まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:関係

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/25(水) 13:17:42.72 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国与党「共に民主党」の李海チャン(イ・ヘチャン)代表は25日、「韓国と日本はそれぞれ引っ越すことができず、必然的に共に歩んでいくしかない関係であるため、経済的な協力を通じて相互発展を維持することが大変重要だ」とし、日本に対し誠実な対話を促した。
     
    共に民主党はこの日、ソウル市内にある大韓商工会議所の「素材・部品需給対応支援センター」で最高委員会を開いた。

    李氏は「輸出規制を宣言してからの3カ月、対話を事実上拒否してきた日本が、今からでも対話に乗り出す意向を示している」としながら、「次官、局長、課長級の実務的な議論が進んでいる。日本が協議に真剣かつ誠実に臨むよう促す」と述べた。

    日本の輸出規制を受け、韓国では部品・素材・装備(装置や設備)の技術獲得の必要性が叫ばれている。李氏は来年の研究開発(R&D)予算が24兆ウォン(約2兆1500億円)に増え、部品・素材・装備のR&D予算も1年に2兆ウォン増額されたと言及し、「これをしっかり活用して自立経済の確立へまい進するよう、党も最大限努力する」と強調した。

    同党の李仁栄(イ・インヨン)院内代表は、素材・部品・装備の「克日、自強」に向けた法整備に党一丸で取り組むと述べた上で、「今回の事態を、掛け声にとどまっていた技術独立を実践する機会ととらえ、製造業の革新と製造大国への再飛躍の転機にしよう」と呼びかけた。


    2019.09.25 12:35
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190925001400882?section=news

    引用元: ・【韓国与党代表】「日本は必然的に共に歩む関係、経済的な協力を通じて相互発展を維持することが大変重要」 日本に誠実な対話促す[9/25]

    【まずお前らがやるべき事をやれよ【韓国与党代表】「日本は必然的に共に歩む関係、経済的な協力を通じて相互発展を維持することが大変重要」 日本に誠実な対話促す[9/25] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/09/06(金) 23:48:19.36 ID:CAP_USER
    京郷新聞のYouTubeチャンネル<この傾向 - イルシプニュース>
    における映像コンテンツ「日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか」を紹介します。

    韓国最高裁が日本の戦犯企業に強制徴用労働者へ損害賠償をしなければならないという判決を出し、日本政府は経済報復に向かいました。

    8・15光復節祝辞におけるムン・ジェイン大統領の「対話の場に出るなら喜んで協力する」という発言にも日本は反応を示さなかったのです。

    結局、韓国政府もGSOMIA・日韓軍事情報保護協定の終了を決定しました。


    北東アジアで日本との関係が悪化した国は、韓国だけです。

    北朝鮮・中国とは前例がないほど関係は良いです。
    安倍晋三首相は、昨年から北朝鮮に「首脳会談をしよう」とラブコールを送り始めましたし。

    同年、中国の北京に飛び、習近平主席と首脳会談を行うなどの関係改善に乗り出しています。

    それでは日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのでしょうか?

    前東京特派員だったソウイドン論説委員は、日本の世界戦略と北東アジアの戦略の中で、その理由を探します。

    彼は「外部の脅威に対抗して、内部の結束を固めることが安倍政権を常に有利にしてきた」
    とし「(中国や北朝鮮ではなく)韓国と適度な緊張を置く必要があると判断したのだ」と述べています。


    京郷新聞:韓国語
    http://m.khan.co.kr/view.html?art_id=201909061929001

    引用元: ・【韓国紙】北東アジアで日本との関係が悪化した国は韓国だけ 日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか[9/6]

    【韓国に原因があるということじゃないかな 【韓国紙】北東アジアで日本との関係が悪化した国は韓国だけ 日本はなぜ韓国にだけ酷い振る舞いをするのか[9/6] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/02/06(水) 21:22:39.80 ID:CAP_USER
    【2月6日 AFP】オーストラリアの政治家に献金を行っていた富豪で中国人実業家の黄向墨(Huang Xiangmo)氏について、豪当局は中国共産党とのつながりを綿密に調査した結果、永住権を剥奪し、再入国を禁止した。地元メディアが6日、報じた。

     豪2大政党に献金していた不動産デベロッパーの黄氏は、一連の政治介入疑惑の渦中にいた。

     6日付けの豪紙シドニー・モーニング・ヘラルド(Sydney Morning Herald)によると、内務省は黄氏の永住権を無効とし、また市民権の申請を却下した。

     同紙が引用した匿名の情報筋によると、黄氏の市民権申請が却下された理由は複数あり、「性格上の理由」や、面接の際に黄氏が提供した情報の「信頼性」に対する懸念などが挙げられていたという。

