まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:食卓

    1: まぜるな!キケン!! 2023/06/22(木) 13:10:03.90 ID:yWrGapW5
    【06月22日 KOREA WAVE】韓国のチュ・ギョンホ(秋慶鎬)副首相兼企画財政相が最近、この1年で大きく上がったラーメンの価格をめぐり「適正に下げてほしい」と発言した。最近、国際小麦価格が下がったが、先月のラーメン価格は14年ぶりに最も大幅に上昇したのが背景だ。

    2%台まで下がるのを目前にした消費者物価の上昇率とは違って、ラーメン価格は高止まりを続けている。ラーメンを含む加工食品の全体の物価上昇率は先月7.3%で、外食(6.9%)と外食を除く個人サービス(4.7%)の上昇率より高かった。

    チュ副首相は今月18日、KBS「日曜診断」に出演し、ラーメン価格について「昨年9~10月に大幅に引き上げられたが、現在の国際小麦価格が1年前より約50%下がった。企業が小麦価格下落に合わせて適正に販売価格を下げてほしい」と要請した。

    農心(ノンシム)ラーメンは昨年9月、出荷価格を11.3%引き上げると、オットゥギと三養(サミャン)食品もそれぞれ11%、9.7%値上げした。

    統計庁国家統計ポータル(KOSIS)によると、昨年10月以後、10%台の上昇率を見せているラーメン価格は先月13.1%を記録し、14年ぶりに最高値を記録した。

    KOREA WAVE/AFPBB News 2023年6月22日 11:00
    https://www.afpbb.com/articles/-/3469292
    no title

    引用元: ・「ラーメン、値段上がっても買うしか…」加工食品の物価高で質素になった韓国の食卓 [6/22] [ばーど★]

    【そりゃ欠かせない主食みたいなもんだからでしょ - 「ラーメン、値段上がっても買うしか…」加工食品の物価高で質素になった韓国の食卓 [6/22] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/26(月) 09:06:25.46 ID:CAP_USER
    韓国を連想させる物として「キムチ」は外せないだろう。韓国の食卓でおなじみのキムチだが、最近の韓国ではキムチの姿が忽然と消え始めている。

    その理由は、相次ぐ台風などによる白菜の供給状況の悪化だ。

    実際、白菜は1カ月で40%以上上昇した9000ウォン(約900円)、大根は20%あがった3000ウォン(約300円)代にまで価格が高騰した。

    その結果、自宅でキムチを漬けるのも難しいのは当然で、大型マーケットなどの売り物キムチも平均で10%以上の価格上昇状態だ。

    大型マーケットの9月のキムチ需給量は例年の半分以下になり、オンライン販売はほぼ壊滅に近い。

    その結果、これまで韓国で飲食をするときは、当たり前のように添えられていたキムチだが、そのサービスを提供するのも難しいようだ。

    こうした状況に韓国内では「キムチを食べることすら苦しくなるなんて…」「すべての値段が上がりすぎて、手が出せない」など、嘆きの声が相次いだ。

    本格的なキムチを漬けるシーズンはもう少し先だ。政府はシーズンに合わせて秋の白菜栽培物量を早期出荷するなど対策を取ろうとしているが、肝心の価格次第では「チキン」に続いて、キムチすら庶民の口から離れていくかもしれない。

    (文=サーチコリアニュース編集部)
    2022年9月26日 6時30分
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22916483/

    引用元: ・【白菜1玉9000ウォン】韓国の食卓からキムチが消える?「手が出せない」“キムチロス”に嘆きの声が相次ぐワケ [9/26] [新種のホケモン★]

    【中国から輸入すればいいじゃない 【白菜1玉9000ウォン】韓国の食卓からキムチが消える?「手が出せない」“キムチロス”に嘆きの声が相次ぐワケ [9/26] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: Ikh ★ 2018/08/26(日) 22:08:47.62 ID:CAP_USER
    韓国紙は24日、「サバが韓国の食卓から消える?」と報じた。

    日韓の漁業交渉が難航し 対馬沖など日本の排他的経済水域(EEZ)で韓国漁船が操業できなくなっているためで、特にサバを扱う大型巻き網漁船が集中する韓国南部・釜山の水産業界は、焦燥感を募らせている。

    日韓は1999年1月の漁業協定発効後、毎年漁期に合わせて交渉を行い、互いのEEZ内で操業してきた。しかし、2016年の漁期からは交渉がうまくいかず、操業の中断は3年目を迎えた。

    両国は今年7月から来年6月までの2018年漁期に関する交渉の妥結を目指して4月から協議を重ねたが、双方の入漁隻数などで隔たりが大きく、溝は埋まらないままだ。韓国海洋水産部は16日、「8月初めまでに予定されていた韓日漁業協同委員会が開催中止となった」と発表した。

    日韓漁業交渉に関連して中央日報は「釜山のサバ産業が危機を迎えている」と報道。「サバは『国民の魚』だ。それだけ韓国の食卓によくのせられる。だが今後も『国民の魚』のままでいられるかどうかは疑問だ」と伝えた。

