まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:首脳会談

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/19(日) 17:25:58.68 ID:6psE8bdt
    【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室の李度運(イ・ドウン)報道官は19日の記者会見で、16日に行われた韓日首脳会談について「外交は相手の心を開いて局面を転換させるものとするなら、今回の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の訪日外交は非常に大きな成功」と述べた。

     李氏は韓日両国のみならず国際社会からも韓日関係を未来志向に転換する重要な出発点になったと評価されていると強調した。また、「韓国政府が韓日関係で相対的に有利な位置に立ち、国際関係でも主導的な位置を占められる雰囲気が作られた」とし、「韓日関係では珍しく両国の世論が一致した雰囲気が作られた」との認識も示した。

     一方、韓国内で批判的な世論があることにも言及し、「歴史の流れや国際秩序の局面を読めずに枝葉の問題を提起したり、行き過ぎた言葉で政治的争点を作ろうとしているのではないかと国民が憂慮している」と指摘した。そのうえで今後の訪日外交日程に野党も加わるよう呼びかけた。

    聯合ニュース 2023/03/19 17:08
    https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2023031980040

    引用元: ・【韓国大統領室】韓日首脳会談「大きな成功。韓国政府が有利な位置に立ち、国際関係でも主導的な位置を占められる雰囲気が作られた」3/19 [ばーど★]

    【また嘘つきに来たくらいの扱いだろ 【韓国大統領室】韓日首脳会談「大きな成功。韓国政府が有利な位置に立ち、国際関係でも主導的な位置を占められる雰囲気が作られた」3/19 [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/03(土) 17:34:21.12 ID:CAP_USER
    【ソウル=桜井紀雄】米ハワイで日米韓の国家安全保障問題担当高官による3カ国会議を終えて韓国に帰国した金聖翰(キム・ソンハン)大統領府国家安保室長は2日、日韓首脳会談について「具体的な時期を議論した」と記者団に述べ、早ければ、今月中旬に米ニューヨークで開幕する国連総会の機会に行われる可能性を示唆した。

    秋葉剛男国家安全保障局長と協議したもようだ。金氏は、詳細な時期については「明らかにする段階ではない」と明言を避けつつ、国連などでの多国間会議をきっかけにするか、その前後に必要なら首脳が相互の国を訪れるシャトル外交の形式で会う機会があるのではないかと説明した。

    日本政府高官は秋葉氏と金氏の会談について、「徴用工問題の解決を求めただけであり、首脳会談の日程については一切協議していない」と述べ、韓国側の発表を強く否定した。

    https://www.sankei.com/article/20220902-UOFBRJQ4JNI3NM5GIJ2BNIWV6Y/

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1662185728/

    引用元: ・日韓首脳会談「早ければ今月」と韓国示唆 日本側否定 ★5 [9/3] [新種のホケモン★]

    【また嘘ついたのか - 日韓首脳会談「早ければ今月」と韓国示唆 日本側否定 ★5 [9/3] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/21(火) 15:18:39.52 ID:CAP_USER
    (略)

    「また韓国のせいにする」「韓国が手を差し伸べたのに」と書いておけば、会談が実現しなかった時に韓国メディアは「日本が悪い」と言い訳ができる。

     このような韓国メディアの手法はもうすっかりお馴染みになった。だから、日本国民も「またか」と考えることだろう。

     冒頭にご紹介したヘラルド経済のコラムは、あくまでも日本専門家による考察であって韓国メディアによる見解ではない。

     韓国メディアは、自国発展のためには日本の力が不可欠だと認識している。

    韓国経済復活の頼みの綱
     最近の韓国経済に関する報道を見ても、「悪材料ばかりの韓国経済 政府も『景気後退懸念』を公式に認める(朝鮮日報/2022.06.18)」「投資不振・輸出の増勢鈍化で景気減速を懸念 韓国政府報告書(総合ニュース/2022.06.17)」と暗いものばかりだからなおさらだ。

     一部では、「米国利上げが韓国経済の危機につながるか 韓米、韓日通貨スワップなど解決法も提示(中央日報/2022.06.17)」と、文政権が逆ギレして協定を打ち切った、日韓通貨スワップ協定の再締結を望む声まで上げられるようになった。

     韓国メディアは自国経済が立ち直ることを望んでいるが、それを自国の力だけで果たすことは不可能だと知っている。韓国にとっての頼みの綱は日本と米国だ。

     冒頭にご紹介したチェ所長が、ヘラルド経済に書いたコラムや、時事日本研究所のあいさつ文に書いた文章は、韓国メディアの主張を代弁していると言える。

     韓国にとって日本は「就職難に直面している韓国青年たちの市場」であり、「グローバル・コンテンツ市場獲得のパートナー」であり、「世界を先導するための反面教師」なのだ。

