まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:関係者

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/31(月) 08:37:53.92 ID:VdQFsfZd
     韓国野党・共に民主党のシンクタンク、民主研究院の南英姫(ナム・ヨンヒ)副院長は30日、ハロウィーンを前に混雑するソウル市竜山区梨泰院洞で29日に起きた雑踏事故について、「原因は青瓦台が移転したからだ」とし、尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領、呉世勲(オ・セフン)ソウル市長、李祥敏(イ・サンミン)行政安全部長官の辞任を要求した。

     南副院長は30日、フェイスブックを通じ、「梨泰院惨事は青瓦台移転のために起きた人災だ」とし、「ハロウィンパーティーに10万人が集まると予想した報道があったが、警察などの安全要員配置は最初から不可能な状況だった。大統領の出退勤に投入され、昼も夜も、そして夜勤までつらさを訴える警察人員が700人、麻薬・性犯罪の取り締まりに血眼になって投入された警察が200人、全員が竜山警察署の要員だ」などと主張した。

     南副院長は「普段とは違い、かなりの群衆が集まると予想していながら、まともに安全要員を配置ができなかった無能な政府の素顔だ」とし、「百歩譲歩しても原因は全て竜山の国防部にある大統領室に集中した警護人材のせいだ。拙速に決めて強行した大統領府移転が引き起こした大惨事だ。今も瑞草洞のアクロビスタ(大統領私邸がある高層マンション)から出退勤する珍しい大統領、尹錫悦のせいだ」と続けた。

     その上で、「パーティーを楽しもうとする国民を守ることができなかった尹錫悦大統領は、全ての責任を負い辞任せよ。李祥敏行政安全部長官、呉世勲市長は辞任せよ。これが国と言えるのか。今回の事故で命を落とした国民の冥福を祈る」とした。問題の投稿は現在削除されている。

     南副院長はその後、自身の投稿が論議を呼ぶと、「メディアの皆さんにお願いする。私のフェイスブック投稿を記事化してもかまわないが、どうか投稿にそぐわないに数年前の笑っている写真は削除してほしい。悲しみに沈む人をあざ笑う残忍な行為だ」と述べた。

    キム・ミョンイル記者
    2022/10/31 08:19
    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版
    https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022103180002

    引用元: ・【朝鮮日報】梨泰院雑踏事故 共に民主党関係者「青瓦台移転のせいで起きた人災…安全要員が大統領に集中」尹大統領に辞任要求 [10/31] [新種のホケモン★]

    【早速政局に利用してて草 【朝鮮日報】梨泰院雑踏事故 共に民主党関係者「青瓦台移転のせいで起きた人災…安全要員が大統領に集中」尹大統領に辞任要求 [10/31] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/06(水) 22:24:23.16 ID:CAP_USER
    サムスン副会長、日本企業トップと相次ぎ会食

    サムスン電子の李在鎔(イ・ジェヨン)副会長が訪韓した日本経済団体連合会(経団連)の加盟企業会長団と4日から5日にかけて相次いで会った。新政権発足以降、企業関係者が先頭に立って両国の関係改善の糸口となっているとの声もある。

    サムスン電子が5日に明らかにしたところによると、李副会長は、韓日財界会議に出席するため訪韓した経団連の十倉雅和会長(住友化学会長)と4日、夕食を共にした。李副会長と十倉会長は韓日企業間の交流活性化とサプライチェーン安定のための協力案を話し合ったという。住友化学はサムスン電子に有機発光ダイオード(OLED)スマートフォン用偏光フィルムを供給している。

    李副会長はまた、5日に経団連の東原敏昭副会長(日立製作所会長)とソウル市竜山区漢南洞の承志園で昼食会を行い、半導体協力案を協議した。サムスン電子は日本最大の電子製品メーカーである日立に半導体を納品している。

    李副会長は毎年春、日本の主な取引先を訪れたり、日本の有力部品・素材企業とも定期的に交流したりするなど、日本でのビジネス・ネットワーク構築に力を入れてきた。サムスン電子が日本の二大通信事業者であるNTTドコモとKDDIに5Gネットワーク機器を供給することになったのも、李副会長の日本における人脈が大きな役割を果たしたと言われている。李副会長は日本の半導体素材・装備輸出規制で韓日関係が最悪となった2019年9月、韓国の企業関係者としては唯一、日本の財界関係者に招待され、日本で開催されたラグビーワールドカップ2019大会の開会式に出席し、開幕戦を観戦した。

