1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:48:56.01 ID:CAP_USER.net
 日本の金融市場がパニックだ。日経平均株価はきのう372.05円(2.31%)の下落となる1万5713円39銭で取引を終えた。
数日前の5.40%の大暴落に続く急落傾向だ。今年に入り40日で18%も下がった。円は先週1ドル=120円台から114円台まで
上昇した。株価は落ちるのに円は上がる。数日前に初めてマイナスを示した長期金利は依然として0%台にとどまっている。市場には
不確実性だけが広がっている。

 日本の金融市場の危機原因として欧州の景気下落や石油価格急落、米国の景気回復鈍化などさまざまな要因を挙げられる。
だが日本銀行が先月29日に導入したマイナス金利の影響が直接的な要因だ。日本銀行は投資と消費を増やす次元から都市銀行に
だぶついている預金を民間に回すためにマイナス金利を導入した。しかし日本銀行の予想は完全にはずれた。リスクを避け安全資産を
探そうとする資金と投機を狙って集まる資金で大混乱しているのだ。為替相場は急速な円高にやはり期待を裏切っている。

 金融を緩和して金利を低くし経済を生かすという公式が完全に崩れてしまった。預金の未来価値は国によってマイナスに落ちてしまった。
金融はだれがなんと言っても預金から出発するものだが、銀行の機能を国が率先して押し倒し市場は一大混乱に陥っている。ややもすると
貨幣の基本機能まで消えるかも知れないという警告も出てくる。マイナス金利をすでに施行しているスイスやスウェーデン、デンマークなどでも
マイナス金利にともなう景気浮揚効果を証明する分析はない。一部では現金を家に保管する事例だけ増加している。スイスは昨年、
個人金庫業者の売り上げが25%増加したという。年金や保険も不安定だ。運用実績が悪化し老後年金に対する懸念が増幅されているのだ。
債券市場だけ過熱する異常現象だ。

 日本銀行はマイナス金利を歴史上最も強力な政策だと主張したが市場の反応は正反対だ。金利がさらに落ちると考える投機だけが
はびこっている。マイナス金利がさらに深いマイナス金利を呼ぶ悪循環が起きる状況だ。もちろん一定水準が過ぎればその時は債券市場暴落が
来る可能性もある。変動性は最大化される。来週初めに中国市場が開かれれば国際金融市場はさらに大きい衝撃に包まれるかもしれない。

※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

韓国経済新聞/中央日報日本語版 2016年02月11日13時05分
http://japanese.joins.com/article/907/211907.html

関連スレ
【話題】日銀のマイナス金利は日本最後の悪あがき? 中国ネット「日本は破綻の瀬戸際」「戦争を仕掛けてくることを歓迎する」★2[1/30] [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1454162482/

引用元: ・【韓国経済新聞/社説】日本のマイナス金利の非整合的ショック[2/11]

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:52:03.82 ID:93SKB+XR.net
>>1
異常どころか、予想されていたよね。
多少、スピードが速かったくらいかね
長期金利がマイナスとかは

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:05:43.84 ID:gnVC8HQO.net
>>1


超デフレに突入です

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:49:27.30 ID:g9Lp64gJ.net
世界株安連鎖、震源地は日本
2016/1/21 17:13

 いま、世界で一番注目されている株式市場は日本。そして、最も注目の通貨は円である。
昨日(20日)今日(21日)と、日本発世界株安連鎖が意識され始めた。

世界の投資家が、日本株を売ることで、アベノミクスへの不信任票を投じている。
そのアベノミクスの司令塔たる人物の一人に、金銭授受疑惑が浮上したことも、なんともタイミングが悪い。
海外勢も日本の政局に強い関心を寄せている。

http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO96374450R20C16A1000000/

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:56:19.14 ID:93SKB+XR.net
>>2
銀行に関係ある人は、マイナス金利を悪くいうだろうね。
そりゃ、日銀の今回のマイナス金利政策は銀行を追い込む政策だものw

豊島逸夫
三菱銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行後、スイス銀行にて
国際金融業務に配属され外国為替貴金属ディーラーとなる。
チューリヒ、NYでの豊富な相場体験をもとに金の第一人者として
素人にも分かりやすく、独立系の立場からポジショントーク無しで、
金市場に限らず国際金融、マクロ経済動向についても説く。

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:21:28.13 ID:6tuv6XeP.net
>>2
おまいは駄目な奴だな
震源地はシナで、注目通貨はドルだバカタレッ!

