まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:電話

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/10(月) 06:24:07.13 ID:5bmhTx0b
    最近の韓国ギャラップの世論調査で、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の支持率は30%だった。2月までは30%台半ばから後半を維持していたが、3月に入って下落傾向が顕著になった。
    KSTAT、EMBRAIN、コリア・リサーチ、韓国リサーチの4社共同調査(NBSテレビ)も、3月初めの37%から、最近は33%に落ちた。

     これについては、韓日首脳会談後に引き続いて起きた日本の教科書歴史歪曲(わいきょく)や福島汚染水・水産物論争、労働時間改編案の波紋のせいだという分析が多い。
    重なり合った悪材料の影響は、特定の世代や特定の地域の民心にとどまるものではなかった。
    ギャラップの世論調査で3月上旬と最近の支持率を比較してみると、20代(24→13%)では半分になり、60代(58→47%)でも下落幅が大きかった。
    地域別では、首都圏(35→29%)で20%台に落ちただけでなく、大邱・慶尚北道(45→41%)や釜山・慶尚南道(44→36%)でも不振だった。

     最近の尹大統領の支持率下落は、世論調査の標本において与党側の基盤である保守層の比率が減ったことの影響も大きい。
    3月上旬と最近のギャラップの調査において、保守層の比率は34%から26%へと8ポイントも下がった反面、中道層(41→46%)と進歩層(革新層、25→28%)は上がった。
    現政権発足当初の昨年5月と比べても、保守層の比率は33%から大きく減った。

     進歩系最大野党「共に民主党」は、支持率が下落すると、指導部まで乗り出して「世論調査の標本に保守層が正常値よりもあまりに多い」と言い出し、
    「世論調査のせい」にした。だが「世論調査が間違っているから支持率が落ちた」と言って責任をよそに押し付けるのはひきょうだ。
    保守層や進歩層が世論調査の電話のかかってきたときに参加するかどうかは、当時の政治的・社会的な雰囲気にかなり影響されるという。
    このごろは与党にとって悪い材料が重なり、萎縮した保守層が世論調査への参加を嫌う雰囲気がある。彼らがまた世論調査に積極的に参加できるようにしてやるのは、政府・与党の役目だ。

     NBS調査では、尹大統領を支持しない理由として、常に「独断的で一方的だから」が筆頭に挙がっている。歴代の政権で指摘されていた「コミュニケーション能力の不足」が繰り返されている。
    いくら趣旨の良い政策であっても、受け取る側でどう思うかをあらかじめ推し量り、説得する共感能力が足りないのだ。30%の支持率では各種の改革課題の推進が難しく、総選挙でも与党が勝利するのは困難だ。
    2016年4月の総選挙では、当時の朴槿恵(パク・クンへ)大統領の支持率がギャラップの調査で39%と、最近の尹大統領の支持率より高かったにもかかわらず、与党のセヌリ党は敗れた。

     韓国政府と与党は、支持率に一喜一憂する必要はないが、民心の流れは綿密に観察すべきだ。世論調査の電話を切る人が保守層でなぜ増えたのか、原因を突き止めなければならない。
    まだ就任から1年にもならない尹大統領の任期は、野球の試合でいえば全9回のうち2回も終わっていない。支持率を挽回する時間は十分にある。

    洪永林(ホン・ヨンリム)世論調査専門記者兼データジャーナリズム・チーム長
    記事入力 : 2023/04/09 16:55
    https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/07/2023040780112.html

    ※関連スレ
    【読売新聞】 岸田首相から「謝罪」引き出せない…韓国野党が対日外交批判、尹錫悦氏の支持率下落 [4/9] [仮面ウニダー★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1681000582/

    引用元: ・【朝鮮日報コラム】 世論調査の電話を切る韓国保守層 [4/10] [仮面ウニダー★]

    【そもそも世論調査やりすぎだ 【朝鮮日報コラム】 世論調査の電話を切る韓国保守層 [4/10] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/11/20(日) 11:17:33.11 ID:8PXEywDL
     中国の新婚女性が地元の地方政府から「妊娠していますか」などと電話で尋ねられたというエピソードがSNSに投稿され、ネットユーザーから数万件のコメントが集まるなど大きな反応を呼んでいたことが分かった。

