まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:関係改善

    1: まぜるな!キケン!! 2023/04/04(火) 08:11:53.62 ID:pQe0GNG5
    韓国政府が輸出減少と貿易赤字が長期化するなか、輸出状況点検会議を開催した。今年の下半期からは輸出環境が改善するとみており、年初に決定した各省庁の支援策を推進すると同時に、最近行われた首脳会談で関係改善ムードが盛り上がっている日本への輸出支援策を追加で推進する予定だ。

    韓国は2022年10月から今年の3月まで6か月連続で輸出額が減少している。3月も前の年に比べ13.6%減の551億2000万ドル(約7兆3000億円)の輸出にとどまった。韓国最大の輸出品目の半導体と最大輸出相手国の対中国の輸出が低迷している影響だ。貿易収支も2022年3月から13か月連続で赤字が続いている。原油・石炭・ガスなどの国際エネルギー価格が安定しているとはいえ、3月にも46億2000万ドル(約6100億円)の赤字を免れることができなかった。

    この日の会議は全輸出関連の省庁が一丸となって輸出不振の状況を改善する方策を模索するための場となった。韓国政府は2月、今年の輸出目標を前年より0.2%高い6850億ドル(約90兆円)と定め、環境部など非経済部署を含むほぼすべての部署が各分野の輸出支援を行っている。出席者らは先月、アラブ首長国連邦(UAE)の第1次シャトル経済協力団の派遣を通じた20億ドル(約2650億円)以上の受注契約と、ポーランドとの防衛産業輸出の2次契約に向けたK-2、K-9コンソーシアムの基本合意書締結など、これまでの成果を共有し、省庁間の連携を深めていくことを決めた。韓国政府は今月中に造船産業の金融支援策の拡大案を決定し推進するなど、追加の対策作りも行う予定だ。

    産業部は半導体分野の業況回復と中国の経済活動再開に支えられ、今年の下半期からは輸出が改善に転じると予想している。国際エネルギー価格の下落により、貿易赤字も改善されると期待している。

    特に産業通商資源部は先月16日にユン・ソギョル(尹錫悦)大統領と岸田文雄首相との首脳会談をきっかけに両国間の関係改善ムードが形成されたことに関連し、対日本輸出に対する支援方案について議論した。韓国の先月の対日輸出額は24億4000万ドル(約3230億円)で、前の年に比べて12.0%減少している。同じ期間の対日輸入額は44億9000万ドル(約5950億円)で、20億5000万ドル(約2700億円)の貿易赤字を記録している。

    産業部は韓国国内のファウンドリー企業の日本からのシステム半導体受注の拡大や、国内ファブレス企業と日本の電子企業間の協力の拡大などを推進することにしている。また、トヨタや日産など日本の自動車メーカーを対象に、韓国の部品メーカーの供給網への参加について模索する。その他、ディスプレーやバイオヘルス、農水産食品や繊維、コンテンツなど各分野で現地での展示会や商談会の開催を通じて、韓国製品の輸出拡大を推進することを決定した。

    産業部のイ・チャンヤン長官は会議で「世界的な高金利基調の中で中国の経済活動再開の効果が遅れており、国際金融市場の不確実性も依然として残っている状況」と述べ、「輸出目標達成のために各部署はさらに尽力してほしい」と各部署の参加者に伝えた。続いて「首脳会談で転換点を迎えた日韓両国の経済協力が(韓国の)日本市場への進出拡大につながるよう、積極的に努力する」と付け加えた。

    2023/04/04 07:02配信 Copyrights(C) Edaily wowkorea.jp 107

    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0404/10390482.html

    引用元: ・【韓国】輸出減少・貿易赤字長期化対策会議を開催「最近行われた首脳会談で関係改善ムードが盛り上がっている日本への輸出支援を強化」 [昆虫図鑑★]

    【夢でも見てるんじゃないの? 【韓国】輸出減少・貿易赤字長期化対策会議を開催「最近行われた首脳会談で関係改善ムードが盛り上がっている日本への輸出支援を強化」 [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/25(土) 14:37:34.05 ID:JBew+0hv
    韓国政府が徴用解決策を発表し、韓日首脳会談後に韓日関係が正常化の道に入った中、これを眺める世論は依然として両極化していることが明らかになった。
    政界と外交界では、政府が積極的に国民と被害者を説得すべきという注文と同時に、日本も意味のある呼応措置を出せるよう政府全体レベルで外交力を発揮する必要があるという声が高まっている。

    韓国ギャラップが21-23日に全国満18歳以上の1001人を対象に実施し、24日に発表した世論調査の結果によると、
    尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領の職務遂行に対する肯定的な評価は34%、否定的な評価は58%だった。前週比で肯定的な評価は1ポイント上昇し、否定的な評価は2ポイント下落した。