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:26:50.61 ID:94Gz6/6Y.net
>>2
世界の投資家の信任なんてもんは無い

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:50:48.01 ID:g9Lp64gJ.net
海外メディアはアンコン出来なくて
安倍ちゃん可哀想
http://i.imgur.com/L0ha7g2.jpg

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:53:05.34 ID:/HIPw1Sr.net
> 一部では現金を家に保管する事例だけ増加している。

<丶`∀´> いい話を聞いたニダ、クックック

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:53:43.96 ID:Kw97HoLL.net
お前んとこの10年国債の金利水準の高さにはビックらこいた

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:56:47.01 ID:6JMQwW3D.net
>>7
ウクライナ国債は年利30%とかだったような
でも買う人はいない
何故だろうか

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:55:46.56 ID:ucBQcJj6.net
円高になれば株が下がるのはとうぜんのこと
それに疑問を呈している時点で
この記事に読む価値はない

つか、貨幣の基本機能が停止するかもなんて状況になってたら
普通そんな通貨を買い漁るわけねーんだよ

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:55:49.90 ID:6JMQwW3D.net
2年ぶりくらいの円高になってるのにアベノミクスに不信任?
信任したら円を売るのか?
馬鹿じゃね?

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 21:57:50.77 ID:6JMQwW3D.net
銀行は企業や消費者に金を押しつけるしかなかろうて
低金利の奨学金とかどうよ

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:01:38.16 ID:bsbT6soE.net
日銀-銀行間というのが分かってないな。
銀行が日銀に金を預ける場合に損するから、銀行は企業などに金を預ける(貸し出す)ほうが得になる。
したがって、貸し出しが増える圧力が高くなるので、金利を下げる効果と同じだぞ?

本当にバカだなこいつらw > 韓国マスコミ

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:02:57.69 ID:pKvE/eE+.net
韓国に批判されたってことは勝利フラグ?

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:03:10.03 ID:93SKB+XR.net
円急騰の背景に「投機筋」の動き…日本の企業業績や株価に逆風、国際協調が鍵に
http://www.sankei.com/economy/news/160211/ecn1602110032-n1.html
10日から11日にかけての海外市場で急激な円高ドル安が進んだのは、
世界経済の先行きへの根強い不安に加え、
本来ならドル高要因となる米国の追加利上げの観測が後退したためだ。
円高進行は日本の企業業績や株価に悪影響を及ぼしかねない。
今月26日から中国・上海で始まる20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などの場で、
国際的な政策協調に向けた動きが広がるかが焦点となる。
 「リスクを回避するための円買いを背景に、海外のヘッジファンドなどの投機筋が、
心理的な節目の1ドル=110円を狙いにいく流れになった」
 みずほ証券の鈴木健吾チーフFXストラテジストはこう分析する。
・・・とはいえ「ファンダメンタルズ(基礎的条件)から考えると、
ここまで円高が進む理由はない。
政府・日銀は1ドル=110円を割り込む円高を容認しないだろう」
(みずほ証券の鈴木氏)との見方は根強い。

 歯止めがかからない市場混乱の収拾に向け、
26日からのG20財務相・中央銀行総裁会議で、
各国が協調して実効性のある政策を打ち出せるかが問われる。(森田晶宏)

これあたりじゃないかね? しばらく続きそうやね

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:05:09.11 ID:6JMQwW3D.net
>>16
リスク回避のための円買い、こればっかりだもんな
本当に信用されてることで
日本はもっと裏切ってインタゲしていいと思うんだがな
政府の赤字なんか全部チャラにしちゃえよ

