まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:青年

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/12(金) 23:07:59.06 ID:CAP_USER
    no title


    アンカー:明るい笑顔で普段は「愉快な青年」と呼ばれた写真の主人公は1932年、東京の真ん中で日王に向かって手榴弾を投げた李奉昌(イ・ボンチャン)義士です。イ義士が日王に向けた義挙を控えてかたい決意を新たにした宣誓文、また、金九(キム・グ)先生に送った親筆手紙の原本が正式文化財に登録され明日から一般公開されます。ホン・シニョン記者が先にお見せします。

    レポート:「私は祖国の独立と自由を回復するため、韓人愛国団の一員になって敵国の首魁を屠殺することを誓います。」

    1931年12月13日、イ・ボンチャン義士が偉業のために日本に発つ直前、上海で宣誓式を挙行して書いた文です。そして12月24日、東京からキム・グ先生に手紙を送ります。彼は当時、キム・グの仮名だった「ペク・チョンソン」先生に父親の手紙で、「義挙」を「物品」にたとえ「物品は確かに翌月中に売れるからなにとぞご安心ください」と書いたのです。これにキム・グは12月28日、義挙資金として100円を送ります。

    そして10日後の1932年1月8日、イ・ボンチャンは東京の真ん中で日王が乗った馬車に手榴弾を投げます。現場で逮捕された青年イ・ボンチャンはその年9月30日に死刑宣告を受け、三十二才の若さで殉国しました。偉業は失敗しましたが、イ・ボンチャン東京義挙はこれに続くユン・ボンギルの上海義挙とともに韓国独立に対する世論を広く知らしめました。

    [イ・キヒョン/国立中央博物館学芸研究家]「(臨時政府活動が)沈滞期に陥っていた状況でキム・グ先生は義烈闘争がこれを突破する方法だと考え、最初に義烈を闘争したのがイ・ボンチャン義挙です。その後に起きた義挙の端緒になりました。」

    平凡な青年だったイ・ボンチャンが抗日闘争を決心し臨時政府がある上海に渡って義挙を実行するまで…その過程をそっくり見せる三件の遺物が文化財として登録され、明日から一般に公開されます。原本が公開されるのは初めてです。ひどい拷問にも最後まで微笑みを浮かべ、恐れも気迷いもなかったという青年イ・ボンチャン。彼が眠る孝昌(ヒョチャン)公園も「独立運動記念公園」として新しく造成される予定です。

    MBCニュース、ホン・シニョンでした。

    ソース:MBCニュース(韓国語) 笑いながら「日王」に爆弾…「愉快青年」手紙出てきて
    http://imnews.imbc.com/replay/2019/nwdesk/article/5245346_24634.html

    引用元: ・【韓国】 笑いながら「日王」に爆弾投げたイ・ボンチャン義士…「愉快な青年」の手紙、一般公開[04/11]

    【昭和天皇の暗殺を試みて【韓国】 笑いながら「日王」に爆弾投げたイ・ボンチャン義士…「愉快な青年」の手紙、一般公開[04/11] 】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★ 2019/01/29(火) 01:25:33.09 ID:CAP_USER
    no title


    [アンカー]キム・ヒョンチョル大統領府経済補佐官が韓国青年たちが就職できないと「ヘル朝鮮」といわずにASEAN国家に進出せよという趣旨の発言をして論議になっています。新南方地域で新しい機会を探せる、という趣旨だったとしても、不適切な発言という批判が提起され、キム委員長は結局、謝りました。キム・ジソン記者です。

    [リポート]大韓商工会議所で開かれたCEO朝食会懇談会。講演者として登場したキム・ヒョンチョル大統領府経済補佐官兼新南方政策特別委委員長はASEANとインドが米国、日本、中国に代替できる新市場だ、という点を強調しました。新南方政策は韓国企業の輸出を支援する企業側寄りの政策です。ところがこれを説明する過程で次の様な発言も出ました。

    「ここに座って就職できないと『ヘル朝鮮』というのをやめて、ASEAN国家を見れば『ハッピー朝鮮』 だ」

    国語国文科を卒業すればこの頃、就職もできないが、そのような学生たちを選んでインドネシアのハングル教師に送りたいとして、言ったことです。

    また、50、60代はベトナムに進出したパク・ハンソ監督の事例が示唆するところが大きいとし、仕事のない山にでも行ってSNSで険悪なコメントばかりせず、ASEANに行けばよいとも言及しました。新しい機会があれば積極的に進出せよという趣旨ですが、青年や引退世代の苦難を推し量ることが出来ない発言という批判があふれました。

