まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:1位

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/16(木) 13:13:55.00 ID:try8W3Eu
    2023年2月14日、韓国メディア・アジア経済は「梨花女子大学エコ科学部の崔在天(チェ・ジェチ ン)碩座教授が、今世紀中に6度目の大絶滅が起きる可能性があると警告した」と伝えた。碩座教授とは、寄付金で研究活動をするよう大学に指定された教授のことだ。

    記事によると、崔氏は同日に出演したラジオ番組で、「前回、5度目の大絶滅は6500万年前に発生し恐竜が絶滅したが、ついに6度目が訪れる」「これまでの5大絶滅は隕石(いんせき)の衝突や火山の噴火など天変地異が原因だったが、6度目の大絶滅は静かに進んでいる」と指摘した。

    崔氏は6度目の大絶滅の根拠に食糧難を挙げている。ロシアによるウクライナ侵攻で重要な穀倉地帯であるウクライナが食糧輸出が不可能な状況になり世界中で穀物価格が高騰していること、気候変動による問題なども指摘し、「経済協力開発機構(OECD)加盟国中、絶滅危機国の2位は日本」だと診断。食糧問題と安保が結合されれば、日本は大絶滅の危険に陥る可能性があるとしている。

    ただ、崔氏は「日本よりさらに危険な国、OECDで最も危険な国は韓国」だと警告。「韓国は製造業の成長で豊かになったが、食糧はほぼ海外に依存しており、その現実が足かせになっている」と説明している。日本の学者たちも「日本は韓国よりやや状況がまし」と見ているという。

    この記事に、韓国のネットユーザーからは
    「気候変動に少子化に食糧難まで…。本当に韓国は消滅してしまいそうだな」
    「基本は農業だ。農業が崩壊すれば自動車も半導体もおしまいだ」
    「国が農業を軽視しているのだから、何の対策ができようか」
    「食糧自給率24%。韓国の未来は危うい。農業、漁業従事者をないがしろにしてきた政府にも責任がある」
    「山を切り崩し土地の開発を進め、高層マンションばかり建ててきた政府の責任だ。一歩先のことを読むこともできない。半導体も大事だけど、遺伝工学や生命、科学の分野にもっと投資すべきだ」
    「朴正熙(パク・チ ンヒ)元大統領は後々のことを考えてグリーンベルト(開発制限区域)を指定したのに、今の政治家たちはそれを解除して開発ばかり進めている」
    「最も己を客観視できない国が韓国だ。問題をきちんと認知できないだけじゃなく、指摘されたら反発する。大きな社会問題やイシューがあると和合ではなく分裂する」
    「今からでも遅くない。マンションを増やすためだと言って農地を潰さず、農畜産業を育成しよう」
    「大絶滅が来る前に、生活苦でみんな死んでしまうよ」
    などの声が寄せられている。(翻訳・編集/麻江)

    Record Korea 2023年2月16日(木) 10時0分
    https://www.recordchina.co.jp/b909208-s39-c30-d0195.html

    引用元: ・【レコチャイ】韓国の教授が指摘する絶滅危機国2位は日本、1位は?[2/16] [仮面ウニダー★]

    【これで韓国でも一流の大学の教授なんだぜ 【レコチャイ】韓国の教授が指摘する絶滅危機国2位は日本、1位は?[2/16] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/09(月) 16:57:14.92 ID:Xer8LCyW
    昨年、米国で最も多くの自動車をリコール(回収)したのはどこのメーカーだろうか?

    米運輸省のデータベース(DOT DataHub)によると、昨年、最も多くの自動車をリコールした現地メーカーはフォードだったことが分かった。海外系メーカーで最も多かったのは韓国の現代自動車グループだった。

    2022年に最も多くのリコールを行った現地メーカーはフォードだった。計863万台(68件)のリコールを行っている。 リコール回数を単純換算すると、1日あたり約2万4千台をリコールしていることになる。代表的なリコール事例としては、2022年11月に報告された燃料噴射器の亀裂による火災可能性のものであり、全世界で約63万台の車両をリコールした。

    2位はテスラだった。 テスラは2022年系376万台(20件)の車両をリコールしている。ただし、リコール対象となったうちの相当数はOTAを介した無線アップデートだったという点が注目を集めている。つまりドライバーがサービスセンターを訪問するなど手間なしに車に乗ったままリコールが可能になったという点が特徴だ。

    テスラの昨年の代表的なリコール事例としては、昨年9月、車の窓を閉じるときに物が検知されると再び窓が開いてしまうなど「セーフティパワーウィンドウ」機能に問題があることが確認され、米国で110万台のリコールを行ったものだ。

    他では、GM(ゼネラルモータース)が337万台(32件)で3位に、クライスラーが303万台で(39件)で4位に入っている。

    一方、海外系自動車メーカーで最もリコールが多かったのは現代自動車グループ(現代+起亜)だった。

    現代・起亜車は計290万台(46件)のリコールを行っている。代表的なものとしては、昨年2月にABSモジュールの異常による出火懸念により48万台がリコールされた例がある。