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:03:17.98 ID:quxvlqvG.net
    <`ヽ  <ヽ<ヽ     >` 、        ヽ`ー-、
  ,、___/ レ'`, `" `  _   / /_   、"、     ,.‐`-‐'´
  ヽ- ,┌‐'ニ-‐'_"`,  ヽ_ニ=, ,‐、 ヽ 丶`、   } }
     / / "~'_,"´~     / /  } } _.,」 .}. ノ { -='"ニ、ヽ
  . / /  ,"、       / /_  / / ` `ー'  {、_‐'´   ) .)
  / /   '.、`ー─'`  {´ ノ `、`' /、           _ノ ノ
  `´      ̄ ̄"´   ~   `~          -='-‐'´
        /ミ彡三三ミ、
       /彡彡ソヾミ三ミミヽ
        ∥彡'''`    ``ヾミハ
       {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}
       リ彡 ,.ィュ:  i .ィュ、. Yリ 
       ハリ ´` ノ  ヽ` '  リハ  
       Y l   /.‐ ‐    ''ソ 
       ヽ_   ィ‐.v→  .::/ 
         ヘ    , ..::::/
          } ` -  -'.:ノ
    _
    `,`ヽ         _              _-'"´~`゙-、
  ,、_ -' '‐'ヽ`ニ .ヽ、   ゝ`, ,、 _____ .,、     / ,'"´~`ヽ ヽ
  `ーフ /'"~´ 「',- 、_'    / /  `ー, , -‐'"     '-'   _ノ .ノ
   / /   .i i     { { ,  "     .      .'´ .-'"
 . / /  _ =-' L_    i レ'/ ,、             i.,...i
 `´   { (ニ; ,へ`ゝ  i  /  ',`、_____. ,、   .    ,-‐、
     `ー‐'"  `´   ヽ_',  `ー---‐"   .    `ー"

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:04:14.11 ID:T2Tix272.net
日本は大変なんですよ、下鮮なんかかまってる余力なんかない
こっち見ても無駄なのでご自分のことはご自分で解決してくれ

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:04:33.34 ID:1zZVByYF.net
円は、マイナス金利でも、この強さだもんなw

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:04:54.80 ID:0cCFMvRr.net
> 一部では現金を家に保管する事例だけ増加している。

ダウト!

マイナス金利ってのは日銀とその他の銀行での話で個人は関係無い
貸し渋りしている銀行から市場に金を吐き出させる政策
何もわかってない糞記事

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:05:26.71 ID:93SKB+XR.net
財務省が、財政出動を容認できるかだろうね。
その検討を発表しただけで、円高の流れはかわるでしょ
期待値として

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:08:43.92 ID:NBzdq1PW.net
まー。意味のわからない「実質」○○とか詐欺紛いの数字を
出されて誤魔化してたミンスの時よりは遥かにマシなんですがね

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:09:22.37 ID:3LgA/RpA.net
ワロタ円安政策してるからこれで済んでるんだわ
やってなきゃミンス不況80円になってるわ

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:12:06.19 ID:X1o60Ayg.net
序盤でいきなり間違えてて笑うw

日本の株価暴落はあくまで海外要因が中心
オイルマネーがしぼんでいく影響で各種投資マネーのドルへの引き上げ、
新興国もユーロ圏にもリスクが高まりリスク回避としての円買い加速、
世界経済停滞による需要減と円高の複合要因で輸出業績悪化の見通しなどなど
直近の株価の見通しは為替変動と前日の他地域の株式市場の流れを受けての動きが中心で、
それは日銀がゼロ金利による狙いとは直接的な関係は無い(銀行株には大きな影響を与えるが)

こんな記事を信じてたらどんだけタネ銭があっても全部溶かしてしまうわ

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:22:16.81 ID:T6nUmoAl.net
>>26
サウジアラビアですら、赤字国債出すご時世だもんねえ

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:26:55.99 ID:ucBQcJj6.net
>>26
ゆうて、ユーロはそんな落ちてなくね?
ドルがおちてる印象なんだよなぁ
その辺はよーわからん

原油安からのオイルマネーが引いてるってのが
なんとなく納得だけど

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:31:50.54 ID:NBzdq1PW.net
>>40
欧州は中国と手を組んでるからドルと円に皆逃げてるという認識であながち間違ってないかと

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:12:08.12 ID:dcYXmZZ9.net
>だが日本銀行が先月29日に導入したマイナス金利の影響が直接的な要因だ。
自分たちで分析せずに、日本の怪しい新聞社の記事をコピペしたなあ。

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:12:21.51 ID:6JMQwW3D.net
ケインジアンだって批判されるかもしれないけど
国債発行するくらいなら直接紙幣を政府が刷ればいいだけだろ
法改正しろよ

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:13:36.16 ID:QyBsdn0z.net
韓国経済が崩壊する前に日本経済が崩壊しそうだな

