まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:釜山日報

    1: 蚯蚓φ ★ 2017/10/02(月) 19:11:27.14 ID:CAP_USER
    第二次世界大戦当時、徴用された朝鮮人を象徴する労働者像の模型が先月18日、労働団体によって釜山(プサン)日本総領事館前に搬入された。旧日本軍従軍慰安婦を象徴する少女像のすぐ隣の席だ。トラックから模型が下される姿を見て少女像が設置された昨年末からの混乱を思い出したのは記者だけではなかっただろう。労働者像の実物は来年5月1日に設置する計画という。

    釜山のある大学校関係者は韓日関係をゴムひもに例える。「時々互いに心が遠ざかっても、いつかまた近づく間だったが、釜山少女像設置後、ゴムひもが完全に伸びてしまったようだ。」日本の研究者に歴史問題の話をしても、「知韓派」で知れた人まで「もういい。議論したくない」と断る場合が多くなったという。その大学関係者は「韓国がそこまでやるかという気がした。以前の様にゴムひもが元に戻るという楽観論が通じない段階まできた」と悲観した。

    2015年、慰安婦合意を多くの日本人たちが支持したことは両国の対立を憂慮して友好関係に戻ることを期待したからだと思う。この合意をめぐって一部の慰安婦ハルモニが納得せず、徴用被害者が日本企業相手に損害賠償請求訴訟を継続しているなど状況が難しい。

    歴史認識と継承の側面で日本国内にも問題があるのは事実だ。しかし、問題を提起する方法として外国公館前に銅像を設置することが果たして適切か、韓国国内で冷静に再検討されることを多くの日本人たちが待っている。

    一方で韓日合意の趣旨を土台に高齢の慰安婦ハルモニらの名誉回復と心の傷を治癒する事業を日本政府が継続すべきことは言うまでもない。記者は先月22日、釜山南区に位置した国立日帝強制動員歴史観屋上で開かれた犠牲者全国合同慰霊祭に参加して一緒に追悼する時間を持った。歴史観内展示資料を見ながら韓国人の苦痛と悲しみを胸に刻んだ。

    もし領事館前に徴用労働者像が設置されたら韓日関係悪化に拍車をかけるのは確実だ。例えば徴用労働者像を象徴的な場所である日帝強制動員歴史館の前に設置してはいけないのか?そのような変化を契機に歴史館を訪問する日本人も出てきて、韓国と交流しながら過去とずっと向かい合うことができる「強力で柔軟なゴムひも」関係をまた作ることは難しいのか?

    残念ながら釜山総領事館の前で韓日歴史問題を象徴する状況は当分続くようだ。

    竹次 稔/西日本新聞記者
    no title


    ソース:釜山日報(韓国語) [竹次記者の釜山読み取り]「柔軟なゴムひも」のような韓国・日本関係難しいか
    http://news20.busan.com/controller/newsController.jsp?newsId=20171001000115

    引用元: ・【韓国】 「柔軟なゴムひも」の様な韓日関係に戻るのは難しいのか/西日本新聞・竹次稔記者[10/02]

    【【完全な韓国目線で妄想】 西日本新聞記者が釜山日報(韓国語)で「慰安婦事業、日本政府が継続すべきことは言うまでもない」】の続きを読む

    1: LingLing ★@無断転載は禁止 2017/07/12(水) 13:57:07.87 ID:CAP_USER
    ■扇子に描いた「韓国の趣」
    ヤン・テソクの「金剛山萬物像」、タワーアートギャラリー提供
    no title

    タワーアートギャラリー14日まで

    合竹扇(ハプチュクソン)は高麗で最初に使い、中国、日本などに伝えられたものとして知られている。

    私たちの先祖は、合竹扇に詩を書き込んで絵を描いたり、飾り結びなどをつけ、ここに趣が増してそれ自体が作品として評価された。

    タワーアートギャラリー(釜山 釜山鎮区 田浦洞)で14日まで開かれる「韓国の趣、扇子-2017扇面藝術展」では、私たちだけの独特の文化として定着した扇子に描いた作品が見られる。

    チョン・ウンジェ、コン・ヨンソク、パク・ヘンボ、ヤン・ジョンスクなど韓国画と書道、文人画の分野の34人とキム・ヨンテ、ソ・サンファン、キム・チュルゴン、ソン・ヨンソンなど洋画部門で4人など、全国から40人の作家が扇子画を披露する。

    展示作品のうち、ヤン・テソクの「金剛山萬物像」は韓国画特有の淡泊な筆致で、金剛山萬物像の形を扇面に繰り広げる。

    中略

    タワーアートギャラリーは、国内で唯一、1987年から今年で31回目となり、年々ジャンルの幅を広げて扇子絵画展を開催し続けている。

    キム・ヨンテ館長は「今回の展示は、昔のものについての意味を振り返ってみて、先人の知恵と趣を再吟味してみる良い機会になるだろう」と述べた。

    ソース 釜山日報(韓国語)
    http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=082&aid=0000722498

    【韓国】 摺扇は「我が国に由来し、日本と中国に伝わった大切な伝統文化」 ~扇子に込められた花の香りに惚れる[06/15]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1434380090/

    引用元: ・【韓国文化】 扇子に描いた韓国の趣 ~高麗から中国、日本などに伝えられた合竹扇(※折りたたみ式扇子)[07/12] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【また大嘘ついているw】 釜山日報(韓国語)「合竹扇(※折りたたみ式扇子)は高麗で最初に使い、中国、日本などに伝えられたもの」】の続きを読む

    このページのトップヘ