    [チャン・ヌンイン/自由韓国党報道官:「我が国の経済危機を認め、これ以上我が国では希望がないから東南アジアに脱出しろという事ですか?」]

    キム委員長は新南方地域では韓国を羨望の対象と眺めているだけに、私たちの若者たちも自らを誇らしく思おう、との趣旨と釈明したが、論議が強まるとすぐに誤った表現で心配をかけたとして謝りました。

    大統領府は午後遅く、キム委員長の発言全文を公開しましたが、問題になる一部表現は抜けていて疑惑を残しました。

    KBSニュース、キム・ジソンでした。

    ソース:KBSニュース(韓国語) キム・ヒョンチョル「青年たち、『ヘル朝鮮』でなくASEAN見れば『ハッピー朝鮮』」論議
    http://news.kbs.co.kr/news/view.do?ncd=4125457

    引用元: ・【韓国】 大統領府経済補佐官「青年よ、ASEANを見れば『ヘル朝鮮』じゃなくて『ハッピー朝鮮』だ」[01/28]

    【ライダイハンが増えるだけだろ【韓国】 大統領府経済補佐官「青年よ、ASEANを見れば『ヘル朝鮮』じゃなくて『ハッピー朝鮮』だ」[01/28] 】の続きを読む

    1: Ikh ★ 2018/11/25(日) 00:13:10.86 ID:CAP_USER
    ★★★★コピペ対策★★★★
    韓国の青年層が就職難と相対的に少ない賃金、借金の負担と暴騰する不動産などのために経済的苦難のトンネルから抜け出せずにいる。青年層の失業率は韓国通貨危機以来最も高い。

    20日付の統計庁の発表によるとことし7-9月期の青年層(15~29歳)の失業率は9.4%で昨年同期に比べて0.1%上がった。7-9月期基準では1999年以降19年ぶりの最高値だ。就職活動学生まで含める青年層の「拡張失業率」は22.8%に及ぶ。2015年の該当統計作成以来最も高い数値で、拡張失業率全体(11.6%)の約2倍だ。青年5人に1人の割合で「事実上の失業」状態という意味だ。

    青年層就業者数はことし7-9月期は393万8000人で前年より2万7000人減り、失業者数は反対に40万7000人と2000人増加した。青年失業の問題が深刻化する中、昨年の20代青年失業者の平均求職期間は3.1カ月と歴代で最も長かった。2013年の2.5カ月から毎年増加している。すべての年齢層で増えているが、昨年歴代最長記録を立てたのは20代が唯一だった。

    この問題はまず人口構造的な要因が大きい。第2次ベビーブーム世代(1968~74年生まれ)の子供達が求職市場に参入し始めたが、雇用の供給は以前のままだ。雇用市場が増加する青年層人口を吸収できなくなっているのだ。更に最低賃金の引き上げと非正規職の正規職化の余波も影響を及ぼしたものと分析される。

    漢城(ハンソン)大学経済学科のパク・ヨンボム教授は「人件費の負担が増えた企業は採用を減らし、正規職員を増やしたことは新しい就職の門戸を狭くさせた」とし、「青年層が初めて仕事を始めるアルバイト雇用が多い問屋・小売り業種などの雇用が急減しているのを見ると、自営業者も雇用を減らしているものと見られる」と話した。

    収入を得る場所を見つけられないため借金に頼っている。金融委員会によると大学生でない満19~31歳の青年の20.1%は借金の経験がある。そのうち15.2%は利子を適時に返済できなかった経験があり、13%は高金利で借金をした。60.2%は就職準備期間に経済的な苦境を経験していて、主な原因は生活費と就職準備資金のためだと答えた。

    仕事を見つけても疎外感は依然続く。韓国経営者総協会によると20代と50代の世代間相対賃金格差は20代の賃金水準を100とした時、2007年の134.5から2017年149.5に広がった。賃金増加の速度が20代より50代の方が早いということだ。非正規職の比率も偏差が大きい。20代勤労者の非正規職の割合は2007年31.2%から昨年32.8%と10年間で1.6%増加した。反対に50代は正規職の割合が2007年の57.3%から2017年は66.2%と8.9%に高まった。

