まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:韓国文学

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/06(火) 16:27:20.91 ID:CAP_USER
    「『韓国文学の世界化』という言葉を、これ以上使わない。韓国文学はいまや、世界文学の堂々とした一員として 新たな章を開くべきだ」

    韓国文学翻訳院のクァク・ヒョファン院長は今日(6日)、ソウル セジョン(世宗)文化会館で開かれた記者会見で「“韓国文学の世界化”は、1990年代 世界に向けて『韓国文学をどうか知ってほしい』と願って 身もだえした時に使った言葉だ」として、韓国文学の成長した地位を強調した。

    クァク院長は ハン・ガン(韓江)、キム・ヨンハ(金英夏)、ユン・ゴウンなどの韓国作家たちによる海外文学賞の受賞、世界的なKカルチャー旋風などを言及し「韓国文学が 現在おかれている多様でダイナミックな状況は、チャンスとも危機ともなり得る」とし「韓国文学翻訳院の役割もまた、韓国文学が世界文学へと進んでいけるようにすることだ」と語った。

    特に クァク院長は「韓国文学は、ノーベル文学賞の受賞を期待することのできるインフラを十分整えている」と評価した。クァク院長は「日本が1990年代までに約4000種の本を海外に翻訳・出版し、これを基に1994年 大江健三郎氏がノーベル文学賞を受賞した」とし「韓国も1980年以降 海外に紹介された韓国文学の種が、韓国文学翻訳院の翻訳した1528種を含め2500種ほどになる」と説明した。

    つづけて「過去において 韓国文学が、何の基盤もなしにノーベル文学賞を望んでいたとすれば、いまや世界文学の一員として 基本的なインフラが備わっているだけに、非常に重大な岐路に立っているということができる」と付け加えた。

    ただ「ノーベル文学賞が、韓国文学の目標となってはならない」と強調した。クァク院長は「シン・ギョンスク(申京淑)、韓江のような作家たちが 海外の文学賞を受賞した後 優秀な作家としての地位を築いたように、韓国文学も ノーベル文学賞は目標ではなく 世界文学としての地位を築くために進んで行くことにおいての “一つの関門”としてみるべきだ」と語った。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/5cee7eaf6f258544c993e14f93f4f90e0f162bbe

    引用元: ・「韓国文学、ノーベル文学賞を受賞するインフラは整った」=韓国文学翻訳院 院長[7/6] [首都圏の虎★]

    【胸像を置く台座は整ったっ - 「韓国文学、ノーベル文学賞を受賞するインフラは整った」=韓国文学翻訳院 院長[7/6] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@無断転載は禁止 2016/05/18(水) 21:33:34.90 ID:CAP_USER
    小説家・韓江(ハン・ガン)氏の3部作『菜食主義者』が2016年の英国ブッカー国際賞を受賞した。ブッカー国際賞はノーベル文学賞やゴンクール賞と並ぶ世界の3大文学賞に数えられる。韓国の作家による世界的な文学賞の受賞は、韓国の現代文学史において初めての快挙で、しかも国際ブッカー賞受賞者はアジアの作家では韓氏が最初だ。

    毎年ノーベル文学賞の発表を前後して韓国国民は期待と失望を繰り返してきたが、今回大きな喜びを分かち合うことができた。文壇や作家たちにとっても、韓国文学が世界の舞台で注目を集めることができるという自信と信頼も同時に得られた。読者が離れつつある出版界も大きな活気を取り戻すことができるだろう。

    47年の歴史を持つブッカー賞は、英連邦の作家の作品だけが選考の対象になるが、2005年にブッカー国際賞が新たに設けられることで、その範囲は全世界に広まった。これまで米国のフィリップ・ロスといった世界的な作家がこの賞を受賞しており、今年もノーベル文学賞受賞者のオルハン・パムクなど実力あるライバルが多くいた。しかし審査委員はその中から『菜食主義者』を満場一致で選んだ。

