まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:開通

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/25(金) 09:47:11.49 ID:CAP_USER
    地下鉄は大都市の交通混雑を緩和し、素早く移動するために地中にトンネルを掘って設けた鉄道として、1863年に英国ロンドンで世界で最初に開通した。

    鉄道もまた1830年に世界で最初に英国(リバプールとマンチェスターの間)で生まれたもので、英国の地下鉄は鉄道開通の30年余り後に開通したわけだ(鉄道1830年→地下鉄1863年)。英国の地下鉄開通当時(1863年)、朝鮮は25代国王哲宗の最後の在位年であった。

    世界で二番目に地下鉄を開通した国はハンガリーだ。1896年からブダペストで運行を開始した。欧州の大陸では最初となった。次はフランスで1900年にパリで開通した。

    四番目はアメリカ大陸で最初に米国が1901年にボストンで開通させた。ドイツ(1902年にベルリン)、ギリシア(1904年にアテネ)、アルゼンチン(1913年にブエノスアイレス)、スペイン(1919年にマドリード)がその後に続いた。

    その後、アジアでは日本が最初に1927年に東京で開通させた。1872年の鉄道開通(東京と横浜の間、京浜線)の55年後であった。十番目の国家はソ連で、1935年にモスクワで開通させた。

    トップ10国家は、英国、ハンガリー、フランス、米国、ドイツ、ギリシア、アルゼンチン、スペイン、日本、ソ連の順でまとめられる。大陸別では、欧州が7か国(ソ連を含む)で圧倒的で、アメリカ大陸が2か国、アジアでは日本が唯一だ。

    これら10か国のそれぞれの開通時点を平均で算出すれば「1906年」と出て来た。115年前だ。当時において地下鉄を開通させる程度であれば、富強な国家であったと見なしうる。

    ところで国力の側面で見る時、この内、今日まで10位内に確実に生き残った国は英国、フランス、米国、ドイツ、日本であり、半分でしかない。

    ハンガリー、ギリシア、アルゼンチン、スペインは100年前の名声を維持できず、足踏み(停滞)ないし相対的に退化状態だ。ソ連は体制自体が完全に崩壊した。

    このような面から、生き残った5か国(英仏米独日)は「富強国家」の地位を100年をはるかに超えて続けて行っているのだから、名実共に底力のある国家だと認めるのに無理が無いようだ。

    韓国は1974年にソウルで開通させ、北朝鮮は1年先んじた1973年に平壌で開通させた。アジアで二番目の開通国は中国で1971年に北京で開通させた。

    ●地下鉄開通順位トップ10国家

    01. 英国(ロンドン)1863年

    02. ハンガリー(ブダペスト)1896年

    03. フランス(パリ)1900年

    04. 米国(ボストン)1901年

    05. ドイツ(ベルリン)1902年

    06. ギリシア(アテネ)1904年

    07. アルゼンチン(ブエノスアイレス)1913年

    08. スペイン(マドリード)1919年

    09. 日本(東京)1927年

    10. ソ連(モスクワ)1935年

    https://news.yahoo.co.jp/articles/abadfb05b3061fe8d80def6189b8a4bb9dd1e44f

    引用元: ・地下鉄開通順位、トップ10国家=日本と韓国の格差[6/25] [首都圏の虎★]

    【韓国って北朝鮮に負けてたのかw - 地下鉄開通順位、トップ10国家=日本と韓国の格差[6/25] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2016/02/04(木) 10:59:47.10 ID:CAP_USER.net
    (写真)
    no title


    3日に運行を開始した仁川(インチョン)国際空港の無人リニアモーターカーが初日から故障して、
    政府が原因究明に乗り出した。

    この日の午前10時50分頃、国土交通部は仁川国際空港交通センターでリニアモーターカーの
    開通・試乗式行事を行い、参加した来賓を乗せて歴史的な初運行を開始した。

    ところがこの日、線路上高さ8mm、60km/hで走っていたリニアモーターカーは、終着駅である
    龍游(ヨンユ)駅をわずか300mほど残して急停車して線路上に止まった。

