まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:NOジャパン

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/03(金) 10:30:38.17 ID:CAP_USER
    編集者注┃日本製品不買運動から1年。国民はどうにか『NOジャパン運動』を続けているが、日本企業のロゴを付けて気に病んでいる業界がある。それは、日本企業の支援を受けているスポーツ界。これらは後援という名目の下でユニフォームからボール、シューズまで日本産を使っている。これらの行動が、国民感情とは異なっているという叱咤が飛び交ってから1年。なぜ国内のスポーツ界は、太極旗と日本企業のロゴを一緒につけるしかないのだろうか。

    (写真)
    no title

    ▲ 日本製品不買運動が1年続き、日本企業の後援を受けたスポーツ種目の心痛が深まっている。韓国代表バレーボールチームのユニフォームに、日本企業であるアシックスのロゴが刻まれている様子。
    _______________________________________________________

    ★「この企業との再契約は絶対にない」。昨年8月、女優のチ ン・ユミは、日本の化粧品ブランドであるDHCとのCM契約の中止を宣言した。日本の輸出規制とこれに対抗した韓国の経済報復によって、韓日関係が極端に突き進んだ状況。当時DHCの子会社であるDHCテレビで、韓国の日本製品不買運動を蔑む発言まで飛び交った。これに対してチ ン・ユミは、肖像権の使用撤回とモデル使用の中止中を要請して、「妄言に深い遺憾を表する」と明らかにした。

    ★ 韓国野球委員会(KBO)は昨年、東亜大塚とのスポンサー契約を延長した。東亜大塚は、日本の大塚製薬と韓国の東亜ソシオホールディングスが50%ずつ株式を分けて作った合弁会社で、消費者の間で不買運動の対象に挙げられている。だがKBOは、20年間リーグの公式飲料であるポカリスエットに、引き続き後援を受けることを決定した。

    『NOジャパン』運動が1年間続き、日本のスポーツブランドから後援を受けてきたスポーツ球団と団体の心痛も深まった。選手のユニフォームに、日本ブランドのロゴが刻まれた様子がファンのひんしゅくを買っているが、スポーツ団体は契約問題をどうにもできないという立場である。
    _______________________________________________________

    ■ 囲碁は『国内ユニフォーム』を交替・・・残りはなぜ?

    関連業界によれば、デサント、アシックス、ヨネックス、TSP、東亜大塚などの日本企業は、『野球・ソフトボール』、『バレーボール』、『バドミントン』、『ソフトテニス(テニス)』、『水泳』、『スキー』、『陸上』、『体操』、『カヌー』、『卓球』など、国内のプロや国家代表チームを後援している。

    日本企業の国内スポーツ種目の後援問題は、昨年7月に日本製品不買運動が始まってから表面化した。 それから1年。何も変わらなかった。不買運動を認知して、日本のユニフォームを不使用にした種目は囲碁だけである。

    韓国代表囲碁チームは、昨年上半期にデサントとユニフォーム契約を結んだが、不買運動が激しくなって一部の日本企業関係者の嫌韓発言などが相次ぎ、国内ブランドの『チャイクロ(ZAICRO=since2012らしい)』にユニフォームを変更した。当時、韓国棋院側は、「多くの国民が日本不買運動に参加した時点で、国を代表する囲碁選手団が日本ブランドの製品に太極マークを付けることは適切ではないと判断した」と説明した。

    これとは異なり、他のスポーツ種目は未だに日本企業から後援を受けている。長期スポンサー契約の破棄が容易ではないというのが主な理由である。概ね3~4年間の契約を継続しているため、突然始まった不買運動によって、以前から結ばれていた契約を元に戻すのは難しいという説明である。スポンサー契約を破棄した場合、違約金などの経済的な問題も伴う。

    特にユニフォームやドリンクなどではなく装備の場合、競技力に直接関わるという点で選手が敏感に反応する。シーズン中の装備の交替はより一層難しい。例えばバスケットボールの場合、『モルテン』が国際バスケットボール連盟(FIBA)の公式球に指定されている。国際大会の成績のためには、この製品を使用すべきなのでる。

    特に零細な種目は後援企業を見つけることが『至難の業』であるため、契約破棄は不可能に近い。国からの特別な予算が支援されない状況で、唯一のスポンサーである日本企業を断ち切った場合、命脈を維持するのは困難であるとマイナー競技の連盟側は訴えている。デサントの後援を受ける大韓カヌー連盟、アシックスの後援を受ける韓国ビーチバレー連盟などが代表的である。

