まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:高齢化

    1: ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止 2016/09/26(月) 18:29:36.98 ID:CAP_USER
    農業や林業、漁業に従事する人口が初めて300万人を下回りました。

    統計庁が26日に公表した「2015年農林漁業調査」を見ますと、昨年12月の時点で農業や林業、漁業に従事している人は292万3000人で、5年前の2010年より57万5000人、16.4%減りました。

    世帯数も減っていて、農業や林業、漁業に従事する世帯は123万7000世帯と、5年前に比べて7.9%減りました。

    また、農業や林業、漁業に従事する人口は他の業種よりも高齢化が速く進んでいることが分かりました。

    農業や林業、漁業に従事する人の平均年齢は5年間で62歳から65.3歳に高くなり、65歳以上の高齢者が占める割合は37.8%で、5年間で6.7ポイントも増えました。

    全体の人口に占める高齢者の割合は13.2%ですので、ほぼ3倍に上ります。

    KBS WORLD Radio
    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=60849&id=Dm

    引用元: ・【韓国】農林漁業人口 300万人割る 65歳以上の高齢者が占める割合は37.8%[9/26] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【韓国】農林漁業人口 300万人割る 他の業種よりも速く高齢化】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/04/07(木) 16:09:46.93 ID:CAP_USER.net
     韓国も高齢化により、来年以降は生産年齢人口(15-64歳)が減少に転じる。生産と消費の主体
    である青年・壮年層が急減し、全般的に経済活動が委縮しかねない。人口構成の変化で経済が危
    機に陥りかねないとの指摘もある。日本では生産年齢人口の減少が不動産バブル崩壊と20年に
    わたる長期不況を生んだ「犯人」とされている。

     韓国で住宅賃貸時の保証金相場が上昇しているにもかかわらず、住宅の売買価格が上がらない
    のは、日本のケースを見守ってきたからだ。日本には20年前の半値になった不動産がごろごろあ
    り、住宅全体の13%を超える820万世帯が空き家だ。日本のように高齢化で値下がりが明らかな住
    宅を購入するよりは、賃貸で持ちこたえた方が有利だという心理が働いているとみられる。

     韓国は日本の高齢化と同じ轍(てつ)を踏むのだろうか。筆者もこれまで高齢化が引き起こすさま
    ざまな危機を警告してきたが、韓国が日本と同じ道を歩むことはないとみている。まず、日本の高齢
    化は島国特有の閉鎖性と政策的失敗による「特殊な現象」と考えられる。高齢化は先進国に共通
    する問題だが、日本のように不動産価格が長期にわたり下落し、内需が低迷する長期不況に陥っ
    た国はない。ドイツ、英国、フランスなどは移民者の割合は10%を超え、移民で若い労働力を受け
    入れることで対処してきた。これに対し、日本は人口減少段階にあるにもかかわらず、移民者の割
    合は1%に満たない。島国である以上、大陸国家のように不法移民による人口増もない。「異民族」
    と共存するよりも人口減に耐えることを選んだ唯一の国が日本だ。そんな閉鎖性が高齢化による危
    機を増幅した。

     2008年に米国、アイルランドなどが不動産価格の暴落で金融危機に陥った際、日本のような長
    期不況を懸念する声が上がった。12年には日銀の西村清彦副総裁は「米国も日本のように生産年
    齢人口現象という人口構造学的な変化とバブル崩壊が重なったため、不況が長期化する」と主張
    した。しかし、米国やアイルランドは構造調整で景気が回復し、不動産価格も反発した。これは日
    本の長期不況が人口変化による必然的な産物ではなく、政策の失敗が原因であることを裏付ける。

     高齢化による危機論は観光客が急増し、人的交流が活発なグローバル時代には見直しが必要
    な理論だ。大阪の商業地の不動産価格は昨年、40%も高騰した。のどかな北海道の山あいの集
    落でも住宅価格が上昇した。中国の観光客が押し寄せる地域では不動産価格がバブル期のよう
    に動いている。高齢化による内需低迷を外国人観光客がある程度補う時代になったのだ。

     韓国は日本と異なり、統一という不確定要素がある。統一は人口爆発、内需爆発につながる。統
    一が高齢化問題を根本的に解決することはできないとしても、かなりの時間的余裕をもたらすはず
    だ。ドイツは統一で不動産価格が急騰し、内需市場が拡大するなど特需を経験した。

     高齢化には警戒心を持って対応策を講じる必要がある。しかし、克服不可能な危機だと誇張する
    ことは一種のえせ終末論だ。日本を反面教師とすれば、高齢化の危機は克服可能だ。

    車学峯(チャ・ハクポン)産業1部長
    no title


    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版【コラム】高齢化危機、韓国は日本と同じ轍を踏むことはない
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/04/07/2016040700762.html

    引用元: ・【韓国】 高齢化危機、韓国は日本と違う~日本の高齢化は島国特有の閉鎖性と政策的失敗、韓国は反面教師にせよ[04/07]

    【日本より酷いからな 【韓国】 高齢化危機、韓国は日本と違う~日本の高齢化は島国特有の閉鎖性と政策的失敗、韓国は反面教師にせよ[04/07]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/02/21(土) 11:04:04.74 ID:???.net
    高齢化が進む中、認知症患者と診療費が毎年、急速に増えていることが分かった。

    国会保健福祉委員会所属の朴允玉(パク・ユンオク)議員(セヌリ党)が健康保険審査評価院から受けた「認知症診療現況」によると、昨年末を基準に認知症患者は43万974人と、前年比で12.8%増えた。
    昨年の診療費用も前年比18.8%増の1兆1668億ウォン(約1260億円)にのぼった。2012年に比べると、患者数は24.8%増、診療費は43.6%増。

    種類別には「アルツハイマー型認知症」患者が全体認知症患者の64.1%で最も多かった。次いで「詳細不明の認知症」が18.4%、「血管性認知症」が10%などの順だった。
    性別では女性が全体の70.8%を占め、男性より2.4倍多いことが分かった。

    http://japanese.joins.com/article/884/196884.html

    引用元: ・【韓国】高齢化で認知症患者が急増…診療費も1兆ウォン超[2/21]

    【痴呆の火病なんて最悪。 【韓国】高齢化で認知症患者が急増…診療費も1兆ウォン超[2/21]】の続きを読む

    このページのトップヘ