まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:%

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/10(金) 12:49:59.57 ID:Bfava2kx
    韓国政府が “元徴用工に対する第3者弁済による賠償方式”を公式化した中「この解決案に『反対』の国民は59%に達した」という世論調査の結果が10日公開された。

    韓国世論調査機関“韓国ギャラップ”が今月8~9日、満18歳以上1002人を対象に実施した調査で、“日本の加害企業のかわりに、財団が韓国企業の支援により元徴用工たちに賠償する『第3者弁済』方式を、韓国政府が打ち出したことをどう思うか”という質問に、回答者の59%が「日本の謝罪と賠償がないため反対する」と答えたことがわかった。

    「韓日関係と国益のため賛成する」という回答は35%で、6%は意見を留保した。

    “もし日本の加害企業が韓国の未来世代を対象に寄付するなら、賠償したものとみなすか”という質問には「賠償したものとみなす」という回答が27%、「みなさない」という回答が64%であった。9%は意見を留保した。

    日韓関係の方向性については「われわれが一部を譲歩したとしても、できるだけ早く改善すべきだ」という回答は31%にとどまり、「日本の態度の変化がなければ、急いで改善させる必要はない」という回答は64%であった。

    この質問について韓国ギャラップは「昨年9月の調査と比較すると『急いだ改善』の意見は26%から31%に上昇したが、これは男性と与党支持層の変化だ」とし「保守層では、以前も今回も意見が同じように分かれた。それ以外の多くは『日本との関係改善を急ぐ必要はない』というほうに重きを置いている」と分析した。

    「日本政府は植民支配など歴史問題に対し反省している」と思っている国民は、ほとんどいなかったことがわかった。「反省している」と言う回答は8%、「反省していない」という回答は85%であった。

    2023/03/10 12:17配信 Copyright(C) herald wowkorea.jp 96

    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0310/10386385.html

    引用元: ・【韓国世論調査】政府の元徴用工賠償案に「反対59%」…日本は植民支配など歴史問題に対し反省していない「85%」 [3/10] [昆虫図鑑★]

    【解決しそうにないなぁ 【韓国世論調査】政府の元徴用工賠償案に「反対59%」…日本は植民支配など歴史問題に対し反省していない「85%」 [3/10] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/01(水) 10:55:20.17 ID:M4HPLUkf
    2/1(水) 9:17配信
    中央日報日本語版

    サムスン電子が韓国企業で初めて年間売り上げ300兆ウォン時代を開いたが、笑うことはできなかった。昨年10-12月期に主力である半導体事業で営業利益が前年同期比97%急減する「アーニングショック」を記録したためだ。この日サムスン電子の株価は前日終値より3.63%安の6万1000ウォンで取引を終えた。ただサムスン電子は「今年の(メモリー半導体)設備投資は昨年と同水準(約48兆ウォン)になるだろう」としながら市場で予測した減産には線を引いた。

    サムスン電子は先月31日に開かれたカンファレンスコール(投資説明会)で、設備投資縮小や遅延計画を問われ「最近の半導体市況低迷は当面の業績に友好的ではないが、未来を徹底的に準備する良い機会だと考える」と明らかにした。相場下落と注文量減少、在庫増加の中でも「減産カード」を使わないという話だ。

    代わりにサムスン電子は技術的(自然的)減産の可能性を開いておいた。サムスン電子メモリー事業部のキム・ジェジュン副社長は「生産ライン維持・保守・強化と設備再配置などを進めている」と話した。続けて「新しい工程需要対応に向け米テイラーと平沢(ピョンテク)工場の生産能力拡大投資を続ける予定」と付け加えた。すぐにウエハー投入量を減らすことはないが、先端工程導入、生産ライン効率化などを通じて出荷量を調節できるという意味だ。

    サムスン電子はこの日、昨年10-12月期に売り上げ70兆4646億ウォン、営業利益4兆3100ウォンを上げたと確定公示した。これは前年同期比でそれぞれ8.2%と69%の減少だ。営業利益は証券業界が予想した5兆ウォン台を大きく下回った。特にDS(半導体)部門の営業利益は前年同期比97%減の2700億ウォンだった。2009年1-3月期から55四半期ぶりの低水準だ。DRAMとNAND型フラッシュなどメモリー価格が大幅に下落した上に在庫が急増したためだ。

    サムスン電子はそれでもファウンドリー(半導体委託生産)事業では四半期・年間最大売り上げを達成したと明らかにした。売り上げは20兆700億ウォンだった。ファウンドリー事業部のチ ン・ギボン副社長は「ゲートオールアラウンド(GAA)工程の場合、3ナノ第1世代工程は安定的歩留まりで量産しており第2世代工程も速やかに開発中」と話した。

