まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:開始

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/03(月) 13:57:55.15 ID:CAP_USER
    韓国政府が2013年11月に「海外進出企業の国内復帰支援に関する法律」(「Uターン企業支援法」)を施行した後に国内に戻ってきた企業のうち66%が、まだ工場の稼働を着手していなかったり、売上高が把握されていないことが分かった。

    無所属の梁香子(ヤン・ヒャンジャ)議員が2日、産業通商資源部から提出を受けた資料「リショアリング(海外移転企業の国内復帰)企業現況」によると、2014年から2022年9月まで国内復帰企業(Uターン企業)に選定されて各種補助金と税制優遇を受けることになった企業121社のうち80社(操業未開始72社、売上確認不可8社)は事実上、業績が全くない状態だ。

    全国経済人連合会は2月、海外に進出した国内製造企業の4.6%だけが国内に復帰しても新規雇用8万6000人が創出され、国内総生産(GDP)は11兆4000億ウォン(約1兆1450億円)増えると予想したが、これまでリショアリングの業績は極めて少ない。

    特にUターン企業に対する全体投資補助金(1721億ウォン)のうち63%(1079億ウォン)ほどが依然として事業を開始していない企業に支給されたことが集計で分かった。

    梁議員の資料によると、中国所在のA中小企業は2020年にUターン企業に選定され、124億ウォンの投資補助金を受けたが、まだ操業準備状態にとどまっている。

    政府が2018年11月に政府補助金などインセンティブ強化を骨子とするUターン企業総合対策を発表し、Uターン企業は増えているが、実際には底が抜けた瓶に水を注ぐ状況だという指摘が出る理由だ。梁議員は政府レベルのリショアリング企業管理・監督に問題があるとみている。

    Uターン企業支援法上、Uターン企業は政府選定後5年以内に事業を開始しなければならない。しかし企業の事情を参酌し、聴聞手続きを踏めば1年単位で延長を可能にしたため、これを悪用する企業が多いという。

    梁議員は「新型コロナ以降、世界的にリショアリング政策が強化されている。米国は法人税引き下げなど果敢な誘引策で2020年の1年間に1480以上の企業が復帰し、日本も積極的な事業補助金支援政策で海外生産企業の約14%が日本に生産拠点を移した」とし「半面、韓国は莫大な補助金を支給しても国内復帰企業の管理・監督どころか実態調査もまともに行われていないのが実情」と指摘した。

    業界ではビジネスをしやすい環境づくりが先に行われるべきだという意見もある。政府が破格的な条件を約束しておきながら、実際に企業がUターンすれば各種規制を出しているということだ。

    韓国経営者総協会が最近、海外進出企業306社を対象にリショアリングの意思を尋ねた結果、93.5%は「計画がない」と答えた。企業はリショアリングに否定的な理由に「週52時間制」「高い賃金」「解雇の難しさ」などを選んだ。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2022.10.03 13:40
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/296152?servcode=300§code=300

    引用元: ・【中央日報】補助金1721億ウォン受けた韓国Uターン企業の66%、事業開始せず [10/3] [新種のホケモン★]

    【やるやる詐欺ばっかだな 【中央日報】補助金1721億ウォン受けた韓国Uターン企業の66%、事業開始せず [10/3] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/06/21(火) 22:00:32.58 ID:CAP_USER
    ホンダ、中国広東省でEV工場建設開始 24年稼働へ

    【北京=三塚聖平】ホンダの中国現地法人は20日夜、南部の広東省広州市で電気自動車(EV)専用工場の建設を始めたと発表した。投資額は34億9千万元(約700億円)で、敷地面積は40万平方メートル、生産能力は年12万台を予定している。2024年の稼働開始を目指している。

    新工場は、中国自動車大手の広州汽車集団との合弁会社「広汽本田汽車」が建設。東風汽車集団との合弁会社「東風本田汽車」も24年の稼働開始を目指し、EV専用工場の建設を進めている。ホンダがEV専用工場をつくるのは日本も含めて世界で初めてだ。

    両工場の稼働開始後、ホンダの中国における四輪車の生産能力は年173万台になる見通し。

    ホンダは今年4月から、EVシリーズ「e:N」(イーエヌ)を中国で展開。27年までに10車種の発売を計画している。

    ホンダは、30年以降に中国で新たに投入する四輪車は全てEVやハイブリッド車(HV)などの電動車にする計画を表明している。中国のEV市場は同国政府の後押しで成長が見込まれており、生産体制も拡充して事業拡大のアクセルを踏み込む考えだ。

    https://www.sankei.com/article/20220620-OEDRHKSUAJMVJE5565BDMFFHTM/

    引用元: ・【経済】 ホンダ、中国広東省でEV工場建設開始 24年稼働へ[06/21] [LingLing★]