    ソース:マネーS(韓国語)
    https://moneys.mt.co.kr/news/mwView.php?no=2020062615108041677

    >>2につづく

    引用元: ・【韓国】『NO NOジャパン』なのに・・・『デサント』のユニフォームはなぜ変えられないのか[07/02] [ハニィみるく(17歳)★]

    【毎度おなじみ都合のいい自尊心w 【韓国】『NO NOジャパン』なのに・・・『デサント』のユニフォームはなぜ変えられないのか[07/02] [ハニィみるく(17歳)★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/01/24(金) 13:04:53.01 ID:CAP_USER
     今回の旧正月連休(1月24日から27日まで)に空港を利用する航空会社の乗客が韓国全土で220万人を上回ると予想される中、一部の日本路線の予約率が80%を超えるなど、日本不買運動が下火の気配を見せている。韓国空港公社釜山地域本部は旧正月連休特別交通対策期間の23日から27日までで国内線9万1576人、国際線14万1043人の計約23万人が金海国際空港を利用するものと予想されることを23日、明らかにした。一日平均利用客数は約4万6000人で、昨年の5万人より低い数値だ。

     国際線では旧正月連休期間の一日平均利用客数が2万8208人で、昨年の3万人より約5.8%減少する見通しだ。しかし、同期間中の日本路線の平均搭乗率は60.8%で、搭乗率が50%まで下がった昨年下半期に比べると上昇傾向にあることが分かった。一部の格安航空会社では、旧正月連休の日本路線の平均予約率が84%に達するという。業界関係者は「昨年の旧正月連休期間の日本路線平均搭乗率が80%を上回っていたのと比較するとまだ低いが、今回の連休を基点に日本旅客需要が回復傾向に転じる可能性もある」と語った。

    キム・ヒョイン記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020012480001

    2020/01/24 08:00

    引用元: ・【朝鮮日報】「NOジャパン」終了? 日本の一部路線で予約率80%超[1/24]

    【来なくて良いのに 【朝鮮日報】「NOジャパン」終了? 日本の一部路線で予約率80%超[1/24]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/10/18(金) 10:46:53.63 ID:CAP_USER
    韓国の格安航空会社(LCC)イースター航空が売りに出された。「ノー(No)ジャパン」運動やウォン安、景気悪化などが重なって実績が大きく悪化したうえ、見通しも良くないため大株主が売却に動き出したことが分かった。韓国航空業界の構造調整が本格化する信号弾という分析がある。

    17日、航空および投資銀行(IB)業界によると、イースター航空は新たなオーナーを探すため、国内大企業や私募ファンド(PEF)などと接触中だ。イースター航空最大株主であるイースターホールディングスが保有している株式39.6%を960億ウォン(約88億円)で売りに出しているという。イースター航空と最近接触したある大企業関係者は「1カ月前からイースター航空と代理人が大企業を中心に買収提案書を送っていると承知している」と話した。イースターは大企業と私募ファンドが1000億ウォンずつ2000億ウォンの有償増資に参加して持株80%を保有する条件も売却案の一つとして提示したという。

    2007年に設立されたイースター航空は旅客機20機を保有している。日本、香港、台湾、東南アジアなど中短距離路線26路線を運航中だ。2016年まで資本蚕食状態だったが、ウォン高や海外旅行ブームに乗って2016~2018年に黒字を記録したが、今年に入って実績が再び悪化した。昨年末、2機導入したボーイング737MAX機種が2度の墜落事故の余波で運航が禁止されたうえ、主要収入源である日本旅行客が急減したことで打撃を受けた。昨年末基準の負債比率は486%に達する。

    「そうでなくても狭い市場で、競争はますます激化していて『視界ゼロ』状態です」

    韓国格安航空会社(LCC)のある代表は17日、「増資などを通じて新しい飛行機を導入する資金を用意できなければ会社を売却するほかはない」と訴えた。国内LCC6社は中国や日本、東南アジアなど限定された路線をめぐり「無限競争」を繰り広げている。ここに景気低迷やウォン安、日本旅行客の急減という悪材料が一気に重なって四面楚歌の危機に追い詰められている。実績および財務状態悪化にこれ以上耐えられなくなったイースター航空が売りに出され、韓国航空業界の構造調整が本格化するという見通しも出ている。

    イースター航空の財務構造は今年に入って大きく悪化した。2016年資本蚕食状態だった同社は海外旅行ブームとウォン高のおかげで昨年まで小規模黒字を継続した。だが今年に入ってウォン安傾向と景気低迷、「ノー(NO)ジャパン」運動まで加わり、赤字に転じたという。危機感が高まると、イースター航空のチェ・ジョング社長は16日、「最近、対内外の航空市場環境の悪化で危機に直面している」とし「非常経営を宣言して危機克服経営体制に転換する」と明らかにした。