    注目されるのは肯定・否定的評価の理由ともに韓日関係が関係している点だ。
    肯定的な評価の理由では「日本との関係改善」(18%)と「外交」(11%)が、否定的な評価の理由では「外交」(25%)と「日本との関係/強制動員賠償問題」(23%)が多かった。

    こうした傾向は1週間前の韓国ギャラップの同じ調査と比較するとさらに強まった。
    実際、前週の調査で韓日関係と外交を評価の主な理由とした比率は肯定的な評価が16%、否定的な評価が30%だったが、
    1週間にそれぞれ29%、48%に急増した。韓日関係イシューが尹大統領の支持率に直接的な影響を及ぼしているのだ。
    韓国ギャラップも「肯定・否定的評価の双方で日本・外交関係への言及が大きく増えたのは、政府の第三者弁済案発表と尹大統領の訪日および首脳会談の後に続いた反響とみられる」と分析した。

    大統領室と政府も尋常でない世論に積極的に対応している。尹大統領が21日の国務会議で23分も冒頭発言をしながら国民説得に注力し、これをテレビで生中継したのが象徴的な例だ。
    大統領室も北朝鮮の核・ミサイル脅威が強まる北東アジア情勢の中で韓日米の連携は選択でなく必須であり、このために韓日関係正常化の決断が避けられなかったという点を強調している。

    ー中略ー

    問題は、世論調査の推移で否定的な世論が弱まる兆しが見えない点だ。
    共に民主党の首都圏重鎮議員は「住民に会ってみると、一様に『韓国が日本から得たものは何か』という指摘と『どうして急いでするのか』という疑問を提起する」とし
    「これについて納得できる説明がなければ世論の変化は容易でないはず」と診断した。

    世宗研究所の陳昌洙(チン・チャンス)日本研究センター長は「徴用被害者に直接会って理解を求めるなど、国民が納得するまで努力する姿を見せる時」とし
    「日本も両国関係の発展を本当に望むのなら、経済協力などで言葉だけでなく顕著な後続措置を取らなければいけない」と注文した。

    全文はソースから
    2023.03.25 10:28
    https://japanese.joins.com/JArticle/302470

    引用元: ・【中央日報】 韓日首脳会談の波紋…「関係改善」vs「徴用解決策問題」世論も割れる=韓国 [3/25] [仮面ウニダー★]

    【日本は高みの見物 【中央日報】 韓日首脳会談の波紋…「関係改善」vs「徴用解決策問題」世論も割れる=韓国 [3/25] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/24(金) 22:22:35.61 ID:uluaGMWj
    韓日首脳会談を契機に日本との金融・外国為替部門への協力が期待され、これまで中断されていた通貨スワップ締結議論が再開されるかに注目が集まっている。

    グローバル経済に不確実性が大きくなる状況で、主要国と通貨スワップを拡大すれば、外国為替市場の安定と不安心理の緩和に役立つだけに好材料として作用する可能性が高い。

    市場関係者によると、韓日通貨スワップ締結で外国為替市場の安全装置が強化される可能性があるという期待が広がっている。

    尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は16日、東京首相官邸で日本の岸田文雄首相と首脳会談を行った後、「両国の豊かな未来を準備するために経済安保と先端科学だけでなく金融・外国為替分野でも協力していくことで合意した」と述べた。

    両国間の通貨スワップは2015年に終了して以来、8年間中断された状態であるため、金融・外国為替分野協力での通貨スワップは何より重要な問題である。

    韓国と日本は2001年7月、20億ドル規模で初の通貨スワップを締結し、2011年10月には700億ドルまで規模を拡大したりもした。

    しかし2012年8月、李明博(イ・ミョンバク)前大統領の独島(日本名 竹島)訪問を契機に韓日関係が急冷し、通貨スワップ規模もますます減って100億ドル水準まで縮小した。その後、2015年2月満期を最後に終了した。

    2016年、通貨スワップ締結議論が再開されたものの、「平和の少女像」設置問題などで交渉が進まなかった。日本が通貨スワップ交渉を経済的な意味よりも政治・外交的手段にしてきたためだ。

    日本円が依然として基軸通貨と評価されているだけに、韓日通貨スワップが再び締結されれば金融・外国為替市場に小さくない心理的緩衝機能を果たすことができる。

    特に、グローバル金融市場の変動性が大きくなった最近の状況を考慮すれば、安定的な円確保は為替レートの安定に役立つ。専門家たちが通貨スワップを含め、追加的な外国為替防御策の保有を持続的に要求する理由だ。

    ただ、韓日通貨スワップ関連議題が直ちに交渉テーブルに上がることはないと予想される。韓国資本市場や外貨準備高、為替レートの推移などを考慮すると、緊急な事案ではないのも事実だ。

    実際、韓日両国は尹大統領の訪日を契機に関係回復議論を続けながら通商・貿易協力強化にさらに集中してい。

    韓国と日本は「ホワイトリスト(輸出審査優遇国)」を原状回復するなど信頼回復に力を入れている。これに先立って日本政府は半導体・ディスプレー材料3品目に対する輸出規制を解除したりもした。

