まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:WHO

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/30(月) 08:36:08.86 ID:xBGApmPR
    WHOの高位職に「韓国人」が進出するか?…韓国外相がWHOに「要請」
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0130/10381211.html

    2023/01/30 07:45配信

    WHO(世界保健機関)は「WHOの高位職に韓国人が進出することを検討する」と明らかにした。

    韓国のパク・チン(朴振)外相29日、テドロスWHO事務局長と電話会談し、WHOに対する韓国の持続的な協力の意志をあらためて伝えた。

    韓国外交部(外務省)は「パク外相は韓国とWHO間の協力強化のため、韓国人のWHO高位職進出に関心と支援を求めた」と伝えた。

    これにテドロス事務局長は「韓国人たちの実力を高く評価している」とし「韓国民の高位職進出問題を積極的に検討していく」と伝えた。

    引用元: ・【ワウコリア】WHOの高位職に「韓国人」が進出するか?…韓国外相がWHOに「要請」  [1/30] [少考さん★]

    【また組織を腐らせる 【ワウコリア】WHOの高位職に「韓国人」が進出するか?…韓国外相がWHOに「要請」  [1/30] [少考さん★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/11(月) 08:13:05.61 ID:CAP_USER
    世界保健機関(WHO)が8日に発表した最新データによりますと、中央ヨーロッパ時間8日午後7時1分までに(日本時間9日午前2時1分)、全世界で報告された新型コロナウイルス感染症の新規感染例は前の日より113万8093人増え、計4億9458万7638人となりました。また、一日の死亡者数は前日より3905人増え、計617万283人に上ったということです。

    WHOの統計によりますと、これまでの24時間、新規感染例が多い上位5カ国は、韓国、ドイツ、フランス、イタリア、オーストラリアで、新規死亡例が多い上位5カ国は、韓国、英国、ドイツ、ロシア、米国だということです。(提供/CRI)


    https://www.recordchina.co.jp/b892358-s12-c100-d0165.html

    引用元: ・【WHO】全世界で一日あたりの新規感染例が113万超に 新規感染例、新規死亡例共に最多は韓国 [4/11] [昆虫図鑑★]

    【これが世界に誇るK防疫か 【WHO】全世界で一日あたりの新規感染例が113万超に 新規感染例、新規死亡例共に最多は韓国 [4/11] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/03/03(木) 18:28:37.04 ID:CAP_USER
    2022/03/01 13:45配信
    Copyright(C) herald wowkorea.jp

    北朝鮮では、現在まで住民5万6000人以上が新型コロナウイルス感染症検査を受けているが「感染者はいない」と報告されていたことがわかった。

    きょう(1日)WHO(世界保健機関)の統計によると、先月17日までに北朝鮮の住民計5万6227人が新型コロナ感染検査を受けたが、そのうち感染事例はなかった。

    先月の11~17日に検査を受けた1300人のうち、110人がインフルエンザに似た症状をみせたが、重症急性呼吸器感染患者であったと報告されている。

    WHOの統計は、北朝鮮当局の報告を基にしている。北朝鮮は新型コロナ事態が始まって以降、WHOに対してこれまで「感染者はいない」と報告してきた。

    また北朝鮮は、国際社会による新型コロナワクチンの支援も受け入れていない。

    https://s.wowkorea.jp/news/read/337563/

    引用元: ・【社会】WHO「北朝鮮から新型コロナ感染者 ”0人”と報告」…「ワクチンも受け取らない」 [朝一から閉店までφ★]

    【さすがは地上の楽園 【社会】WHO「北朝鮮から新型コロナ感染者 ”0人”と報告」…「ワクチンも受け取らない」 [朝一から閉店までφ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/05/15(金) 10:17:20.71 ID:CAP_USER
    世界保健機関(WHO)の最高議決機構である世界保健会議(WHA)に台湾が「オブザーバー(Observer、参観国)」として参加するかどうかをめぐり、韓国が米国と中国の間でまた板挟み状態となった。

    米国議会が今月18~19日のテレビ会議で開かれるWHAに台湾が「オブザーバー」として参加する問題を公論化したことで韓国が選択の岐路に立たされたのだ。

    ◆米議会、韓国に公式書簡送る

    米国上・下院外交委員会は今月8日、台湾のWHO参加を支持してほしいという書簡を世界50カ国の政府に送った。書簡を送った国には韓国も含まれた。

    「オブザーバー」は発言権はあるが、議決権はない参加国をいう。台湾は1971年に中国が国連に加入したときに国連総会で加盟国の資格を失って以来、事実上国連傘下機構の世界保健機関(WHO)からも追い出されるように離脱した。

    中国との和解ムードが造成された2009年にWHOオブザーバー資格を得たが、2016年反中指向が強い民進党が執権したことでその資格を失った。

    最近、新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の中国責任論を連日提起しているトランプ政府と米議会は、中国のアキレス腱である「台湾イシュー」をまた持ち出した。