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:16:42.01 ID:NBzdq1PW.net
>>29
あ、それ無いから

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:20:15.85 ID:jKFPwQl0.net
>>29
日本経済崩壊=世界経済崩壊

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:22:45.04 ID:6tuv6XeP.net
>>29
スワップ再開ないから

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:14:16.06 ID:6q2HUh/m.net
個人でやっているうちは円高でも円安でも儲けはだせる。
予測裏切られて変な動きが無ければなんだっていいさ。
原油まわりがどうにも気になって仕方ない。

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:20:49.39 ID:b+gF5xRx.net
付利をマイナスにしたところで、結局、金融機関の買値以上の価格で
日銀が国債を買い取るから、今まで無条件で付利を付けていたのと
とたいして変わらないんだよなあ

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:21:33.93 ID:gnVC8HQO.net
超デフレに突入だから
ほしい物は、後で買えば安くなるよ

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:26:07.28 ID:bW/I20ke.net
韓国のマスゴミにマイナス金利を理解できる人なんていないよ
金融機関にもいない。
外資に押さえられた韓国金融の高度な
金融知識を必要とする戦略部分は外国人が担当している。
韓国の経済学部も教授も他の学科と同レベル。
理系学科すら扱えないのに経済学を科学的に扱おうとするわけがないw

41: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:30:05.90 ID:l0y7/tjc.net
うーむ
日本が世界を動かしてんなぁ

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:31:09.49 ID:h3lEaX6P.net
FRBの利上げ見直しで更に円が買われるね。

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:31:09.84 ID:XbPucdBb.net
さすが韓国、何としても安倍のせいにしたいw
でも韓国の方がマイナスでかいのはなんで?

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:33:10.16 ID:riuS7Ngz.net
こいつら嬉しそうだな。
他人の不幸は蜜の味、
この国民性には脱帽するわ。

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:33:51.82 ID:l0y7/tjc.net
ここまでやっても安全資産とか日本強すぎんだろ

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:34:00.57 ID:vwrH5wDq.net
米ドルの利上げも先送りになって、日本円が買われまくってる
単独国家の通貨なのに、こんだけ買われるのはスゴいよな…
格付け会社のランキングだと、特亜の国々より格下扱いなのにね(笑)

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:36:11.44 ID:PP9DtDJe.net
>>47
でも、ドルの下がり方が極端すぎるような?
大統領選がらみで、どっかが仕掛けてるのか?
この不安定な世界情勢下で。

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:38:56.95 ID:NBzdq1PW.net
>>48
まぁドルは円よりも汎用性高い(世界のどこでもある程度通用する)っいう理由にあるだろうね。

64: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:00:52.23 ID:ucBQcJj6.net
>>50
逆じゃね?
利便性がいいならみんな買うだろ

でも今ドルは売られてんだよ

66: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:03:34.81 ID:vwrH5wDq.net
>>64
売ってんのは支那・中東辺りかね?

69: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:15:10.56 ID:NBzdq1PW.net
>>64
すまん。逆に捉えてた。
んーわからんね。中国が外貨獲得の為に分散してた米国積債が今になって売られてるとかかなぁ?

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:40:21.10 ID:vwrH5wDq.net
>>48
米ドルが不自然な下がり方に見えるのは何故なんすかね?
日本円よりは、儲かるように思えるんだが

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:41:28.71 ID:l0y7/tjc.net
>>52
また見えない負債が出てくるかもね。
リーマンとかサブプライムとか。

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:36:59.09 ID:28IQBGQd.net
>一部では現金を家に保管する事例だけ増加している。

マイナス金利の意味を知ってたらこんなこと書かんよなw

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:39:35.50 ID:oWfP16of.net
大混乱で、円が買われる、論理が可笑しいぞ!

