1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:28:03.55 ID:CAP_USER
古代朝鮮半島文化と縁が深い
弥生,古墳時代の遺物が釜山に来た
釜山の福泉博物館
「日本古代文化への招待」展12月4日まで
埴輪土器をイメージした「日本古代文化への招待」展ポスター=福泉(ポッチョン)博物館提供//ハンギョレ新聞社
「日本古代文化…」展に出てきた近畿式大型青銅鈴。鳴らすためでなく祭礼に使われた用具と見られている=福泉(ポッチョン)博物館提供//ハンギョレ新聞社
朝鮮半島から日本列島に大陸文明が伝えられた時期はいつからだろうか?
多くの韓国人は百済の時にすべて伝えたと断定しているようだ。考古学的に確かめてみれば、その時期はしばらくさかのぼる。
少なくとも紀元前6~5世紀頃からは朝鮮半島の農耕民が日本列島に渡って行き、縄文土器を作っていた新石器時代の土着民と共生して、紀元後3世紀頃まで今日の日本文化の原形を作り出した。
狩猟、採集文化が稲を栽培する農耕文化に代替され、朝鮮半島のものとうり二つの土器、青銅・鉄器を特徴とするこの時代を弥生時代と呼ぶ。(弥生は、この時期の土器が初めて発見された東京都内の地名に由来する)
日本との縁が初めて生まれた弥生時代とその直後の古代国家の基礎を作った古墳時代の代表的な遺物を披露する展示が、釜山東莱(トンネ)の福泉(ポッチョン)博物館で開かれている。
博物館開館20周年と釜山-福岡文化財交流20周年を記念して開かれた国際交流展「日本古代文化への招待」だ。福岡市博物館など日本各地の13の機関から遺物2500点余りを借りてきた。
展示場の遺物は、扶余(プヨ)松菊里(ソングンニ)など韓国国内の青銅器・鉄器・三国時代の主要遺跡遺物と類似したものが多い。
弥生時代に該当する福岡の宇木汲田(うきくんでん)遺跡と佐賀県の桜馬場(さくらのばば)遺跡の多鈕細紋鏡、細形銅剣は、朝鮮半島のものと区別するのが難しいほどだ。
世界的な古代村落遺跡である吉野ヶ里から出土した鐵鏃、鉄手刀(刀子)、土器も朝鮮半島からの影響を受けていることがすぐにわかる。
もちろん弥生時代末期と古墳時代になれば、槍の一種である銅戈や、兜、甲冑、青銅鈴など朝鮮半島とは異なる特有の様式が生じて、次第に日本だけの特徴を持つ文化に変遷していったことも感じられる。
1メートル以上の巨大な青銅鈴(銅鐸)は朝鮮半島では見られないものだ。
古墳時代の墓を飾った円筒瓦“埴輪”は日本特有のミニマルな造形性が宿った遺物だが、全羅道の海岸部などでも出てくる出土品なので、韓日古代史の深淵に対する想像力を刺激しもする。12月4日まで。
ノ・ヒョンソク記者
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/25729.html
弥生,古墳時代の遺物が釜山に来た
釜山の福泉博物館
「日本古代文化への招待」展12月4日まで
埴輪土器をイメージした「日本古代文化への招待」展ポスター=福泉(ポッチョン)博物館提供//ハンギョレ新聞社
「日本古代文化…」展に出てきた近畿式大型青銅鈴。鳴らすためでなく祭礼に使われた用具と見られている=福泉(ポッチョン)博物館提供//ハンギョレ新聞社
朝鮮半島から日本列島に大陸文明が伝えられた時期はいつからだろうか?
