まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:韓流ブーム

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/29(水) 08:25:25.13 ID:qAz1vGYZ
    知的財産権についての外国との取引の貿易収支は、通常の商品の貿易と同じように、知的財産権の輸出から輸入を引いて求めます。

    つまり、輸入より輸出の方が多ければ、プラスになって外国からお金が入ってきたことになり、輸入が輸出よりも大きければマイナスになって、お金が出ていったことになります。

    外国の皆さんがよく使う(消費する)知的財産権を多く持っている国が有利になります。例えば、製造業で使う特許や、韓国の皆さんが誇るK-Popや映画などは知的財産権の取引対象です。

    このデータを見ると、韓国の知的財産権の貿易は2022年は赤字でした。以下をご覧ください。『韓国銀行』が公表したエクセルのデータから切り出した、品目 ? 国別のクロス集計シートです。

    no title


    ↑黄色でフォーカスしてあるのが、2022年の知的財産権の貿易の総収支。オレンジが国別の総収支です。

    2022年の韓国の知的財産権の貿易収支
    総貿易収支:-13億2,720万ドル

    ●韓国の知的財産権貿易での赤字国 Top10
    対アメリカ合衆国:-18億9,610万ドル
    対イギリス:-17億2,660万ドル
    対オランダ:-9億8,890万ドル
    対スウェーデン:-3億7,520万ドル
    対日本:-3億6,540万ドル
    対ドイツ:-2億9,160万ドル
    対フランス:-2億8,610万ドル
    対スイス:-1億5,740万ドル
    対マレーシア:-1億310万ドル
    対デンマーク:-8,740万ドル

    ●韓国の知的財産権貿易での黒字国 Top10
    対ベトナム:+17億600万ドル
    対中国:+10億3,000万ドル
    対シンガポール:+6億3,250万ドル
    対インド:+4億8,110万ドル
    対スロバキア:+2億930万ドル
    対台湾:+2億910万ドル
    対香港:+1億3,650万ドル
    対タイ:+4,950万ドル
    対ブラジル:+4,210万ドル
    対ロシア:+4,060万ドル
    その他:+5億3,610万ドル

    ⇒参照・引用元:『韓国銀行』公式サイト「2022年知識財産権の貿易収支(暫定)」

    まず、総収支は「-13億2,720万ドル」で赤字です。

    つまり、知的財産権の貿易で、お金が入ってくるよりも出ていくお金の方が多いのです。また、赤字の国と黒字の国では、明らかな傾向が見えます。

    当然のことかもしれませんが、韓国は先進国に対しては赤字であり、開発途上国に対しては黒字です。知的財産権の貿易において、先進国にはお金を貢ぐ立場ですが、開発途上国からはお金をかっぱいでいるのです。

    「韓流」でもうける話はどうなったのか?

    (略)

    企業規模による「出版、映画、放送、情報通信」の知的財産権の貿易収支
    Large Enterprises(大企業):+16億7,740万ドル
    Small and Medium-sized Enterprises(中小企業):-20億9,620万ドル
    「Publishing, Motion Pictures, Broadcasting, Information and Communications(出版、映画、放送、情報通信)」においては、大企業はもうけているのですが、中小企業は大赤字なのです。

    大企業が扱うこれからコンテンツの知的財産権はお金を稼いでくれる(入ってくる方が大きい)のですが、中小企業においては外国にお金を払う方がはるかに大きいのです。

    総体として、「出版、映画、放送、情報通信」ではお金は稼げない、「赤字じゃん!」ということになっています。

    韓国は現在、輸出がさっぱりなので、産業通商資源部の長官が「K-ライフスタイルでコンテンツの輸出が期待できる」などと言っているのですが、この数字を見ると、貿易収支が赤字な以上は頑張っても望み薄なんじゃないのか?と思われないでしょうか。

    全文はソースで
    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/102573

    引用元: ・韓流ブームはどこにいった? 韓国「知的財産権の貿易収支」マイナス13億ドル [3/29] [昆虫図鑑★]