    この故障によって乗客はよろめいて列車周辺にはかなりの埃が舞ったが、約10秒後に列車は
    何事もなく再び動き出し、結局目的地の龍游駅に到着する事ができた。

    国土交通部は線路上の障害物を感知するセンサーが過剰反応をして故障が発生したと見て、
    正確な原因を調査している。

    一方、この日列車に乗ったチェ・ジョンホ国土部第二次官は、「今後このような事が繰り返され
    れば市民が安心して乗る事ができない」とし、「列車が止まった原因を直ちに把握し、安全措置
    を講じなさい」と指示した。

    ソース:NAVER/eデイリー(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=018&aid=0003468951

    引用元: ・【韓国】リニア、開通・初運行で『故障』[02/04]

    【安全確認もクソも無しw 【韓国】リニア、開通・初運行で『故障』[02/04]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/04/03(金) 12:34:16.45 ID:???.net
    (写真)
    no title


    湖南(ホナム)線KTXが開通初日から、車体装置一部が破損したまま運行されました。

    KTXが正常速度を出す事ができず、乗客の抗議も続きました。

    KORAILによれば湖南線KTX開通初日の昨日(2日)午後12時5分、ソウル龍山(ヨンサン)駅
    を出発して光州松汀(クァンジュソンジョン)駅に向かう湖南線KTX515号列車が停車駅の
    光明(クァンミョン)駅で、車両最前部の側面にあるウォッシャー注入口の開閉装置固定ナット
    が外れ、カバーが列車の逆方向にそり返っているのを発見しました。

    光明駅でまともな整備をせずにそのまま出発した列車は最高速度300㎞/hの正常速度を
    出す事ができず、190~230㎞/hの減速運行をしました。

    状況は五松(オソン)駅を通過して、益山(イクサン)駅まで続きました。

    五松駅に車両製作会社である現代(ヒョンデ)ロテムの社員が向かいましたが、整備はでき
    なかったとKORAILは明らかにしました。

    列車は益山駅に停車した後、横90㎝、縦90㎝の注入口のカバーをガムテープで応急固定
    した後、再び出発しました。

    今度はガムテープが運行速度に耐えられず、剥がれてしまいました。

    そこで井邑(チョンウプ)駅でガムテープを再固定する措置を取った後、運行を続けました。

    目的地である光州松亭駅には、予定よりも17分遅れの午後2時15分に到着しました。

    KORAILのある関係者は、「ウォッシャー液注入口が開いても中に1次カバーがあって、
    ウォッシャー液は外に出ない」とし、「運行の遅れなどのため応急措置をして運行再開を
    したし、内部規定通りに実施したので適正性には問題がない」と話しました。

    ソース:NAVER/SBS(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=102&oid=096&aid=0000365828

    【韓国】湖南線の開通を控え、KTXの変圧器が3回爆発・・・国土部=「予定通り開通する」[03/24]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1427161645/

    引用元: ・【韓国】湖南線KTX、開通初日から車体装置の一部が破損→「ガムテープを貼って走行」[04/03]

    【それ養生テープじゃんかw 【韓国】湖南線KTX、開通初日から車体装置の一部が破損→「ガムテープを貼って走行」[04/03]】の続きを読む

    1: HONEY MILKφ ★@\(^o^)/ 2015/03/24(火) 10:47:25.89 ID:???.net
    (写真)
    no title


    来月の2日に開通を控えた湖南(ホナム)線KTXの試運転で、変圧器が爆発する事故が
    3回も発生した事が判明した。国土交通部(国土部)は予定通り開通する方針だと伝えた。

    韓国鉄道施設公団は昨年10月と先月22日、去る8日にそれぞれ高揚(コヤン)・湖南
    (ホナム)車両基地で湖南線KTXに電気を入れた瞬間、変圧器が爆発したと23日に明らか
    にした。

    変圧器は高圧電流を下げて列車に電力を供給する役割をして、KTX前後の機関車に
    一つずつ、合計二つの変圧器が設置されている。公団側は一部変圧器の製造の欠陥と
    判断して、変圧器を入れ替えて異常の有無を確認、車両をKORAILに引き渡した。

    現在運行中のKTX山川(サンチョン)でも、10件の類似の事故が報告されている。今度の
    事故が起きた新型KTXは、KTX山川を改良したモデルである。ただし去る5年間の運行
    過程で事故は発生していない。

