1: たんぽぽ ★ 2018/03/30(金) 06:34:26.84 ID:CAP_USER
2018年3月29日、参考消息によると、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは中国がチベット高原で大規模な人工降雨の実施に向けて研究を進めていると報じた。

人工降雨はヨウ化銀を燃焼させ散布する方法が取られる。ヨウ化銀の微粒子が氷結核となって雪片が発生し、降雨しやすい状況が生み出される。計画では莫大(ばくだい)な数の燃焼施設が設置され、実施面積はスペインの国土の3倍に匹敵する160万平方キロメートルに及ぶ。関係者によると、年間100億立方メートルの降雨が可能になるという。

この報道に、中国のネットユーザーは不安と期待の入り交じったコメントを書き込んでいる。

「自然の法則に反する行為だ。これほど大規模な自然への干渉はどのような結果を招くのだろう」
「ヨウ化銀は鼻炎の原因になる。むちゃくちゃだ」
「これ本当なの?ヨウ化銀は環境汚染の原因にはならないの?」
「チベット高原は水資源が少なくない。そこに人工降雨だなんて環境破壊でしかない」

(以下略、続きはソースでご確認下さい)
http://www.recordchina.co.jp/b587738-s0-c30.html

引用元: ・【中国】中国が大規模な人工降雨を計画、スペイン国土の3倍の面積に相当=中国ネットは不安と期待[03/30]

23: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:07:17.57 ID:/pavOXeu
>>1
それは大丈夫なのか?
ヨウ化銀が雨水と一緒に降って来て植物枯れるとか、畑の野菜に蓄積されて健康被害とか、出たりしないの

36: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:28:42.50 ID:5esg/aI+
>>1
スペインの雨は、主に平野に降る。

39: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:39:38.93 ID:gSG5ENE1
>>36
ざらいんいんすぱいんすたいずまいんりーいんざぷらいん

46: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:53:25.25 ID:gvFFhU80
>>1
成功すれば大きな国威発揚につながるから良いね。
降雨量と目標地域がずれなければ良いね。
予想上回っても目標地域ずれても歴史の教訓として残るから良いね。

61: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:34:39.42 ID:fsCMkhRI
>>1
大気の砂漠化ですなあ

64: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:43:26.99 ID:LTGGSL9W
>>1
水資源の強奪だろ、発展途上国がやっていい技術じゃない

75: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:12:05.01 ID:he3Hg2UU
>>1
キルギスで核実験
チベットで降雨実験

サヨクはなんで抗議しないの?

2: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:36:15.80 ID:TMdkknj6
ゲリラ豪雨くるぞ

65: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:44:53.60 ID:byfGdGqV
>>2
マジで支那が原因な悪寒

77: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:13:10.52 ID:K8UldCn2
>>65
水分供給源があるからねえ

新たなる中国による気象攻撃

3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:37:24.02 ID:hLgNHg/b
共産圏では式典を晴れの日にする為にやってるんじゃなかったっけ

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:42:12.43 ID:dX4dUb6t
No 天宮

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:42:59.22 ID:RR6woOa2
血の雨か

6: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:44:14.54 ID:Kf8GFhI7
ヨウカ銀を使った周辺は降雨を期待できてもその先では乾いた空気しか残らないから砂漠化に拍車がかかりそう。

7: 伊58 ◆AOfDTU.apk 2018/03/30(金) 06:44:45.62 ID:67CU6hmm
環境汚染するね。
ついでに銀を多量に摂取すると肌が青くなるぞ。

37: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:31:50.73 ID:2irIrswi
>>7
アバターきたか

8: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:45:02.18 ID:jr7ykmzG
自然に対しては

防波堤作ったりダム作ったり

木をたくさん植えるとかの

対処療法の方がいいんではないかと思うけどな

20: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:01:31.50 ID:hGcxCEU8
>>8
自然が共産党の指導に従わないのが悪いアル!