多くの韓国人は百済の時にすべて伝えたと断定しているようだ。考古学的に確かめてみれば、その時期はしばらくさかのぼる。
少なくとも紀元前6~5世紀頃からは朝鮮半島の農耕民が日本列島に渡って行き、縄文土器を作っていた新石器時代の土着民と共生して、紀元後3世紀頃まで今日の日本文化の原形を作り出した。
狩猟、採集文化が稲を栽培する農耕文化に代替され、朝鮮半島のものとうり二つの土器、青銅・鉄器を特徴とするこの時代を弥生時代と呼ぶ。(弥生は、この時期の土器が初めて発見された東京都内の地名に由来する)
日本との縁が初めて生まれた弥生時代とその直後の古代国家の基礎を作った古墳時代の代表的な遺物を披露する展示が、釜山東莱(トンネ)の福泉(ポッチョン)博物館で開かれている。
博物館開館20周年と釜山-福岡文化財交流20周年を記念して開かれた国際交流展「日本古代文化への招待」だ。福岡市博物館など日本各地の13の機関から遺物2500点余りを借りてきた。
展示場の遺物は、扶余(プヨ)松菊里(ソングンニ)など韓国国内の青銅器・鉄器・三国時代の主要遺跡遺物と類似したものが多い。
弥生時代に該当する福岡の宇木汲田(うきくんでん)遺跡と佐賀県の桜馬場(さくらのばば)遺跡の多鈕細紋鏡、細形銅剣は、朝鮮半島のものと区別するのが難しいほどだ。
世界的な古代村落遺跡である吉野ヶ里から出土した鐵鏃、鉄手刀(刀子)、土器も朝鮮半島からの影響を受けていることがすぐにわかる。
もちろん弥生時代末期と古墳時代になれば、槍の一種である銅戈や、兜、甲冑、青銅鈴など朝鮮半島とは異なる特有の様式が生じて、次第に日本だけの特徴を持つ文化に変遷していったことも感じられる。
1メートル以上の巨大な青銅鈴(銅鐸)は朝鮮半島では見られないものだ。
古墳時代の墓を飾った円筒瓦“埴輪”は日本特有のミニマルな造形性が宿った遺物だが、全羅道の海岸部などでも出てくる出土品なので、韓日古代史の深淵に対する想像力を刺激しもする。12月4日まで。
ノ・ヒョンソク記者
http://japan.hani.co.kr/arti/culture/25729.html
引用元: ・【韓国】朝鮮半島文明が日本と初めて交流した時代は?[11/22] [無断転載禁止]©2ch.net
6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:35:42.90 ID:PArBnsbK
>>1
>朝鮮半島から日本列島に大陸文明が伝えられた時期はいつからだろうか?
いや、なぜ、一方通行??
前方後円墳に見られるように古代、日本が朝鮮半島の一部を支配していた時期があっただろ。
>朝鮮半島から日本列島に大陸文明が伝えられた時期はいつからだろうか?
いや、なぜ、一方通行??
前方後円墳に見られるように古代、日本が朝鮮半島の一部を支配していた時期があっただろ。
11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:37:14.49 ID:9xegGVi0
>>1
初めて半島と日本が交流を持ったのは、
紀元前に日本列島から日本人が半島に渡り稲作を伝えたころかな
その後満州辺りから遊牧民族が南下して日本系の国家は加羅任那辺りに圧迫され、
三韓征伐のころに少なくとも百済と新羅を属国としたが、徐々に大和朝廷の影響力は削がれ、
加羅任那地域は新羅に征服され、最終的には白村江で半島から排除された、と
初めて半島と日本が交流を持ったのは、
紀元前に日本列島から日本人が半島に渡り稲作を伝えたころかな
その後満州辺りから遊牧民族が南下して日本系の国家は加羅任那辺りに圧迫され、
三韓征伐のころに少なくとも百済と新羅を属国としたが、徐々に大和朝廷の影響力は削がれ、
加羅任那地域は新羅に征服され、最終的には白村江で半島から排除された、と
20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:40:57.83 ID:IvEz2kpe
>>1
朝鮮半島には文化なぞ今まで有った試しが無い。デモを見れば解るだろ。
朝鮮半島には文化なぞ今まで有った試しが無い。デモを見れば解るだろ。
64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:28:06.59 ID:BM+lyWK9
>>1
いつの時代の学説だよwww
いつの時代の学説だよwww
73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 07:48:53.30 ID:rSOGIe8x
>>1
朝鮮半島と日本で分けて考えるからおかしい。
中国の史料からも、4~5世紀あたりまでは半島南部と日本は
同じ勢力が統治していた事が明らかなんだから、
朝鮮半島国家と日本が初めて交流した時代と言うべきだ。
朝鮮半島と日本で分けて考えるからおかしい。
中国の史料からも、4~5世紀あたりまでは半島南部と日本は
同じ勢力が統治していた事が明らかなんだから、
朝鮮半島国家と日本が初めて交流した時代と言うべきだ。
2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:28:48.72 ID:ywCcQ/QN
中国文明が通過しただけニダ
9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:36:22.36 ID:zG2vzrC/
>>2
海路の方が圧倒的に速いから半島は通過してねえぞ
海路の方が圧倒的に速いから半島は通過してねえぞ
3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:29:08.93 ID:4HghNrPw
だから、何で勘でいう?