    一方、サムスン電子の韓宗熙(ハン・ジョンヒ)代表取締役副会長は同日、ソウル市内でメキシコのマルセロ・エブラル外相に会い、2030年国際博覧会(万博)の釜山招致に対する支持を求めた。

    辛殷珍(シン・ウンジン)記者

    朝鮮日報日本語版
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6caa0a041db0e817ee5042cad45f7c1008df8ea9
    359

    引用元: ・【韓国】 サムスン副会長、日本企業トップと相次ぎ会食…企業関係者が先頭に立って日韓関係改善の糸口となっているとの声も[07/06] [LingLing★]

    【メシ集ってるだけ【韓国】 サムスン副会長、日本企業トップと相次ぎ会食…企業関係者が先頭に立って日韓関係改善の糸口となっているとの声も[07/06] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/22(金) 23:41:49.33 ID:CAP_USER
    議論が進展しなければ、GSOMIA終了が再び持ち上がる可能性もある。

    青瓦台(大統領府)関係者も「日本の輸出規制問題を解決するための協議が進行される間、暫定的にGSOMIA終了を停止するもの」とし、
    「われわれはこの文書(GSOMIA終了通知)の効力をいつでも再び発生させる権限を持っている」と強調した。

    青瓦台の姜琪正(カン・ギジョン)政務首席秘書官は、「GSOMIAの破棄撤回」などを求め、
    青瓦台前でハンガーストライキを続けている最大野党「自由韓国党」の黄教安(ファン・ギョアン)代表のもとを訪れた席で、
    「(日本と)対話してうまくいかないようであれば、GSOMIAを終了する」とし、「GSOMIA終了のカードは依然としてわれわれが持つ交渉カード」との認識を示した。

    与党関係者は「文大統領のこの日の決定は韓日関係の破局を防ぎ、関係正常化の道を進むための度量が大きい決定」とし、
    「韓国政府が誠意を見せただけに、次は日本が輸出規制を撤回するなど肯定的な回答をする番」と話した。
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20191122005100882

    前スレ
    【韓国】 与党関係者 「韓国政府が誠意を見せた、次は日本が輸出規制を撤回する番だ」
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1574427817/

    引用元: ・【韓国】 与党関係者 「韓国政府が誠意を見せた、次は日本が輸出規制を撤回する番だ」★2

    【勝手に破棄するって言いだしてそれをやめただけなのに【韓国】 与党関係者 「韓国政府が誠意を見せた、次は日本が輸出規制を撤回する番だ」★2 】の続きを読む

    1: 荒波φ ★ 2017/11/27(月) 11:02:12.66 ID:CAP_USER
    韓国大統領府が「妊娠中絶(堕胎)の実態調査を8年ぶりに再開する」と明らかにしたことと関連、医療関係者の一部からは「一日3000件以上の中絶手術が行われている」という声が上がっている。

    大韓産婦人科医師会京畿支会のイ・ドンウク会長は今年初めの国会で行われた「違法妊娠中絶手術問題の解決策討論会」で、「一日平均3000件以上の中絶が行われていると見られる」と述べた。

    保健福祉部(省に相当)は2005年と10年に調査を実施、中絶件数は05年が34万2000件、10年が16万8000件との集計を出した。これらを総合すると、一日約460件(10年)から3000件の中絶が行われていることになる。

    「中絶をした」と告白する女性や医療スタッフは少ないため、正確な集計は容易でないというのが医療関係者の説明だ。

    現行法上、中絶は「遺伝学的障害や身体疾患または感染症がある」場合や「強姦(ごうかん)による妊娠」の場合などで例外的に許可されている。これに背いて中絶した女性は1年以下の懲役、または200万ウォン(約20万円)以下の罰金に、中絶手術をした医師は2年以下の懲役に処せられる。


    2017/11/27 10:32
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2017/11/27/2017112701047.html

    引用元: ・【朝鮮日報】 「韓国の違法中絶、一日3000件」 [11/27]

    【【年間100万超え】医療関係者「韓国の違法中絶、一日3000件以上」】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/19(木) 04:56:19.88 ID:CAP_USER
    「産学連携」は韓国の製造業発展の根幹だ。国費留学で米国などの先進国で知識を習得した教授は故国に戻り、半導体、自動車、鉄鋼などを国産化しようとする企業に喜んで協力した。肩越しに海外企業の設計図をのぞきながら技術を習得していた企業関係者にとって大学は欠かせないパートナーだった。

