まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:都市

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/07(火) 08:36:34.84 ID:5VkuI0gH
    【03月07日 KOREA WAVE】人口が流出し続け、「老人と海」という汚名を着せられた韓国・釜山(プサン)で、青年たちの「脱釜山ラッシュ」がさらに加速している。地方消滅危機の影が農漁村だけでなく韓国「第2の都市」にまで及んでいる。

    産業研究院が昨年発表した「K-地方消滅指数」資料によると、釜山16区・郡のうち消滅憂慮地域に該当するところは影島(ヨンド)区(0.549)、西(ソ)区(0.636)の2カ所だ。数値が低いほど消滅リスクが大きい。

    まもなく消滅危機段階に進入する可能性が高い「消滅先制対応地域」も水営(スヨン)区(0.925)、沙下(サハ)区(0.942)など6カ所とされる。釜山の区・郡の半分が消滅が懸念されたり危機の直前にある。

    釜山の青年たちの首都圏離脱現象が目立ち消滅危機も加速している。釜山市の「2021年釜山市青年統計」によると、釜山の青年(18~34歳)人口数は2015年79万2448人から2021年68万8741人と13.1%減少した。

    出生率の減少傾向も数年間で明確にあらわれている。統計庁の2022年度人口動向調査によると、市・道別合計出生率は釜山(0.72人)がソウル(0.59人)に続き2番目に低かった。

    未来人口予測の展望も悲観的だ。釜山市は、2021年の人口(332万7530人)が2035年(295万8617人)300万人以下に減り、2040年には282万6940人になると見込んだ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/da9d52296a739dff3e5719408f9a8252ed6bafbe

    引用元: ・韓国第2の都市なのに…若者の「脱・釜山ラッシュ」深刻化[3/7] [首都圏の虎★]

    【合言葉は「釜山港へ帰れ」 - 韓国第2の都市なのに…若者の「脱・釜山ラッシュ」深刻化[3/7] [首都圏の虎★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/08/16(火) 00:25:32.44 ID:CAP_USER
    中国新築物件、値下がり都市6割弱に拡大 7月

    【北京=川手伊織】中国国家統計局が15日発表した2022年7月の主要70都市の新築住宅価格動向によると、前月比で価格が下落したのは全体の57%にあたる40都市で、6月から2都市増えた。不動産開発企業の資金繰り難で竣工が遅れるマンションで購入者が住宅ローンの返済を拒否する動きが7月に広がった。住宅市場の混乱で取引も低迷した。

    前月比で上昇したのは30都市で、6月から1都市減った。横ばいの都市はなかった。各都市平均の価格下落率は0.1%で、11カ月連続で前月を下回った。前年同月比では1.7%下落し、15年9月以来のマイナス幅となった。

    都市の規模別で見ると、北京、上海、広州、深?の「1級都市」のマンション価格は平均で前月を0.3%上回った。上昇幅は6月の0.5%から縮小した。省都クラスの「2級都市」は前月比横ばいにとどまり、それ以下の「3級都市」は0.3%低下した。

    取引価格が比較的自由で市場の需給を反映しやすい中古物件では、全体の7割超に相当する51都市で価格が下落した。6月より3都市増えた。値上がりは19都市だった。価格変動を単純平均すると0.2%の下落で、12カ月連続で前月を下回った。前年同月比では3.0%下がった。

    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM150KP0V10C22A8000000/
    888

    引用元: ・【経済】 中国新築物件、値下がり都市6割弱に拡大 7月[08/16] [LingLing★]

    【値を下げれば売れるの? 【経済】 中国新築物件、値下がり都市6割弱に拡大 7月[08/16] [LingLing★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/05(木) 10:14:31.40 ID:CAP_USER
    ※元記事(韓国語)2022-05-04 11:47
    [ヘラルドフォーラム]ジュネーブ、ビン、ナイロビ、ソウル?
    http://mbiz.heraldcorp.com/view.php?ud=20220504000556

    ※ソウル市長選の記事(韓国語)
    [ソウル市長GO!!]①ソン・ヨンギル"国連第5本部誘致、働き口2万個創出
    https://www.newspim.com/news/view/20220502000938
    ソン・ヨンギル「UN第5本部ソウルに誘致」
    https://www.chosun.com/B5TCM74NGVFKVPD72D3NDQF6UU/

    「ジュネーブ・ウィーン・ナイロビそしてソウル」と言われても、何の共通点があるのかと思うだろう。ソウル以外の3都市のうち、2か所はヨーロッパの都市で、もう1か所はアフリカの都市だ。

    この3都市の共通点は「国連都市(UNOシティ)」である。米ニューヨークの国連本部の他には、スイス・ジュネーブに第2本部、オーストリア・ウィーンに第3本部、ケニア・ナイロビに第4本部がある。