4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:30:17.50 ID:loSsRXCi
そんなすごい国がつい100年前なのに土人以下だったのは何で?
55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:17:08.85 ID:ZFLy69mZ
>>4
人種がほぼ入れ替わったから
ある意味今の日本人の方が元祖朝鮮人
人種がほぼ入れ替わったから
ある意味今の日本人の方が元祖朝鮮人
7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:36:04.90 ID:Nn2vQCXY
日本は色々な記録を残しているが、隣なのに、あまりに朝鮮半島の記録は少ない
単純に考えて、信長の時代からこっちは朝鮮半島に文明などなかった
ましてや、日本に影響する文化など何もなかった
半島に文明があれば記録に残っているよ
単純に考えて、信長の時代からこっちは朝鮮半島に文明などなかった
ましてや、日本に影響する文化など何もなかった
半島に文明があれば記録に残っているよ
8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:36:16.45 ID:4nHeSXbh
倭国文明が朝鮮半島文明を育てたことは秘密です
10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:36:43.19 ID:OvXpsPzq
歴史をコリエイト
12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:37:48.52 ID:dCF1u/Lm
あんなとこ誰も交流したくねぇよ
13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:38:07.76 ID:5+VqHkId
まず文明あったの?
14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:38:24.98 ID:Nn2vQCXY
朝鮮半島は日本が併合するまで土民の国だった
日本への影響力をみれば明らか
半島文例など何も日本にない
日本への影響力をみれば明らか
半島文例など何も日本にない
15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:38:27.83 ID:7Gb5oGMy
かつて、それだけ、優秀な民族だったのなら、なぜいま、
じぶんたちの力で国の統一すらできていないのか。
劣化しすぎだね。
じぶんたちの力で国の統一すらできていないのか。
劣化しすぎだね。
16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:39:51.22 ID:GBk7pA6c
朝鮮半島文化など昔から存在しなかった。
支那文化の東漸と言うべきものだ。
支那文化の東漸と言うべきものだ。
17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:40:02.68 ID:80y3dmAb
また古代朝鮮人が日本に渡って日本人になったみたいな話か
日本語と朝鮮語通じない時点で別民族だよ現実から目逸らすな
日本語と朝鮮語通じない時点で別民族だよ現実から目逸らすな
18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:40:41.51 ID:/4Nz7/aA
朝鮮人の根拠のない妄想には付き合いきれない
日本に勝ってるという願望の発露でしかないからな
日本に勝ってるという願望の発露でしかないからな
19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:40:46.26 ID:hAIElIyo
>古代朝鮮半島文化
三国時代でも余裕で多民族雑居地域だったんだから
大雑把にひとまとめにせずにもう少し切り分けたらどうかと
三国時代でも余裕で多民族雑居地域だったんだから
大雑把にひとまとめにせずにもう少し切り分けたらどうかと
21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:41:54.55 ID:Nn2vQCXY
まあ、特亜は特亜だ
特亜にすぐれた文明があれば日本が吸収してるはずだ
まあ、日本に得負文明の記録がなくて、特亜文化に感染しなかったのは良いことだ
誰でも周りが嘘吐きばかりだと苦しい社会だわ
特亜にすぐれた文明があれば日本が吸収してるはずだ
まあ、日本に得負文明の記録がなくて、特亜文化に感染しなかったのは良いことだ
誰でも周りが嘘吐きばかりだと苦しい社会だわ
22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:42:00.58 ID:Wx7iY+d3
朝鮮で米作りしてたのは江南の民(倭人)、んで倭人と縄文人の混血が日本人の原型だよな
現代朝鮮人は古代朝鮮とは別種だよ、まぁ女系(ミトコンドリアDNA)に関しては共通点は多いだろね
現代朝鮮人は古代朝鮮とは別種だよ、まぁ女系(ミトコンドリアDNA)に関しては共通点は多いだろね
40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:11:06.21 ID:ZWdyivuE
>>22ウソを吐くな !!!!
