まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:駐日

    1: まぜるな!キケン!! 2023/09/23(土) 08:24:54.12 ID:XFr/dJ/3
    (ブルームバーグ): 韓国の尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日大使は、日本との関係をもう一段引き上げて未来志向の関係を構築するため、新たな「日韓共同宣言」の可能性を探る意向だ。

    尹大使は20日、都内でのインタビューで、日本と韓国は価値観や戦略的利益が共通し、国民所得も同水準であるとして、「欧州のようなボーダーレスな関係」を念頭に密接な連携を模索したいと述べた。1-2年以内に国賓級の訪問機会を捉えて、東京かソウルで共同宣言を行い、新しい両国関係を構築したいと語った。同大使は尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の任命で昨年着任した。

    文在寅(ムン・ジェイン)政権下で「戦後最悪」と言われるまで冷え込んだ日韓関係は、政権が交代して以来、改善に向かっている。首脳外交が活発化しているほか、2019年夏からの日本製品不買運動で3分の1程度に減少した乗用車や化粧品、ビールなど消費財の輸入も持ち直しつつある。共同宣言の作成はこうした機運をさらに高め、経済効果を着実なものとすることにつながる。

    日韓が今年2回目の首脳会談へ、「シャトル外交」が本格化

    日韓は、1998年に「21世紀に向けた新たなパートナーシップ」を築くことを目指して「日韓共同宣言」を発表。首脳間の相互訪問の定期化や日本の大衆文化の受け入れなどを盛り込んだ。ただ、その後も歴代政権下では竹島や第2次世界大戦中の元慰安婦、元徴用工などの問題を巡り、両国はぎくしゃくした関係が続いていた。

    尹大使は、韓国は政権交代で対日政策が変わるとの日本の懸念に理解を示しつつ、「逆戻りをしないためには両国民が関係改善の恵みを肌で感じる」実質的な取り組みが必要と述べた。

    対日投資拡大に期待感

    関係改善が進むことで日本への投資も、今後急速に進むと期待感を示した。韓国の大企業だけでなく中小企業やスタートアップのトップが頻繁に来日しており、過去10年低調だった企業進出が再び始まるとの見方を示した。

    韓国サムスン電子などの半導体メーカーが日本での拠点建設を検討しているほか、日本が強みを持つ部品や素材分野での連携が進むだろうと述べた。

    中国に関しては自国の半導体バリューチェーンを拡大しており、「韓国大手の国内生産を上回るのは時間の問題」と語った。携帯電話メーカーや自動車会社など「驚くほど多くの企業が中国から撤退」しており、「今後数年間は韓国の半導体企業にとって非常に重要な時期」だとの見方を示した。

    米国と同盟国は中国半導体開発をどう抑制するのか-QuickTake

    韓国は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が発生したこともあり2019年以降開かれていない日中韓首脳会談の再開を目指している。尹大使はハイレベルの対話が順調に進んでいるが、中国との首脳会談実施が米国との関係を損ねることにはならないとみている。日中韓の高官は26日にソウルで会合を行う予定だ。

    日中韓高級事務レベル協議、26日にソウルで開催-韓国外務省

    --取材協力:Isabel Reynolds、Sam Kim.

    (c)2023 Bloomberg L.P.

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2dbfbd6940f55f83057c955ff8fdd89838713087?page=1

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1695368532/

    引用元: ・【ブルームバーグ】駐日韓国大使 新「日韓共同宣言」を1-2年で模索、「欧州のようなボーダーレスな関係」を ★3 [9/23] [昆虫図鑑★]

    【韓国は図々し過ぎ 【ブルームバーグ】駐日韓国大使 新「日韓共同宣言」を1-2年で模索、「欧州のようなボーダーレスな関係」を ★3 [9/23] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/04/18(月) 09:17:15.55 ID:CAP_USER
    昨年1月に姜昌一(カン・チャンイル)駐日大使の就任が決まった時、韓国政府は大きな期待を寄せていた。

    彼の手腕で日韓関係も好転すると、韓国マスコミでも好意的な記事が目立ったのだ。

    しかし、期待するあまりに先走り、韓国政府は、日本からアグレマン(政府同意)を得る前に大使内定を発表してしまう。

    日本側はこれを「外交的非礼」と激怒。へそを曲げたのか、当時の菅義偉首相や外相は会談を拒み、姜大使は、まったく仕事ができない状態が続いていた。

    あれから1年が過ぎ、日韓関係はいまだこじれ続けたまま。姜大使の話題は、まったく聞かれなくなっていたのだが、

    「駐日韓国大使、新型コロナに感染して1か月間ソウルに…業務空白を懸念」

    このようなタイトルの記事が中央日報日本語版に載った。

    配信されたのが4月1日だから、これはエイプリフールのネタかと思ったが、どうやらウソではなさそう。

    韓国大使が1か月以上不在でも誰も気がつかない。日韓両政府は、まったく気にしてなさそう。それほど影の薄い存在になっていた。

    ■まずかった大統領選直前の帰国

    記事によると姜大使は、3月4日に健康診断を受けるため韓国に帰国。日本に戻るために3月18日にPCR検査を受けたが陽性判定となり、3月24日の検査でも陽性に。このため、韓国内に留まり隔離されている状態だという。

    健康診断などでの一時帰国は正当な理由ではあるのだが、大統領選挙直前という時期に帰国したのはまずい。

    韓国の新体制が決まれば、日本政府もその情報を欲するだけに駐日大使の外交活動がより重視される。

    何もそんな時に。と彼の政治感覚の鈍さを批判する意見もある。

    しかし、姜大使は、もともと韓国の国会議員で、韓日議員連盟会長を務めたこともある大物政治家なのだが…。

    政治家になる以前は日本に留学し、日韓近代史を学んだ韓国政界有数の知日家。

    日本の政財界にも太いパイプがある。彼が駐日大使に選ばれたのは、そのあたりの経歴に期待してのことだろう。

    ■誰もまねできない珍記録を残して退任か!?

