まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:20代

    1: 動物園φ ★ 2019/02/22(金) 17:31:02.04 ID:CAP_USER
    文化日報

    ムン・ジェイン政権への20代の支持率が下落を重ねる中で、その原因は現在の20代が李明博・朴槿恵政権の時、
    きちんとした教育を受けていなかったためという趣旨の主張が出て議論が予想される。
    若年層が集まるインターネットコミュニティを中心に、「実情に対する反省せず国民のせいしている」という批判が急速に広がっている。

    ソル・フン民主党最高委員は22日、20代の支持率の下落と関連して「人間の意識や思考を規定するために最も大きな影響を占めるのが教育」とし
    「教育問題が原因になることがあると思う」と語った。ソル最高委員は「李明博・朴槿恵政権の時、小学校から高校の間にしっかりとした
    教育を受けた場合、より健康的な判断をすることができた」とし「果たして当時しっかりとした教育がされたのかという疑問がする」と主張した。
    20代男性の支持層離脱加速については、「まだ深くなった現象だと見るのは難しく、一時的な現象と期待している」と付け加えた。
    ソル最高委員は同日、私見という前提をつけたが、就職難と所得水準の悪化、ジェンダー葛藤などムン・ジェイン政権の政策への問題の診断は度外視したまま
    若者たちに責任を転嫁するこのような発言は、政権与党の指導部として不適切な行動との批判が出ている。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn%3Fmid%3Detc id1%3D111%26rankingType%3Dpopular_day id%3D021%26aid%3D0002382464 ate%3D20190222%26type%3D1%26rankingSeq%3D5%26rankingSectionId%3D100&usg=ALkJrhgUOuAcOss0amuwSgOgDEUlVLNNPQ

    引用元: ・【韓国】与党最高委員「20代の支持率が下落?パククネ政権の時に若者にしっかりした教育をしなかったからだろ」

    【無教養のバカだから【韓国】与党最高委員「20代の支持率が下落?パククネ政権の時に若者にしっかりした教育をしなかったからだろ」 】の続きを読む

    1: Ikh ★ 2018/11/25(日) 00:13:10.86 ID:CAP_USER
    ★★★★コピペ対策★★★★
    韓国の青年層が就職難と相対的に少ない賃金、借金の負担と暴騰する不動産などのために経済的苦難のトンネルから抜け出せずにいる。青年層の失業率は韓国通貨危機以来最も高い。

    20日付の統計庁の発表によるとことし7-9月期の青年層(15~29歳)の失業率は9.4%で昨年同期に比べて0.1%上がった。7-9月期基準では1999年以降19年ぶりの最高値だ。就職活動学生まで含める青年層の「拡張失業率」は22.8%に及ぶ。2015年の該当統計作成以来最も高い数値で、拡張失業率全体(11.6%)の約2倍だ。青年5人に1人の割合で「事実上の失業」状態という意味だ。

    青年層就業者数はことし7-9月期は393万8000人で前年より2万7000人減り、失業者数は反対に40万7000人と2000人増加した。青年失業の問題が深刻化する中、昨年の20代青年失業者の平均求職期間は3.1カ月と歴代で最も長かった。2013年の2.5カ月から毎年増加している。すべての年齢層で増えているが、昨年歴代最長記録を立てたのは20代が唯一だった。

    この問題はまず人口構造的な要因が大きい。第2次ベビーブーム世代(1968~74年生まれ)の子供達が求職市場に参入し始めたが、雇用の供給は以前のままだ。雇用市場が増加する青年層人口を吸収できなくなっているのだ。更に最低賃金の引き上げと非正規職の正規職化の余波も影響を及ぼしたものと分析される。

    漢城(ハンソン)大学経済学科のパク・ヨンボム教授は「人件費の負担が増えた企業は採用を減らし、正規職員を増やしたことは新しい就職の門戸を狭くさせた」とし、「青年層が初めて仕事を始めるアルバイト雇用が多い問屋・小売り業種などの雇用が急減しているのを見ると、自営業者も雇用を減らしているものと見られる」と話した。