そもそも朝鮮半島は、日本帝国が開拓するまでは原生林に覆われていて、
世界的にも、アフリカ以上の地球上最後の人跡未踏の秘境だとされていた。
採集狩猟の原始人が、原生林の中にまばらに住んでいただけだ。その証拠に、
朝鮮半島に連なるロシア極東の辺境地である沿海州には、原生林地帯が
広がり、世界最大の巨体になるネコ科肉食動物であるシベリア・タイガーが
現在でも野性で生息している。
中国でも、高緯度になる黄河流域方面では稲の耕作は全く行われていず、
稲は長江流域方面以南だけだ。
朝鮮半島のような高緯度寒冷地で育つ稲の品種は、日本国内で品種改良が進み、
日本の東北・北陸地方でも安定して水田工作が行えるようになって後のことだ。
日本では、戦国武将の時代以降から、東北・北陸でも水田耕作が安定的に行えるように
進歩していった。
明治以後の日本帝国が、日韓併合後に朝鮮半島原生林地帯を伐採して開拓し、
日本品種の稲の水田耕作を普及させて後に、ようやく朝鮮半島でも農耕が行える
ようになり、このときに人類の生産活動というものが朝鮮半島で始めて始まったのだ。
これ以後は、朝鮮半島でも文明らしきものが芽生えたということだ。
そもそも朝鮮半島は、日本帝国が開拓するまでは原生林に覆われていて、
世界的にも、アフリカ以上の地球上最後の人跡未踏の秘境だとされていた。
採集狩猟の原始人が、原生林の中にまばらに住んでいただけだ。その証拠に、
朝鮮半島に連なるロシア極東の辺境地である沿海州には、原生林地帯が
広がり、世界最大の巨体になるネコ科肉食動物であるシベリア・タイガーが
現在でも野性で生息している。
中国でも、高緯度になる黄河流域方面では稲の耕作は全く行われていず、
稲は長江流域方面以南だけだ。
朝鮮半島のような高緯度寒冷地で育つ稲の品種は、日本国内で品種改良が進み、
日本の東北・北陸地方でも安定して水田工作が行えるようになって後のことだ。
日本では、戦国武将の時代以降から、東北・北陸でも水田耕作が安定的に行えるように
進歩していった。
明治以後の日本帝国が、日韓併合後に朝鮮半島原生林地帯を伐採して開拓し、
日本品種の稲の水田耕作を普及させて後に、ようやく朝鮮半島でも農耕が行える
ようになり、このときに人類の生産活動というものが朝鮮半島で始めて始まったのだ。
これ以後は、朝鮮半島でも文明らしきものが芽生えたということだ。
44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:23:44.01 ID:8OtrEiSZ
>>40
お前さあ百済王朝の王墓とか百済仏とか知らんのか?
立派な文明国家だぞ
まぁ百済の民と現代朝鮮人は別種だけどな
お前さあ百済王朝の王墓とか百済仏とか知らんのか?
立派な文明国家だぞ
まぁ百済の民と現代朝鮮人は別種だけどな
48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:42:21.06 ID:TWdct94Q
>>44
中国の『隋書』に、「新羅・百済は、みな倭を以て大国にして珍物多しとなし、
ならびにこれを敬い仰ぎて、恒に使いを通わせ往来す。」
とあるぞ。倭つまり日本のほうが上と百済自身が言ってたってことだ。
中国の『隋書』に、「新羅・百済は、みな倭を以て大国にして珍物多しとなし、
ならびにこれを敬い仰ぎて、恒に使いを通わせ往来す。」
とあるぞ。倭つまり日本のほうが上と百済自身が言ってたってことだ。
52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:11:53.87 ID:8OtrEiSZ
>>48
それについては軍事的には倭が上だったといえるけど、文明的に上とはならないだろ
石上神宮の七支刀とか当時の日本列島では造れなかったと思うが
それについては軍事的には倭が上だったといえるけど、文明的に上とはならないだろ
石上神宮の七支刀とか当時の日本列島では造れなかったと思うが
50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:44:16.88 ID:Oke+bIuO
>>40
逆だな。日本が入るまで朝鮮は木を切りすぎていて禿山だらけだったそうな。
