1: LingLing ★@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:48:20.01 ID:???.net
■“端午の由来” 韓国端午祭は、中国とは違う…どこから来たのか
no title

[写真、申潤福『端午風情』国宝第135号。(澗松美術館所蔵)]

韓国の端午祭と中国の端午節は、起源からして異なる。

端午の専門家である江陵(カンルン)大学国文科のジャン・ジョンリョン教授は、端午の由来と関連して
「中国の端午節は楚の詩人・屈原を追慕することから始まったが、江陵端午祭は新羅のキム・ユシン将軍、
新羅末期の高僧・梵日国師、大関嶺の女神となったチョン氏の娘の祭祀を行なうことから由来した」と
紹介した。

当然風習も違う。 江陵端午祭の時はスリチトック(ヤマボクチの餅)作りをして食べること、ブランコ乗り、
シルム、農楽、踏橋遊び、官奴仮面劇を楽しむ。

中国の端午節には粽子という食べ物を作って食べ、龍船遊びを楽しむ。

ジャン教授は「韓国の端午祭は、もともと純粋な韓国語の『スリッナル』と呼ばれたが、旧暦で5月5日を
意味する漢字式名称に変えているため、誤解が生じた」と説明した。

端午は旧暦5月5日(今年は、6月13日)で、天中日と言って最も陽気が旺盛な日だ。 朝鮮時代には
正月・秋夕とともに、3大名節の一つだった。

この時は田植えがちょうど終わり、すぐに忙しくなる農繁期シーズンに備えて一息入れ、しばしの休憩を取る
時期だ。

特に女性たちの名節と称されていて、頭が清らかになり暑さを乗り切ることができるとして菖蒲湯で髪を洗って、
丘に登ってぶらんこを漕いで、心身の羽を伸ばす日だ。

ヨモギとスリチ(ヤマボクチ)で餅を作って、スリッナルとも呼ばれた。

新たに収穫したユスラウメを薦新して端午告祀を執り行い、家庭の平安と五穀の豊作、子孫の繁栄を祈願
した。

端午には、王が臣下に扇子を分け与えるなど郡県単位の大きな端午祭が地域ごとに行われ、代表的な
ものが江陵端午祭だ。

ソース 中央日報(韓国語) 2015-06-20 14:21
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=025&aid=0002496044

関連スレ
【中国文化】 ドラゴンボートレースを大切にしなければ、「端午節」は本当に韓国のものになる―香港メディア[06/22] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434976046/
【ちまき】20日は中国の端午節 全国各地のちまき紹介 北京派から舶来派まで、あなたはどれが好き?[6/20] [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434778387/

引用元: ・【文化】 韓国の端午祭は、中国の端午節とは違う… 端午の由来、どこから来たのか[06/23]

11: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:54:26.34 ID:VoKfc7bA.net
>>1 の絵の中の頭に荷物乗せてる人は乳だしチョゴリ着てるのね
やっぱりあそこでは普通の文化だったんだなと納得

41: ロケット・パンチラ!☆ -=ニ<【二コヒ為 ☆ ◆dk.Ok.7/vEEG @\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:35:14.87 ID:BmHtY3Ih.net
>>1
狂ってんなぁ。

60: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:25:17.36 ID:OGaxcxDi.net
>>1
馬鹿テヨン、世の中全ての規則・法則では
「ただし発症は韓国」と書く様に運動しろや。

2: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:49:02.37 ID:c9NDX2BD.net
妄想から

3: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:49:35.11 ID:x2+nmNPn.net
韓国が全ての起源だろ

4: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:49:52.19 ID:HxTALDnE.net
屈原は朝鮮人ニダ

5: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:50:52.05 ID:dCRLmX+0.net
ていうか
どうでもいい
好きにして

6: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:51:00.83 ID:mAvdOHyX.net
南米に伝えてタンゴになったんだろ
だからタンゴの起源は韓国だと

7: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:51:02.63 ID:hhleB8Sk.net
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ばかか
      中国から伝わったんだよ
      そのくらい分かれよバカチョンども

8: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:51:51.59 ID:kCIC28uh.net
国旗でお察し

9: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:52:09.77 ID:qRcmxgCl.net
朝鮮女が年に一度髪を洗う日

10: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:52:31.33 ID:c9NDX2BD.net
関連スレ?