    ところでヨーロッパ大陸に2か所ありアフリカにもある国連本部が、なぜアジアにはないのだろうか。

    韓国では6月1日に行なわれるソウル市長選挙を控え、新たなテーマとして浮上している「国連第5本部」誘致論争をきっかけに、改めてこの問題を考えてみることにする。

    世界10位の経済力をもち。6位の軍事力・6~7番目の通商大国などの地位を備えているが、依然として分断状態であるため常時 “コリア・ディスカウント”というくびきにつながれている韓国、Kポップ・Kドラマなど強力な文化コンテンツにより無視できないソフトパワーをもっているが、いまだ開発途上国へのODA(政府開発援助)などでは活躍できず、難民問題などでも保守的な国、全般的に国の体格は大きくなったが、それに見合う国際的役割ができずにいる国など、様々な見方があるだろう。

    それでは、それらを反対にして考えてみてはどうだろうか。分断状態のため持っている力をきちんと発揮できずにいる国、戦争の脅威に常に露わとなり相対的に縮こまっていた国であるため、むしろ世界に向けて積極的な平和と協力のメッセージを発信できるのではないだろうかというようにだ。

    ウィーンに誘致した国連本部には、現在5000余人の人材が常駐しており、毎年5000余回以上の国際会議が開かれる。これにより創出される経済効果も莫大ではあるが、何よりも中立国であるオーストリアは「平和仲裁者」としてのイメージを得ることになる。

    ところでウィーン国連本部は、ウィーン市とオーストリア政府の積極的な誘致努力があったからこそ可能であった。1967年からすでに国連都市設立計画を立て、絶えず国連を説得してきた結果である。

    世界人口の40%が住み、国際通商交易量の半分近くが行き来しているアジア・太平洋地域にも、いまや「国連第5本部」が設立されるべきだ。

    そして国連本部が設立されるなら、戦争と分断の脅威を克服し、全世界に平和と協力のメッセージを発信することになる韓国、そしてその中心のソウルに設立されるのが適切ではないだろうか。

    チ ン・ボムグ元国会議員


    2022/05/05 09:33配信
    https://www.wowkorea.jp/news/korea/2022/0505/10346483.html

    引用元: ・【国連都市】 ジュネーブ・ウィーン・ナイロビ 「そしてソウル?」=韓国メディアのコラム [05/05] [荒波φ★]

    【また妄想が始まった 【国連都市】 ジュネーブ・ウィーン・ナイロビ 「そしてソウル?」=韓国メディアのコラム [05/05] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/10/04(月) 10:52:24.36 ID:CAP_USER
     オリンピック、ワールドカップ・サッカーと共に世界3大国際イベントと言われる万国博覧会(万博)が1日(現地時間)、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開幕した。中東・アフリカ地域で初めて開かれる今回の万博は新型コロナウイルス感染症の世界的大流行で1年延期されたものだが、過去最多の192カ国が参加した。ソウル・汝矣島(290万平方メートル)の1.5倍に達する438万平方メートルという会場面積も過去最大規模だ。

     来年3月31日までの182日間にわたり開催されるドバイ万博は「心をつなぎ、未来を創る」をテーマに掲げている。参加国は「チャンス」「流動性」「持続性」と言うサブテーマのうち1つを選択して展示館を運営する。2030年釜山万博の招致に乗り出した韓国は、流動性エリアに地下1階・地上3階、延べ面積4651平方メートル規模の大型展示館を設けた。全参加国の中で5番目に大きな規模だ。

     砂漠に咲いた花をモチーフに作られた韓国館の外観には、赤・青・黄に彩られた1600個のスピンキューブ(回転する六面体)を設置した。各スピンキューブの1面には発光ダイオード(LED)照明が付いていて、夜間照明ショーなどさまざまなイメージを披露できる。

     韓国館は「スマートコリア、韓国が贈る無限の世界」をテーマに、モバイル拡張現実(AR)などを通じて最先端情報通信技術(ICT)を体験できるようになっている。一日10回、K-POPやB-Boy公演が行われるほか、韓国の伝統や現代文化が体験できる展示会、韓国グッズ店や飲食店もある。

    開館初日の韓国館には約3200人が訪れた。新型コロナ感染対策のために1時間当たりの入場人数を制限したが、韓国館の前には長蛇の列ができた。家族と一緒に韓国館を訪れたイギリス人のピーター・ジョンソンさんは「まるで韓国にいるような感じがした。ぜひ一度、韓国に行きたいと思った」と語った。