     本件についてAFPは豪内務省にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

     豪情報機関は長らく、中国当局がオーストラリアの政治献金制度を用いて接近を試み、豪諸機関に介入しているとして懸念を表明しており、黄氏や同じく不動産デベロッパーで富豪の周沢栄(Chau Chak Wing)氏からの献金に注意するよう、政治家らに警告していた。

     2017年には、野党・労働党のサム・ダスティヤリ(Sam Dastyari)元上院議員が、中国との関係をめぐって政界引退に追い込まれた。

     ヘラルド紙によると、ダスティヤリ氏は黄氏の市民権申請について入国管理当局に何度も個人的に連絡していたという。

     またダスティヤリ氏が黄氏に対し、豪情報機関に電話を盗聴されていると話していたとの報道もこれまでにある。(c)AFP

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000036-jij_afp-int
    2019年2月6日 19:43

    引用元: ・【豪州】中国人富豪の永住権剥奪“献金”疑惑で共産党との関係調査[2/6]

    【悪いことしてたら永住権剥奪【豪州】中国人富豪の永住権剥奪“献金”疑惑で共産党との関係調査[2/6] 】の続きを読む

    1: 右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん 2019/01/14(月) 20:08:09.73 ID:CAP_USER
    北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長による4回目の中国訪問を受け、両国では「両首脳は非核化交渉のプロセスを共同で研究、調整する」「中国は北朝鮮の信頼できる後方」などと相次いで報じられている。今年は中朝国交樹立から70年となることもあり、中国の習近平・国家主席が就任後はじめて北朝鮮を訪問するとの見方も出ている。昨年、米国のトランプ大統領が「習主席に会ってから金正恩氏は変わった」と公に警告すると、北朝鮮と中国はしばらく大々的な交流を控えていた。しかし2回目の米朝首脳会談が開催されるとの見通しが立ったことで、中朝は改めて蜜月関係を誇示しているようだ。

     また2回目の米朝首脳会談で在韓米軍や国連軍司令部の「現状変更」などが議題となる可能性が高いことも、中朝の密月を後押ししているものとみられる。1回目の米朝首脳会談でトランプ大統領はスタッフらと何の相談もせず「韓米合同軍事演習の中断」というプレゼントを金正恩氏に与えた。またこれは北朝鮮はもちろん、東アジアにおける米国の影響力を縮小させたい中国にとっても大きなプレゼントだった。トランプ大統領は在韓米軍についても資金問題からしか考えないような人物だ。同盟を重視してきたマティス国防長官もすでに辞任した。その隙を北朝鮮と中国が見逃すはずがない。米国国内で窮地に追い込まれているトランプ大統領は、北核問題や中国との貿易交渉で一定の成果を得ることばかりに力を入れているため、韓国の安全保障を脅威にさらすとんでもない決定を下す可能性も排除できない。

    トランプ大統領の突発的な行動を阻止するには、韓米協力を今後も維持し続ける以外にない。ところが現実は正反対の方向に進んでいる。韓米両国による防衛費分担金問題は10回にわたる実務交渉でも歩み寄ることができなかった。トランプ大統領が韓国に対して分担金を大幅に増やすよう求めているからだ。影響で実務交渉ではなく高官級協議でもこの問題が議題となる見通しだが、これはかつて前例のないことだ。また文在寅(ムン・ジェイン)大統領が新年の記者会見で開城工業団地と金剛山観光の再開に言及すると、米国のタイム誌は「米国との関係を悪化させ、北核廃棄に向けた努力を混乱に陥れかねない」などと懸念を示した。米国は北核廃棄に向けた唯一の手段である制裁について、「韓国はこれを機会さえあれば揺るがそうとしている」などと疑いの目を向けている。

     韓半島(朝鮮半島)をめぐる東アジア情勢は最近になって非常に雲行きが怪しくなってきた。英国とフランスは北朝鮮制裁監視のため海上哨戒機と海軍艦艇を日本に送ることを決めた。北核への警戒と同時に中国の膨張政策をけん制するためだ。これに対して韓国は非常にあいまいな立場で金正恩氏とトランプ大統領の顔色をうかがうばかりだ。6・25戦争(朝鮮戦争)以来、韓国は韓米同盟を基盤に安全保障政策を進めてきた。ところが中国と北朝鮮は首脳会談を行い、トランプ大統領と金正恩氏、文大統領と金正恩氏はいずれも親書をやり取りしているが、文大統領とトランプ大統領の間では電話会談が行われたとのニュースさえ聞こえてこない。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/01/14/2019011480006.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/01/14 08:52

    引用元: ・【朝鮮日報/社説】中朝関係と非常に対照的な韓米関係[1/14]

