働かず1年の半分は旅行行ってるから、別れることにしたし。

慰謝料どんくらい払えばいいんだ?
預金額、結婚前より明らかに減ってんぞ。

54: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 16:20:01.03 ID:6OrTdEF3
>>22
園田健一、乙

9: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/26(土) 23:58:27.85 ID:FxAyujfC
韓国は職人蔑視の国で、親が跡継ぎを良しとしないから日本の老舗にあたるものが存在しない

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:45:09.99 ID:wpYU2UYN
>>9
代々続く店のイメージが「うだつの上がらない一族」ですから。
この連中と価値観を共有してないってのはいいことです。

10: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:24:00.37 ID:T7wvAfik
「1985年に開業した乙支麺屋」が老舗?
文化が無い国って悲惨だな。

11: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:24:43.94 ID:1FO3PbXJ
老舗?
まあいいけど

12: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:28:36.21 ID:Pyc5eabN
どうせ跡継ぎも居ないのだろうし
今潰れるか先に潰れるかの違いでしかないよ

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:28:58.40 ID:TFqBUxEW
考えてみろ、国の歴史の半分くらいの歴史がある店だろ。立派な老舗じゃないかw

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:34:59.00 ID:cwOiu3M3
無理矢理続けさせて「ここが老舗!ここも!」というのもおかしいぞ

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 00:39:34.03 ID:U4wdqxAf
>最近は焼酎半瓶とか偏肉半人前とかいうメニューは消えたが、お年寄りに対するまごころは変わらない。

え?お年寄りが楽しみにしてるメニュー無くしてるじゃん

17: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 02:19:03.71 ID:nTnzIVd+
30年ちょいで老舗ってのが実に韓国だわな
職人を蔑む国

18: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 02:41:33.98 ID:jT9XRLF1
どうして、残飯使い回しの起源は韓国ニダ?

19: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 02:43:40.51 ID:/qnyfh4O
歴史が浅い国って言われているアメリカでも
18世紀や19世紀から開業してる企業がゴロゴロいるのに
韓国はたかだか30年程度で老舗扱いw
歴史の無い国って惨めだね

64: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 07:41:05.01 ID:MDnwPnaL
>>19
秀吉
日帝
これで全て説明できる

23: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 04:19:27.89 ID:/SL0Gqdv
心配すんな
近々平壌が首都になるんだから

24: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 06:06:01.48 ID:ZoaFPWfx
確か30年越えれば100年老舗にクラスアップするんじゃなかったかな
たんまり立ち退き料貰ってるからただ単に左団扇で閉店かと

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 06:29:10.04 ID:0chUULA0
1985年創業で老舗かいな、本来の老舗はなんて呼ぶんだ。

27: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:06:36.04 ID:kxc0tjxm
>>25
>1985年創業で老舗かいな、本来の老舗はなんて呼ぶんだ。
オプソヨ

28: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:07:37.76 ID:UnWbVXbI
1985年で老舗かぁ

京都なら幼稚園児

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:42:41.65 ID:tSzc15og
だいたい韓国冷麺自体、日本のパクリだろ
そんな物ありがたがるのは韓国人くらいだ

31: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:48:56.55 ID:lwamJaYX
老舗だろ、1885年の誤植じゃないかな

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:52:54.13 ID:LeZyGAea
京都人「34年で老舗どすか。お隣はんは、なかなか面白おすなぁ。フッ」

34: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 07:57:07.84 ID:KbKzlbsC
>>32
むしろ、そこは中韓大好きなんだがw

36: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 08:00:32.52 ID:HWHrI9Wo
1985年って、さすがにちょっとおかしいだろ。

37: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 08:28:13.51 ID:SbvJFZRG
大不況が来て再開発頓挫ってパターン

38: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 08:55:22.01 ID:pkgCkAQL
韓国には100年を超える老舗が少ないという
つまり100年ほど前に、事業の継承を邪魔する大きな社会変化が
起きたということです