    イースター航空の資本金は昨年末基準で252億ウォン(約23億円)だ。国籍航空会社8社のうちアシアナ航空系列会社のエアソウル(175億ウォン)を除くと最も少ない。LCC業界1位のチェジュ航空(3816億ウォン)と比較すると15分の1水準だ。このような状況でイースター航空は釜山(プサン)~シンガポール輸送権を獲得するために中距離旅客機ボーイング737MAX2機を昨年末導入する勝負に出た。

    中央日報/中央日報日本語版2019.10.18 09:42
    https://japanese.joins.com/JArticle/258679
    https://japanese.joins.com/JArticle/258680

    引用元: ・【中央日報】 韓国LCCイースター航空が売りに出される…「離陸」12年で「NOジャパン」の流れ弾 [10/18]

    【自分が撃った弾に当たるとかw 【中央日報】 韓国LCCイースター航空が売りに出される…「離陸」12年で「NOジャパン」の流れ弾 [10/18] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/10/17(木) 21:35:52.43 ID:CAP_USER
    最近政府世宗(セジョン)庁舎入口に目立つ立て看板が設置された。公務員労働組合が作ったこの看板には「NO安倍、独立運動はできなくても不買運動はする」という文言が記されている。日帝強占期に韓国政府は日本になすすべもなくやられたが、現在の日本との経済紛争では政府も不買運動などを通じて積極的に対応すべきという意味と読み取れる。

    韓国政府の「日本不買運動」は話だけでなく行動につながった。16日に自由韓国党の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)議員が調達庁から提出させた「日本製品公共調達現況」を見ると、日本の輸出規制が始まった7月から先月までの政府官庁、地方自治体、公共機関の日本製品購入額は31億7000万ウォンで、1年前より79.3%減少した。日本製品輸入は1~6月にも36.9%減少した。だが輸出規制以降は減少幅が2倍以上に拡大した。7~9月に日本以外の外国製品と国産製品購入がそれぞれ23.7%と12.7%増えたのと対照的だ。

    ◇公務員も「できるだけ日本製買わない」

    調達庁関係者は「政府が日本製品を排除しろと指示・勧告したことはない」としながらも、「各機関が輸出規制以降に日本から輸入していた製品を他の外国製に変えたり国産品を使おうとする動きが大きくなったのは事実」と話した。民間のように自発的な不買運動が広がっているという説明だ。

    公共調達が多い日本製品は農機械や事務用品、冷暖房装置などだ。輸出規制対象である戦略物資ではない。それでも日本製品を輸入して後で問題が起きるかも知れないという理由などから日本製品購入を敬遠する機関が増加している。

    公共機関のある関係者は「輸出規制のような非常識な決定をした国ならば今後また何か問題を起こすかも知れないのではないのか。取引先として日本という国自体に対する信頼がすっかりなくなったもの」と話した。政府世宗庁舎に設置された立て看板に見るように公務員と公共機関の職員が国民の反日感情を意識する側面もある。

    1~6月に政府は日本製カメラ用レンズを1年前より16.4%多い9億3000万ウォン分購入したが7月以降は2億3000万ウォンにとどまった。前年同期より46.5%減った。以前多く買っていたソニーやキヤノンなど日本製品の代わりに韓国の中小企業製品を選択した。機関別では公共調達市場の98%を占める公共機関で日本製品輸入が79.4%減った。購入額は少ないが減少幅は政府官庁が83.0%、地方自治体が94.0%と大きかった。

    ◇「不必要に日本刺激」の指摘も

    日本製品排除運動は韓日間の信頼を傷つけた日本が自ら招いた側面が大きい。しかし政府まで乗り出して不買運動を行うのは望ましくないという指摘も提起されている。ソウル大学国際大学院の安徳根(アン・ドックン)教授は「対日関係が最悪に突き進んで企業心理が萎縮し、予定されていた日本企業の韓国投資が取り消されるなど直接的・間接的な被害が広がっている。1日も早く事態を解決すべきなのに政府レベルの不買運動まで行えば日本の政権を刺激し状況がさらに悪化するだろう」と指摘した。しかも公共調達市場で日本製品輸入額は年間1000億ウォンに満たない。不買運動をしても日本に実質的な打撃を与えにくいという話だ。効果はないのに副作用ばかり大きくなるだろうという懸念が出ている理由だ。