逆だな。日本が入るまで朝鮮は木を切りすぎていて禿山だらけだったそうな。
58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:28:20.76 ID:4MqgZ8wc
>>40
チョンがトチ狂って逆張りしはじめたのかよ。
李氏朝鮮とエベンキ土人による蛮族の原始的生活が600年も続いた結果、
食料も満足に作れず、木を切り倒して燃料にしすぎて禿山になり
高麗青磁が朝鮮白磁に衰退し、水車すら作れなくなった。
唯一何処よりも進んだものは、卑屈な精神と猜疑心と火病遺伝子に、
躊躇無く人を騙し嘘を付く心と責任転嫁を行う心とカルト宗教とヤクザ乞食文化
チョンがトチ狂って逆張りしはじめたのかよ。
李氏朝鮮とエベンキ土人による蛮族の原始的生活が600年も続いた結果、
食料も満足に作れず、木を切り倒して燃料にしすぎて禿山になり
高麗青磁が朝鮮白磁に衰退し、水車すら作れなくなった。
唯一何処よりも進んだものは、卑屈な精神と猜疑心と火病遺伝子に、
躊躇無く人を騙し嘘を付く心と責任転嫁を行う心とカルト宗教とヤクザ乞食文化
23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:42:24.06 ID:sEf7UtyJ
てか、日本より中国に近かったはずの朝鮮なのに
なんで文化の谷間みたいになってんだ?
なんで文化の谷間みたいになってんだ?
37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:05:13.65 ID:2YxrQ9f/
>>23
古代中国の中心地は今の西安だから陸路で北上して半島を通過するより
南下して上海から海路で日本の方が時間距離は近い
古代中国の中心地は今の西安だから陸路で北上して半島を通過するより
南下して上海から海路で日本の方が時間距離は近い
24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:42:34.31 ID:mU2MGDDV
朝鮮半島を旅するより
安全な海路で、中国やベトナムへ
陸地を膨大な時間をかけて、移動する発想って凄いな。
流石、3方を海に囲まれても、泳げない民族! 大陸からの移住者の発想やな。
安全な海路で、中国やベトナムへ
陸地を膨大な時間をかけて、移動する発想って凄いな。
流石、3方を海に囲まれても、泳げない民族! 大陸からの移住者の発想やな。
25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:44:01.15 ID:liCyCABE
そこに文明はない。当然、文化もない。
26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:44:47.08 ID:Ahaq5vDq
答え どうでもいい
27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:47:39.81 ID:OMcEH3d5
半島の人種は古代と近代は別人種だから
28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:48:21.62 ID:Sr2KuqKb
チョン半島に「文明」など無いがw
29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:48:26.12 ID:WobM8wS8
【韓国】朝鮮半島文明が日本と最後に交流した時代は?
2016年
2016年
30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:49:11.79 ID:sEf7UtyJ
冬ソナの時にはもう交流あったろ
31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:51:20.72 ID:GV9dd8pN
中国は今でこそ土人国家だけど、それなりに文明はあるからなぁ
韓国の文明って何?
キムチ?トンスル?
韓国の文明って何?
キムチ?トンスル?