    【そんなものは無かったw - 韓流ブームはどこにいった? 韓国「知的財産権の貿易収支」マイナス13億ドル [3/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/02/26(水) 20:25:42.29 ID:CAP_USER
    武漢コロナ感染症(コロナ19)の拡大に伴い、韓国人の入国を制限または入国手続きを強化する国・地域が増え、大衆文化界にも暗雲が漂ってきた。

    海外公演が予定されているK-POPアーティストや海外での撮影を計画していた映画界などは、
    該当国・地域で韓国人の入国が制限されかねないという懸念が出てきた。

    これまでは、感染拡大の可能性を避けるために国内の企画社などが自主的に海外でのスケジュールを延期・中止していたが、
    韓国人の入国制限は相手国・地域が一方的に決定したり、予想外のところで起きたりすることも多く、不確実性が一層高まった。

    外交部によると、26日午前10時30分の時点で韓国からの入国者の入国を禁止しているのは16か国・地域で、
    入国手続きを強化しているのは11か国・地域となっている。

    国内の一部アーティストは来月、台湾や香港での公演を計画していたが、実施が困難になってきた。

    香港は過去14日以内に韓国を訪問した外国人の入境を禁止した。
    台湾の場合、韓国から入国する外国人は14日間の自己隔離としており、事実上公演が困難な状況だ。

    すでにK-POPの各グループはアジアを中心に海外ツアーのかなりの公演日程を中止・延期した状態だ。
    海外公演まであと数か月あるとしても、国内でのコロナ19の感染拡大状況が今後どうなるか不確実だからだ。

    どの国が入国禁止措置を下すのか、入国の過程で突然隔離されるなど韓国人にどのような措置が取られるか予測できないというのが悩ましいところだ。

    ある歌謡界の関係者は「我々が決めたり備えたりできることではなく、相手国の政府の指針に従って行われるものであるため、手の施しようがない」
    として「状況を見守りながら機敏に対応するほかないようだ」と話した。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200226-00080360-chosun-kr

    引用元: ・【新型コロナ】 韓国人の入国制限拡大で韓流ブームにも暗雲

    【虚飾のメッキも剥げるわなw 【新型コロナ】 韓国人の入国制限拡大で韓流ブームにも暗雲】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2016/03/23(水) 10:48:09.87 ID:CAP_USER.net
    韓流ブームに乗ったKフード、世界の舌を魅了する(1)
    2016年03月23日10時27分
    [? 中央日報/中央日報日本語版]

    アルプスのユングフラウで出会った辛ラーメンはまさに蜜の味だった。旅行が好きなイさん(53)は数年前に8泊9日の日程でフランス、イタリア、スイスを旅行した時に万年雪に覆われたユングフラウヨッッホを眺めながらスープまで残らず飲み干したカップラーメンの味を忘れられずにいる。各国の旅行者が訪れる海抜3000メートルを超える「欧州の屋根」であるユングフラウヨッホにあるバーでは旅行客のために辛ラーメンを売っている。1個当たり7.8スイスフラン(約900円)と高額で売られているが、ここだけで韓国のカップラーメンが1年に10万個以上売れている。

    ドラマ『太陽の後裔』が人気を呼び間接広告(PPL)商品も一緒に人気を呼んでいる。ソン・ジュンギが飲んでいた正官庄の製品が代表的だ。KGC人参公社関係者は「ドラマが放映されてから中高年層の顧客から若い顧客まで訪問と購入が続いている。現在『エブリータイム』は中国輸出ができていないが外国人が主に購入する免税店でエブリータイムの売り上げが前年比173%増加した」と明らかにした。

    食品会社で海外マーケティングを担当するパクさん(43)は韓国ドラマ人気が高まるたびに内心快哉を叫ぶ。ドラマ1本の成功が数年間会社が力を入れたマーケティングよりはるかに威力が強いためだ。韓流ドラマの成功が売り上げ伸長につながるのは時間の問題だ。