    国土部は開通日程には問題はないという立場である。今月末に出る1次精密診断結果に
    よって、根本的な原因を把握して必要な措置を取る予定である。

    ソース:NAVER/Money Week(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=417&aid=0000094624

    引用元: ・【韓国】湖南線の開通を控え、KTXの変圧器が3回爆発・・・国土部=「予定通り開通する」[03/24]

    【たかが変圧器をやられただけだ! 【韓国】湖南線の開通を控え、KTXの変圧器が3回爆発・・・国土部=「予定通り開通する」[03/24]】の続きを読む

    1: ダーティプア ★@\(^o^)/ 2015/02/13(金) 11:55:02.81 ID:???.net
    4-5センチ沈下した場所もあり
    「現在補修中、開通には問題なし
    開通当初は低速運行になる可能性も

    今年4月に開通を予定している韓国高速鉄道(KTX)湖南線の一部区間で地盤沈下現象が確認され、補修工事を行っていることが分かった。

    国会国土交通委の李老根(イ・ノグン)議員(与党セヌリ党所属)は12日、鉄道施設公団から「湖南高速鉄道開通準備および土工路盤現況報告」
    と題する資料を受け取った。この資料によると、全長182.3キロあるKTX湖南線(五松-光州松汀)の区間中、地盤沈下現象が発生したのは、
    上下線合わせて計29キロ、217カ所に上る。

    全羅北道益山では、双竜建設が施工した215メートルの区間で地盤が4.1センチ沈下し、忠清南道公州では、ロッテ建設が施工した57メートルの
    区間で地盤が3.6センチ沈下した。また▲大林産業が施工した光州車両基地の200メートルの区間(沈下5.6センチ)▲サムスン物産が施工した
    全羅北道井邑の130メートルの区間(沈下3.5センチ)▲現代産業開発が施工した全羅北道金堤の180メートルの区間(沈下3.8センチ)-などでも
    地盤沈下が見つかった。

    これについて、ある鉄道専門家は「地盤が沈下すれば、脱線など大型事故が発生する危険がある。3センチ以上の沈下はかなり危険なレベル」
    と指摘した。

    KTX京釜線第2段階(東大邱-釜山)の工事が行われた際も、地盤沈下現象が88カ所で見つかったが、KTX湖南線の場合、軟弱地盤が多い
    平野部を通るため、沈下現象も広範囲にわたるというのが専門家の見方だ。

    鉄道施設公団は、昨年夏にこうした事実を確認し、昨年末から補修工事を進めている。沈下の程度がひどい18カ所については「路盤層グラウ
    チング工法(レールを支えるコンクリートの道床に穴を開け、道床の下にセメントを注入する工法)」で補修工事を行い、残る199カ所は鋼鉄の
    板やパッドをレールの下に差し込む方法で補修工事を行っている。また、工事はKTXの試運転時間を避けて行われている。

    監理業者の関係者は「そのまま放置すれば危険だが、マニュアルに従って補修工事を行えば、列車の運行には全く差し支えない。土の特性上、
    地盤が安定化するまではどうしても起こる現象」と説明した。鉄道施設公団の関係者は「昨年の日照りで地下水の水位が下がり、地盤が沈下
    したものとみられる。4月の開通に問題が出ないよう、2月末までに補修工事を終える計画」と語った。

    しかし、鉄道の専門家らは「開通しても、引き続き点検と補修工事をしなければならないため、当初の計画通りには運行時間を短縮できない
    可能性もある」と語った。

    崔鍾錫(チェ・ジョンソク)記者

    ソース:朝鮮日報 2015/02/13 10:36
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/02/13/2015021301194.html

    引用元: ・【韓国】KTX湖南線、217カ所で地盤沈下、4-5センチ沈下した場所も…開通に問題なし、低速運行になる可能性も[02/13]

    【ホントに信用に欠ける民辱だな【韓国】KTX湖南線、217カ所で地盤沈下、4-5センチ沈下した場所も…開通に問題なし、低速運行になる可能性も[02/13]】の続きを読む

    このページのトップヘ