    「同じような電話を受けた」との書き込みも多く見られたが、これらの書き込みは数時間後に削除されたという。中国政府は人口増の必要性を強調しており、各地方政府に出生率の向上を指示しているとみられる。ロイター通信が報じた。

     この女性は江蘇省南京市在住で、結婚から1年経った今年10月下旬、江蘇省・南京市の女性健康サービス当局から突然、電話があり、「南京市政府は、新婚女性が結婚1年以内に妊娠することを希望しており、今後、3カ月ごとに電話をします」と告げられたという。

     女性は「妊娠するまで、3カ月ごとにずっと電話がくると思うとぞっとする」などと中国のSNS「微博(ウェイボー)」にコメントした。

     これに対して、同じような体験をした女性から「私のところにも電話があった。どうやって調べるのかしら。気味が悪い」とのコメントや、「人権侵害だ」「子供を増やしたいならば、教育費の援助などの政策面でバックアップすべきだ」などとの書き込みがあった。

     ロイター通信が南京市政府や、中国政府の中で人口問題を管轄する国家衛生健康委員会に問い合わせたが、コメントの要請に応じていないという。

     中国では「一人っ子政策」を2015年まで継続していたが、人口減少が顕著になり、2024年には60歳以上の人口比率が全人口の2割にも上昇し、今年の出生数は昨年の1060万人から1000万人を割り込むとみられている。このため、若い世代1人で老年世代2人を支えるという状況が現実化しており、大きな社会問題になっている。

     中国共産党の習近平総書記は10月に開かれた第20回党大会で、出生率を引き上げる政策を確立すると表明しており、中央政府が地方政府に人口増のノルマを課しているとの見方も浮上している。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d8f6a8545e6c9fc4f169159f9bd5cbd3a102d07

    引用元: ・【中国】地方政府が新婚女性に「妊娠していますか?」と電話確認 出生率の向上に躍起 [11/20] [昆虫図鑑★]

    【せっくるしてますか? 【中国】地方政府が新婚女性に「妊娠していますか?」と電話確認 出生率の向上に躍起 [11/20] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/28(木) 00:03:17.75 ID:CAP_USER
    no title

    27日、韓国・朝鮮日報は、茂木敏充外相とブリンケン国務長官が初の電話会談を行ったことを伝え、「またも日本が韓国より一足早かった」と伝えた。写真は文大統領(韓国大統領府Facebookアカウントより)。

    2021年1月27日、韓国・朝鮮日報は、茂木敏充外相とブリンケン国務長官が初の電話会談を行ったことを伝え、「またも日本が韓国より一足早かった」と伝えた。

    ブリンケン国務長官は同日午前、長官就任宣誓を行った後にカナダ外相、茂木外相の順に電話会談を行った。日本側は「日米同盟の強化と共に、自由で開かれたインド・太平洋の実現に向けて緊密に協力していくことで一致した」と発表した。韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相とも近いうちに電話会談を行う予定だという。

    これについて記事は「バイデン政権の外交・安全保障分野の要人らが韓国より先に日本と通話する状況が続いており、これは米国のアジア政策の優先順位において日本が上だということではないか」と指摘している。サリバン大統領補佐官も、21日に北村滋国家安全保障局長と電話会談し、その2日後に韓国の徐薫(ソ・フン)国家安保室長と電話会談した。オースティン国防長官も、23日に岸信夫防衛相と、24日に徐旭(ソ・ウク)国防長官とそれぞれ電話会談したという。

    さらに、昨年11月の米大統領選挙後にバイデン大統領が各国首脳と電話会談を行った際も、菅義偉首相の方が文在寅(ムン・ジェイン)大統領より先だった。ただ、これについて韓国大統領府は「首脳間の通話は互いに都合のいい時間に行われるため、順序は重要でない」と説明している。元外交部幹部も「大きな差でない限り、電話会談の順序にこだわるのは無意味」と指摘したという。

    これを見た韓国のネットユーザーからも「順序より内容が大事」「電話を先にしたからといって何かが変わるの?」との声が上がっている。

    一方で「米国は昔から日本を重要視してきた」「もし日本より先だったら、大統領府は喜んでアピールしていただろう(笑)」「日本より内需市場も小さく、輸出依存度も高い韓国はもっと焦るべきなのに。対米関係により依存する韓国が毎回負けているのは文政権に能力が足りないからだ」と指摘する声も見られた。(翻訳・編集/堂本)