    大韓商工会議所のキム・チ ング持続成長イニシアティブ(SGI)研究委員は「韓日関係改善は両国の経済役立つ」とし「関係正常化以後、交易と投資側面で効果極大化方案を悩み、韓日通貨スワップ再稼動など金融安定も図る必要がある」と話した。

    亜洲日報 2023-03-22 11:04:26
    https://japan.ajunews.com/view/20230322110044105

    引用元: ・【亜洲日報】韓日関係改善への拍車…8年ぶりに通貨スワップ再開するか [3/24] [ばーど★]

    【まだそんな低脳なんかよ 【亜洲日報】韓日関係改善への拍車…8年ぶりに通貨スワップ再開するか [3/24] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/14(水) 17:24:37.00 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】

    韓国の朴振(パク・ジン)外交部長官は14日、テレビ会議形式でアジア地域の公館長会議を開き、日本との関係改善が価値を共有している国との協力に欠かせないとして、歴史問題など懸案解決のためさまざまなレベルで対日協議を加速化させる一方、徴用被害者など国内の各界各層の意見を積極的に聞いていると強調した。

    また、域内の重要なパートナーであるインドやオーストラリア、ニュージーランドとの関係強化に加え、南西アジア・太平洋諸国との実質的な協力拡大を強調した。

    文在寅(ムン・ジェイン)前政権に続き、現政権でも東南アジア諸国連合(ASEAN)は韓国外交の重要なパートナーとし、ASEANとの互恵的・実質的・戦略的な協力を通じ、現政権の構想「韓・ASEAN共生連帯」を実現させる方針も明らかにした。

    会議には日本やベトナム、オーストラリアなどアジア太平洋地域の公館長44人が参加した。


    2022.09.14 16:40
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20220914003200882

    引用元: ・【韓国外相】 対日関係改善  価値共有国との協力に欠かせず [09/14] [荒波φ★]

    【価値観を共有していない韓国 【韓国外相】 対日関係改善  価値共有国との協力に欠かせず [09/14] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/29(月) 08:28:36.79 ID:CAP_USER
    中国青年報は25日、日本と韓国について「関係改善に温度差が少なからずある」とする記事を掲載した。

    記事が日本の産経新聞や朝日新聞などの報道を引用する形で伝えたところによると、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は就任から100日を迎えた17日の記者会見で、日韓関係について「歴代最悪の日本との関係を早く回復させ、発展させている」とし、関係改善に強い意欲を表明した。歴史問題については「両国が譲歩と理解を通じて円満に解決できると信じている」と述べた。元徴用工訴訟については「日本が憂慮する主権問題の衝突なく、債権者(勝訴した原告)が補償を受けられる方策を検討中だ」と述べた。

    韓国側は4日にカンボジアで行われた日韓外相会談で、輸出管理で優遇措置を与える「ホワイト国(優遇対象国)」への復帰を日本側に求めたが、日本側は徴用工問題とホワイト国復帰は別問題として要請に応じない姿勢を示した。

    尹大統領は15日、日本の植民地支配からの解放を記念する「光復節」の式典で演説し、日本について「今や世界市民の自由を脅かす挑戦に立ち向かい、共に力を合わせていかなければならない隣人だ」と述べて日韓関係改善に意欲を示したが、元徴用工や慰安婦など歴史問題に沈黙したことで、韓国国内では「低姿勢」「屈辱外交」などと反発世論が高まった。

    自民党の衛藤征士郎・元衆院副議長は4日の党会合で、日韓関係について「日本は兄貴分」と主張し、韓国国内で反発を招いた。衛藤氏は記者団の取材に対し、「日本は兄貴分」と発言した真意について、「わが国はかつて韓国を植民地にした時がある。そこを考えた時に、韓国は日本に対してある意味、兄貴分みたいなものがある」と説明。日韓は対等ではないのかと問われると、「日本国民は日米関係を対等だと思っているか。僕は思っていない。同じように日韓関係は対等だと韓国が思っていると、僕は思っていない」と述べた。

    記事は、韓国側の「低姿勢」にもかかわらず、日本側は、日韓関係改善において韓国側が期待する積極性を見せておらず、双方の間にはとても大きな温度差があると指摘した上で、「日韓関係は今後、どちらの方向に進むのか。冷え込んだ関係の氷は溶けるのか。注目していきたい」とした。(翻訳・編集/柳川)

    https://www.recordchina.co.jp/b900124-s39-c100-d0192.html

    引用元: ・【中国メディア】日本と韓国、関係改善に温度差 韓国側の「低姿勢」にもかかわらず… [8/29] [昆虫図鑑★]

    【姿勢だけでゼロ回答だけどなw 【中国メディア】日本と韓国、関係改善に温度差 韓国側の「低姿勢」にもかかわらず… [8/29] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