参考までに
1905年 日韓保護条約
1910年 日韓強制併合

48: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 10:18:36.12 ID:UnWbVXbI
>>38

李朝時代は
掘っ建て小屋で雑炊すすってただけやんけw
貨幣すら無かったしー

40: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:03:04.11 ID:n6Z5/HXi
気にするなどうせうんこしか食えない国になるw

42: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:13:53.31 ID:hEGjcYJM
そもそも「老舗」という存在自体、朝鮮儒教とは矛盾するのであり得ない
客商売、とくに飲食店は卑しい職業だから

儲けたらすぐ店を売ってアパート経営するのが、朝鮮儒教的には正しい人の道

43: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:16:39.49 ID:5nL5q+92
朝鮮戦争でリセットしちゃったんだろ。

44: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:43:52.85 ID:QohkcS15
ぴょんぴょん舎
http://www.pyonpyonsya.co.jp/

昭和30年創業

45: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 09:48:02.82 ID:QohkcS15
やまなか家
www.yamanakaya.jp

創業 1986年3月

46: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 10:01:24.13 ID:nTnzIVd+
別に歴史がないのは仕方ないし本質的な問題じゃねーんだけどな
都合の悪いことを全部人のせいにしてウリは悪くないニダ!
でもウリジナルを自慢したいニダ!
…もう少し本能を抑えて理性を身につけろよ

47: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 10:17:31.38 ID:lLGlOoVf
> 忙しい時間帯なのに、長時間テーブルに座ったお年寄りが、偏肉をつまみに焼酎半瓶を飲み干し、
> 締めに冷麺を注文するまで従業員は何も言わなかった。

注文してるだけマシだな。
欧米のファーストフード店では韓国系老人団体や韓国人旅行者が飲食物を持参して、
何も注文せずに長時間店内に居座るので社会問題になってるんだぜ。
対馬の飲食店でも韓国人旅行者が焼酎や弁当を持参して店内でドンチャン騒ぎするので問題になってる。

49: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 10:20:00.18 ID:CBRNk8VR
なあに、次はチキン屋を始めればいいさ

50: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 11:56:35.61 ID:VPritydY
1985年で老舗?
その年に優勝して以来勝てない阪神に謝れよ。そんなに昔じゃねーぞ。

51: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 12:03:34.90 ID:tSzc15og
え?
阪神優勝て1985だったのか

52: かなよ松尾等五段階評価のオール以上を本気で妬まないで 2019/01/27(日) 16:09:52.44 ID:/2ZV6dRp
老舗とあったからどんな壮大な嘘ストーリーがあるかと思ったんだが
1985年開業…日本との感性の違いでなっとくしとくわ

53: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 16:17:13.62 ID:cJQhuj1r
読んでたらお腹痛くなってきた。

55: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 16:20:29.91 ID:QK6hWMlM
1985年に開業した老舗ねw
そんなの保存してどうするよ
1世代しか続いてないじゃん
韓国ではサムスンも老舗中の老舗なんだろうな

56: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 16:29:29.37 ID:cJQhuj1r
これ潰れたら
「日本に奪われた冷麺…」
ってなるよ。

57: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 17:26:27.78 ID:tSzc15og
桜が使えなくなったらクリスマスツリーも韓国起源とかいいだしたからな

日本や中国から起源パクリまくって日中から反発はあれども朝鮮人はしょせん既知害だからで済んでたけどクリスマスツリーだと欧米対象になるからな
もう誰にでも噛み付く狂犬でしかない

59: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/27(日) 19:20:28.50 ID:yOUXQTF+

61: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 00:40:13.24 ID:NZETfHPq
ほとんど被害者なのに慰謝料か

既に頑張ってるんだろうから頑張れなどとは言わん
離婚後、幸せになってくれ

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 01:08:22.82 ID:4nFfX8NT
知能も薄っぺら、文化も薄っぺら、
恥ずかしい記事だね

65: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/01/28(月) 08:09:42.05 ID:YYU4X07u
朝鮮人にしか通用しないけどな