    新型コロナのパンデミック状況で、台湾が「防疫模範国」として注目されて、これを名分にWHOのオブザーバー資格付与を積極的に要請するようになった。

    ◆韓国外交部「書簡受け取ったかどうか言えない」

    外交部は14日、「台湾のWHAオブザーバー参加を支持してほしい」という内容の書簡を送ったという米議会の発表に対して「確認することはできない」と明らかにした。

    外交部当局者は「外交慣例上やりとりする書簡は両側が合意しなければ公開しない」としながら「その部分については何も申し上げない」と説明した。書簡の内容はもちろん、書簡を受け取ったかどうかも確認できないほど敏感な事案であるためだ。

    台湾のWHAオブザーバー参加に対する韓国の立場を尋ねると、この当局者は「WHO規定上、オブザーバーは事務局長の招請があって初めて最終的に措置が取られる」という原則的立場だけを明らかにした。

    ◆米同盟国、次々と「賛成」…韓国は?

    米議会の書簡を受け取ったカナダ、ニュージーランド、オーストラリアなど米国の核心同盟国はすでに台湾のオブザーバー資格付与に賛成の立場を明らかにした状態だ。

    安倍晋三首相もすでに2月、台湾のWHOオブザーバー資格問題について「感染症対策を始めとする国際保健課題への対応に地理的空白を生じさせてはいけない」として支持立場を明らかにした。

    反面、韓国は苦しい立場だ。2016年高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備以降、行き詰まった韓中関係の改善のために、政府は今年習近平国家主席の訪韓を強力に推進中だが、このような状況で中国のアキレス腱に触れることは許されないためだ。

    これに関連し、青瓦台(チ ンワデ、大統領府)は13日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領と習主席が電話会談を行った事実を説明しながら「年内の訪韓に対する固い意志に変化はなかった」という習主席の発言まで公開した。

    だが、この状況で同盟国である米国の要求を受け入れれば、事実上、習主席の年内訪韓は水泡に帰するほかない。

    外交部関係者は「オブザーバー参加問題は加盟国のコンセンサス(Consensus)が必要で、一国でも反対する場合、決定が難しい」と話した。中国が反対するだろうという意味だ。

    続いて「最近、すべての国際会議がテレビ会議に転換されて議決が必要な手続きを行うことも難しい状況」と付け加えた。台湾のWHOオブザーバー参加に対する判断を最大限先送りしようとするものとみられる。


    中央日報/中央日報日本語版2020.05.15 09:58
    https://japanese.joins.com/JArticle/265975

    関連スレ
    【中央日報】 「二股外交」がさらに切実になった=韓国 [05/13]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1589330749/

    引用元: ・【中央日報】 韓国、米中の間でまた板挟み?…今度は台湾WHOオブザーバー問題浮上 [05/15] [荒波φ★]

    【コイツラ毎日板挟みになってんなw】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/25(火) 21:09:37.14 ID:CAP_USER
    世界保健機関(WHO)が24日に開いた記者会見で、新型コロナウイルスにパンデミック(世界的大流行)宣言がなされなかったことについて、中国のネット上では疑問の声が上がっている。

    同日、テドロス事務局長は新型コロナウイルスが感染拡大している状況を受け、パンデミックを引き起こす可能性はあるとの見方を示したが、一方で「現時点で膨大な数の重病者や死者を目撃していない」として「パンデミックという言葉を使用することは事実にそぐわない」と述べた。

    同事務局長はこのほか、韓国、イタリア、イランで感染が急速に広がっていることに言及。また、中国の感染状況について、「流行は1月23日~2月2日がピークで、今は減少傾向にある」「コロナウイルスの変異は確認されていない」などの調査結果を紹介した。

    中国版ツイッター・微博(ウェイボー)では、複数の中国メディアのアカウントが同事務局長の発言内容を伝えた。中国のネットユーザーからは「この状況でもまだパンデミックと言えないの?主要な国々の多くで感染が確認されているのに」「早く注意を喚起しないと、新型コロナウイルスの脅威が軽視されて犠牲者が増えてしまう。

    中国で起こったことが繰り返される」などとWHOの見解を疑問視する声が上がった。中には、「ペンギンが新型肺炎に感染してようやく『パンデミックだ』と認めるんじゃない?」と皮肉交じりに指摘するコメントもあった。

    なお、中国で感染拡大の勢いが収まりつつあると指摘されたことについては、「中国はここに至るまで大きな犠牲を払った。ウイルスを徹底的に駆逐して、これまでの努力が無駄にならないようにしよう」「これからは、日本や韓国からウイルスが再輸入されるのを防ぐことに力を注ぐべきだ」といった意見が寄せられた。(翻訳・編集/岩谷)

    https://www.recordchina.co.jp/b784140-s0-c10-d0148.html
    Record China 2020年2月25日 13:30

    引用元: ・【WHO・テドロス事務局長】「まだパンデミックではない」に、中国ネットから疑問の声「ペンギンが感染してようやく認める?」[2/25]

    【penguinって北京の隠語なんか【WHO・テドロス事務局長】「まだパンデミックではない」に、中国ネットから疑問の声「ペンギンが感染してようやく認める?」[2/25]】の続きを読む

    このページのトップヘ