    収入を得る場所を見つけられないため借金に頼っている。金融委員会によると大学生でない満19~31歳の青年の20.1%は借金の経験がある。そのうち15.2%は利子を適時に返済できなかった経験があり、13%は高金利で借金をした。60.2%は就職準備期間に経済的な苦境を経験していて、主な原因は生活費と就職準備資金のためだと答えた。

    仕事を見つけても疎外感は依然続く。韓国経営者総協会によると20代と50代の世代間相対賃金格差は20代の賃金水準を100とした時、2007年の134.5から2017年149.5に広がった。賃金増加の速度が20代より50代の方が早いということだ。非正規職の比率も偏差が大きい。20代勤労者の非正規職の割合は2007年31.2%から昨年32.8%と10年間で1.6%増加した。反対に50代は正規職の割合が2007年の57.3%から2017年は66.2%と8.9%に高まった。

    韓国経済者総協会のキム・ドンウク社会政策本部長は「労組の交渉力による過度な賃金上昇、年功型賃金体系の恩恵、既存の勤労者雇用保護強化などが複合的に作用したことで世代間の雇用両極化現象が現れている」と話した。
    (中略)

    東国(トングク)大学経済学科のキム・ナンニョン教授は「このような青年問題は韓国だけでなく世界で全般的に見られる現象」としつつも「ただし、韓国は最低賃金政策が産業の無人化を加速化し、勤労時間の短縮が中小商工従事者を萎縮させる形で政府の政策意図と反対の副作用が大きくなっているのが問題」と指摘した。

    このような苦痛が現政権に対する20代支持層の離脱につながっているという指摘が出ている。18日に開かれた共に民主党全国大学生委員会発隊式で「期待を胸に文在寅(ムン・ジェイン)政府を支持した20代の支持が下がるのは経済的困難が反映されたもの」〔宋永吉(ソン・ヨンギル)議員〕のような自省の声が出てきた理由だ。

    ソース:中央日報/中央日報日本語版<苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験>(一部抜粋)
    https://japanese.joins.com/article/428/247428.html

    関連スレ:【韓国】青年失業者100人のうち14人は、30代になっても「失業状態」
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542866546/
    ★1の立った時刻 2018/11/24(土) 12:28:46.70
    前スレ
    【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★5
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543062991/

    引用元: ・【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★6

    【他人のせいにしかしない【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★6 】の続きを読む

    1: ニライカナイφ ★ 2018/05/20(日) 20:12:10.70 ID:CAP_USER
    ◆韓国政府、「韓国人が消滅」との予測発表…超格差社会で20代の未婚率91%、諦める若者

    ■下がり続ける底なしの出生率

    西暦2750年、韓国人は最後の1人が死んで地上から消える――。
    韓国の行政機関、国会立法調査処がこんな発表をしたのは、14年8月のこと。
    これは前年の合計特殊出生率1.19が持続した場合の推計だ。

    だが3年半後に発表された17年の合計特殊出生率は、さらに大きく悪化して1.05。
    推計値を含む同年の国際比較では、1を割り込んでいるマカオ、シンガポールに次いで世界ワースト3位だ。
     
    韓国でも少子化と同時に高齢化が進んでいる。
    昨年の総人口5144万6000人のうち、65歳以上の高齢者は全体の13.8%。
    いっぽう14歳以下は13.1%にとどまり、史上初めて高齢者と子供の数が逆転した。

    ■非婚化、晩婚化は日本以上

    高齢化の進行は予想を超えるスピードで進んでいる。
    人口の20%を高齢者が占める超高齢社会の到来は26年といわれたが、1年ほど前倒しになりそうだ。
    死亡数が出生数を上回る人口減少も、当初予想の30年から23年に早まるとの見通しがある。