     チェ所長が「韓日間の国力の差も狭まり『日本コンプレックス』から抜け出すことのできる土壌も築かれた」とコラムで述べたが、それでもまだ韓国にとって日本は大きな市場であり大国だ。それゆえに、日本の力を借りようとする。

    少しでもマウントを獲ろうと必死の韓国
     今、韓国メディアは日本側の出方を読めないでいる。ひと昔前の日本は韓国の言いなりのようだったが、日韓関係悪化で今は要人が会うことすら難しい。

     6月に相次いで出された上から物を言うような記事は、結果がどうなってもメディアが上手く言い逃れることができる予防線だ。韓国メディアは自分たちの面子を守るため、関係改善が実現すれば「韓国が歩み寄った」、改善されなければ「日本が悪い」と書く。

     日本に対するコンプレックスが強い韓国は、少しでもマウントを取ろうと必死だ。そのような姿勢は、文政権であっても尹政権であっても変わらない。その両政権下で記事を出す韓国メディアもまた同じだ。

     だから、彼らが予防線を張るために日本批判をしても、日本側は「またか」と流すだけである。

    https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70644

    ※前スレ
    【羽田真代】日韓首脳会談の見送りでもマウントを獲ろうと必死の韓国メディアの予防線 [6/21] [昆虫図鑑★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655767025/

    引用元: ・【羽田真代】日韓首脳会談の見送りでもマウントを獲ろうと必死の韓国メディアの予防線 ★2 [6/21] [Ikh★]

    【くやしいのう 【羽田真代】日韓首脳会談の見送りでもマウントを獲ろうと必死の韓国メディアの予防線 ★2 [6/21] [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/20(月) 18:27:43.84 ID:CAP_USER
     大統領選挙期間中から日本との関係改善に意欲を示していた尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は今月29日からスペインで開かれるNATO首脳会議に出席する折に岸田文雄首相との会談を希望しているが、日本側の反応が鈍いことに気をもんでいる。

     尹大統領は大統領選挙期間中から悪化の一途を辿っていた日韓関係についてシャトル外交を復元させ、高官協議チャネルを稼働させ、元徴用工や元慰安婦問題や日本の対韓輸出厳格化措置などの懸案を包括的に解決することを公約にしていた。

     昨年11月11日の自身のフェイスブックにも「日本で岸田文雄首相が第101代首相に選出されたニュースを見て、金大中(キム・デジュン)大統領を思い出した」として、「大統領になれば就任後直ちに韓日関係改善に乗り出す。『金大中・小渕宣言』を改めて確認することから始まる」と書き込み、何を思ったのか、その日、南西部の全羅南道・木浦にある金大中ノーベル平和賞記念館を訪れていた。

     「金大中・小渕宣言」に基づけば日韓関係は万事上手く行くとの尹大統領のこのフェイスブックに当時、ライバルの李在明(イ・ジェミョン)候補は自身のフェイスブックで「『金大中・小渕宣言』は日本が『植民地支配により韓国国民に多大な損害と苦痛』を与えた過去を認め、痛切な反省と謝罪を前提に両国が未来に進もうという宣言だ」と述べ、「今の日本はこの宣言が発表された時の日本ではない。すっかり右傾化した」と綴り、尹大統領が「「金大中・小渕宣言」を持ち出したのは文在寅政権の対日姿勢を批判するためである」と、批判していた。

     それでも、尹大統領は意に介さず、今年2月7日に「韓国日報」とのインタビューでは「経済・安保協力を構築し、信頼関係を築けば、日本は謝罪し、賠償するはずだ。未来志向の関係が確立されれば十分に解決できる問題である」と日関係修復に楽観的な見通しを述べていた。

     大統領に当選してからも岸田首相との電話会談(3月11日)では「「両国の懸案を合理的にかつ相互共同利益に合致するよう、解決していくことが重要だ」と強調し、また相星孝一 駐韓日本大使との会談(3月28日)でも「日韓関係には解決の難しい問題もあるが、誠実さを持ち、互いに疎通して対話をすれば、難しい問題ではない」とのべ、大統領就任式(5月10日)に出席した林芳正外相には「早期に首相にお目にかかれることを期待する」と、岸田首相との首脳会談に意気込みを示していた。それだけに日本側のつれない対応には当惑しているようだ。

     日本がNATO首脳会議に合わせて日韓首脳会談を開くことに乗り気でない以上、韓国としても体面上、これ以上拘るわけにはいかず、外交部は一転「韓日首脳会談を必ずやるべきだとは考えていない」と言い出し始めた。それでも、尹大統領自身が「どのような形であれ、首脳が会うことが重要ではないか。まだすべての可能性が開かれている」と口にしているように韓国がまだ日韓首脳会談に未練を持っているのは間違いなさそうだ。