    海外系自動車メーカーで次に多かったのは日産の約159万台(15件)だった。ドイツ系3社(メルセデスベンツ、フォルスワーゲン、BMW)もそれぞれ約100万台をリコールしている。トヨタは約80万台(13件)、ホンダは約25万件(7件)のリコール台数となっている。

    近年、現代・起亜車は米国で売上を伸ばしており、2021年時点で約10%のシェアを占め、ホンダを抑え5位に浮上する一方、リコール台数も増えていた。

    コリアエコノミクス 2023年1月9日
    https://korea-economics.jp/posts/23010903/
    https://korea-economics.jp/wp-content/uploads/2023/01/%E4%BB%B6%E6%95%B0%E5%88%A5.png

    引用元: ・韓国現代自動車、米国でのリコール台数が海外系1位に…ホンダの10倍超 [1/9] [ばーど★]

    【永久保証の爆弾もあるな - 韓国現代自動車、米国でのリコール台数が海外系1位に…ホンダの10倍超 [1/9] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/19(土) 13:05:05.36 ID:Z3g+P4yI
    大韓民国が老いている。現在65歳以上の高齢者は815万人で、全体人口5184万人のうち15.7%だ。2049年には40%に達する見通しだ。2025年の超高齢社会(65歳以上が20%)に向かって進んでいる。

    働くことを希望する高齢者が多いが、良い職場がない。韓国経済研究院によると、韓国の65-69歳の雇用率は48.6%で、70-74歳は37.1%だ。経済協力開発機構(OECD)国家平均より20ポイント以上も高い。しかし内容をみると、ゴミ拾いや登下校の見守りなど短時間の雇用ばかりで、質が高い職場はほとんどない。このため高齢者は貧困の沼に向かう。

    65歳以上の高齢者の人口のうち所得が中位所得の50%(相対貧困線)以下の比率は43.4%にのぼる。OECD平均の3倍で圧倒的1位だ。貧困による孤立はOECD高齢者自殺率1位という悲劇を呼ぶ。ソウル市高齢者相談センターのキム・ヒョソン課長は「高齢者は家族・若さ・お金・健康・友人を失い、生活に対する未練も共に失う人が多い」と伝えた。

    統計庁によると、引退後の最少生活費(2人基準)は月216万ウォン(約22万5000円)。しかし公的・私的年金で受ける金額は138万ウォンにすぎない。さらに引退後65歳まで5-10年間は国民年金を受けることができない。大韓老人会のチ ン・ヘフン報道官は「子どもの教育・結婚などに自身の老後資金を注いで高齢者になった親に残っているものはない」と話した。大韓老人会は基礎年金を廃止し、その代わりに誰でも受給できる高齢者福祉手当をつくろうと主張する。しかし減少していく若者にこうした負担を与えるのは不可能だ。

    不幸中の幸いか。状況は悪い点ばかりではない。韓国銀行(韓銀)によると、2021年の家計および非営利法人の純資産は1京1591兆ウォンだった。8912兆ウォンは不動産など非金融資産、2678兆ウォンは純金融資産だ。世帯主の年齢帯別の資産保有額は40代が5億5370万ウォン、50代が5億6741万ウォンで、60歳以上(4億8914万ウォン)より多い。経済成長の結果、40・50代は現在の高齢者よりも裕福だ。実際、高齢者貧困率は2011年の47.8%から低下している。

    問題は二極化だ。純資産の5分位(上位20%)は14億8000万ウォン、4分位は5億6000万ウォンだが、1分位(下位20%)は4000ウォンにすぎない。病気になっても安心して治療を受けるのが難しいほどだ。高齢者層の状況に合う適切な対策が求められる。光州(クァンジュ)科学技術院のキム・サンホ教授は「基礎年金給付対象を縮小しながら脆弱な貧困高齢者には厚く支援をすべき」と提案した。「経済力があり健康も良好な高齢者には良質の雇用を提供することが現実的な代案」(チ ン・スンドル梨花女子大社会福祉学科教授)という指摘もある。韓国は「高齢者の国」を控えている。「高齢者による国」も近づくだろう。その前に「高齢者のための国」は準備されているのか。

    https://japanese.joins.com/JArticle/297917?servcode=400§code=400

    関連スレ
    危機にひんした韓国、「2030年に日本を抜く『老人大国』に」、衝撃の見通しが出る理由は… ネットに悲観的なコメント多数 [11/15] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1668502220/

    引用元: ・<準備できていない「老人共和国」韓国>貧困・病気・孤立の泥沼 高齢者貧困率・自殺率OECD1位 [11/19] [昆虫図鑑★]

    【これからどうなるかは言うまでもなし - <準備できていない「老人共和国」韓国>貧困・病気・孤立の泥沼 高齢者貧困率・自殺率OECD1位 [11/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/18(火) 22:51:53.02 ID:0UKM02nq
    10-30代の死因1位は自殺…韓国の自殺率、OECD不動の1位