32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:52:41.42 ID:bYFdKZx/
江戸と京の都の話は出ても名古屋が出ないよねw
名古屋の人、ごめんなさい・・・
74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 08:01:07.29 ID:VVs86CdG
>>32
名古屋は江戸時代大繁栄したんだぞ。
徳川宗春の治政において、将軍徳川吉宗が倹約令を出したとき、そんなんでは経済が萎縮し、金が回らなくなりより庶民は貧乏になるとして、財政出動かけて吉宗が禁止したことを解禁して、結果として当時江戸より華やかだったと言われている。
ただ、幕府に背いたとしてあんまり無かったことにされてはいるきがする。
名古屋は江戸時代大繁栄したんだぞ。
徳川宗春の治政において、将軍徳川吉宗が倹約令を出したとき、そんなんでは経済が萎縮し、金が回らなくなりより庶民は貧乏になるとして、財政出動かけて吉宗が禁止したことを解禁して、結果として当時江戸より華やかだったと言われている。
ただ、幕府に背いたとしてあんまり無かったことにされてはいるきがする。
33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:56:15.30 ID:7/2lAlXU
「朝鮮半島文明」というそのもの自体が実在しない
34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/22(火) 23:58:05.85 ID:qo54qo66
>朝鮮半島文明
そんなものは聞いた事もない
単なる中国文明の波及箇所であり独自の発展もなかったと思われています
そんなものは聞いた事もない
単なる中国文明の波及箇所であり独自の発展もなかったと思われています
35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:04:13.69 ID:PPjAmvFi
鶏泥棒しか知らないわ
36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:04:35.26 ID:TWdct94Q
稲作は3000年前にすでに日本にあったことはわかっている。
でたらめ言うなよ。
でたらめ言うなよ。
38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:05:31.17 ID:RfWrPwsg
聖徳太子も朝鮮半島出身だろ
39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:07:42.28 ID:sKaEByZW
朝鮮は白頭山の大噴火で絶滅した後、
無人の地に北方の極地人ワイ族が侵入していた。
その後北方シナ人の箕子や南方シナ人、
満州人や日本人が侵入してきた。
朝鮮文明などどこにもない。
無人の地に北方の極地人ワイ族が侵入していた。
その後北方シナ人の箕子や南方シナ人、
満州人や日本人が侵入してきた。
朝鮮文明などどこにもない。
41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:11:39.91 ID:6df8HybD
交流してても別にいいけど、彼の半島に2500年前に稲作があった形跡は見つかったんだろうか。
たぶんチャイナでも河南はともかく河北とかは麦メインで稲はなかったんじゃね?気候的に。
たぶんチャイナでも河南はともかく河北とかは麦メインで稲はなかったんじゃね?気候的に。
42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:13:41.66 ID:nhUFd/Ze
石器時代の黒曜石はもとより
古墳やその埋葬様式なんかも数多く日本から朝鮮半島へ伝来してるよね
古墳やその埋葬様式なんかも数多く日本から朝鮮半島へ伝来してるよね
43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:15:56.73 ID:JvwlRVpT
そもそも稲は熱帯性だろ?それを寒いところでもおいしく作れるように品種改良したのは日本じゃなかったか?
韓国もジャポニカ米だと思うけど。
韓国もジャポニカ米だと思うけど。
45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:28:55.19 ID:UlWSKVWh
(年代的に都合が悪いんで)
前方後円墳を
破壊して埋めちゃった国が
何を言ってるんだ?w
前方後円墳を
破壊して埋めちゃった国が
何を言ってるんだ?w
46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:41:09.29 ID:bfdzqwmN
18世紀の鶏泥棒エベンキチンドン屋ですな。
47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:42:11.34 ID:Oke+bIuO
弥生以降だね。
49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:42:32.75 ID:RKx/2CXo
今を生きている俺にどうしろと?
恩を感じろと?
頭おかしい記事
恩を感じろと?
頭おかしい記事
51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 00:55:59.66 ID:lEyy9dXz
そもそも、倭が半島南部を領していたのだから、
伝えたというのはちょっと違うだろう。
伝えたというのはちょっと違うだろう。
53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:12:08.43 ID:0BEbVEEc
宇木汲田の第47号墓出土の丁子頭勾玉、いいんだよねぇ
54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:13:26.35 ID:w4z3foG2
今の朝鮮人と異なる国です。
56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:20:33.16 ID:hyzlt2E7
当時水耕栽培は朝鮮半島北部では不可能
寒い・雨少ない・貯水無い
中国でも南部揚子江周辺のみ発達して北部は米以外の雑穀畑作で当然朝鮮半島で稲作なんて普及したのは日本よりかなり後
この部分はウリナラファンタジーは通用しないわ
寒い・雨少ない・貯水無い
中国でも南部揚子江周辺のみ発達して北部は米以外の雑穀畑作で当然朝鮮半島で稲作なんて普及したのは日本よりかなり後
この部分はウリナラファンタジーは通用しないわ
57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:25:17.21 ID:Tx5lUyIx
朝鮮半島文明なぞ存在しない。たとえ存在したとしても現在の韓国人には全く関わりはない。
59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:37:06.39 ID:ZzzuAJCb
ストロー国家
60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 01:56:39.94 ID:fxmSsh7V
また日本人朝鮮支配説かよ
気持ち悪いからやめてくれホント
気持ち悪いからやめてくれホント
61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 02:09:28.78 ID:Oke+bIuO
少なくとも水稲耕作が陸路で朝鮮半島から来たことはありえん。
62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:05:50.02 ID:zllscLrV
併合前まで下チョンに文明なんかなかったろうが
63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:12:53.18 ID:UF15fyjN
あの人達に都合の良い、捏造ばかりの歴史。
知っても意味ない
知っても意味ない
65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:29:44.85 ID:CYhjv1Kn
今の韓国人が古代百済文化を
自慢するのは、
今のメキシコ人が古代アステカ文明を
自慢するようなモノ。
むしろ百済人は日本人に近かったらしい。
それで行けば、日本は朝鮮半島南部の
所有権を主張してもオカシクない!
