1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/01/10(火)20:40:34 ID:???
昨年の中国成長率は6・7%前後 高官が見通し、政府目標を達成

 中国の国家発展改革委員会の徐紹史主任は10日の記者会見で、2016年の国内総生産
(GDP)実質成長率について「6・7%前後になるだろう」と述べ、政府目標の
「6・5~7・0%」を達成できる見通しだと明らかにした。 (略)

 徐氏は「15年末から16年初めにかけて、中国経済はハードランディング(急激な悪化)
すると予測する専門家も現れたが、1年が過ぎ、こうした見方は誤りだったことが証明された」と述べた。

続き 産経ニュース/共同通信
http://www.sankei.com/economy/news/170110/ecn1701100023-n1.html


◆◆◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 62◆◆◆
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482399045/884

引用元: ・【経済】昨年の中国成長率は6・7%前後 高官が見通し、政府目標を達成 [H29/1/10]

2: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)20:43:38 ID:8gD
急激に外貨準備高が減っているようですがそれは・・・

知ってますよ、人民元を買い支えてるんでしょ? 大変ですね

3: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)20:59:26 ID:ixj
誰が信じるんだよ、中国政府の発表を。
かなり前に「やがて中国の経済はがたがたで失業者の山になり
 だが政府発表の数字だけはアメリカを超えるだろう」と予測していたが
もうそろそろかな。

4: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:03:42 ID:8gD
>トランプ大統領誕生で、中国のビットコイン利用者が増える事情 為替市場はますます「米国次第」になる

中国人はどうも、ビットコインを経由して人民元をドルに変えとるらしい
必要とされない紙幣は価値が低落していく。それを共産党政府が買い支えてるわけで、外貨準備が削れているわけですな

5: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:10:13 ID:K9x
もう7%を詐称することすら出来なくなってきたのか

6: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:17:05 ID:CMO
ってことは実際には3%前後かな。
軍事費のGDP比率は10%前後

7: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:31:33 ID:8gD
公共事業を続けるには人民元を刷るしかない。しかし刷ると人民元が安くなってしまう
仕方なく人民元を買ってドルを売るしかないが、そうすると外貨準備が削れて行く

もっとも、人民元建て国債を銀行に買わせれば回避できる。さて中国の銀行にどれだけ余裕があるかだ

8: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:31:40 ID:ok0
結果ありきで出してくる統計なんか誰が信じるんだよ

9: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)21:36:56 ID:6n1
李克強指数で頼む

10: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:22:08 ID:lJT
保七とはなんだったのか

11: 名無しさん@おーぷん 2017/01/10(火)22:34:57 ID:GXe
どーん

12: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)11:00:33 ID:QLu
ろくでもない債券で誤魔化してる面が強いから
金回りがいつ滅茶苦茶になってもおかしくないのが中国国内

13: 名無しさん@おーぷん 2017/01/11(水)11:03:30 ID:ykz
またぴったり6.7%の成長率が発表されるんですね