    Record China2021年01月27日 22時20分
    https://www.recordchina.co.jp/b869966-s0-c10-d0058.html

    引用元: ・【序列】「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」[1/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【中身がない無駄な虚栄 【序列】「また日本が先だった」バイデン政権の電話の順番に韓国メディア落胆=韓国ネット「順番より内容が大事」[1/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/06/06(土) 14:20:33.02 ID:CAP_USER
    キース・クラック米国務次官(経済担当)が5日、米国が主導する新しい経済同盟構想「経済繁栄ネットワーク」(EPN=Economic Prosperity Network)について韓国側に説明したと、韓国外交部が5日明らかにした。

    外交部によると、クラック次官はこの日午前、李泰鎬(イ・テホ)外交部第2次官と電話会談し、EPN構想について説明した。EPNは、米国が新型コロナ事態以降に「信頼できるパートナーと世界サプライチェーンを構築する」として持ち出した構想だ。核心は中国を排除した経済インフラを構築するというもので、一種の「反中経済同盟」だ。

    今回の電話会談は米国側が高官級外交チャンネルを通じて韓国のEPN参加を公式要求したもので、米国の圧力が本格的に始まったとも解釈できる。

    これに先立ちクラック次官は先月20日(現地時間)、アジア言論テレカンファレンスで「昨年、韓国と高官級経済協議会議(EPN)関連の対話をした」と述べた。しかし当時は米国もEPNを構想していなかった時期だった。今年、新型コロナの感染拡大で「世界の工場」中国が閉鎖されると、米国は中国との戦略的分離(Decoupling)を迅速に進めている。

    政府筋の話を総合すると、まだ米国もEPNが何を意味するのか具体化された計画を持っているわけではない。ただ、昨年11月に米政府がタイ・バンコクのインド・太平洋ビジネスフォーラムで発表した「ブルー・ドット・ネットワーク(BDN=Blue Dot Network)」がEPNの一つという。

    BDNはアジア市場にドルを供給し「米国的価値」に合う企業を育てるのが核心だ。米国・オーストラリア・日本の民間開発庁が協力してアジア・太平洋地域に進出する企業を支援するという構想だ。米金融開発庁(DCF)が600億ドル(約72兆ウォン)を支援し、輸出入銀行は1350ドル(160兆ウォン)ほどの貸出保証人になるという内容などが盛り込まれている。さまざまな面で中国の「一帯一路」と比較される。

    これに関しポンペオ米国務長官は昨年10月、「我々は透明で、競争的、市場性向的なシステムを望む」とし「これは閉鎖的な国家主導的な経済とは反対」と述べた。中国市場を念頭に置いた発言だ。ウィルバー・ロス米商務長官もアジア太平洋地域を言及しながら「我々は今後もずっとこの地域にいるだろう」と述べ、影響力を拡大していくと明らかにした。

    EPNの下位カテゴリーのBDNの「ブルー・ドット」命名自体が米国を象徴するという分析もある。「ブルー・ドット」は宇宙科学者カール・セーガン氏が著書で使用した「淡い青い点(The Pale Blue Dot)」にちなんだもので、セーガン氏は1990年に米航空宇宙局(NASA)が太陽系を抜ける直前の「ボイジャー1号」から確保した1枚の写真を見て本を書いた。写真の中の地球は広々とした宇宙の中で小さな点一つにすぎない。科学界では写真1枚で人類に自然の偉大さと尊さを悟らせた象徴的な事件に挙げられる。

    「ブルー・ドット」ほど新しく革新的な市場を作るという野心が込められたと考えられるが、同時にこれを可能にした「米国の力」をアジア太平洋地域に見せるという意味としても解釈が可能だ。

    BDNが具体的な投資計画を含む場合、EPNは「市場標準」とさらに関係深いものになると、政府は解釈している。ある政府筋は「米国が要求する市場経済の基準を満たせない企業は自然に排除されるようにする構想と理解している」と伝えた。

    この言葉は、韓国の立場ではEPNに参加する場合、望まなくても中国市場から断絶される可能性があることを表している。その間、韓国政府は「米国のインド太平洋戦略に参加することは必ずしも中国との断絶を意味するわけではない」と判断してきた。

    一方、クラック次官が5日の電話会談で「主要7カ国(G7)首脳会議に参加してほしいというトランプ大統領の招待に韓国が応じたことに感謝する」と伝えたと、外交部は明らかにした。