    世界的に吹いているK-POPとドラマなど韓流熱風をはじめ、いまでは韓国料理にまで世界の人々の関心が高まっている。特に食文化は伝統的な味と料理から現時代を反映したトレンドまで韓国の食品と文化を伝播できる多様な役割を担っている。

    ◇アジアから欧州をつなぐ菓子ロード拡張=ロッテ製菓は核心ブランド製品の価値を強化し海外市場攻略を積極的に進めている。昨年8月にはインドのニューデリーにチョコパイ第2工場を完工した。インドが牛を大事にするヒンズー教の国のため現地人を攻略するためにチョコパイのマシュマロ原料を植物性に変えて大ヒットした。これを通じ既存のチェンナイ工場とともにインドの南北をつなぐ「チョコパイベルト」を完成した。ロッテ製菓はニューデリー工場完工によりインド市場を積極的に攻略するだけでなく周辺国である中東やアフリカにも製品を輸出できると期待している。ロッテ七星(チルソン)飲料もやはり海外市場で「ミルキス」「レッツビー」「マンゴージュース」などを掲げロシアと中国などで現地特化型マーケティングと営業を強化し、ミャンマー合弁法人のロッテMGSベバレッジを通じてミャンマー新規市場に力を入れている。

    オリオンのチョコパイは年間売り上げの4分の3を海外で稼ぐ。オリオンの長寿ブランドである「チョコパイ情」は昨年単一商品で売り上げ4030億ウォンを記録した。海外売り上げが3010億ウォンで国内売り上げの3倍近い。中国で1860億ウォン、ロシアで630億ウォン、ベトナムで520億ウォンの売り上げを上げた。

    ◇カリフォルニアに研究開発センター設立し米国の好みを研究=CJ第一製糖は1日、米カリフォルニア州フラートンに冷凍・常温製品を研究開発する米国食品研究開発センターを構築した。2011年に米国で「ビビゴ」のブランドで冷凍ギョーザを発売し韓国式ギョーザという新食品分野を開拓して既存の中国式ギョーザとの差別化に成功し、年間売り上げ1000億ウォンに達する大型ブランドとして定着した。

    http://japanese.joins.com/article/579/213579.html?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【話題】韓流ブームに乗ったKフード、世界の舌を魅了する

    【それ地球上の話か?【話題】韓流ブームに乗ったKフード、世界の舌を魅了する】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2016/03/28(月) 19:15:07.45 ID:CAP_USER.net
     日本ではすでに沈静化した感のある韓流ブームだが、中国では現在もブームが続いている。中国では特に韓流ドラマが人気で、
    中国で韓流コンテンツは一定のファン層の開拓に成功したと言える状況にある。

     ドラマや音楽などのエンターテイメントの韓流ビジネスは順調であるものの、中国の自動車市場では韓国車が苦戦を強いられており、
    中国メディアの太平洋汽車網はこのほど、「韓流がこれほどブームとなっているのに、なぜ韓国車は売れなくなったのか」と題する
    記事を掲載した。

     中国自動車市場において、韓国車はこれまで高いコストパフォーマンスを武器に販売台数を伸ばしてきたが、中国自動車市場の
    成長が鈍化したことで販売台数が減少している。韓国車の2015年における中国市場での販売台数は、08年以降としては初めて
    前年の実績を下回った。韓流ドラマがブームになっているというのに、韓国車が売れなくなってきているのは明らかに違和感がある。

     記事は、中国で人気の韓流ドラマのなかにも韓国車がたびたび登場することを指摘し、韓国車は中国で自動車を購入する
    主体となっている若年層の間で高い認知度を誇るはずだと主張。それでも韓国車の販売が振るわない背景には「競合他社」の
    影響があることを指摘し、優れた外観といった強みが相対的に薄れてきていると指摘した。