    【一方でSUZUKIは中国を切り捨てた【経済】ホンダ、中国広東省でEV工場建設開始 24年稼働 へ[06/21] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/28(月) 09:45:34.23 ID:CAP_USER
    最近の韓国の中高生の基礎学力の低下は新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)拡大で触発された一時的な現象ではなく、数年にわたって進んできた結果だという研究が出てきた。

    釜山(プサン)教育大学のイ・グァンヒョン教授は「基礎学力の低下原因に対する仮説分析と基礎学力向上方案」で、新型コロナ以前である2010年代中盤以降から基礎学力の低下が急激に進んだと分析した。韓国教育政治学会の「教育政治学研究」3月号に載せられた論文だ。

    ◆「基礎学力の低下、2010年中盤から深まった現象」

    教育部の国家水準学業達成度評価での基礎学力未達学生比率、経済協力開発機構(OECD)の国際学習到達度調査(PISA)で低い水準を示す学生比率はどちらも2010年代中盤から増え始めた。

    国家水準学業達成度評価で、2010年代中盤でさえ基礎学力未達の比率は中学校国語で1~2%、高等学校数学で4~5%にとどまっていたが、2010年代後半ではその比率がそれぞれ4%台と9~10%台に増えた。PISA評価でも2010年以前の数学と読解で2水準未満を現わした学生はそれぞれ8%前後と5%台だったが、2018年にはどちらも15%台に高まった。

    ◆「自由学期制の全面導入以降、基礎学力の未達急増…必要なら廃止を」

    イ教授は自由学期(学年)制など教育課程の問題が基礎学力未達深化をもたらしたと考えている。2010年代中盤以降、所得格差が特に大きく広がったわけではないからだ。統計庁の家計金融福祉調査結果と純資産ジニ係数が減少傾向で、私教育費の調査でも低所得学生数も減っていることを根拠に挙げている。

    2017年国家水準学業達成度評価で、中学3年生で基礎学力未達比率が急増したが、イ教授はこの学生が中1になったころから自由学期制が全面施行された点に注目した。自由学期制は朴槿恵(パク・クネ)政府の時に試験なく進路体験・自治活動など体験中心の教育をしようという趣旨で中学校に導入された。

    イ教授は「いっそのこと小学校高学年段階で自由学期制を実施し、中学校では内実のある教科学習と創意的体験活動を行うことを考慮する必要がある」とし「現場で生徒の学業集中と学力増進に副作用が多いなら、果敢に廃止する検討も必要だ」とした。

    ◆「力量強調して相対的に知識・情報を軽視…教育課程が頻繁に改正されすぎている」

    その他にも、力量中心の教育課程談論への偏り、頻繁に改正される教育課程、教師の士気低下なども教育課程上の問題として提示された。

    詰め込み、暗記中心式教育に対する反省で、最近の教育課程では対人関係力量と葛藤対処能力などを強調する力量中心の教育課程が支配的だった。イ教授は「問題点に対する単純な反作用で、非認知的力量だけを強調し、生徒たちに基本的に教育しなければならない認知的力量、すなわち知識と情報の内容に対する議論が消えた」とみている。

    また、2007年に教育課程が改正されて2009年に再び改正が行われたことから、教師がこれを研究して適用するのに忙しいため、脆弱階層や基礎学力未達生徒に対して十分な管理ができなかったとみている。イ教授は結論で「教員成果給制は、学業に困難を感じる生徒に対する集中度を弱める原因」としながら「教師の満足度とやりがいを引き上げるために教員能力開発評価制と教員成果給制を廃止しなければならない」と話した。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/2c5c25eab6a56319dfae97e66e7a904d611f7db9

    引用元: ・韓国の基礎学力下落はコロナのせい? 「2010年代中盤から開始」[6/28] [首都圏の虎★]

    【馬鹿を量産してるだけだ - 韓国の基礎学力下落はコロナのせい? 「2010年代中盤から開始」[6/28] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/06/15(火) 01:59:20.62 ID:CAP_USER
    no title


     日本政府が、韓国で生産された亜鉛めっき鉄線に対する反ダンピング(不当廉売)調査に乗り出した。韓国産の亜鉛めっき鉄線が過度に安く輸出されており、自国の関連業界への被害が懸念されるという理由からだ。

     14日付の日本経済新聞によると、日本の財務省は同日「フェンスなどに使われる韓国産と中国産の溶融亜鉛めっき鉄線に対し、反ダンピング関税の調査を始める」と発表した。溶融亜鉛めっき鉄線は主に、フェンスのような金網類や有刺鉄線などに使われる。調査期間は通常、1年以内だ。