自慢するのは、
今のメキシコ人が古代アステカ文明を
自慢するようなモノ。
むしろ百済人は日本人に近かったらしい。
それで行けば、日本は朝鮮半島南部の
所有権を主張してもオカシクない!
66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:42:31.94 ID:hyzlt2E7
>>65
ヤメロ
その考え方は連中の
「対馬は福岡より釜山に近いから韓国のものニダ」
と言うのと同レベルの話だ
あんな気持ち悪い地は頼まれても要らん
漏れなく韓国人も付いてくるんだから
ヤメロ
その考え方は連中の
「対馬は福岡より釜山に近いから韓国のものニダ」
と言うのと同レベルの話だ
あんな気持ち悪い地は頼まれても要らん
漏れなく韓国人も付いてくるんだから
67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 03:48:38.26 ID:2Jy4GNlX
鶏泥棒からじゃないのか?
68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 04:06:48.63 ID:wEokuhqa
紀元前から歴史のある文明国家なのに
20世紀初頭に下水も小学校も無かったんだよな
20世紀初頭に下水も小学校も無かったんだよな
69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 04:10:03.94 ID:hVvp+tzi
天皇が日本へ来たとき
70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 04:23:26.93 ID:TIAjHLNi
「ヤマト」みたいな自分たちの民族名がねえよな
ナニモノなんだろ アノ人達は
ナニモノなんだろ アノ人達は
71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 05:00:15.82 ID:9zo05bU+
なんで朝鮮から伝えたと思ったんだ?
72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 07:10:21.13 ID:6ZNeuHbH
朝鮮半島文明って、聞き慣れない言葉だよね
いったいどこの何を指してるの?
朝鮮半島で独自に築かれた古代文明がなんかあったような言い方だけど・・・?
いったいどこの何を指してるの?
朝鮮半島で独自に築かれた古代文明がなんかあったような言い方だけど・・・?
75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 08:02:35.85 ID:ehZnd+Kx
前方後円墳 年代 論破
76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 08:15:11.80 ID:v6gxUxx/
交流した時代?意味が分かりませんね
ふんどしで貝を採って文化が無くて困っていた時代に
韓国人の下層民が完全支配して文化を教えてあげたのが日本の始まり
交流は対等な関係に使われる言葉で、この場合適切ではないです
明確な上下関係、師弟関係がありますね
敢えて答えるなら「最初から」が正しいと思います
当時は国境なんてなかったんですよ、そんなことも知らないのに書くな
生意気な自国中心の歴史観は周辺国を不快にさせます
配慮しないと
ふんどしで貝を採って文化が無くて困っていた時代に
韓国人の下層民が完全支配して文化を教えてあげたのが日本の始まり
交流は対等な関係に使われる言葉で、この場合適切ではないです
明確な上下関係、師弟関係がありますね
敢えて答えるなら「最初から」が正しいと思います
当時は国境なんてなかったんですよ、そんなことも知らないのに書くな
生意気な自国中心の歴史観は周辺国を不快にさせます
配慮しないと
77: ウリの独り言@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 08:58:24.33 ID:3PNp85Qk
ウリナラには文明はないニダヨ。
あるのは食糞文化だけニダヨ。
あるのは食糞文化だけニダヨ。
78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん@無断転載は禁止 2016/11/23(水) 09:19:24.27 ID:aHUzsGqa
今の韓国を見ると、もし同じ民族なら
自分で何か作り出すことは無理で、常にどっかから
半端に取り入れてたと想像できる
だって急に無能になるわけないじゃない、昔から無能だったんだよ
自分で何か作り出すことは無理で、常にどっかから
半端に取り入れてたと想像できる
だって急に無能になるわけないじゃない、昔から無能だったんだよ
コメント
コメントする