     続けて、韓国車はこれまで大衆車市場で大きな存在感を放っていたが、それは「中国自主ブランドに力がなく、ほかの合弁車に
    比べて価格もやすかったため」と指摘。だが、中国自主ブランド車が価格をそのままに品質を高めたことで韓国車の潜在顧客が
    中国自主ブランド車に流れてしまったと論じた。

     記事は、中国で韓流ドラマが流行しているのは「視聴者が負担するコストがゼロに近いため」であり、自動車のように高額な
    商品であれば態度も変わってくると指摘。それだけのコストを負担させる魅力は現在の韓国車にはなくなっているとの見方を
    示したうえで、韓国車が韓流ブームに便乗するのは難しいと論じた。

    (編集担当:村山健二)

    サーチナ 2016-03-28 10:05
    http://news.searchina.net/id/1605858?page=1

    引用元: ・【サーチナ】なぜだ!韓流ブームなのに韓国車が売れなくなった理由とは=中国メディアの太平洋汽車網が報道[3/28]

    【そもそも韓流ブームでもないんじゃね? 【サーチナ】なぜだ!韓流ブームなのに韓国車が売れなくなった理由とは=中国メディアの太平洋汽車網が報道[3/28]】の続きを読む

    1: 鴉 ★@\(^o^)/ 2015/07/27(月) 13:38:18.13 ID:???.net
    2015年7月26日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本で韓流ブームが急激に沈んだ理由」と題したスレッドが立ち、
    スレッド主が次のようにその「理由」を分析した。

    日本で韓流ブームが最高潮に達していたその時(2012年8月)、李明博(イ・ミョンバク)前大統領が任期終わりに独島(日本名:竹島)を訪問し、
    公式声明として「天皇陛下が訪韓したいのなら心から謝罪すればいい」と述べた。韓流ブームを何とかしてつぶしたい安倍晋三首相(2012年12月~)にとっては、
    これは餌のようなもの。ここから日本政府はすべてのマスメディアを掌握し、嫌韓の雰囲気をつくり出し、韓国は日本の敵だというふうに世論まで動かした。

    結局、日本人は韓流ブームどころか韓国に反感を持つようになり、
    日本のコリアンタウンと呼ばれる新大久保は崩壊一歩手前の状態だ。そして今も、嫌韓の雰囲気が醸成し続けられている。

    この書き込みについて、韓国のネットユーザーは賛否両論さまざまなコメントを寄せた。

    「それは原因の一つと言えそうだけど、それがすべてとは思わない」
    「李明博は好きじゃないけど、これはちょっと…」
    「ただ韓流に飽きたんだよ」
    「李明博の発言が本当に間違っていたと思っている人なんているのか?いるとしたら、それこそ驚きだ」

    「一理あるね」
    「(竹島訪問は)最も決定的な事件だったと思う」
    「李明博、よくやった」
    「李明博は何か計画してやったのではなく、自分の支持率のために何も考えずやっただけ。それを称賛するなんて」

    「李明博の件以降は、日本のメジャーな音楽番組に韓国の歌手がほとんど出られなくなったね」
    「それなら、韓流でお金を稼ぐためには、わが国の領土である独島にも行くのも、日本に謝罪を要求するのも駄目なのか?」
    「こうして見ると、日本もかなりの後進国だね。国民は政治に関心がなく、政権が文化にまで関与してブームをつくったりなくしたり…」
    http://www.recordchina.co.jp/a114769.html


    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1437948812/

    引用元: ・【話題】韓流ブームが急激に冷めた理由を韓国人が分析「安倍首相がメディアを掌握し、嫌韓の雰囲気をつくり出し、世論まで動かした」★2

    【日本ガー、安倍ガー【話題】韓流ブームが急激に冷めた理由を韓国人が分析「安倍首相がメディアを掌握し、嫌韓の雰囲気をつくり出し、世論まで動かした」★2】の続きを読む

    このページのトップヘ