    今年3月には、もう一つ悪い数字が発表された。
    婚姻件数が12年から6年連続で減少し、昨年に前年比6.1%減で過去最低を記録したのだ。
    これで出生率のさらなる悪化はほぼ確実となった。

    韓国の婚姻率の低下と晩婚化は日本以上だ。
    初婚年齢は09年から日本を上回り、20代の未婚率は日本79.7%に対して91.3%に上る。

    ■過去16年間の少子化対策は「失敗」と総括
     
    韓国で少子化が大きな問題として認識されたのは、サッカー・ワールドカップ日韓大会が開かれた02年。この年に新生児数が初めて50万人を下回り、史上もっとも多かった1971年(102万5000人)の半分以下に落ち込んだ。
    これを受けて05年に低出産・高齢社会基本法が成立。韓国政府は06年からの「第1次低出産・高齢社会基本計画」を皮切りに、第2次、第3次と対策を繰り広げてきた。一連の計画で費やされた予算は、200兆ウォン(19兆6200億円)に上る。

    だが現職の文在寅大統領は昨年12月、次のように述べている。
    「(16年に及ぶ)これまでの少子化対策は失敗だった」「少子高齢化は韓国の根幹が揺さぶられる深刻な人口危機状態だ」「いまを逃せば解決のチャンスはもうない」。
    この強い危機感の下、政府は前政権から引き継いだ第3次計画の大幅見直しに着手している。

    ■高所得者の特権と化した結婚・出産

    韓国政府がこれまで主にやってきたのは、出産インセンティブの付与。
    つまり出産奨励金や育児手当の支給、保育支援などだ。
    だが前述のとおり、これは大金を浪費しただけだった。
    出産インセンティブが無意味なわけではないが、それだけでは出生率は上がらなかったのだ。

    失敗は少子化の原因を見誤っていたせいだという議論がある。
    現地メディア「Chosunbiz」は昨年11月、30代男女の既婚・未婚を分ける最大の要因は所得だと伝えた。
    これは15年の意識調査を分析し直した結果だ。
    30代男性の場合、月収が100万ウォン(9万8000円)上がるごとに既婚者である割合が12.4ポイント上昇。

    また同じく正規職の男性の既婚率は、非正規職より17.7~18.5ポイント高い。
    35歳男性のうち月収400万ウォン(39万円)の正規職の既婚率が83.9%に対し、同200万ウォン(20万円)の非正規職は46.3%という残酷な実態も明らかになっている。
    また昨年5月には、従来の常識に反して教育水準が低い層ほど子供が少ないこともわかった。
    学歴が低いため低収入の職にしか就けない層が、子供をつくらなくなっているのだ。

    ビジネスジャーナル 2018.05.20
    http://biz-journal.jp/2018/05/post_23395.html

    ※続きます

    引用元: ・【韓国】「2750年、韓国人は最後の1人が死んで地上から消える」 政府が予測発表…20代の未婚率91%、諦める若者たち[05/20]

    【【韓国】「2750年、韓国人は最後の1人が死んで地上から消える」 政府が予測発表…20代の未婚率91%、諦める若者たち[05/20] 】の続きを読む

    1: らむちゃん ★ 2017/12/23(土) 15:54:46.18 ID:CAP_USER
    中央日報/中央日報日本語版] 2017年12月23日14時02分
    http://japanese.joins.com/article/865/236865.html?servcode=400&sectcode=400&cloc=jp|main|top_news

    大学生のイさん(26)は昼夜が逆転した生活が1年以上も続いている。夜に眠ろうとして横になると、成績・就職・家賃の心配が一斉に押し寄せてくる。忘れようとしてコンピューターゲームに没頭し、朝方に眠りに入る。

    授業中や勉強中は集中力が落ちる。いら立つことが増え、友達とも距離が生じた。イさんは「家に一人でいると、ふと『こんな生き方でいいのだろうか』と思う」と話した。診断の結果、うつ病だった。20代のうつ病患者が増えている。