    デバイス経験(セット・DX)部門は昨年10-12月期に売り上げ42兆7100億ウォン、営業利益1兆6400億ウォンを記録した。前年同期比それぞれ4%と51%減少した。部門別ではVD(映像家電事業部)・家電売り上げが15兆5800億ウォンで2%と小幅に増加したが、物流費用増加などにより600億ウォンの営業赤字を出した。2015年1-3月期以降で初めての赤字だ。MX(モバイル経験)・ネットワーク売り上げは前年比7%減少した26兆9000億ウォン、営業利益は36.1%減少した1兆7000億ウォンだった。フラッグシップ(戦略)スマートフォン販売鈍化と中低価格市場の低迷で売り上げと利益が下落した。ただネットワーク事業では韓国の第5世代(5G)装備増設と北米など海外事業拡大で売り上げが増加した。

    今年も業績不振が続くものと会社はみている。サムスン電子は「今年は短期的市況低迷が続き下半期に需要が回復し始めるだろう。DS部門は先端工程と製品の割合を拡大し未来対応に向けたインフラ投資などを通じて市場と技術リーダーシップを強化する方針」と説明した。BNK投資証券のイ・ミンヒ研究員は「半導体事業で1-3月期の営業赤字が予想されるが収益性は次第に改善されるだろう」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c70fd0dd777744a529ec12e82bb40505c76359fb

    引用元: ・【韓国】サムスン半導体営業利益97%減、今年1-3月期はさらに暗い見通し [動物園φ★]

    【倒産レベルの落ち込みちゃうのこれ 【韓国】サムスン半導体営業利益97%減、今年1-3月期はさらに暗い見通し [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/01/31(火) 13:29:08.98 ID:OmKnxoOP
    【ソウル聯合ニュース】韓国のサムスン電子が31日発表した2022年通期の連結決算によると、本業のもうけを示す営業利益は43兆3766億ウォン(約4兆5920億円)で前年同期比16.0%減少した。世界的な景気低迷による半導体メモリー事業の不振が響き、主力の半導体部門の22年10~12月期の営業利益は市場の予想を下回る2000億ウォン台にとどまった。

     22年の売上高は302兆2314億ウォンで、前年比8.1%増加した。同社の年間売上高が300兆ウォンを超えたのは初めて。純利益は同39.5%増の55兆6541億ウォンだった。

     22年10~12月期の営業利益は前年同期比69.0%減の4兆3061億ウォンで、韓国金融経済情報メディアの聯合インフォマックスが取りまとめた市場予想(5兆2913億ウォン)を18.6%下回った。サムスン電子の四半期ベースの営業利益が4兆ウォン台にとどまったのは、14年7~9月期(4兆600億ウォン)以来約8年ぶり。

     22年上半期は半導体の好況などで過去最高の業績を記録したが、下半期に入ると高金利と景気低迷の長期化への懸念が高まったのに加えて新型コロナウイルスによる特需が落ち着き、セット(完成品)消費と半導体需要が急減したためと分析される。

     22年10~12月期の業績を部門別にみると、半導体部門の営業利益は2700億ウォン、売上高は20兆700億ウォンにとどまった。

     DX(デバイスエクスペリエンス、モバイル・家電)部門は営業利益1兆6400億ウォン、売上高42兆7100億ウォンを記録した。家電事業は市場の需要不振と原価高が続き、収益性が悪化した。

     スマホ事業などを手掛けるモバイルエクスペリエンス(MX)部門はスマートフォンの売り上げが減り、利益が減少した。

     サムスン電子の昨年の設備投資額は53兆1000億ウォンだった。このうち半導体は47兆9000億ウォン、ディスプレーは2兆5000億ウォンとなっている。

    ynhrm@yna.co.kr 記事一覧 2023.01.31 10:17
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230131001200882?section=new

    ※関連記事
    [速報]サムスン電子の昨年10~12月期営業益 69%減
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230131000300882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】サムスン電子の22年営業益16%減 下半期に半導体需要急減[1/31] [仮面ウニダー★]

    【サムスンがコケると韓国がコケる 【聯合ニュース】サムスン電子の22年営業益16%減 下半期に半導体需要急減[1/31] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/05(日) 14:33:45.28 ID:4OneCO/1 BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
    中国政府は、ことしの予算案で、国防費について、去年と比べて7.2%多い、1兆5537億人民元、日本円で30兆円余りになることを明らかにし、軍備の増強を続ける姿勢を改めて示しました。

