まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:GDP

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/29(水) 12:15:32.33 ID:CAP_USER
    国の経済力を示す指標として国内総生産(GDP)がよく使われるが、国力を測る指標はGDPだけではないと言えるだろう。中国メディアの百家号はこのほど、「清朝末期のGDPは世界一で、日本の5倍もの規模だったのに、なぜ日本に戦争に勝てなかったのか」と題する記事を掲載した。

     記事は、英国の経済学者アンガス・マディソンによると19世紀初めまでの清朝のGDPは巨大で、世界全体の32.4%を占め世界一だったと紹介した。しかし、当時の清朝の一般庶民の生活は非常に貧しく、反乱が絶えなかったと指摘している。

     これは、清王朝が皇帝の美しい庭園や建築物を建設し、金銀財宝を蓄えることにいそしんでいたからで、こうした経済活動が清朝のGDPの多くを占めていたとしている。一方、当時の日本のGDPは清朝の5分の1に過ぎなかったが、軍艦、大砲、機関銃、兵士の食料といったものの生産活動がGDPにしっかり含まれていたという大きな違いがあったと分析した。そのため「清朝のGDPは世界一だったが、戦う力のあるGDPではなかった」としている。

     このため、清王朝は日清戦争で敗れ、下関条約を結んで巨額の賠償金を支払うことになったが、日本はこのお金でさらなる成長を遂げたと指摘した。そして、清王朝は日清戦争での敗北でGDPが減少し、さらに米国に越され、第二次世界大戦が終わるころには世界第5位まで低下してしまったとし、当時は米国のGDPと比べるとその18%ほどに過ぎなかったと論じた。

     しかし、第二次大戦後の朝鮮戦争では、GDPで劣る中国が米国などを相手に勝利し、休戦協定を結ばせることができたと誇らしげに伝えた。それで、GDPだけではその国の強さを測ることはできず、戦争での勝敗もGDPの大小だけで予測できるものでないと伝えた。(編集担当:村山健二)


    http://news.searchina.net/id/1702431?page=1

    引用元: ・【中国メディア】清王朝はなぜGDPで5分の1しかなかった日本に敗れたのか [9/29] [昆虫図鑑★]

    【今の軍国主義を正当化してんのか 【中国メディア】清王朝はなぜGDPで5分の1しかなかった日本に敗れたのか [9/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/02(木) 14:54:29.68 ID:CAP_USER
    2025年、一人当たり実質GDP、台湾が韓国を追い越す

    no title

    引用元: ・【国際】一人当たりGDP、台湾が韓国を追い越しへ [動物園φ★]

    【台湾の方が先進国だしな 【国際】一人当たりGDP、台湾が韓国を追い越しへ [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/12/25(金) 09:00:59.93 ID:CAP_USER
    韓国では20~30代の青年層の家計貸出が他の年齢層に比べて速いスピードで増加したことが分かった。チ ンセ(保証金に相当)・ウォルセ(月払いに相当)および住宅購入需要が増えて株式投資を始めるなど、「魂までかき集める」ほど少額のお金を集める「ヨンクル」や貸出(借金)で投資する「ピットゥ」などに飛び込む青年層が増えた影響だと分析される。

    24日、韓国銀行が国会に提出した金融安定報告書によると、今年7-9月期末の国内青年層家計貸出は前年同期比8.5%増加したことが集計された。他の年齢層(6.5%)の平均よりも増加スピードが速い。所得に対する貸出比率(LTI)を確認するとさらに特徴的だ。青年層のLTIは7-9月期末基準221.1%で、昨年末比14.9%ポイント上昇した。他の年齢層のLTIが同期間6.6%ポイント上昇するのにとどまったのとは対象的だ。

    韓銀関係者は「青年層の不動産・株式投資の需要拡大のような需要側要因に、接近性の高い非対面信用貸出拡大や青年層のチ ン・ウォルセ資金貸出支援などの供給側要因が複合的に作用したことに起因する」と分析した。

    だが青年層の家計負債不良の危険はまだ高くないというのが韓銀の評価だ。相対的に金利の低い銀行券貸出比重が高く、利子だけを納入するチ ンセ資金貸出が多いというのが根拠だ。実際、青年層の家計貸出延滞率は0.47%で、その他年齢層(0.71%)に比べて良好な水準だ。

    全体家計負債は初めて国全体の経済規模を追い抜いた。今年7-9月期末基準として国内総生産(GDP)に対する家計信用比率は101.1%だった。家計信用がGDPを上回ったのは2007年の統計作成開始以降、初めてだ。家計負債は1682兆1000億ウォン(約158兆1510億円)で、前年同期比7.0%増となった。このうち住宅担保貸出が7.2%増えたほか、その他貸出(ほとんどが信用貸出)も6.8%増加した。処分可能所得に対する家計負債比率も7-9月期現在171.3%で、前年同期比10.7%ポイント上昇した。所得増加速度よりも負債のほうが速いスピードで増加した結果だ。