(画像)
no title


 韓国のベストセラー作家、申京淑(シン・ギョンスク)氏が、日本の小説家、三島由紀夫の作品を盗作したという疑惑が指摘され、
韓国で議論を呼んでいる。申氏は当初、否定していたが、6月23日の韓国紙のインタビューで「今は私も、自分の記憶を信じられない」
と事実上、盗作を認めた。

 疑惑を提起したは6月16日にハフポスト韓国版に掲載された詩人イ・ウンジュン氏のブログ。申氏が1994年に発表した「伝説」という
小説の一部分が、三島由紀夫の短編小説「憂国」に酷似していると指摘し「韓国文学の国際的な恥」と批判した。

   2人とも健康な肉体の持ち主だった。彼らの夜は激烈だった。男は外から帰ってきて、土埃のついた顔を洗う暇も惜しく、急いで女を
  押し倒すのが毎度のことだった。最初の夜から2カ月後、女はすでに喜びを知る体になった。女の清逸な美しさの中に、官能は
  薫り高く豊かにしみこんだ。その熟れた歌を歌う女の声にも脂っこく染み入り、今や女が歌うのではなく、歌が女に吸われるようだった。
  女の変化を最も喜んだのはもちろん、男だった。

(申京淑「伝説」より。ハフポスト韓国版、イ・ウンジュン氏のブログから引用。2015/06/16 10:00)

 三島が1961年に発表した短編「憂国」には、以下のようなくだりがある。

   二人とも実に健康な若い肉体を持っていたから、その交情は激しく、夜ばかりか、演習のかえりの埃だらけの軍服を脱ぐ間ももどかしく、
  帰宅するなり中尉は新妻をその場に押し倒すことも一再でなかった。麗子もよくこれに応えた。最初の夜から一ト月をすぎるかすぎぬに、
  麗子は喜びを知り、中尉もそれを知って喜んだ。

(「憂国」p.266より。三島由紀夫『花ざかりの森・憂国』新潮文庫に収録)

 これに対し、申氏の小説を出版した出版社は17日に「『金閣寺』以外は読んだことがなく『憂国』は知らない」とする申氏のコメントを発表し、
盗作疑惑を全面的に否定していた。

 しかし、他の複数の作品にも盗作があるとの疑惑が指摘され、韓国文壇のスキャンダルに発展していた。

 騒ぎが大きくなると、申氏は6月23日付けで公開された韓国紙・京郷新聞のインタビューで、以下のように述べた。

 「『憂国』と『伝説』を何度も読み比べた結果、盗作との問題提起は妥当だと思った。いくら過去の記憶をさかのぼっても『憂国』を読んだという
記憶はないが、もはや私も自分の記憶を信じられない状況になった。出版社と協議して『伝説』を、収録した単行本から削除する。文学賞の
審査委員などすべてを辞退し、自粛する時間を頂きたい。この問題を提起した文壇関係者を始め、私の周囲の方々、何より私の小説を読んだ
多くの読者の方々に誠に申し訳ない」

執筆者: 吉野太一郎

The Huffington Post  2015年06月23日 13時41分
http://www.huffingtonpost.jp/2015/06/22/shin-gyung-suk-plagiarism_n_7641840.html

12: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:54:45.29 ID:beE7Q52g.net
多分、韓国以外のどこかから

13: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:56:08.39 ID:MGhpZcRl.net
日帝残滓だろ

21: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:03:33.34 ID:f1yTKSr+.net
>>13
おそらく、そだろな。

14: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:57:45.71 ID:J04DPGT0.net
韓国なのだから全ては肛門からはじまるよー