    最近、うつ病で自ら命を絶った歌手キム・ジョンヒョンさんも20代だった。

    健康保険審査評価院によると、20代のうつ病患者は2012年の5万2793人から昨年は6万4497人と22.2%増えた。60代以上の増加率(20%)より高い。同じ期間、10代、40・50代は減り、30代(1.6%)はやや増えた。

    サムスンソウル病院精神健康医学科のチョン・ホンジン教授は「20代は大学・軍隊・職場など生活に変化が多い時期であり、うまく適応できなければ自責感・苦しみが押し寄せてくる可能性がある」とし「憂うつな状態から突然、感情が高揚したりする両極性のうつ病が20代によく見られる」と述べた。

    通貨危機当時より高い青年失業率(9.2%)とも無関係ではない。

    20代のうつ病は感情の起伏が激しいのが特徴だ。悲しい感情だけを感じるのではない。▼憂うつな状態から一瞬にして感情が高揚する▼いら立ちが増えて対人関係に問題が生じる▼不眠症が激しく集中力が落ちる--などの症状が見られる。

    放置すれば脳の機能が急激に低下する。感情を調節するセロトニン・ドーパミンのような神経伝達物質がまともに分泌されず、努力だけで克服するのは難しい。

    キム・ヒョンジョン韓国自殺予防協会広報・対外協力委員長(国立中央医療院精神健康医学科専門医)は「神経伝達物質のバランスが崩れれば意欲と意志が減少していく」とし「相談・薬物治療のほか、生活習慣の改善も同時にしてこそ克服できる」と述べた

    (全文は配信先で読んでください)

    引用元: ・【韓国】成績・就職・お金が心配…20代のうつ病増加率22%

    【【韓国】成績・就職・お金が心配…20代のうつ病増加率22% 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2018/02/01(木) 14:34:43.21 ID:CAP_USER
    18兆3900億ウォン(約1兆8734億円)。2012年に国家奨学金制度が導入されて以来、昨年まで6年間大学生に支給された金額だ。今年は昨年より499億ウォン増やした3兆6800億ウォンの予算を編成した。理解できない点は過去6年間奨学金を増やしたが、20代若年層の借金は減るどころか急に増えたということだ。

    統計庁による家計金融・福祉調査の結果によると、2011年1人当たり平均1268万ウォンだった20代の借金規模は2017年2385万ウォンへと88%増加した。大学生が授業料を用意するために借金をする副作用を減らすために、奨学金予算を注ぎ込んだのに若年層の借金は改善されていない。若年層借金のミステリーだ。

    休学生パク・スジョンさんは韓国奨学財団から受けた700万ウォンの融資を抱えている。授業料は奨学金で解決したが、親の要請で生活費の融資を受けた。パクさんは「私の融資を家族が使っている」と話した。生活費の融資は1学期当たり150万ウォンまで2.2%金利で受けることができる。親の負債問題が子供に相続される理由だ。

    適性と関係のない大学選択と就職難、この2つは若年層の借金を増やす構造的原因だ。大学を卒業しても雇用につながらず、公務員試験準備のような追加費用が発生する。そのうえに、若年層が借金しやすい金融システムとなっている。

    南ソウル大学社会福祉学科のチャン・ドンホ教授は「社会に第一歩を踏み出す若者が借金に苦しんでいるのは社会的にも損害」とし「若者の借金は若者だけの問題でないため、教育部・福祉部・雇用部・地方自治体・企業・大学が協議体を作り解決策を模索しなければならない」と話した。


    2018年02月01日14時09分
    http://japanese.joins.com/article/168/238168.html?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【中央日報】6年間国家奨学金18兆ウォンを使ったが…韓国の20代の借金は2倍増[02/01]

    【【中央日報】6年間国家奨学金18兆ウォンを使ったが…韓国の20代の借金は2倍増[02/01] 】の続きを読む

    このページのトップヘ