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:41:40.17 ID:NFTDnhgu.net
黒田のマイナス金利政策が失敗したのは、日本の銀行が悪い。

だぶついたお金を市中に回そうとしても、銀行は企業に貸し出す術が無い。
日本の銀行は、メガバンクも地方銀行も土地担保主義。

土地や担保が無いとお金を貸さない。
これは逆にいうと、銀行が企業の将来性や技術を正当に評価できないから。わからないから。
極端にリスクを取ることを恐れ、1円でも損したくないという引きこもり思考。

10社に投資して金を貸して、でも8社潰れても、残り2社でもビジネス成功したらいいや、くらいのリスクを取れない日本の銀行。
昔から変革することも無く、土地担保主義でサボってきた旧体質のせい。

特に新興企業やベンチャービジネスの持つビジネスモデルの斬新さや将来性など何もわからない。
それは銀行が、役立たずのボンクラの文系ばかり採用してきたせい。
理系は採っても配属は金融商品の設計部門ばかりで、現場の貸出・信用部門に配置することは無かった。

役に立たない文系ばかり採用するから、銀行はベンチャー企業や、向上の技術の価値がわからない。理解できないから評価も出来ず、結果土地や担保が無いところにはお金を貸さないという状況が続いてる。

そういう日本の銀行の馬鹿さ加減が分からず、マイナス金利にすれば企業に金が回り出すと考えた黒田もバカ。

 

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:47:05.55 ID:/lT9qj2p.net
しかし韓国の株価を読むって大変だろうな、日本やアメリカのそれならせいぜい二元的もしくは
三元的に読めばある程度は考察できるが韓国の場合は変動要素が無元的だしな、ある意味、主体性の
無いサイコロ博打的。

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:49:19.31 ID:vwrH5wDq.net
>>55
大井競馬の短距離戦並みのカオス

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:51:32.51 ID:NBzdq1PW.net
>>55
その分、一部はインサイダーが豊富で出目がわかってる八百長博打になってるかと

65: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:02:07.48 ID:/lT9qj2p.net
>>60
そうかもね、そう考えりゃバブル自体が国を挙げた仕手戦みたいなもんだしね。

67: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:07:10.13 ID:ucBQcJj6.net
>>60
中国は元安防止で確かに売ってそうだけど、
中東もなの?
逆に中東はドル集めそうな印象だけど、
よくわからんなぁ

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:47:56.16 ID:d/VBV2mY.net
マイナス金利と株価の関係を説明しきれてないんだが、書き手はどー考えてるんだろうか。
債券相場との関係はある程度理解してるようだがw

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:49:27.09 ID:PP9DtDJe.net
>>56
まず、願望による結論が先ニダ。

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:49:58.87 ID:oWfP16of.net
マイナス金利が通貨高の原因になる訳ないだろ、金利が下がれば、その通貨は売られる、これが常識。

円高の要因は別にある。

61: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:52:20.45 ID:riuS7Ngz.net
マイナス金利は劇薬であることには間違いないが、こいつの説明とは正反対。

マイナス金利の弊害ってのは、償還時期まで国債を持ってる奴がババを引くってこと。
途中で売り抜ける奴は何の損もしない。
買うのは国債価格がもっと上昇すると踏んで、利ザヤを稼ごうとするプロの投資家。
つまり生保とか銀行とかの機関投資家だ。

じゃあ誰が最後にババを引くかというと、それは日銀なのだ。
日銀はこれからも国債を買い上げる。そして償還期限が来て損失が確定する。

結局、日銀自身が体力を奪われ、日本の信用を毀損していく手伝いをすることになる。
日銀のネットの財源は3~4兆円ぐらいと聞いたから、300兆も400兆も買い上げても
損失確定するとどんどん原資が減り、ドイツ銀行みたいになりかねんということだ。

ま、そんなこと承知で日銀はやってるわけで、
そうはさせんという自信もあるんだろうが、
危ない綱渡りに国民を巻き込んでいることには違いない。

63: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:58:19.09 ID:oWfP16of.net
>>61

え?、当座預金に預けた場合、日銀が金利取るっだよ?

68: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:10:37.83 ID:QEm9jpE8.net
>>63
日銀が民間銀行に貸してる金の内、民間銀行が逆に日銀に貸し付けてる金の金利をマイナスにするという事

金融緩和で大幅に民間銀行に日銀の金が入ったけど、民間企業に金を貸す相手もいないんで民間銀行は日銀に金を貸してます
で、今までは民間銀行は日銀に預けた金の利子を貰ってました
まさに濡れ手に粟って感じ

黒田総裁は「そりゃああかんだろ」って事で利子を払わず逆に預け金を取ることにしました
早い話、「金を市中に出さず寝かせてるなら、罰金とるぞ」みたいな感じ

62: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 22:57:12.65 ID:ucBQcJj6.net
マイナス金利って国債じゃねーぞ?w
日銀に預けてる金だよ