     亜鉛めっき鉄線を生産する日本企業4社は今年3月、日本政府に対し、韓国産と中国産の製品の不当廉売について調査し必要に応じて反ダンピング関税を課すよう求めていた。各企業はこの要求を伝える文書で「韓国産と中国産の販売価格が日本製に比べて大幅に低い」として「これにより日本産製品の販売量が減少して産業に実質的な損害が生じた」と主張した。

    パク・スヒョン記者

    チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/06/14 20:22
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/06/14/2021061480207.html

    ダンピング関連
    韓国産炭酸カリウムに反ダンピング関税 財務省が方針[6/8] [首都圏の虎★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1623146817/

    引用元: ・【朝鮮日報】日本、韓国産亜鉛めっき鉄線の反ダンピング調査開始 [6/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【まだまだ続くよー 【朝鮮日報】日本、韓国産亜鉛めっき鉄線の反ダンピング調査開始 [6/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/30(木) 14:56:46.51 ID:CAP_USER
    人類が資源枯渇と環境汚染から解放されたエネルギーを手に入れることはできるだろうか。1988年、米国と欧州連合(EU)などがこの問いに対する答えを探るために国際核融合実験炉(ITER)事業を始めた。太陽がエネルギーを作り出す原理をまねたもので「人工太陽」と呼ばれる。地球に無尽蔵に存在する水素を原料として使う。原子力発電(核分裂)よりもはるかに安全で、未来エネルギーの代案に浮上している。韓国と中国は2003年に加入した。続けてインドが合流し、グローバル研究開発(R&D)プロジェクトになった。

    ITER国際機構は28日、フランス南部カダラシュで着手式典を開き、「核融合装置の組み立てを始める」と宣言した。これまでメンバー国はそれぞれ役割を分担し、装置を開発してきた。韓国は真空容器など9種類の装置を引き受けた。国家核融合研究所のユ・ソクチェ所長は「韓国が(核融合装置組立着手に)70~80%の役割を果たしたとみることができる」と話した。中央日報は27日、フランスにいるベルナール・ビゴITER機構長に単独ビデオインタビューを行った。

    次はビゴ氏との一問一答。(※は読者の理解を助けるための注釈)

    --今後どのように進められるか。

    「現在、トカマク(摂氏1億度の超高温プラズマを、磁場を使って閉じ込める装置)建屋と組立建屋は完成した。これからはトカマクの組立に入る。トカマクを覆う低温容器の基礎は設置した。下部のシリンダーを設置する段階だ。ドーナツ形をした構造物に真空容器9つを一つずつ組み立てて組み込んでいく。2024年までに組立を完成させる計画だ」

    --韓国の役割はどのように評価するか。

    「韓国は非常に重要な貢献をしている。熟練した工学技術を通じて組立装備や真空容器などの部品を成功裏に作った」〔※イ・ギョンス元ITER事務次長が建設総括を担当し、総合工程率を70%まで上げた。現在、韓国人科学者51人と企業の人材21人がカダラシュに派遣された。韓国が納品した金額は6000億ウォン(約526億円)以上になる〕

    --韓国内では脱原発と新再生エネルギー中心の政策を行っている。

    「化石燃料に代わる新再生エネルギーは充分ではない。核融合には長所があるものの、商用化までには時間がかかる。それまでは原子力エネルギーも並行するべきだと考える」

    --放射性廃棄物を懸念する見方もある。

    「世の中に『タダ飯』はない。放射線は私たちの生活の一部だ。病院でX線を撮影したり飛行機に乗ったりする際も被ばくしている。問題は放射性廃棄物があるかないかではなく、これを統制できるかどうかだ。核融合は海水から燃料(重水素)を無限に得ることができる。高水準の放射性廃棄物が発生しないのが長所だ」

    --核融合を実現するために残された課題は。

    「結局、核融合を通じてエネルギーを生成できるのかどうか検証しなければならない。同時にプラズマをどのように電力に転換するのか研究を続けなければならない。2025年、ファースト・プラズマを達成させる。その後、検証を続けながら実際の核融合発電に向けた実験を進めていく計画だ。商用化は2050年ごろを目指している」

    ソース
    中央日報/中央日報日本語版2020.07.29 10:11
    https://japanese.joins.com/JArticle/268599

    引用元: ・【核融合】摂氏1億度「人工太陽」の組立開始…核心技術「韓国産真空容器」で大きく貢献[07/30] [Ikh★]

    【失敗の原因、わかっちゃった【核融合】摂氏1億度「人工太陽」の組立開始…核心技術「韓国産真空容器」で大きく貢献[07/30] [Ikh★]】の続きを読む

    このページのトップヘ