    こうした自然発生的な産学連携は、2010年代初期に政府が介入してから別々の道を歩み始めた。教育・産業・科学・中小企業などを掌握する政府部処から数兆ウォンの支援金が大学に流れると、教授は「プロポーザル」(研究計画書発表)をうまくやって論文をそれなりに書けば手に入る政府の支援金に依存した。

    企業との協業は後回しにされた。大学が「論文工場」に変質したため、大企業は未来の事業のための研究を米スタンフォード大のような海外で探し始めた。「産学別居」時代に転落した韓国の現実の顛末だ。

    ◆企業関係者を冷遇する韓国の大学

    米シリコンバレーに「高級頭脳」を供給するスタンフォード大は産学連携で比較的短い期間に「一流」になった大学だ。スタンフォード大の教授は自分たちの学風をこのように表現する。「スタンフォード大には2000人の最高経営責任者(CEO)がいる」。

    スタンフォード大経営学センターのファン・ソンジン客員教授は「水平的な学風を強調しながら出てきた言葉だが、同時に教授が企業家精神で団結していることを見せている」と説明した。

    これに対しソウル大の約2000人の教授の大半は自らを「総長級」と呼ぶ。現職総長も教授の一人にすぎない。スタンフォード大と同じように教授一人一人の研究独立性を強調した表現ではあるが、「象牙の塔」に傍点を打ったソウル大教授の「マインド」がどういうものかを感じさせる。

    ソウル大で産学連携とは工学部内の一部の「親企業」教授の仕事にすぎないという指摘がある。ソウル大工学部がサムスン退職役員を教授として採用しようとしたが、教授社会の反発に阻まれて中断したのが代表的な事例だ。

    教育部が産学連携に財政を支援しながら産学連携重点教授という制度が用意されたが、企業出身の教授は多くの大学で冷遇される。ソウルの大学のある教授は「企業から来た教授は2、2年の契約職であり、正教授の助教の役割に終わるケースが大半」と指摘した。

    ◆大企業「大学から学ぶことない」

    日本・米国・中国など海外の大学が追求する産学一体型モデルは「他国」の話だ。主要大学の政策決定者はノースカロライナ州立大(NCSU)など産学連携のメッカと呼ばれる米国の大学を何度も見学した。多くの見学にもかかわらず、産学一体型キャンパスを作った大学は国内ではほとんど見られない。

    ソウル主要大学のある総長は「大学は政府が支援する各種研究資金だけで十分に足りるため企業に手を出さない」と述べた。教育部だけでも産学連携支援のために年間数千億ウォンを投入する。

    サムスン・現代自動車のような大企業も新産業関連の投資は米国など海外の大学にするのがよいと考えている。教育部の関係者は「ある大企業の役員になぜ国内の大学と協力しないのかと尋ねたところ、農業を除いて協力するほどのものはないと答えた」と伝えた。

    ソウル大の関係者は「ソウル大と企業の関係さえも第4次産業革命に対応した未来の技術の開発より、企業が注文する問題を解決する研究下請けレベルにとどまっている」と吐露した。

    ◆産学連携の土台構築は長期投資の結果

    専門家は「産学別居」を「産学連携」に転換するには画期的な政策の変化が必要だと口をそろえる。企業に供給する人材の養成レベルにとどまっている現在の産学連携概念を未来技術共同研究に拡張すべきだという指摘がある。

    イ・ヒョンチョン漢陽大教育学科客員教授は「海外先進国では第4次産業革命競争のためにSBE(school based enterprise=大学を基盤にした企業)の活躍が何よりも重要だという認識が広まっている」と述べた。

    産学連携のための「インフラ」構築も長期課題の一つだ。延世大松島(ソンド)キャンパスの事例は大学と企業の同居がどれほど難しいかを見せている。

    http://japanese.joins.com/article/502/234502.html

    >>2以降に続く)

    引用元: ・【韓国】日本・米国・中国は「産学連携」…韓国は「産学別居」 企業関係者を冷遇する韓国の大学 大企業「大学から学ぶことない」

    【【日本のパクリしかできないから】ソウル大の関係者「大学は、企業が注文する問題を解決する研究下請け」】の続きを読む

    このページのトップヘ