    結果は散々なものだった。

    通常ならば主要国の大使は、着任時すぐに首相や外相との会談がセッティングされる。ところが、姜大使が会談を申し込んでも「多忙」などを理由に日本側はまったく相手にしない。

    昨年5月末になって天皇に信任状を棒呈し、やっと正式に大使就任を認められた。が、この時も茂木敏充外相は「大使としての活躍、適切な対応を期待する」と言うだけで、面会や会談については、まったく触れることはなかった。

    その後、菅政権から岸田政権に交代しても、相変わらず首相や外相との会談は実現していない。

    大統領選挙の結果、姜大使が所属していた共に民主党は野党に転落した。

    新政権発足後は、新たな駐日大使が就任する可能性が高い。そうなれば、姜大使はこのまま日本に戻ることなく退任ということも十分にあり得る。

    1度も日本の首相や外相と会談しなかった韓国大使…。これは、日韓史の上でもまれなこと。

    大使としての業績はなかったが、誰もなし得なかった珍記録は残すことができそうだ。


    2022/04/18
    https://www.koreaworldtimes.com/topics/news/11275/

    引用元: ・【姜昌一駐日大使】 記憶に残らず珍記録を残す  コロナ感染のまま退任か [04/18] [荒波φ★]

    【ロシアとも握ってたクソ野郎だしな 【姜昌一駐日大使】 記憶に残らず珍記録を残す  コロナ感染のまま退任か [04/18] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/03/11(木) 08:56:53.46 ID:CAP_USER
    ■駐日韓国大使館の幹部、与党による「利敵行為」との主張に反論

    ■徴用賠償判決後の韓日対立には「青瓦台のスタッフがしっかりと対応すべきだった」

    駐日韓国大使館のある幹部が10日「韓日地下トンネルは釜山経済にプラスになるか、ならないかで議論すべきだが、親日レッテル貼りが適用されているのは残念だ」と述べた。

    この幹部は現地特派員らとの懇談会で「(韓国の)政界では反日を利用する勢力がいるのだろうが、親日レッテル貼りは正しくない」とした上で上記のような考えを示した。

    これに先立ち韓国与党・共に民主党の洪翼杓(ホン・イクピョ)政策委員長は先月、保守系野党・国民の力が韓日海底トンネル建設を主張したことについて「利敵行為に近い」と批判した。

    同じく民主党の崔仁昊(チェ・インホ)主席報道官は「親日DNAが発動した」と指摘した。これについては「ソウル市長と釜山市長の補欠選挙を前に反日感情を刺激した」との批判が相次いでいる。

    駐日大使館の幹部がこれら与党の親日レッテル貼りを批判するのは異例だ。日本の状況がそれだけ深刻という事実を示しているとの見方もある。

    この幹部は韓国外交部(省に相当)の鄭義溶(チ ン・ウィヨン)長官と日本の茂木敏充外相との電話会談が今も行われていないことについても「日本政府の厳しい姿勢の表れだ」と説明した。

    この幹部は韓日関係の深刻な状況に言及しながら「文在寅(ムン・ジェイン)大統領は決して反日主義者ではないが、日本では文大統領が反日主義者として誤解されている」とも指摘した。

    この幹部は2018年の徴用賠償判決について「文大統領が司法の判断を尊重する考えを示し、政治的な解決に言及しなかったのは誤解を生み出す恐れがあるため、青瓦台(韓国大統領府)のスタッフたちがうまく対処すべきだった」「スタッフたちが政治的な解決策を提示すべきだったが、時間がかかってしまった」とも述べた。

    今年1月に文大統領は韓日対立の早期解決に言及したが、日本は冷淡な反応を示している。これについてこの幹部は「日本は代案を持ってこいと言っているが、これは理解できない」と主張した。

    幹部は「我々に代案を持ってこいと言うのは対話をしようということではない。会って解決するのが外交だ」「(交渉の場で)日本政府が何かを言えば、我々はそれを傾聴する準備ができている」と述べた。

    慰安婦被害者の李容洙(イ・ヨンス)さんが慰安婦問題を国際司法裁判所(ICJ)に提訴するよう主張していることについては「被害当事者が語ったことなので、政府内で慎重に検討しているだろう」とした上で「それも一つの方策ではないかと思う」とコメントした。


    2021/03/11 08:31/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/11/2021031180005.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/03/11/2021031180005_2.html

    引用元: ・【駐日韓国大使館幹部】 「韓日海底トンネル、親日のレッテル貼りではなく釜山経済にプラスになるか計算すべき」 [03/11] [荒波φ★]

    【だから、イラネって 【駐日韓国大使館幹部】 「韓日海底トンネル、親日のレッテル貼りではなく釜山経済にプラスになるか計算すべき」 [03/11] [荒波φ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