    同紙によると、釜山には主にサバだけを扱う大型巻き網水産協同組合傘下に24の船団(業者)がある。船団ひとつは129トン級など船舶6隻で構成されている。この大型巻き網船団があるのは釜山だけだ。

    釜山が全国のサバ漁獲量の60~70%を占めているのは大型巻き網船団のおかげで、サバは釜山共同魚市場物量の80%を占めるほど地域に貢献している魚種でもある。船員と船会社の職員は2000人余。これに卸売業者、造船所、冷凍倉庫業、港湾運送労組、機資材、流通業社の職員を合わせれば、関連従事者は約3万人にもなる。

    ところが漁獲量減少に伴う赤字のため、24社のうち1社が今年3月に廃業。他の2社も法定管理(日本の会社更生法に相当)を申請中か売却が進行中だ。釜山のサバ漁獲量と委販額は昨年14万4700トン、2100億ウォン(約206億7000円)で、過去10年間で最低を記録した。過去10年間で最も多かった2011年の22万5000トン、4250億ウォンの半分の水準しかならないという。

    サバ巻き網船団は日本のEEZに入れないため、最近では済州島近くの海域で操業している。日本のEEZで漁獲量の30%をまかなっていたサバ巻き網業界にとって、日本との漁業交渉の難航は大きな痛手だ。

    中央日報は「被害はそっくりそのまま関連従事者に跳ね返る。ノルウェー産など輸入サバが韓国の食卓を占領している。韓日漁業協定の妥結など対策が急がれる」と政府に積極的な対応を促している。


    2018年8月25日(土) 19時50分
    https://www.recordchina.co.jp/b637583-s0-c30-d0059.html

    ★1の立った時間 2018/08/26(日) 10:34:09.97

    ★1
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535247249/
    ★2
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535252304/
    ★3
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535257112/
    ★4
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535262722/
    ★5
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535266697/
    ★6
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535270643/
    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1535275340/

    引用元: ・【食】 「サバが食卓から消える?」と韓国紙、日韓漁業交渉が難航、焦燥感募らす釜山の水産業★8 [08/26]

    【韓国側が決まりを守らないから【食】 「サバが食卓から消える?」と韓国紙、日韓漁業交渉が難航、焦燥感募らす釜山の水産業★8 [08/26] 】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/03/08(火) 12:08:46.99 ID:CAP_USER.net
    近ごろ「金の匙(スプーン)」「銀の匙」「銅の匙」「土の匙」という新しい時事用語が広く知られている。
    私たちの社会の両極化を象徴する表現で、笑って流せないのは「ネオ階級論」の冷笑的な臭いが
    するからだ。

    これと関連して同じ東洋文化圏の韓中日三国の食卓で中国や日本ではなぜ匙が見られず、なぜ
    私たちは匙のない食卓を想像できないのだろうかじっくり考えてみた。日本の奈良県東大寺に位
    置する日本王室遺物の保管庫、正倉院には「756年、聖武王が死ぬとすぐに王妃は彼の冥福を祈
    るために匙をはじめとする刀・鏡・武器・木漆工芸品・楽器など600種余りの愛蔵品を49斎に合わ
    せて献納した」(参考:<斗山(トゥサン)大百科事典>)という記録がある。すなわち、過去の日本王家
    には匙が存在したという事実を確認できる。

    no title

    ▲1.宋代の文會圖、184.4×123.9センチ
    no title

    ▲2. 部分拡大:卓上に箸と匙が置かれている。

    筆者は数年前、日本の奈良県にある天理大学を訪問したことがある。アン・ギョン(安堅)の「夢遊桃
    源図(1447)」をはじめ、大学所蔵の朝鮮時代の貴人らの肖像画を研究するために天理大図書館を
    訪れたのだ。その時、大学付属世界民俗博物館で日王の食卓の映像資料を見たが、「驚くべきこ
    とに」私たちの宴会の食卓を連想させるその食卓に匙と箸が並んで置かれていたことをはっきり覚
    えている。

    要するに日本の食卓で匙が見られないのは日本王室の生活文化と平民の生活文化の間に越えら
    れない障壁が存在したことを暗示しているといえる。

    それなら中国ではさじを使う風習がなぜないのだろうか?筆者はかなり以前、台湾国立故宮博物
    館で宋国(960~1279)の徽宗(1082~1135)時代に描かれた「文會圖(184.4×123.9センチ、1100~
    1125年)」で匙を見たことがある。「文會圖」という当時の宮中の生活像を垣間見る資料で、卓上に
    匙と箸が並んで置かれていた。

    中国では紀元前5000年前のものと推定される匙が出土したこともある。こういう事実から中国人は
    永く匙を食器として使ってきたことが分かる。ところが明国以降、徐々に油が多く熱い食べ物が増え
    匙より箸を使うことが普遍化し、匙がその場所を失ったという。