15: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:58:53.06 ID:g6T/+SOi.net
端午って使うなよ

16: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 21:59:24.51 ID:8htzD8Du.net
いやさ、「端午」って言葉からして五節句の一つであってだ・・・バカチョンには難しいか?w

17: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:00:15.65 ID:3vytTeLT.net
アルゼンチンタンゴが由来ニダ

18: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:00:34.53 ID:runUiPSv.net
ならスリッナルで登録しろよ。
なんで端午節にした?
日中の端午節は韓国起源というつもりだったんだろ? 当時は実際言う奴もいたし。
叩かれてからあわてて”今年になって”言い訳始めやがって、そういうところがゲスだというのだ。

19: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:02:11.34 ID:8htzD8Du.net
>端午の専門家

踊ってばっかw

端午の「牛」って十二支の「牛の月」の事なんですけどw

50: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:06:39.26 ID:EfMFd4R7.net
>>19
午の日な

20: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:02:31.26 ID:c+OaDB/8.net
中華文明の暦を導入した時点でそれまであった土着文化の祝い事などや祭りが
中華由来のものと混じり合い一体化する

端午と言う語が入っているんだからベースに別の要素があろうが中国の端午節と分断は出来ないって

22: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:05:25.35 ID:bPAeclKO.net
気になる言葉が。
ぶらんこ?

23: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:05:34.96 ID:deMyJhwA.net
パクリなのに違うとか言い始めたよ
今に漢字も違うとか言いそうだな

24: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:05:56.05 ID:rMCr1AW8.net
はげ山なのにブランコを作る材料があったとはなあ

25: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:10:46.16 ID:qsqF2D+I.net
1の画像のどこが端午なんだよw
川辺で遊ぶ女性達の裸を覗いてる男二人の図じゃん

26: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:11:04.70 ID:B3jgvCrx.net
日本人なら、別に端午の節句の起源を主張せずとも、鯉のぼりや五月人形の風習を自慢できるからね。
+αが何もない朝鮮人は、惨めだね。

27: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:11:06.42 ID:r97EUMDw.net
嘘に嘘を重ねて大変だな

28: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:13:37.07 ID:1icxBQF9.net
>ジャン教授は「韓国の端午祭は、もともと純粋な韓国語の『スリッナル』と呼ばれたが、旧暦で5月5日を
>意味する漢字式名称に変えているため、誤解が生じた」と説明した。

なんで5月5日にやり始めたんだ。由来が違うなら違う日にしろよ。
パクったから同じ日に祭りやってるんだろ

29: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:16:22.32 ID:8htzD8Du.net
日帝が禁止するまでハングルがあった筈なのにw

30: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:17:32.71 ID:4X4p7e5y.net
コリエイション必死すぎ

31: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:18:24.09 ID:s67JFDdj.net
日帝残滓とは絶対言わない
日本が併合するまで、奴婢と白丁がほとんどの清の属国だったのにそんなものあるかい

32: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:20:07.26 ID:TQcw+UTK.net
ヨモギとスリチ(ヤマボクチ)で餅を作って、スリッナルとも呼ばれた。

チマキ?

38: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:32:57.03 ID:b3odUQtv.net
>>32
どうかな?
どちらかというと、新潟にある「笹団子」のイメージを最初に持ったけど…
奴等が「笹」を使えるとは、到底思えないから、私の主張を否定します。
ヨモギに殺菌作用が在ると知ってたのか…

33: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:21:48.62 ID:7SxK4rHZ.net
>端午は旧暦5月5日(今年は、6月13日)で、天中日と言って最も陽気が旺盛な日だ。 朝鮮時代には
>正月・秋夕とともに、3大名節の一つだった。