     日本が首脳会談を躊躇っている理由の一つには韓国の調査船が先月末に日本の抗議を無視し、竹島(韓国名:独島)周辺で海洋調査を行ったことへの反発もあると伝えられているが、何よりも元徴用工や元慰安婦問題で韓国が解決策を示さないことに苛立ちを覚えていることにあるようだ。韓国の政権が日本に厳しいスタンスの進歩政権から日本寄りの保守政権に変わったからといって前政権に回答を迫っていた問題を棚上げにしたままで首脳会談に臨むのは参議院選挙を前にして得策ではないとの判断も働いているようだ。

     尹政権は韓国の最高裁が日本企業に賠償金の支払を命じた元徴用工問題では▲日本企業の資産を現金化させない▲賠償金は韓国政府が負担するなどの腹案を持っているようだが、そのためにはまずは首脳会談を行い、日本からそれ相応の協力を取り付けたい考えのようだ。そのことは、尹大統領をはじめ朴進(パク・チン)外相や日本側と実務協議を担当している趙賢東(チョ・ヒョンドン)第1次官らが「共通の利益に合った方向につながるように両国が共に努力していかなければならない」と再三強調していることからも明らかだ。

     元徴用工問題は韓国が全面的に譲歩すれば、日本の対応次第では折り合いが付きそうだが、問題なのは元慰安婦問題の扱いである。

     尹大統領は大統領選期間中の昨年9月、大邱(慶尚北道)市内にある「慰安婦記念館」を訪れた際、短時間ながら元慰安婦の李容洙(イ・ヨンス)さん(94歳)に会っている。

    続きはソースで(辺真一)
    https://news.yahoo.co.jp/byline/pyonjiniru/20220619-00301653
    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655681507/

    引用元: ・尹大統領は元慰安婦問題で日本から謝罪を取り付けられる!? 日韓首脳会談に消極的な日本、積極的な韓国!★2 [昆虫図鑑★]

    【こいつらマジでイカれてるな - 尹大統領は元慰安婦問題で日本から謝罪を取り付けられる!? 日韓首脳会談に消極的な日本、積極的な韓国!★2 [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/15(水) 14:24:38.69 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権発足後、悪化している韓日関係の転換点になると期待されていた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に合わせた韓日首脳会談の実現が遠のいている。

    日本側が会談に消極的な態度を見せ、開催の見通しがまだ立っていない。

    韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と日本の岸田文雄首相は今月29~30日にスペインで開かれるNATO首脳会議に出席する見通しだ。両氏による会談が実現すれば、2年7か月ぶりに韓日首脳会談が開かれることになる。

    ただ、現段階で議題の事前調整が必要な首脳会談開催の可能性は高くない。来週になると予想されていた韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官の訪日も今月中には困難との見方が優勢だ。

    背景には来月10日に行われる見通しの日本の参議院選挙がある。日本としては選挙を控え、両国関係悪化の要因になっている歴史・領土問題で柔軟な姿勢を示すことが難しい状況だ。

    韓国大統領室はこの間、韓日首脳会談の開催の環境が十分に整っていないと判断しながらも、両国首脳が顔を合わせること自体に意味があるとして、会談の可能性を否定しなかった。

    だが、日本側が消極的な態度を示したことから、韓国側も積極的に推進しないもようだ。韓国の国家安保室関係者は「(NATO首脳会議に合わせ)韓日首脳会談を必ずやるべきだとは考えていない」と明らかにした。

    ただ、多国間首脳会議の期間中、首脳間の対面は予定なく行われることもあり、尹大統領と岸田首相が略式懇談などの形で顔を合わせる可能性もある。

    尹大統領は15日に記者団に対し、韓日首脳会談について「まだ決まったことはない」と述べた。

    韓国大統領室関係者は「韓日首脳の対面はその特性上、多国間会議の当日午前に決まることもある」として、「どのような形であれ、首脳が会うことが重要ではないか。まだすべての可能性が開かれている」と述べた。

    一方、NATO首脳会議に合わせ韓米日3カ国首脳会談が開かれる可能性は高いとされる。


    2022.06.15 13:28
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220615002100882

    引用元: ・【聯合ニュース】 遠のく韓日首脳会談  韓国大統領室 「必ずやるべきだとは考えない」 [06/15] [荒波φ★]

    【待ち伏せストーキングする気満々w【聯合ニュース】 遠のく韓日首脳会談  韓国大統領室 「必ずやるべきだとは考えない」 [06/15] [荒波φ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