1: ◆qQDmM1OH5Q46 2015/11/27(金)22:44:03 ID:???
1年で4000社が倒産?中国製造業のメッカ、広東省東莞市で工場閉鎖ラッシュ―中国

2015年11月25日、新京報によると、中国製造業拠点の集積地、広東省東莞市で
工場の閉鎖が相次いでいる。ここ1年で4000社が倒産したとも指摘されているが、
当局は「倒産ラッシュには至っていない」としている。

広東省では東莞市、深セン市などで工場の受注が急減。生産ラインを東南アジア、
アフリカなどに移す企業が増加している。地元メディアは「東莞に倒産ラッシュ」と伝えている。

しかし、地元に悲観的な空気は広がっていない。東莞市長は「倒産したのは一部のみ。
市場の淘汰が進んでいるだけで、製造業全体が危機に陥ったとはいえない」
と強気の姿勢を示している。

続き Yahoo!ニュース/Record China 11月27日(金)21時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151127-00000039-rcdc-cn

引用元: ・【経済】1年で4000社が倒産?中国製造業のメッカ、広東省東莞市で工場閉鎖ラッシュ [11/27]

2: 名無しさん@おーぷん 2015/11/27(金)22:48:01 ID:SYC
「大丈夫アル。問題ないアルヨ」

3: ケサランパサラン◆XWWxyP/7BYhA 2015/11/27(金)22:49:27 ID:LPI
久しぶりに、この使い方の「メッカ」を見た気がする

4: ToBeOrNot鳶◆gjUN5jbszo 2015/11/27(金)22:54:29 ID:0os
会社たたむの面倒だったと思うが、国内の企業には抜け道があるのか?

5: 名無しさん@おーぷん 2015/11/27(金)23:13:05 ID:5Xw
環境汚染対策の一助となるな。

6: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)00:03:22 ID:t0F
支那企業に実体があるほうが珍しいだろ
実感が無いのも当然だな

7: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)00:27:01 ID:Dfr
何十年か前に「メッカって言うの止めて」ってイスラムから抗議があったから
マスコミが「メッカ」という表現を止めたって件があったのを、ふと思い出した

8: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)00:38:06 ID:OSd
市場の淘汰って言うより単なる夜逃げラッシュなんじゃ…( ̄▽ ̄;)

9: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)02:17:35 ID:XlR
4000社????
すごいな、閉鎖ラッシュってレベルじゃねえじゃん

10: 在LA 2015/11/28(土)03:47:49 ID:Pdh
ありゃー此方でも仕事を頼んでいた中国の小さな会社が倒産してしまってとの
話を聞き始めたところだったんだが。中国の政府系学術誌だと国営国有企業
の統合再編成を進めよと大上段に構え発言していたがその間に華人街の
華字紙中華商報などではこのままでは国営固有企業の再編は一向に進まず
それより先に中小民間、主に家族企業、が潰れていくと結構憂鬱な記事を
特集組んで報道していた。もう政府の御眼鏡に適った企業だけが救われるって
スタイルでは持続不可能では?

11: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)06:48:18 ID:iR4
もう止められんよな。

12: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)06:59:57 ID:l1X
共産主義国で倒産とは、ただの中世風独裁国家だな。

13: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)07:12:34 ID:wkz
広東省は以前、海外投資、輸出、地方税収で中国トップを取ってたけど
こうした事柄は、海外からの投資が急減している現状を表わしてるね

近平がここにきて人民解放軍の軍区再編、大規模リストラに着手したというし
内乱の蓋然性が近平の目にもみえてきたんだろうね
あと少しかな

14: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)07:20:38 ID:iR4
社員出してる企業は帰国させるタイミング考えてるんだろうな?

15: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)08:37:11 ID:5FA
何万件倒産すれば「ラッシュ認定」するのかしらねw

16: ■忍法帖【Lv=1,がいこつけんし,eNN】 2015/11/28(土)09:14:03 ID:9fL
市場原理の無い環境だからなぁ
売れると思われる分野に一斉に参入する、各地域ノルマがあるから実際の需要は無視で官主導でノルマの分だけ、と
こうして過剰供給体制が出来上がる

例えば生理用品、中国でそれを必要とする女性の8割が日本製かそれに近い品質の外国製を買ってしまっている
なので、残りの2割だけが中国国内メーカの取り分となるわけだが、生産量は中国の全女性の人口すら越えてしまっている…と
こんなものはどうやったって捌ける筈もなく、海外と勝負できる筈もなく、だが官主導の産業だから潰すこともできず…

この手の過剰分が潰れて、適正な供給数になるなら、そこまで耐えれた所は生き残るのかもしれないけれども…
まぁ酷いことになるわなぁ、潰れた分を廻せる新しい産業や雇用は用意できないわけだしさ

17: 酔いどれキーボード◆e4CM30rNNA 2015/11/28(土)09:16:13 ID:FFb
倒産ラッシュなどないアル

18: #>?壁?( ´・ω・)っおーぷんな2ch 2015/11/28(土)14:17:41 ID:X65
ただの再編アル

19: あたらい◆GBozFwX4Z6 2015/11/28(土)16:23:37 ID:U3C
どうせいくら作っても、中国人から信用してもらえずに廃棄される“製品”ばかり作ってた
いわば資源の浪費産業だよ。

20: 名無しさん@おーぷん 2015/11/28(土)18:29:03 ID:lMx
4000社潰れたらすかさず4000社作ればいい
本部にばれなければ優秀な共産党員・・・・ダイジョブ