    これとは異なり韓国はあらゆる鍋(チゲ)類や汁類が主導する食卓でさじを頻繁に使ってきた。匙と
    関連して、中国には‘進化意識’を、日本には‘順応意識’を興味深く見ることができる。そして韓国
    の場合には昔も今も社会を支配する‘平等意識’が見られる。

    近ごろ私たちの社会で広く知られる‘金の匙’、‘土の匙’論争を見て匙を使わない中国と日本の社
    会階層間葛藤はどんな様相を帯びているのかとても気がかりだ。

    イ・ソンナク現代美術館会会長

    ドイツ、ミュンヘン医大卒業(1966)、延世大学医科大学皮膚科教授、亜洲大学義務副総長、嘉泉
    医科大学総長、嘉泉医科学大学名誉総長(現)、韓国医薬評論家会会長(現)、カンソン美術財団
    理事(現)

    ソース:ブラボーマイライフ(韓国語) [イ・ソンナクの絵の話]中国・日本食卓にはさじがない
    http://www.bravo-mylife.co.kr/view/atc_view.php?varAtcId=4799

    引用元: ・【比較文化論】 なぜ韓国の食卓にはスプーンがあり、中国と日本の食卓にはないのか[03/08]

    【思考そのものの欠陥だな 【比較文化論】 なぜ韓国の食卓にはスプーンがあり、中国と日本の食卓にはないのか[03/08]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2015/07/21(火) 13:00:07.56 ID:???.net
    no title

    ▲ジャック・シラク元フランス大統領が江戸宮を訪問した時、日本王宮ではフランス料理コースで
    貴賓を迎えた。フランス出身の大統領を配慮したこともあるだろうが、本来、日本王室は明治日王
    以後、貴賓を迎える時は主にフランス料理で接待してきた。

    この頃、韓国では料理関連番組が人気だ。日本ではかなり前から見られる現象だ。特に日本では
    料理関連ドラマに対する注目度が高い。最近、韓国で人気を呼んでいる‘深夜レストラン’もシー
    ズン1から3まで日本でとても話題になったドラマだ。

    ところが今、日本の最も熱い料理ドラマは‘天皇(日王)の料理番’だ。TBS放送局の‘天皇の料理
    番’は最近17.7%の視聴率を誇り話題になった。王宮業務を担当する行政機関の宮内庁出身料理
    人が日王が食べた料理を出すレストランも人気だ。

    日王の日常メニューはどうだろうか。朝鮮時代の王様らが楽しんだ十二楪飯床(シビチョプパンサ
    ン)を期待すれば間違いだ。日王の献立は意外に質素で、一日の摂取カロリーは1600カロリーに
    制限され、塩分も一日8グラムを越えてはならない。

    王宮業務を担当する宮内庁管理部は明仁日王の主要献立が朝食はオートミール・シリアル、昼
    食と夕飯は典型的な京都の家庭料理であるお吸い物とタチウオの焼き魚、オムレツ、麦飯と奈良
    漬けで構成されると伝える。

    もちろん時々、質素ではない特別食もある。正月の食べ物の‘御祝先付の御膳’は日王が先代王
    たちに畏敬を現わすためのメニューだ。キジ肉と大根漬け、栗を甘い汁で煮込んだ茹で栗、ゴボ
    ウの砂糖煮物と白い味噌を解いた雑煮だ。日本大衆が元旦の朝に食べる‘おせち’とは大きな違
    いがある。

    海外首脳など貴賓を迎える時は高級フランス料理が提供される。2014年、バラク・オバマ米国大
    統領が日王を訪問した時はメニューはコンソメスープとマダイの煮物、ワイン、デザートなどだった。
    明治日王の時から続く伝統という。

    もちろん明仁日王が特に好む食べ物はある。先皇のヒロヒト(昭和)日王は日本の夏の猛暑期間
    (土用の丑の日)に食べるウナギが好きで一年に最高16回もウナギを食べたという。明仁日王もウ
    ナギが好きだ。宮中料理番にウナギ料理ができるか、直接問い合わせたこともあるという。

    それでも食欲が高級だと断言するのは難しい。明仁日王は個人的にバナナのベーコン巻きとご飯
    に茶を注いで食べる大衆的お茶漬けを好む。その他に中華料理も好きで、焼き餃子や冷麺を
    時々楽しむという。

    ムン・ジェヨン記者

    ソース:ヘラルド経済(韓国語) 韓国では'家ご飯’…日は‘日王食卓’
    http://realfoods.heraldcorp.com/realfoods/view.php?ud=20150720000653

    引用元: ・【料理】 日本で料理ドラマ「日王の料理番」が人気~「日王の食卓」は以外に質素=韓国メディア[07/20]

    【劣等感丸出しで笑える 【料理】 日本で料理ドラマ「日王の料理番」が人気~「日王の食卓」は以外に質素=韓国メディア[07/20]】の続きを読む

    このページのトップヘ