まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:関心

    1: たんぽぽ ★@無断転載は禁止 2017/01/17(火) 06:29:54.98 ID:CAP_USER
    2017年1月16日、韓国・朝鮮日報によると、ソウルで開かれた男性のスタイル博覧会「メンズショー(Men’s Show)2017」のイベントに、化粧に関心のある男性らが多く押し寄せた。

    イベントはソウル・江南のCOEX(コエックス)で13~15日に開催され、ファッションや美容への投資をいとわない「グルーミング(grooming)族」と呼ばれる男性ら4万人が集まった。若者のみならず、「ゴールド・パパ(gold papa)」と呼ばれるファッションへの関心が高い40~50代の男性も多く見られた。

    参加企業90社のうち最も人気を集めたのは、専門家が直接メークを施すイベントを行ったある美容製品流通業のブースで、会場入り口には30メートルにもなるメーク待ちの列ができたという。同社の関係者によると、「男性が公開メークの場に来るか心配していたが、いざイベントが始まると人ごみになりびっくりした」とのこと。

    化粧品業界はこのような男性の顧客層を、潜在力の大きい「ブルーオーシャン」と見ており、韓国コスメ大手によると、男性化粧品の売り上げはここ3年で毎年40%以上増加、国内男性化粧品市場規模も昨年1兆ウォン台を超えたという。「メンズショー2017」を主催会社チーム長のオ・ドゥファン氏は、「予想以上に多くの男性が参加し、男性のメークやファッションへの関心の高さを実感した。今後も、毎年イベントを開催していきたい」と話している。

    これを受け、韓国ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。

    「日本のマネ?(笑)」
    「男も眉毛はホント大切」
    「度が過ぎない程度ならいい」

    「化粧するより、肌がいいのが一番。まずは水分クリームやマスクなど、基礎をしっかりすべき」
    「BBクリーム塗って白くなるくらいなら、何もしない方がいい印象を受ける。髪型だけでも人は相当変わる」

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)
    http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=161065&ph=0

    引用元: ・【韓国】韓国男子のメークへの関心高まる、男性化粧品の売り上げも急増=韓国ネット「日本のマネ?」[01/17] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【整形手術の亜流だろ 】韓国男子のメークへの関心高まる、男性化粧品の売り上げも急増】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/03/28(月) 00:56:06.50 ID:CAP_USER.net
     韓国国内で与野党の双方から次期大統領の有力候補として名前があがり、それが各国で報じら
    れることで一時は文字通り「ニュースメーカー」の代名詞にもなった国連の潘基文(パン・ギムン)事
    務総長。最近は潘事務総長関連の報道はやや落ち着きを取り戻しているが、それは来年末に行
    われる大統領選挙よりも、現時点では今年4月の国会議員選挙の方がはるかに重要だからだ。し
    かし政治関連のニュースや解説、あるいはコラムなどを読むと、潘事務総長の名前は今もたびたび
    登場する。その内容は多くが非常に次元の高い「政治工学」や「権力構造」などに関するものだ。
    (中略)

     世界の平和と繁栄、貧困問題の解決、持続可能な発展など、非常に次元の高い問題に取り組ま
    ねばならないのが国連事務総長という立場だ。しかしこのように現実における政治の世界において、
    潘事務総長に関する話題が絶え間なく語られる状況はやはり正常とはいえない。しかしこれを政治
    のせいだけにはできない。まず国民がそもそも潘事務総長の本業にあまり関心がない。

    先日、潘事務総長が「アフリカのサハラ砂漠西部をモロッコが占領した」という趣旨の発言をする
    と、モロッコでは100万人規模の抗議行動が起こるなど、時に潘事務総長も抵抗に遭うことはあるが、
    故国からの援護はほとんどない。潘事務総長は先日パリで開催された国連気候変動枠組み条約
    締約国会議(COP21)でいわゆる「パリ協定」の締結を導いたが、これを実現させるため数年にわた
    り多大な努力を傾けてきたことが話題になるときには「国連事務総長としてではなく、大統領になる
    ための実績作りだ」といった中傷も必ず付いてまわった。

     もちろんこのようになった責任は潘事務総長本人にもある。その代表的な事例は昨年末、日本軍
    慰安婦問題解決に向け韓国と日本の両政府が合意に至った際、潘事務総長は「歴史に長く残る
    決断」などと評したが、これは現役の国連事務総長として口にすべき言葉ではなかった。

     国連事務総長を出した国として、韓国が手にした有形・無形の資産は想像以上に大きい。これは
    ニューヨークの国連本部を出入りするたびに感じることだ。ただし今後は「国連の支援でなんとか命
    脈を維持してきた最貧国」から、「国連事務総長を出す国」にまで成長したという象徴的な意味合い
    に満足せず、「韓国から『偉大な国連事務総長』を出した」という歴史に長く語り継がれる記録を残
    さねばならない。潘事務総長の任期はあと9カ月しかない。