    韓国経済者総協会のキム・ドンウク社会政策本部長は「労組の交渉力による過度な賃金上昇、年功型賃金体系の恩恵、既存の勤労者雇用保護強化などが複合的に作用したことで世代間の雇用両極化現象が現れている」と話した。
    (中略)

    東国(トングク)大学経済学科のキム・ナンニョン教授は「このような青年問題は韓国だけでなく世界で全般的に見られる現象」としつつも「ただし、韓国は最低賃金政策が産業の無人化を加速化し、勤労時間の短縮が中小商工従事者を萎縮させる形で政府の政策意図と反対の副作用が大きくなっているのが問題」と指摘した。

    このような苦痛が現政権に対する20代支持層の離脱につながっているという指摘が出ている。18日に開かれた共に民主党全国大学生委員会発隊式で「期待を胸に文在寅(ムン・ジェイン)政府を支持した20代の支持が下がるのは経済的困難が反映されたもの」〔宋永吉(ソン・ヨンギル)議員〕のような自省の声が出てきた理由だ。

    ソース:中央日報/中央日報日本語版<苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験>(一部抜粋)
    https://japanese.joins.com/article/428/247428.html

    関連スレ:【韓国】青年失業者100人のうち14人は、30代になっても「失業状態」
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542866546/
    ★1の立った時刻 2018/11/24(土) 12:28:46.70
    前スレ
    【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★5
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543062991/

    引用元: ・【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★6

    【他人のせいにしかしない【韓国】 苦難の韓国青年たち…22%は職がなく20%は借金経験~20代の現政権支持離脱につながる[11/23] ★6 】の続きを読む

    1: 動物園φ ★ 2018/09/13(木) 16:54:27.14 ID:CAP_USER
    2018年9月13日 9時45分
    中央日報

    青年失業率が2桁を記録し、通貨危機以降で最悪を記録した。統計庁が12日に発表した8月の雇用動向によると、15~29歳の青年失業率は10.0%で前年同期に比べ0.6ポイント上昇した。8月基準では1999年の10.7%以降で最高水準だ。

    就職活動学生まで含めた青年層拡張(体感)失業率は23%に達する。青年4~5人に1人の割合で「事実上の失業状態」という意味だ。全体の拡張失業率11.8%の2倍を超える。全人口の20.6%に当たる青年層は失業者113万3000人のうち38%を占めた。

    青年の「涙」の裏には最低賃金の急激な引き上げの直撃弾を受けた自営業者がいる。統計庁のピン・ヒョンジュン雇用統計課長は、「卸小売業など10代後半~20代前半のアルバイト雇用需要があるはずの産業で就業者数が減少したのを見ると若年層を中心に就業ニーズは多いが需要が追いついていないとみられる」と説明した。

    高麗(コリョ)大学法学専門大学院のパク・ジスン教授は、「10~20代の青年が働き始める時に大部分が卸小売業種の臨時職アルバイトから入るが、8月は臨時職雇用18万7000件が減った。最低賃金引き上げにより自営業者がコスト負担を減らすために雇用自体を減らしており、その結果臨時職の青年が犠牲になった格好」と説明した。

    実際卸小売業と宿泊・飲食業就業者はそれぞれ12万3000人と7万9000人減った。卸小売業は9カ月目、宿泊・飲食店業は15カ月連続で減少が続いている。

    従業員がいない自営業者の数を見ても廃業する自営業者が続出していることがわかる。従業員がいない自営業者は5月に3万5000人減ったのに続き、6月に9万人、7月に10万2000人、8月に12万4000人減少した。

    高麗大学経済学科のキム・ドンウォン教授は「自営業者が雇用を増やすどころか個人事業が借金をして事業損失を埋めるケースが急増している」と話す。

    韓国経済の「屋台骨」である40代の雇用減少も深刻だ。先月の40代就業者は前年比15万8000人減った。91年12月以降で最大の減少幅だ。40代就業者は6月12万8000人、7月14万7000人減ったのに続き3カ月連続10万人台減少傾向を継続した。

    http://news.livedoor.com/article/detail/15298955/

    引用元: ・【韓国】最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に

    【【韓国】最低賃金の衝撃でバイト19万件減少…青年失業率が通貨危機後初の10%台に 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2018/09/25(火) 10:20:13.93 ID:CAP_USER
    日本厚生労働省によると、日本の今年7月の有効求人倍率は1.63倍だった。求職者1人あたり1.63件の働き口があるということだ。賃金や勤務時間など条件を問いただして就職できる水準であり、44年ぶりの最高値となった。