確かに国債がマイナスになったけど、
アレは売値があがったせいだよ
利子が変化したわけじゃない

つーか、そんなことも知らないでよくそんな長文かけたね?
そんな無駄なことしてないでもっと勉強してこいよ

70: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:20:12.66 ID:riuS7Ngz.net
>>62
説明不足ですまん。

マイナス金利は確かに銀行が日銀に預けてる当座預金に対してかけられる。
そこで各銀行は当座預金を引き払って別の運用先を探すことになる。
しかし国内には有望な投資先などないのだ。
あれば金利0の当座預金になど預けない。

結局、国債以外の運用先はないのだ。それで皆が国債を買う。
その結果、償還時の金額を超えた価格で国債の売買が行われ得ることになる。

実際、昨日だったかな、10年国債が一時マイナス金利(つまり損失になる価格)で
売買されたという報道があった。
これが一時的ではなく、恒常的になるかどうかという問題。

例えばだな、(数字桁は無視して)

100円の10年国債を10年後に101円で償還できるとする。
通常、売買の範囲は100円以下になることはあっても101円を超えることはない。
しかし、国債を買いたい投資家が多くなると、101円を超えても買いたいと考える奴が出てくる。
もっと上がると思えば、利ザヤを稼ぐだけだ。
はなから償還期限までもつ気はない。
これが国債がマイナス金利になるということ。

最後に買うのは誰だい?
日銀がババ引くんだよ。

76: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:35:57.97 ID:ucBQcJj6.net
>>70
なんで最後に日銀がかわなきゃいけないの?

79: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:39:28.32 ID:riuS7Ngz.net
>>76
日銀以外に買う奴がいるか?

71: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:21:33.92 ID:z5sIPDt0.net
まあ、日本国債バブルを作り出しているのが日銀だから、褒められたもんじゃない。
参院選の前に黒田バズーカが打たれ、国債価格が上がるのが確実だと思えば、何も考えず日本国債を買うだろう。

本来なら、日銀がここで日本国債を売りに出して国債バブルを冷やしていくのが金融の役割なんだが、一方通行でやるしかない現状では仕方がない。
韓国からの外資の資金流出が加速しなければよいが、経済紙が呑気な日本下げ記事を書いて悦に入っているようでは多分ダメだろう。

72: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:24:49.36 ID:X1o60Ayg.net
今ドルが安くなってるのは更なる利上げがあるんじゃないか、って市場予想に反して
イエレンの発表で利上げが遠のいたとの判断からでしょ
利上げ予測からドル高傾向にあったものが落ちて行るだけで中長期のトレンドとは違う

80: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:40:52.86 ID:ucBQcJj6.net
>>72
ゆうて、そこまでドル高くなってたわけじゃないんよね
つか、ドルあがんねーな。急激じゃなくじんわりあがっていくのかな?

とか思ってるうちにいまの状況だから
うーん……って感じ

73: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:33:17.82 ID:oWfP16of.net
リーマン並の破綻が来る予感が!

75: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:35:46.64 ID:h3lEaX6P.net
>>73
ドイツの方からでしょうか?

74: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:34:14.47 ID:g9Lp64gJ.net
アベノミクスアベノミクスアベノ __.スアベノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベ/ ー\. ベノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスア/ノ  (@)\.ノミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクス | (@)   ⌒)\,ミクスアベノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクス |   (__ノ ̄|  |   ///;ト,. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスア\   |_/ /  ////゙l゙l. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベ.\    _ノ   l   .i .! |. ノミクスアベノミクスアベノミクス
アベノミクスアベノミクスアベノ /       \│   | .| ノミクスアベノミクスアベノミクス

77: ゆるふわ嫌韓 ◆5DJUQfIThwha @\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:38:55.47 ID:Km0wr8zb.net
N+のこういうスレは左翼民主党系のカキコミがここぞとばかりに安倍ガー発狂していて全く話が通じないんだが、
ここは客観的に推測してるな。

78: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2016/02/11(木) 23:39:08.33 ID:6JMQwW3D.net
国債を日銀が買うってのが変じゃん
政府が通貨発行権を手に入れて日本円を追加で発行してしまえばいい
予算の問題も全て解決だ
円の価値は海外投資家が保証してくれるんだろ