    『菜食主義者』が達成した快挙は、何よりも作家である韓江氏の優れた能力に起因する。46歳の韓江氏は、その作品における優れた文学性が認められた韓国文学界期待の若手だが、一方で自分から何か声を上げることはなく、ただひたすら創作に専念してきた。韓江氏は2007年に三つの作品をまとめた『菜食主義者』を発表し、英国人翻訳家のデバリー・スミス氏が英語に翻訳して15年にロンドンで出版された。

    ブッカー国際賞は英語に翻訳された小説に与えられる賞だ。賞金も作家と翻訳者の二人に公平に分け与えられる。それだけ翻訳の価値を高く評価しているのだ。韓江氏も受賞後「優れた翻訳者と編集者に出会えたことで非常に運が良かった」とコメントした。28歳と若いスミス氏は韓国語を独学で学んで『菜食主義者』を翻訳。一人で出版社と交渉し出版にこぎ着けたという。二人は出版関係者などの後押しは一切なく、個人の力量と努力で韓国文学再飛躍のきっかけを築き上げ、さらには文学界、あるいは芸術界全体で大きな偉業を成し遂げた。韓国人として誇りを感じさせてくれたし、また本当に感謝すべきことだ。

    『菜食主義者』は韓国文学が第3世界の辺境文学にとどまらず、世界における文学の本流に加わる通過儀礼の役割を果たした。韓国文学が今後さらに飛躍し、韓国人の文学に対する愛情を復活させるきっかけになることも同時に期待したい。

    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版【社説】韓国文学が世界レベルにあることを示したブッカー国際賞受賞
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/05/18/2016051800898.html

    関連スレ:【書籍】女性作家・韓江さん、韓国人初の英文学賞「国際ブッカー賞」を受賞[05/17]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463437888/

    引用元: ・【韓国】 韓国文学が第3世界の辺境文学にとどまらず、世界レベルにあることを示したブッカー国際賞受賞/朝鮮日報社説[05/17] [無断転載禁止]©2ch.net

    【ブッカー国際賞受賞「韓国文学は第3世界の辺境文学ではない」】の続きを読む

    1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 14:38:31.18 ID:???.net
    日本で韓国文学の魅力伝える 姫路独協大の文春琴教授
    http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2014/10/19/0400000000AJP20141019000500882.HTML
    聯合ニュース ikasumi@yna.co.kr 2014/10/19 13:53


    【光州聯合ニュース】姫路独協大外国語学部の文春琴(ムン・チュングム)教
    授は日本で韓国文学の「伝道師」として知られる。小説家、李清俊(イ・チョ
    ンジュン)の「隠れた指」「虫物語」などの日本語訳を手がけたほか、大学の
    授業や市民講座で李の小説を教材に韓国語を教えている。

     先ごろ韓国・光州などで開かれた「李清俊文学祭」に出席した文教授は聯合
    ニュースのインタビューに、「李の文学作品は韓国の大学生でも読むのが難し
    いが、文章を教える上で良い教材。無用な文章がなく論理的で、韓国語を教え
    るのに非常に適している」と語った。

     日本で韓国文学の紹介を続ける理由について「韓流ブームで韓国ドラマが日
    本で流行したが、ドラマが全てだと日本人が誤解してはいけないと考えた。韓
    国文学にはドラマよりもっと良質なストーリーがとても多い」と説明した。

     20代前半に李の「病身とマヌケ」を初めて読んだのを機に李の作品を読み
    あさった文教授にとって、李の小説は文学を超えた存在だ。「日本人と結婚し
    日本に来たが初めは言葉の壁が大きかった。李の文学は母の子守唄のようで、
    雨が降る日の雨音のように良かった」と振り返る。

     李の小説は読者に生きる力を与えるだけでなく、人を理解する力も持ってい
    ると評価する。「最大の魅力は、われわれ人間の本当の姿がただ善でもなけれ
    ば悪でもないと言うところ。生きていれば他の人が憎いときも多いが、われわ
    れの顔の下に隠れている人間的な本性は誰でも同じような欲望からなっている
    ことを淡々と描いている」と分析。「われわれは善人にも悪人にもなれ、動物
    的な姿を自分だけではなく相手も持っていることを理解すれば、相手を理解で
    きる力を持てる」と語った。