    だが、全体借主の総負債元利金償還比率(DSR)は35.7%で、2018年(39.6%)以降、徐々に下落する傾向にある。貸出金利の下落と貸出満期の長期化など構造的変化の結果だ。韓銀のミン・ザホン金融安定局長は「まだ家計の債務償還能力低下程度が当初の懸念ほどは大きくない状況」と診断した。

    韓銀が懸念を示したのは企業だった。昨年上半期4.4倍だった国内企業の利子補償倍率は今年上半期3.5倍と大幅に低下した。利子補償倍率は企業が利子を返済する能力を判断する指標だ。これが低下するというのは、収益性と貸出償還能力が下落することを意味している。新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の余波で売上は減ったが利子負担は増加した影響だ。政府が来年金融支援を延長すれば、基本状況(売上5.8%増加)で流動性不足企業の比重は2.5%となり、今年(3%)よりも減少する。しかし悲観的な状況(売上-1.7%減少)では4.4%まで増える。金融支援を全面的に終了する場合に、この比率は基本状況で5.1%、悲観的状況で7%まで急増する。

    自営業も心配だ。来年4月以降、政府の元利金償還猶予措置が終了すれば、自営業世帯(243万7000世帯)のうち赤字世帯が占める比率が来年12月「売上回復シナリオ」では20.3%、「悲観的シナリオ」で22.4%を記録することが予想される。最悪の場合、新型コロナの衝撃が最も大きかった今年3月(21.8%)の水準を越えることが可能性があるということだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d6118408d523b86ef046782029a9a4b167a8e3

    引用元: ・【韓国】家計負債1682兆ウォンに急増、初めてGDP超える[12/25] [首都圏の虎★]

    【日本に勝ってるじゃないか 【韓国】家計負債1682兆ウォンに急増、初めてGDP超える[12/25] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/27(日) 22:12:44.44 ID:CAP_USER
    【ワシントン共同】米ワシントン大の研究者らは27日までに、日本の国内総生産(GDP)が80年後の2100年に米国や中国、インドに次いで世界で4番目の大きさになるとの推計結果を発表した。
    多くの国で少子高齢化が進み、労働力が縮小。日本も人口はほぼ半減するものの、経済規模では米中に次ぐ3番手の現在に近い上位を維持するとしている。

    ワシントン大のボルセット教授は取材に対して「日本は労働者1人当たりの生産性が相対的に高いと予測したことで、人口が減っても経済規模を他国に比べて保つことができるとの結果になった」と説明した。

    https://www.chunichi.co.jp/article/127810

    no title


    no title

    引用元: ・【国際】2100年のGDP、日本4位 韓国20位 [動物園φ★]

    【無いわな そもそも韓国がw 【国際】2100年のGDP、日本4位 韓国20位 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/09/22(火) 08:14:25.42 ID:CAP_USER
    国際通貨基金(IMF)は、韓国の中小企業の負債の半分は「危険負債」だと推定した。危険負債とは、流動性リスクを招くほどに、企業の実績や資産規模に比べて負債が多いことを意味する。

    IMFは、このような状況で金利の引き上げを突然実行する場合、企業利益が急減しながら非中小企業の危険負債もやはり2倍に膨れ上げる可能性があると警告した。このような中小企業の借り入れによる銀行の累積損失は、国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性があるとみている。

    今日(22日)IMFは「韓国の金融部門評価プログラム技術ノート」報告書で、先のことを明らかにした。この報告書は、新型コロナウイルス感染症が全世界に拡散する前である昨年6月と12月を基準としている。また 韓国の金融部門に対する全般的なリスクを把握し、評価したものである。

    IMFは「総企業負債の4分の1(GDPの約28%)は“危険負債”であり、このうちの半分ほどは中小企業が含まれている」とし「中小企業全体の負債の約半分は危険負債であると推定され、ROA(総資産から純利益の占める割合)が1%未満の企業が保有していることから、銀行の財務諸表に深刻なリスクをもたらす」と指摘した。

    また 中小企業の平均負債の割合は約60%となっていて、非中小企業(30%)に比べて高いと診断した。

    IMFは「銀行によるストレステスト(不足の事態が発生した場合を想定して、金融機関の潜在的損失の可能性を測定しておくリスク管理手法)よると、このような中小企業の借り入れによる銀行の累積損失は、GDPの最大約2%になる」と伝えた。

    WoW!Korea 9/22(火) 7:30
    Copyrights(C) News1 wowkorea.jp
    https://news.yahoo.co.jp/articles/726ea720f806b94b191b0a117ef4b148bc72ee8d

    引用元: ・【IMF】「韓国の中小企業、負債の半分は“危険負債”」…「銀行の累積損失は国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性」[09/22] [新種のホケモン★]

    【パヨク政策の実験場だな 【IMF】「韓国の中小企業、負債の半分は“危険負債”」…「銀行の累積損失は国内総生産(GDP)の2%にもなる可能性」[09/22] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