まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:露骨

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/30(土) 09:40:26.31 ID:CAP_USER
    2021年1月28日、韓国・ハンギョレ新聞は「韓国の裁判所による慰安婦訴訟の賠償判決が出されて以降、日本政府の『韓国無視』が露骨になっている」と伝えた。

    記事はまず、同日に行われたバイデン米大統領と菅義偉首相の初の電話会談について「韓国についての議論も行われたが、会談後、日本政府関係者は韓国について言及しなかった。日米同盟の強化、北朝鮮の非核化など関連内容はあったが、韓国という単語はまったく出てこなかった」と指摘している。

    さらに「27日午前に行われた日米外相による初の電話会談でも、会談後に日本の外務省が発表した資料には、米国務省の資料にはあった『日米韓3カ国の協力の重要性』が抜けており、韓国は『中国、北朝鮮、韓国などの地域情勢と自由で開かれたインド・太平洋の重要性について意見を交わした』という部分で言及されただけだった」とも指摘。その上で「これは日本政府が韓国との協力に重きを置いていないことを遠まわしに示したものだ」と主張している。

    記事は「日本は日韓関係の状況により、首相演説、外交青書などで韓国に対する表現を変えるため、韓国に対する表現から日韓関係に対する日本の認識を推し量ることができる」とし、「例えば、菅首相は今月18日の国会施政演説では韓国を『重要な隣国』と述べ、昨年10月の国会演説では『極めて重要な隣国』と述べたが、これは昨今の慰安婦賠償判決に対する日本の反発を意識してレベルを下げたもの」と説明している。

    また「日本は韓国との関係により『基本的な価値と利益を共有する最も重要な隣国』『利益を共有する最も重要な隣国』『極めて重要な隣国』『重要な隣国』との表現を使い分け、最悪の日韓関係の状況下では『言及なし』の方法を取る」とし、「つまり今回は、慣例的に行ってきた駐日韓国大使の離任接見を拒否したのに続き、公式的な外交会談の発表でも『韓国との協力』に言及しなかったもの」と指摘している。

    これを受け、韓国のネット上では「日本と共にできることなどない」「韓国ももう長いこと日本を無視している」「そんなこと分かってたこと」「無視じゃなくて困惑でしょ?自分たちの思い通りにならないから」「菅首相はメンタルが弱いようだ。支持率が下がったら安倍前首相のように嫌韓政治をするのか?」など批判的な声が上がっている。(翻訳・編集/松村)


    https://www.recordchina.co.jp/b870391-s0-c10-d0127.html

    前スレ
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1611960203/

    引用元: ・【日韓】「日本の韓国無視が露骨になっている」と韓国メディア、慰安婦判決後の発言をみると… ★2 [1/30] [昆虫図鑑★]

    【日本人の気持ちわからないかなあw 【日韓】「日本の韓国無視が露骨になっている」と韓国メディア、慰安婦判決後の発言をみると… ★2 [1/30] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/01/18(金) 12:21:24.59 ID:CAP_USER
    米ブルッキングス研究所・韓国国家戦略研究院・朝鮮日報 非公開討論会

    「韓国政府、トランプ大統領に『在韓米軍は駆け引き対象でない』クギ刺すべき」

     「非核化という目の前の目標よりも韓米同盟の方が先だ。どちらか1つを選べと言うなら、韓米同盟の方が先だ」

     米国を代表するシンクタンクのブルッキングス研究所、韓国国家戦略研究院(KRINS)、朝鮮日報が17日に共催した国際会議の非公開討論会では、韓米同盟の弱体化と北朝鮮の非核化失敗を懸念する声が多数上がった。出席者らは「北朝鮮の非核化は安全保障の『下位概念』なので、非核化のために全体の安全保障に影響を与える韓米同盟を放棄するようなことはあってはならない」と言った。また、米国側関係者は「韓米中とも北朝鮮を核保有国として認める用意がある」と述べた。そして、韓国政府の対北朝鮮政策に対しては露骨な批判の声も出た。

     ある元韓国外交部高官は「核がなく、韓米同盟もなくなった韓半島(朝鮮半島)と、制限された核があるが、堅固な韓米同盟がある韓半島のどちらがましか考えてみるべきだ。あえて選択するなら、韓米同盟を選ばなければならない」と語った。別の出席者は「これまで韓国は米国や日本などの海洋勢力と手を握って経済的繁栄を享受してきた。彼らと価値観を共有して初めて経済的繁栄を享受し続けられるのだから、長期的には韓米同盟の方が非核化よりも重要だ」と言った。韓米同盟を守るために「在韓米軍は駆け引き対象ではないということを米朝首脳会談前にドナルド・トランプ米大統領に強く言う必要がある」という話も出た。

     米国側のある人物は「第1回米朝首脳会談があまりにも悲劇的な結果をもたらしたため、米国の官僚たちはむしろ第2回米朝首脳会談がないことを望んでいるようだ」と言った。米国側の別の人物は「米国と韓国、中国はすべて北朝鮮を核保有国として受け入れる、あるいは認める用意がある」「トランプ大統領は北朝鮮の核開発計画を一時中止させるだけで十分だと考えており、韓国は平和を追求することの方がもっと容易で実用的だと考えているようだ」と語った。

    続く。

    梁昇植(ヤン・スンシク)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/18/2019011880053.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/01/18 10:42

    https://i.imgur.com/RlvLGSJ.jpg

    引用元: ・【朝鮮日報】米識者ら、非公開討論会で韓国政府の対北政策を露骨に批判[1/18]

    【北朝鮮同様の「危ない国家」と認定【朝鮮日報】米識者ら、非公開討論会で韓国政府の対北政策を露骨に批判[1/18] 】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2014/12/22(月) 10:50:10.11 ID:???.net
    香港メディア・東網は19日、中国で人気のプロスポーツ・男子プロバスケットリーグ(CBA)の試合で、ハーフタイムに登場
    するマスコットガールたちのパンチラが議論を呼んでいると報じた。

    極めて高い集客率を持つCBAは近年スター化に走っており、マスコットガールたちがファンにとっての「女神」となっている。
    ハーフタイムになるとセクシーな衣装で場内に登場、熱いダンスを繰り広げる彼女たちが注目の的だ。

    先日、名門チームの広東宏遠が斬新なマスコットガールのダンスコスチュームを披露して、ネットユーザーの間で話題となった。
    ネット上に流れているマスコットガールの写真の衣装は、スカートが後ろの丈のかかとまで伸びているのに対し、前は非常に短く
    なっていて白い下着が露出しているのが見て取れる。ネット上では「クレイジーなデザイン」と形容されている。

    このクレイジーな衣装に対して、「露骨すぎる」と言うネットユーザーも。大部分の人が「気分が悪い」「下品だ」「こんなの、
    履かないのと何の区別があるというんだ」といった批判を浴びせている。一方で、「チケットを買って応援団を見に行く」、
    「パンチラが目的で、試合は二の次」と皮肉めいた感想を残すユーザーもいた。

    (編集翻訳 城山俊樹)

    ソース:Focus-Asia 2014年12月22日
    http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/404894/
    no title

    no title

    no title

    引用元: ・【中国】露骨すぎる!とCBAマスコットガールの“パンチラ衣装”が物議―香港メディア[12/22]

    【パンモロやん 【中国】露骨すぎる!とCBAマスコットガールの“パンチラ衣装”が物議―香港メディア[12/22]】の続きを読む

    このページのトップヘ