     さらに、「何かを教えようとするのではなく、母が夜にぽつりぽつり話すよ
    うな響きで進むべき道を教えてくれた。作品を読めば必ず他の人の人生を理解
    できる」と力を込めた。

    no title

    文春琴教授=(聯合ニュース)文春琴教授=(聯合ニュース)


    関連スレ:
    【韓国】 「韓国文学、日本で新しく発見されています」「文学通じて韓国人も同じ人間と日本人に理解して欲しい」~西日本新聞記者[10/19]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1413680555/

    【朝鮮の文学で有名なのを聞いたことがない 【日韓/文学】「作品を読めば必ず他の人の人生を理解できる」 日本で韓国文学の魅力伝える 姫路独協大の文春琴教授 [10/19]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2014/10/19(日) 10:02:35.98 ID:???.net
    no title

    ▲イ・チョンジュン文学祭取材のため訪韓した西日本新聞、平原記者

    (光州=聯合ニュース)ファン・ユンジョン記者=「日本で韓国文学が新しく'発見'されています。」

    17~18日光州(クァンジュ)広域市と全南(チョンナム)長興(ジャンフン)で開かれた第6回イ・チョ
    ンジュン文学祭を取材した平原奈央子(34)西日本新聞文化部記者は聯合ニュースとのインタビュ
    ーで「韓国は日本と(地理的に)最も近い国ですが、文学ではそんなに親しい国ではなかった。」と
    しながら、最近になって韓国文学作品を読む日本人たちがますます増えていると伝えた。

    「日本で世界文学の概念が変わっています。日本で世界文学はヨーロッパ、米国など西欧の文学
    でしたが、80年代になって南米文学などを発見し読み始めたように韓国文学を発見しています。」

    平原記者は韓国の様々な作家の中で「李清俊(イ・チョンジュン)先生の作品が着実に翻訳紹介さ
    れている」とし、特に小説を原作にした映画'西便制(ソピョンジェ、「風の丘を越えて」)'を通じて彼
    の作品世界が「日本人たちの心に刻まれた」と紹介した。

    彼女は「映画'西便制'は日本で韓国映画はもちろんアジア映画で初めて成功した映画」とし、「そ
    れ以前にも韓国映画が紹介されたことはありましたが、大きな反響はなかった」と話した。1973年
    短編'海辺の人々'が日本に初めて紹介されて以後'書かれられなかった自叙伝'、'あなた方の天国
    'などが日本語で翻訳出版された。'西便制'と'虫の話'は二つの小説を原作にした映画'西便制'と'
    密陽(ミリャン)'の人気に力づけられて日本に翻訳紹介された。

    平原記者は「イ・チョンジュン文学祭に日本メディアが取材に来たのは今回が初めてと思う。韓国
    現代作家らの'水脈'のような存在であるイ・チョンジュン文学を様々な方向から調べたい」とした。

    イ・チョンジュン先生と同郷(全南長興)の小説家ハン・スンウォン、イ・スンウ作家をインタビューし
    た彼女は「イ・スンウ、ハン・スンウォン作家らに会ったが、様々な世代の韓国作家作品が多様に
    翻訳され紹介されれば良いと思う。作品に力があれば地域、時代は関係ない」と話した。

    それと共に文学を通じて「韓国人も日本人と同じ人間、同じように葛藤して生きていく人間というこ
    とを(日本人が)理解すれば互いにもっとよく理解できると思う。私たちは隣りだから、鏡のように韓
    国の人を見れば日本人が分かる」と付け加えた。

    韓国語が流ちょうな平原記者は九州大文学部で韓国史を勉強し西江(ソガン)大に留学し、韓国
    文学を日本に紹介する集りの'K-文学振興委員会'で活動している。

    ソース:聯合ニュース(韓国語) "韓国文学、日本で新しく発見されています"
    http://www.yonhapnews.co.kr/culture/2014/10/19/0902000000AKR20141019000500005.HTML

    【今度は本の押し売りかよ 【韓国】 「韓国文学、日本で新しく発見されています」「文学通じて韓国人も同じ人間と日本人に理解して欲しい」~西日本新聞記者 平原奈央子[10/19]】の続きを読む

    このページのトップヘ