    韓国の自殺率が経済協力開発機構(OECD)加盟国・地域のうち1位を占めた。10代から30代までの死亡原因1位は自殺だということが分かった。

    統計庁が発表した「2021年死亡原因統計」によると、OECD加盟国・地域の年齢標準化自殺率(OECD標準人口10万人当たり自殺による死者数)で、韓国は23.6人を記録し、OECD加盟国のうち最も数値が高かった。

    これは、OECD平均(11.1人)の2倍を超える数値だ。韓国を除けば、該当の統計で20人を超えた国はリトアニア(20.3人、2020年基準)だけだった。

    昨年の韓国における自殺による死者は1万3352人だった。前年に比べ157人(1.2%)増加した。人口10万人当たり自殺による死者を意味する自殺死亡率は26.0人という結果が出た。前年に比べ0.3人(1.2%)増加した。

    年齢別では、自殺は10代から30代までの死亡原因1位だった。40代からはがんが1位となった。

    なお、昨年の死亡全体の外因(事故や他殺など外的要因による死亡)による死亡率(人口10万人当たり)は50.9人で、そのうち半分を超える26.0人が自殺による死者だった。

    朝鮮日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/38eea1f66ef071ca0eb95b0886f295c4b508840d

    引用元: ・【統計】 10-30代の死因1位は自殺…韓国の自殺率、OECD不動の1位[10/18] [LingLing★]

    【惨めなもんだ 【統計】 10-30代の死因1位は自殺…韓国の自殺率、OECD不動の1位[10/18] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/30(水) 19:50:55.57 ID:m2b0In5u
    韓国内ミネラルウォーターブランド1位「済州三多水」

    韓国内ミネラルウォーターブランド1位「済州三多水」が1日、インドへの輸出を開始する。人口14億人に達するインドは最近、韓国食品ブームにわく巨大市場となっている。三多水を生産·販売する済州特別自治道開発公社のキム·ジョンハク社長は、「2025年以後、海外売上比重を10%台に上げる」という目標を提示した。

    インドは、代表的な飲み水不足国でもある。済州開発公社は1日、約45トン規模の三多水をインドに送る。来年は200トンに輸出量を増やす計画だ。

    キム社長は「三多水の輸出は、世界に済州の清らかな自然を知らせると同時に国の品格を高めること」と強調した。ミネラルウォーターは、莫大な物流費用がかかり、地域の好みが強い特性のため、海外販売は難しい。にもかかわらず、キム社長が輸出にドライブをかける理由だ。

    三多水はすでにサイパンで輸入ミネラルウォーター市場1位を占めている。台湾では1日平均5000本以上売れ、フランスのミネラルウォーター「エビアン」を上回った。

    キム社長は「2025年以後、三多水の全体売上の10%を海外で回収することが目標」と紹介した。済州開発公社は、年間8000トンの三多水を輸出する。年間生産量95万~100万トンの1%にも及ばない物量だ。しかし、今後は輸出比重を飛躍的に高める計画だ。

    キム社長のこのような自信は、来年着工する新工場から始まる。済州開発公社は、1500億ウォン(約150億円)を投入し、2025年にエコスマート工場(L6)を完工するプロジェクトを推進している。

    新工場が稼動すれば、生産量は計140万トンに拡大される。同氏は、「取水許可量の年間166万トンの範囲で国内需要を合わせ、輸出も増やす」と説明した。

    新工場では、ムラベル製品や再生ペット、バイオペットなど、エコ製品の生産を本格化する計画だ。キム社長は「新工場を通じてプラスチック使用量を50%削減する」と話した。

    彼は「エコに対する国内消費者の目線は欧州をリードしている」と評価した。ブランドが現れないラベルミネラルウォーターが消費者に呼応を得るのは、難しいだろうという当初のミネラルウォーター業界の憂慮とは異なり、早く市場に定着したのがその根拠だ。 キム社長は「三多水だけでもムラベルがオンライン販売の80%を占める」と話した。

    三多水は1998年の発売以来、韓国ミネラルウォーター市場で不動の1位を占めている。今年上半期基準のシェアは43.1%(ニールセンIQコリア基準)で、2020年末に比べて3%ほど伸びた。

    記者 ハ·スジョン agatha77@hankyung.com
    11/30(水) 19:16配信
    韓国経済新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0f54899bfa813b3c7adffee4faa710cb8c59cec0

    引用元: ・【韓国経済新聞】韓国ミネラルウォーター1位「済州三多水」インド輸出へ インドは最近韓国食品ブームにわく巨大市場 [11/30] [新種のホケモン★]

    【震災の時すら売れ残ってたよな 【韓国経済新聞】韓国ミネラルウォーター1位「済州三多水」インド輸出へ インドは最近韓国食品ブームにわく巨大市場 [11/30] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    このページのトップヘ