    一方、韓国の有効求人倍率は6月基準で0.65倍。100人が65件の働き口をめぐり競争するということだ。このため就職活動をする学生を含む実質的な失業率(青年拡張失業率)は先月23%に上がった。毎月20万-30万人だった就業者数の増加幅は3000人へと大きく減った。19年ぶりの最悪水準だ。

    これについて韓国政府は人口構造論を強調している。高齢化で生産可能人口が急激に減少したためだという。ところが日本の高齢社会は昨日今日のことではない。政府の人口構造論を理解できない理由だ。

    両国の雇用市場の差は政策にあるというのが専門家の指摘だ。実際、韓国と日本の労働市場の変化像は逆だ。日本企業の人事担当者は就職内定者が就職を断って別の会社に流れるのを防ぐために卒業前の学期の奨学金返済を支援したり、親と学生を招いて食事や贈り物をする場合もあるという。人材を確保するために初任給を上げ、有給休暇を増やす一方、在宅勤務のような柔軟な勤務制の導入など勤労条件の改善にも取り組んでいる。

    政府が勤務時間を短縮して最低賃金を上げ、労働市場を規律する韓国とは違い、経済成長の流れに乗った企業が人材誘致のために自発的に労働市場の変化を先導しているのだ。

    その根底にはアベノミクスによる景気の好転がある(韓国雇用情報院の分析)。安倍首相が進めた経済政策が市場で効果を発揮して企業の成長モードを刺激し、これが景気を上向かせて職場を増やしたということだ。

    雇用増加傾向が明確に表れた後に日本政府は雇用の質を高めた。韓国のように雇用が減る中で雇用の質を高めるといって賃金を引き上げ、正規職に転換するなどの政策を展開したのとは対照的だ。これが企業を委縮させ、雇用事情は悪化した。日本政府は青年雇用状況が好転していた2015年10月、「青少年の雇用の促進等に関する法律」を改正した。適切な職業を選択できるよう支援することに焦点を合わせた。

    中小企業の青年の応援(ユースエール)認定企業制度が代表的な例だ。過去3年間に就職した青年の離職率は20%以下であり、超過勤務時間、有給休暇日数、役員の女性比率などを確認して該当企業に青年を斡旋する。そして政策金融を低利で融資する。雇用関係法を違反した企業に対しては公共雇用サービスの斡旋を拒否する。働く青年の紹介を受けるには法を守り、勤労条件を良くすべきという無言の圧力だ。我々のように勤労監督で縛るような強圧的な対応とは異なる。市場の自律性を最大限に尊重するということだ。

    日本がこうした政策を展開できるのは景気の好転もあるが、伝統的に大企業と中小企業の賃金の差が少ないためでもある。日本は大企業の労働組合でも似た業種の中小企業より過度な賃上げを要求しない。このため類似業種の大・中小企業の賃金は似ている。

    2015年の場合、日本の1000人以上の大企業に勤務する20代の月平均賃金は23万6500円だった。100-999人以下の中企業は22万300円、100人未満の小企業は21万8000円。小企業の勤労者の賃金は大企業に比べてわずか2万5700円少ないだけだ。

    一方、韓国では大企業の賃金を100とする場合、中小企業の勤労者の賃金は半分にもならない。韓国雇用情報院のキム・ジュンヨン副研究委員は昨年11月の論文で「韓国は大企業と中小企業の格差を減らす労働市場の構造改革を急いでこそ、今後、青年失業率の上昇を制御できるだろう」と述べた。


    2018年09月25日08時50分 [中央日報/中央日報日本語版]
    https://japanese.joins.com/article/468/245468.html?servcode=300&sectcode=300

    引用元: ・【中央日報】 良い職場を選べる日本の青年、バイトもない韓国の青年 [09/25]

    【【中央日報】 良い職場を選べる日本の青年、バイトもない韓国の青年 [09/25] 】の続きを読む

    このページのトップヘ