    【韓国の味方の国ってどこ? 【朝鮮日報/社説】中朝関係と非常に対照的な韓米関係[1/14] 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/24(火) 05:12:21.44 ID:CAP_USER
    #1.「必要に応じていつも電話できるような関係を構築してきました。前回は国連総会で米国大統領としては初めて(拉致被害者である)横田めぐみさんに言及しました。そして11月には再びトランプ大統領と首脳会談を行います」。

    衆議院選挙前日の21日午後8時、最後の遊説場所である東京秋葉原駅前で安倍晋三首相がこのように叫ぶと、聴衆からは歓声があふれた。

    この3時間前、名古屋市金山駅南側出口でマイクを握った安倍氏の言葉はもっと露骨だった。「世界が注目する国連演説でトランプ大統領がめぐみさんの話をしてとても嬉しかった。

    その後の首脳会談時に『11月に日本に来たらめぐみさんの両親に会って拉致問題に対する強いメッセージを伝えてほしい』とお願いしたところ、トランプ氏は『シンゾー、分かった。本当に悲しい話だ。米国は全力を尽くして拉致問題解決に協力する』と約束してくれました」。

    名古屋遊説3時間前に行われた岐阜県遊説も同じだった。行く先々で「トランプ、トランプ」。トランプ氏は衆議院選挙運動期間中、安倍氏の常連レパートリーだった。このため「安倍氏の遊説場はトランプ劇場」という言葉まで飛び出す始末だった。

    #2.次は安倍氏と自民党が衆議院比例代表選挙用にテレビ放映した「政見放送」の一部だ。芸能人出身の参議院議員、三原じゅん子氏と安倍氏の間にはこのような会話が行き来した。

    三原氏=「思い出すのは2月の首相訪米の時、北朝鮮がミサイルを発射した。その直後、安倍総理とトランプ大統領が2人並んで、毅然とメッセージを発したことです」

    安倍氏=「あの時、フロリダの大統領の別荘で、私たちは一日借りて北朝鮮情勢をはじめ、世界の様々な課題を語り合いました。その後、夕食の時にミサイル発射の一報が入った。

    私が記者の取材に答えるため『席を外します』と申し上げたら、トランプ大統領が『シンゾー、一緒に行くよ』と言ってくれたんです。そして『米国は100%日本とともにある』、こう力強く語ってくれました」

    三原氏=「アメリカの大統領とここまでの関係を築いたのは安倍総理が初めてだと思います」

    実際、トランプ氏の11月初旬の訪日をあらかじめ把握していた安倍氏が10月22日の衆議院選挙実施を決心したことをめぐり、「トランプの訪日を一種の背水の陣とした可能性が高い」という分析もある。

    トランプ大統領と自身の強力な連帯を武器に、安保問題を最大イシュー化して野党指導者との差別化ポイントとする戦略を立てたということだ。トランプ-安倍氏の蜜月は、11月5~7日に予定されたトランプ氏の訪日期間中に最も劇的に現れる可能性が高い。

    男子ゴルフ世界ランキング3位の松山英樹選手を参加させるなど、安倍氏が心を込めて準備したゴルフのラウンドをはじめ、「おもてなし」と呼ばれる日本式の最高水準の接待をトランプ氏にプレゼントすることが確実だからだ。

    問題はトランプ-安倍氏の蜜月関係が深まるほど、韓米首脳間の関係が相対的に萎縮する可能性があるという点だ。

    ジョージ・W・ブッシュ大統領当時、ホワイトハウス国家安保会議アジア担当上級補佐官を務めた韓半島(朝鮮半島)専門家のマイケル・グリーン・ジョージタウン大教授は、中央日報紙のインタビューで

    「ホワイトハウスは初めは訪韓はなく日本だけに行きたかったものと考える。しかし、多くの専門家が韓米同盟で強力な連帯を示さない場合、北朝鮮を抑えることはできないと説得して訪韓日程も含まれることになったと聞いた」と伝えた。

    中国をけん制しなければならない日本と米国の共通した利害がますます一致し、これを後押しする日米トップの個人的なスキンシップが深くなるほど、北朝鮮の核・ミサイル問題解決のための方法論的見解の違いから始まった「コリアパッシング」問題がますます大きく浮上するのではないかというのが専門家の見解だ。

    http://japanese.joins.com/article/680/234680.html

    >>2以降に続く)

    引用元: ・【中央日報】「トランプ劇場」で勝利した安倍氏、韓国への影響は?[10/24]

    【【単に仲が良いとかそんな理由じゃない】「トランプ-安倍の関係が深まるほど、韓米の関係が萎縮する」中央日報】の続きを読む

    このページのトップヘ