    日本製品を排除する過程で国際調達協定違反が発生する素地もある。世界貿易機関(WTO)政府調達協定は公共調達市場で20万ドル以上の物品を購入する時は外国企業の参加を排除してはならず、海外の供給者を国内企業より不利に待遇してもならないと規定している。秋議員は「政府は不買運動のような感情におぼれた行動をするのではなく、韓日経済紛争を理性的に解決することに集中すべき」と指摘した。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000008-cnippou-kr
    10/17(木) 8:02配信 記事元 中央日報

    引用元: ・【韓経】韓国政府まで「NOジャパン」加勢…輸出規制後に日本製品購入80%減る[10/17]

    【買ったやつは親日派で粛清すべき【韓経】韓国政府まで「NOジャパン」加勢…輸出規制後に日本製品購入80%減る[10/17] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/08/22(木) 21:51:01.62 ID:CAP_USER
    フィナンシャルニュース 韓国語

    [現場ルポ]
    去る19日午後、ソウル楽園洞楽器商店街は日本製品の不買運動の影響でより暗い雰囲気だった。楽器市場は日本製品の比重が大きいと考える人が楽園商店街を訪れる機会が減ったのだ。

    「これまでも大変だったのに日本製品不買運動まで起きてもっと大変ですね」

    ソウル楽園洞楽器店で管弦楽器を売る商人イ・ジェヒョンさん(仮名)は、日本製品不買運動について、このように言いながらため息をついた。先月、日本の輸出規制に触発された「国内No Japan」運動が楽器市場にも広がっている。李氏は不買運動の趣旨には共感するが中小商人たちが被害を受けるようで残念だとした。一部では日本楽器を取りかえるのは難しいという意見も少なくなかった。

    ■「日本製か? 先に聞くお客さんたち」

    実際、最近訪れた楽園商店街は閑散としている。楽器を見に来る客は頻繁に来たが楽園商店街全体を満たすには足りなかった。商店街では話声の代わりに商人が演奏する管楽器音だけ聞こえた。

    商人たちは、楽器を見に来たお客さんたちが日本製品なのかと質問する場合がうんと増えたと言った。音響機器・楽器市場で日本のブランドが占める割合は大きい。どの製品が日本産なのか区別するのが難しいからからである。

    音響機器を販売する商人は「どの国の製品なのかよく知らない客は、まず私に聞いてくる」とし「日本の製品であることを知って、他の製品をくださいと言う方もいる」と話した。他の店主は、「日本製品かと尋ねる客が多く、私も勉強しなければならない状況だ」と打ち明けた。

    実際の楽園商店街に訪れた客は、日本製品不買運動に関心を示した。サックスを演奏するという李氏(59)は、「最近、台湾産製品も日本産製品と比較して品質が落ちない」とし「日本製品を買う理由がない限り買わないほうがいいんじゃないか」とした。キム・ヨンジュンさん(26)は、「最近インターネットで日本の楽器の代わりに、米国楽器に乗り換えようとする方が多く見られる」とし「日本製品の代わりに米国の製品を購入して写真にして上げる方もいる」と伝えた。

    ■「代替品ない」訴えも

    一部のお客様と商人たちは、不買運動に参加したくても条件上難しいと訴えた。品質面で優れた日本の音響機器や楽器を交換することが難しいというのが彼らの共通した意見である。

    ハンチャンギュさん(22)は、「品質を考えると仕方なく購入しなければならない日本製品がある」とし「エフェクター(音にさまざまな効果を付与してくれる機器)は、日本の製品その他の選択肢を見つけるのは難しい」と述べた。チ ンさん(25)も「日本政府の行動は頭に来るが、日本製品の音が好きで他の製品を使わない」と述べた。

    鍵盤楽器を販売する商人は「デジタルピアノなどは取り替えにくいと買う前に機嫌を伺うお客さんもいて購買をあきらめなかった」と状況を伝えた。別の商人も「数十年間使用されたブランドを日本製品不買運動のために放棄することが容易ではない」と説明した。

    ドラム店を運営する50代の商人は「日本産楽器に信仰を持っているお客さんたちも不買運動が落ち着くまで待つため全体的に売り上げが減っている」とし「良い国産ドラムがなくて販売することができない、このような事情をお客様に知ってほしい」と吐露した。

    https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=103&oid=014&aid=0004281584

    関連
    【韓国】「販売量はむしろ増えた」 不買無風地帯 代替品のない日本のカメラ[08/21]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1566396578/

    引用元: ・【韓国】「NOジャパン」襲った楽器商店街 楽器は代替品ないのに... 泣き顔[08/22]

    【韓国の人らは何を作る仕事してんだ? 【韓国】「NOジャパン」襲った楽器商店街 楽器は代替品ないのに... 泣き顔[08/22] 】の続きを読む

    このページのトップヘ