    ニューヨーク=金徳翰(キム・ドクハン)特派員
    no title


    ソース:朝鮮日報/朝鮮日報日本語版【コラム】韓国人はそもそも潘事務総長の本業に関心がない
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/03/25/2016032501970.html

    引用元: ・【国連】 韓国人はそもそも潘基文(パン・ギムン)事務総長の本業に関心がない/朝鮮日報コラム[03/27]

    【世界大統領なんだろw 【国連】 韓国人はそもそも潘基文(パン・ギムン)事務総長の本業に関心がない/朝鮮日報コラム[03/27]】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/09/16(水) 10:48:00.98 ID:???.net
    沈黙を破った日本の若者、アンチ安倍が中心
    SEPTEMBER 16, 2015 07:17

    14日、東京都千代田区の憲政記念館前。100人余りの若者がペンライトを手に持って集まった。
    午後6時になると、黒いTシャツを着たある女子学生が拡声器の前に立った。CNNなどの報道機関の
    カメラが一斉に女子学生に向けられた。

    女子学生は「SEALDs」(シールズ・自由と民主主義のための学生緊急行動)のメンバーで、上智大学
    3年生の芝田万奈さんだった。ユーチューブに公開された演説の映像が数万件の視聴回数を記録した有名人だ。

    no title


    「あの子たちがSEALDsのようだ」

    周囲にいた中高年のデモ参加者がひそひそ話した。フリーター(アルバイトで生計をたてる若者)、
    草食男子(恋愛や結婚に消極的な若い男性)、さとり(金儲けや出世に関心のない若者)など否定的
    イメージで若者たちを見ていた日本の既成世代は、好奇心の目で携帯電話を取り出し、彼らの写真を撮った。

    日本では最近、安倍晋三首相の安保法制に反対する大規模デモが連日メディアを飾っている。先月30日
    には12万人、14日には4万5000人が国会前に集まり、「安倍政権退陣」を連呼した。1960年の
    安保闘争から55年ぶりに学生デモが国会前の道路を占拠した姿に、日本人自ら驚いている。

    しかし、デモの様相は半世紀前とは明確に違う。1960年代の日本の学生デモは組織化され過激だったが、
    今の学生デモは緩やかな連帯で活動する。先端機器や大衆文化を活用する点でも過去とは大いに異なる。
    この変化の中心に「SEALDs」がいる。安保法制反対を目的に5月に結成した学生の会「SEALDs」は、
    ソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)で連絡を取り合い、ラップでスローガンを叫ぶ。

    彼らはなぜ街に出たのか。

    http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2015091679448

    引用元: ・【東亜日報】沈黙を破った日本の若者SEALDs、アンチ安倍が中心 デモ参加者「慰安婦問題に関心がある。ちゃんと謝罪すべき」

    【どう関係があるの?【東亜日報】沈黙を破った日本の若者SEALDs、アンチ安倍が中心 デモ参加者「慰安婦問題に関心がある。ちゃんと謝罪すべき」】の続きを読む

    1: 【B:95 W:89 H:75 (E cup)】 @なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/07/20(月) 13:13:57.00 ID:???.net
    スポーツの国際大会開催による多額の経済損失が問題になっている中、このほど韓国南部の光州で開かれたユニバーシアード大会は、分散開催を通じて既存の競技場を多く使用することで、
    およそ2000億ウォンの費用を節減でき、経済面で成功だったと評されています。
    一方、2018年2月に韓国東部の平昌で開催される冬季オリンピックは、当初の1.5倍の13兆ウォン余りの予算が必要とされていて、今回のユニバーシアード大会を契機に、分散開催への関心が高まっています。
    世論調査機関のJOWONC&Iが18、19の2日間、全国の成人男女1000人を対象に調査した結果、平昌冬季オリンピックの分散開催について79.2%が賛成しました。
    ただ、日本との分散開催については、67.5%が反対し、韓国国内での分散開催が望ましいと考える人が多いことが分かりました。
    国際オリンピック委員会が分散開催を勧告している中で、平昌オリンピック組織委員会は単独で開催するとの立場を固守していますが、
    こうした決定については、過半数の51.4%が「間違った決定だ」としていて、今後の動きに関心が寄せられています。
    http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Sp_detail.htm?No=55579

    引用元: ・【平昌冬季五輪】 分散開催への関心高まる[07/20]

    【今更何を言っている【平昌冬季五輪】日本との分散開催については、67.5%が。分散開催への関心高まる[07/20]】の続きを読む

    このページのトップヘ