>この時は田植えがちょうど終わり、すぐに忙しくなる農繁期シーズンに備えて一息入れ、しばしの
>休憩を取る時期だ。

>特に女性たちの名節と称されていて、頭が清らかになり暑さを乗り切ることができるとして菖蒲湯
>で髪を洗って、丘に登ってぶらんこを漕いで、心身の羽を伸ばす日だ。


端午(5月5日)に行うとか(そもそも節句という概念が)、菖蒲湯だとかはどこが由来なんですかねえ。

42: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:36:15.09 ID:SNRKruKj.net
>>33
田植えっつーのもおかしくね?
水田って日本人が行くまでなかったべよ、たぶん

34: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:22:44.65 ID:M8PVr6Vp.net
モンゴルかエベンキだろ当然。

35: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:25:28.73 ID:830GBMAD.net
あわれなwww

36: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:27:00.03 ID:8qtXWY9S.net
歴史が全く無い国は哀れだなw
ねつ造して無理矢理作るしかねーもんな

37: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:32:32.84 ID:/DYNt33z.net
宗主国の韓国人嫌いの原因じゃねえか
また、歴史を捏造して宗主国誤魔化しに入ったか

39: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:33:40.68 ID:cW0dDq61.net
チョンは屁理屈小理屈並べているけれど、端午と云う言葉を使っているから負け、
中国のパクリだ。中国が強盗に遭ったと怒るのは当然である。

40: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:33:53.59 ID:cKY8iEmn.net
はいはいおまエラが起源なんだろ?

43: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:38:09.15 ID:b3odUQtv.net
そもそも何で?あの土人等は、起源を主張したがるの?
教えて、チョッパリに詳しい人!

44: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:42:31.13 ID:9AF2956J.net
これキーセンの絵でしょ 乳だしおばさんはお手伝いさんなんじゃないの

45: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:43:45.37 ID:/RB81KTC.net
自分たちで何も生み出す事が出来なかったからだな、だから人の文化を欲しがる。

46: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 22:58:20.22 ID:ctPQDnZw.net
中国と日本のミックスやんw

47: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:00:49.00 ID:wjB/PGSe.net
端午の専門家w

48: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:03:04.31 ID:g+CFQgVe.net
屈原に敬意位払えよ・・・

49: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:03:37.89 ID:lSJDIuEI.net
宗主国様の文化を盗んでタダですむわけがない・・・

エラいことになるぞ、将来

51: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:06:49.56 ID:TQcw+UTK.net
いやこれ、由来中国でも韓国独自の発展してるなら問題ないんだよ
それを、由来からして違う、元々オリジナルとか言い出すからもめるんであって

52: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:08:04.31 ID:mR4ixZHd.net
振り向くだけであなた罪な男

53: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:08:27.16 ID:ZrPp0z5L.net
端午・・・・を祝うためのこじつけ内容の違いを強調するなんてなぁ。

五月五日・・・五が重なる日を祝うから端午の節句だ

三月三日
七月七日
九月九日
重なる日には意味をもたせたんだろ。

54: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:08:57.38 ID:ErL3XR2J.net
屈原て本職は詩人だったの?

55: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:09:22.46 ID:lSJDIuEI.net
端午の節句で屈原を舞うとか
韓国には理解できないだろうな
日本人でさえ、そういう文化に敬意を払うのに

しかし意味もわからずデタラメで
起源を主張するとか
まじで韓国は文化盗人・・・

56: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:11:52.21 ID:lSJDIuEI.net
中国とは違うとか主張している時点で
語るに落ちるだ
中国の文化でも盗まないと韓国の文化の
高度さを主張できないからな

57: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:15:24.59 ID:Jihr2gW1.net
これから抱きつく中国への機嫌取りだろ。
起源ならぬ機嫌かw

58: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:17:35.74 ID:mR4ixZHd.net
画像左上の覗き見野郎ワロタ
この後レイプしたんだろうな

59: <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/ 2015/06/23(火) 23:22:53.28 ID:Fd1Blzbc.net
新羅時代の記録って何文字で書かれてるの?
朝鮮人の教授は読めるのかな…端午の専門家()てスゲーピンポイントだねw