    中国政府は、5日から始まった全人代=全国人民代表大会で、ことしの予算案を明らかにしました。

    このうち、国防費は去年と比べて7.2%多い、およそ1兆5537億人民元、日本円で30兆5400億円余りとなり、予算の伸び率は、去年の7.1%より増加しました。

    中国の国防費をめぐっては、詳しい内訳が公表されていないうえ、海外から調達する兵器の費用や研究開発費が含まれず、透明性が欠けているとして各国の専門家などから根強い批判の声があります。

    中国は「今世紀半ばまでに世界一流の軍隊を作る」という目標を掲げながら、軍備の増強を進めています。

    こうした中、去年には艦載機を加速して発進させることができる電磁式の「カタパルト」を採用したとする3隻目の空母「福建」を進水させるなどしていて、最新兵器の開発に力を入れています。

    背景には、台湾への関与を続けるアメリカやアメリカとの関係を深める台湾をけん制するねらいもあるとみられ、今回の予算案でも、改めて軍備増強を続ける姿勢を鮮明にした形です。

    NHK NEWS WEB 2023年3月5日 12時12分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230305/k10013998901000.html

    引用元: ・【中国】 国防費 30兆円余 去年より7.2%増加で軍備増強姿勢示す [Ikhtiandr★]

    【反核派と反戦派の皆さん、猛抗議の出番ですよ。 【中国】 国防費 30兆円余 去年より7.2%増加で軍備増強姿勢示す [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/05(日) 14:31:07.04 ID:4OneCO/1 BE:456446275-2BP(1000)
    sssp://img.5ch.net/ico/anime_morara01.gif
    中国で重要政策を決める全人代=全国人民代表大会が始まり、李克強首相はことしの経済成長率の目標を5%前後とすることを表明しました。
    去年の目標である5.5%前後から引き下げた形です。

    中国の全人代は、習近平国家主席ら共産党の最高指導部のメンバーをはじめ地方の代表らおよそ3000人が出席して日本時間の5日午前10時から北京の人民大会堂で始まりました。

    この中で、今回で退任する李克強首相が政府活動報告を行いました。


    中国 全人代 “ことしの経済成長率 5%前後を目標に” 李首相
    2023年3月5日 14時04分

    シェアする
    中国で重要政策を決める全人代=全国人民代表大会が始まり、李克強首相はことしの経済成長率の目標を5%前後とすることを表明しました。
    去年の目標である5.5%前後から引き下げた形です。

    中国の全人代は、習近平国家主席ら共産党の最高指導部のメンバーをはじめ地方の代表らおよそ3000人が出席して日本時間の5日午前10時から北京の人民大会堂で始まりました。

    この中で、今回で退任する李克強首相が政府活動報告を行いました。

    李首相は去年を振り返り「習主席を中心に困難に立ち向かい、新型コロナを抑え込み、経済を安定させ、わが国の発展は容易には得られない新たな成果を収めた」と述べ、習主席の実績を強調しました。

    そして、焦点となることしの経済成長率の目標について5%前後とすることを表明しました。

    これは、去年の目標である5.5%前後から引き下げた形で、IMF=国際通貨基金のことしの成長率の見通しである5.2%より低い水準です。

    政府活動報告では「足元の発展はさまざまな困難と試練に直面している。国内経済の安定成長の基盤は一層、強化される必要がある」など課題も指摘しています。

    去年は「ゼロコロナ」政策の影響などで経済が停滞し、目標を大きく下回ったこともあり、今回、比較的達成しやすい目標を設定したものとみられます。

    一方、台湾について「『独立』に断固反対し、祖国の平和統一のプロセスを推し進める」と述べ、統一を目指す姿勢を改めて強調しました。

    北京 人民大会堂周辺で厳重な警戒態勢

    全人代が開会した首都・北京では、会場となる人民大会堂の周辺で厳重な警戒態勢が敷かれています。

    会場に通じる大通りでは、軍の指揮下にある武装警察が銃を持って巡回する姿が見られたほか、警察の車両が数多く配置されていて、ものものしい雰囲気となっています。

    また、人民大会堂に面した天安門広場の近くの道路や地下鉄の出入り口の一部は封鎖され、全人代に参加する代表を乗せたとみられるバスが頻繁に行き来していました。

    NHK NEWS WEB 2023年3月5日 14時04分
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230305/k10013998981000.html

    引用元: ・【中国 】全人代 “ことしの経済成長率 5%前後を目標に” 李首相 [Ikhtiandr★]

    【もう頭打ちじゃん 【中国 】全人代 “ことしの経済成長率 5%前後を目標に” 李首相 [Ikhtiandr★]】の続きを読む

    このページのトップヘ