    中央日報日本語版 6/6(土) 14:07
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b51b3a7fadea5f0ef28f92f9622ae88c77738f4b

    引用元: ・【逃げられないニダ】韓国外交部に米国から電話…「反中経済同盟」圧力が始まった [6/6] [新種のホケモン★]

    【 つか公表しちゃうんだw それ自体ヤバくねw】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/04/02(木) 21:59:25.39 ID:CAP_USER
    記事入力2020.04.02。 19:13

    ムン・ジェイン大統領が2日に1回の割合で、世界中から新型コロナウイルス感染症(コロナ19)お電話・手紙を受けていると、大統領府が2日紹介した。 大統領府は、「韓国が全世界コロナ19防疫のロールモデル」になっていると伝えた。

    この日ユンジェグァン青瓦台副報道官によると、ドア大統領は去る2月20日、習近平中国国家主席との韓中首脳通話を開始すると、この日のイワンヅケコロンビアの大統領まで総15人の首脳と電話を持っているコロナ19の対応協力方案を議論した。

    日付別にみると、韓国と中国は2月20日、コロナ19関連首脳通貨を行った。 以後、韓エジプト、韓アラブ首長国連邦(3月5日)、一・トルコ(3月6日)、一・フランス(3月13日)、一・スウェーデン(3月20日)、一・スペイン、韓サウジアラビア、韓・米(3月24日)、一・カナダ(3月26日)、一・リトアニア(3月27日)、一・エチオピア(3月30日)、一・ブルガリア(3月31日)、一・コロンビア(4月2日)、通常の通話などである。

    ユン副報道官は、「週末を除いて平日基準で31日間、15回行われ、平均2日に1回、通常の通話があった」とし「効果的なコロナ19対応のためには、世界的な連帯が重要である点、韓国の防疫システムの経験の共有、国内産の診断キットおよび関連医療機器サポートリクエストなどが大統領の首脳通話が頻繁に行われた要因だった」と説明した。

    大統領府は、各国首脳がドア大統領側に送った書簡も一緒に紹介して、「韓国が保健危機に対処するためにあり、モデルとなっており、伝染病の予防および制御の分野での専門知識の共有を希望するという内容が盛り込まれた書簡であった」とし「私たち国民がドア大統領のリーダーシップの下伝染病を乗り越えて試練を克服することを確信していないという内容もあった」と付け加えた。

    ドア大統領側に書簡を送った各国の代表はアウンサン樹脂、ミャンマー国拷問、ブンニャン見よチート、ラオス大統領、カシムハラハラガルトカードエフカザフスタン大統領、ハサナル・ボルキアブルネイ国王、マキ歳セネガル大統領、アッラー山とタラコートジボアール大統領などである。

    また、大統領府はドア大統領が「関連国との緊密な協議のもと、ASEAN + 3の特別ビデオ首脳会議も推進している」とし「ドア大統領は、今後も、通常の通話を希望する国と積極的にコミュニケーションして国際的な連帯をさらに強化すること」と伝えた。

    ただし、大統領府は通話や通信を介して、具体的にどのような協力を進めているかどうかについては伝えなかった。 世界各国の外国人入国禁止措置と関連文大統領は「企業、医療スタッフの例外」を提案したことがあるが、明らかにすることができないというのが、大統領府の説明である。

    青瓦台の関係者はこの日、関連の質問が出ると、「外交的な協議を多く経れる問題」とし「韓国が一方的に発表することができない問題だ。具体的に申し上げ大変難しい」と答えた。

    https://translate.googleusercontent.com/translate_c?act=url&depth=1&hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.co.jp&sl=ko&sp=nmt4&tl=ja&u=https://news.naver.com/main/ranking/read.nhn%3Fmid%3Detc id1%3D111%26rankingType%3Dpopular_day id%3D025%26aid%3D0002989855 ate%3D20200402%26type%3D1%26rankingSeq%3D4%26rankingSectionId%3D100&usg=ALkJrhg71gu-cnTDKWfo3H3Z-4zWNEd1IQ

    共感 80
    非共感 1093

    引用元: ・【韓国】文大統領に世界各国から電話と手紙が殺到

    【なんかすげー北朝鮮感【韓国】文大統領に世界各国から電話と手紙が殺到】の続きを読む

    このページのトップヘ