9: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:45:21.53 ID:dX4dUb6t
「ヨウ化銀は鼻炎の原因になる。むちゃくちゃだ」

10: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:45:22.61 ID:uenICmfO
人工降雨といったって空気中の水分を凝固させる訳だ、水分を増やす訳じゃない
日本みたいに周囲を海に囲まれて水分補給が常にある状態でも、やたらに使うと長期的な干魃になる
さて、モンゴルの草原がどうなるか・・カワイソス

11: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:46:53.32 ID:yh0rvDTK
前に四川で7月に雪振ったなw

12: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:50:18.46 ID:wa1cT0jc
間違いなく、自然界の逆襲を受ける。

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:52:25.26 ID:54OHwcCK
東京にも同様のヨウ化銀人工降雨装置があったよな
使われたこと無いみたいな話だったが今でもあるんだろうか

32: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:21:56.73 ID:/s0FHn/0
>>13
一度使ったが降りすぎた。
制御不可は危険すぎると封印した。

14: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:52:36.88 ID:VhWRY59c
日本の国政選挙前に気象テロをしていないか観測飛行機を飛ばして確認した方がいいな。

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:53:02.59 ID:l0yyJgf5
またバロックワークスの暗躍かよ分かりやすいな

16: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:54:17.76 ID:PeayiQn3
人災の予感

17: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:55:37.33 ID:sRTFORiY
嫌な予感しかしないw

18: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 06:59:27.21 ID:NwzYI9IH
ヨウ化銀って。。。
チベットを砂漠化するのが目的としか思えない

19: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:00:21.20 ID:ujbrcmqG
雨降って地傾くアルw

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:04:20.02 ID:tf8Vk6FQ
目的は緑化や砂漠化ではなく、侵略時に「気象兵器としての使用が可能か?」を研究してるだけだろ

22: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:06:02.09 ID:tf8Vk6FQ
気象兵器の研究なら、集中豪雨や干ばつが起きた方が共産党としては価値がある
市民生活?知らねーよw

24: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:09:49.31 ID:5hWw+JXr
共産圏の人間どもは旧守への蔑みから倫理観が欠如してる
何でも短絡的にやりたがる
恐ろしい事になると思うぞ
大躍進とかで学ばない学べないのは悲しいことだ

25: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:11:12.48 ID:6/K/bVlZ
色々な副作用でモグラたたきになるな

26: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:11:40.16 ID:NwzYI9IH
土中生物や人間に悪影響がない人工降雨だったとしても
急傾斜地に雨を降らせるのは災害を誘発するだけ

27: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:16:15.37 ID:sRTFORiY
良いじゃん
雨降らすことが目的なのだから
その結果、洪水が起きても成功だろう

28: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:16:57.81 ID:ap6y0aoU
あらゆるかたちで大地を蝕む、まさに蝗・外道だ。

(`・ω・´)

29: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:17:36.57 ID:5hWw+JXr
アラル海が消えるとかとか、それ以上の災厄になるんじゃないのかね?
核爆発で湖作るとか、愚行の繰り返しになるのでは?
科学で自然を制御できるって思い上がりが、破滅を招く
何度も繰り返してるだろうに、まだ懲りないのか?

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:18:20.60 ID:0C6QfWQA
中国は岩肌にペンキを塗って緑化活動しているのがお似合い

31: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:21:41.69 ID:8KfMozgp
台風を日本に向かわせるコントロール技術はすでに確立しているから、次はこちらなんだな。

33: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:22:31.90 ID:fDW4OI0G
韓国に雨が降らなくなるな。

35: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:26:13.31 ID:t5ME7U96
>>33
ムキィーーーー(aa略

34: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2018/03/30(金) 07:23:30.99 ID:1T7m11K8
氷晶核を大気圏上層に運ぶには地上核実験が一番効率がいい

38: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:37:47.36 ID:GVZEZfx5
大気汚染と同じく大雨も日本に渡ってくるわけだ

そろそろ、中国を潰さないとダメって感じがしてきたね

40: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:40:58.52 ID:psdPDFEt
本当に、砂漠化でやばいんだな。
日本は、雪が捨て場所に困るぐらい降るから、取りに来いよ。
お安くしとくよ、、、、最初だけは

41: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:41:49.33 ID:Kqd8QFXv
いやな予感しかしないわ

42: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:42:44.92 ID:HLicZWlc
ONE PIECEのアラバスタかよ

43: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:44:03.06 ID:bmPhOlHo
森林破壊がそもそもの原因なんだから、緑化からだろ。
先ずはペンキで山を緑色にして、血の雨降らせれば良いじゃん。
どちらも得意分野なんだから

44: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:44:25.73 ID:d0390DTd
奥地の湖の水を蒸発させて大扇風機回して山にぶち当てれば雨くらい降るだろ(鼻ほじ)

45: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:48:05.68 ID:l0yyJgf5
降った雨は砂漠に染み込んで地下水化
核実験跡やら工場汚染やらと合流し汚染された地下水化
それが人の口に入って奇形児大量生産
水確保に一帯一路でダム含むインフラ奪取しようと思ったが頓挫

こんな感じだっけ

47: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:56:44.48 ID:toDHLqjc
なんかの予言にあったよな
人類が気象コントロールしようとして失敗→氷河期突入って
90年代の五島勉の本だっけ?

48: ◆QCAqLxG96k 2018/03/30(金) 07:57:08.78 ID:31IT5uxT
(◎__◎;)ゴミが降ったりして。

49: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:57:11.16 ID:udxMMt8/
そもそも大気中に水分が無ければ出来ない相談だ

50: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:57:14.10 ID:jI6ux1FQ
わざわざ環境破壊するとかwww

51: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 07:59:11.53 ID:48wsUGQ9
中国人の後ろにはぺんぺん草も残らないな

52: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:00:46.00 ID:ASdzFN8R
自然に逆う大国中共

53: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:04:58.45 ID:QeEV4vXI
核を播いても水蒸気がなければ雨はふらない。もし降っても風下の降水が
極端に減るだろうね。

54: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:06:47.44 ID:TzGQfKdO
止めろ
北京オリンピックの時に天候調整してそのしわ寄せ日本に北やん

55: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:09:42.11 ID:/6RChlf1
ひでぇな。他民族の土地だから実験に使おうってわけだ
大体その燃焼ってのは化学的な理屈は知らないが排気などはでるんかね

56: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:16:14.11 ID:bIAxmlJZ
ネパールとブータンまで土石流で埋まるねw
民族浄化でギネスに申請できそうw
セルビア人もびっくりだよw

57: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:30:00.30 ID:B0GbdCYx
地球環境を破壊→人類激減(かつて数万人まで減った事有り)
新しい生態系を構築する局面に入るかもしれないけど、堪らないな

58: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:30:06.43 ID:zDTXRmym
なんか猛烈に悪い予感がしてきたのう

59: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:30:35.94 ID:0kpSyb5W
社会主義国にありがちな、思いつきの無駄事業。

60: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:33:39.92 ID:Dms9wL9z
後のチベット大虐殺である

62: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:37:41.62 ID:CPHTHRLU
>>60
過去に何度も虐殺してるからどれのことか分からなくなる

63: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:41:29.37 ID:ypLoeLS1
大水害か大干ばつか

66: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:48:44.16 ID:jLS7WV55
渇水対策で12年ぶり 東京都が「人工降雨装置」試運転
https://www.youtube.com/watch?v=ocswfrXkSWg


67: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 08:54:03.82 ID:stZQFWzH
何万人死ぬかな?(; ・`д・´)

68: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:03:08.43 ID:8PKfNnx4
最近の異常気象てこいつらが原因じゃないのか

69: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:04:36.29 ID:VBdzV5CL
毛沢東のスズメみたいなことになるんじゃないのか
それと三峡ダムはどうなった

70: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:04:48.45 ID:bCPydxSQ
文化大革命のスズメが思い出される

71: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:05:45.78 ID:XL4R7CVG
他で降る予定の雨を奪う行為になるなのかな?

72: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:08:48.35 ID:bQlSAv2f
最近雨が降らないので渇水が心配です

73: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:10:18.30 ID:hcs0bKTG
地道に植樹していけよ(;´・ω・)

74: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:11:50.29 ID:h8bg+o6z
チベットは中国ではない。

76: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:12:10.26 ID:mR30dcJg
ヨウ化銀には高い殺菌能力(微生物毒性)がある
痩せた土壌環境への微生物フローラが破壊される可能性がアル。

極地の植物は栄養摂取を共生菌に頼ることがおおく大打撃を受け植生が貧困になる可能性。
見えてくる植生は大河川上流部で山稜が崩壊し、土石の流出が激しくなる。
時期によっては雪解けを促し、中期的短期的な土砂災害とダムの機能不全化が予想できる。

漢族のチベット新疆入植をあきらめるか、太陽光発電所の建設で土壌からの水分蒸発を減少させた方が良い。

78: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:13:11.02 ID:YAGT1I44
ヨウ化銀なんて毒物でしかない。
シナ豚はこれでチベット人を絶滅させようというのか?

80: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:15:46.53 ID:jykaTKdA
>>78
目的それかも知れない

79: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2018/03/30(金) 09:14:49.89 ID:jykaTKdA
自然界のバランスを崩しそうだな
なぜそんなことをする
よっぽど水不足なのか?