     韓国館開館イベントにはドバイ万博韓国館政府代表を務める大韓貿易投資振興公社(KOTRA)の劉正悦(ユ・ジョンヨル)社長をはじめ、UAE政府代表のシェイク・ナヒヤーン・ビン・ムバラク寛容担当大臣、サーニー・アール・ゼイユーディUAE貿易担当国務大臣などが参加した。劉正悦社長は「今回のドバイ万博はUAEと韓国が新たな未来を共に作る絶好のチャンスになるだろう」と述べた。

     今年建国50周年を迎えたUAEは、今回の万博のために150億ドル(約1兆6640億円)を投じたと言われている。ドバイ万博組織委員会は、来年3月末までの6カ月間で約2500万人が訪れ、330億ドル(約3兆6610億円)の投資効果と30万件の雇用を生み出すものと期待している。

    アン・ジュンホ記者

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/10/04 10:43
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/10/04/2021100480020.html

    引用元: ・【夢】砂漠の都市にK旋風…ドバイ万博、韓国にうっとり 韓国館の開館初日に3200人 [10/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【いや、少ないやろw 【夢】砂漠の都市にK旋風…ドバイ万博、韓国にうっとり 韓国館の開館初日に3200人 [10/4] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/07/14(水) 17:33:20.34 ID:CAP_USER
     ハイヒールは本来、ファッション用品ではなかった。『風俗の歴史』を書いたドイツの歴史学者エドゥアルト・フックスは、「ハイヒールは排せつ物を避けるために考案された」と説明した。下水処理施設がない各家庭から窓の外に捨てられる排せつ物を踏んでしまわないように、と作られた履物だった。そのうち16世紀になって、水槽にためた水を流す方式の水洗便器が英国で登場して町の様子が変わり、ハイヒールも今のような用途で使われるようになった。

     水洗式トイレの歴史は、スコットランドで1万年前の遺跡が発見されるほどに長い。韓国も雁鴨池付近で、8世紀の統一新羅の、排せつ物を水で押し流す水洗式トレイが出土した。フランス南部の都市ビエンヌには、ローマ帝国時代、冬場に臀部(でんぶ)が冷えないように暖房装置まで備えた水洗式トイレもあった。だが、水洗式は水因性疾病のまん延を防ぐことはできず、むしろ悪化させた。1860年代、英国ではコレラにより数万人が命を落とした。調査の結果、排せつ物を浄化する過程がないままテムズ川に流していたことが原因と判明した。欧州の公衆衛生は、トイレの衛生改善の歴史だ。

     景福宮で150年前に作られ、土に埋もれていた公衆トイレの遺跡が8日に公開された。水洗式である上に浄化施設まで備えていた。水の入り口よりも出口の方が高く、しばらく滞留させる方式で排せつ物の自然発酵を促進するという科学的構造だ。しかし、これは宮殿内部でのみ享受できる恩恵だった。1894年に朝鮮の地を踏んだ英国人イザベラ・バード・ビショップは「漢陽は世界で北京に次いで汚い都市」と記した。人々は通りに排せつ物をそのまま捨てていた。

    「トイレが不潔な国」だった韓国は、1988年のソウル・オリンピックとワールドカップを契機に、トイレ先進国へと飛躍した。オリンピックを前に、旧来のトイレを水洗式へと大挙更新した。ハードウエアの改善に続き、2002年のワールドカップの際には「トイレを清潔に使う」というソフトウエアの跳躍も実現した。1999年から毎年「美しいトイレ」公募展など、さまざまなキャンペーンを繰り広げて努力したおかげでもある。外国人は今や、韓国のトイレを見て感嘆する。スマートフォンで内部を撮っていくほどだ。

     昨年「美しいトイレ」大賞を授与された、水原・華城行宮に近い「美術館横のトイレ」は、所持品を置く棚、防水コンセント、動作感知センサーとLEFD(発光ダイオード)照明、女性のための授乳室や乳幼児用ベッドまで備えた施設だ。市民の利用態度も先進国レベルだ。今も世界の人口の4割は、きちんとしたトイレがないまま疾病にさらされて生きている。20世紀の中盤までは、韓国もそんな国だった。「漢江の奇跡」がトイレでも起きたわけだ。

    金泰勲(キム・テフン)論説委員

    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 記事入力 : 2021/07/14 13:56
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/07/14/2021071480093.html

    関連
    【歴史は作るもの】浄化槽を備えた便所…景福宮で遺跡が出てきた 朝鮮王朝時代の宮殿で発見されたのは初めて [7/9] [右大臣・大ちゃん之弼★]
    http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1625830423/

    引用元: ・【朝鮮日報】景福宮の水洗式トイレ 1894年 イザベラ・バード・ビショップ「漢陽は世界で北京に次いで汚い都市」 [7/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【また歴史をコリエイトしている 【朝鮮日報】景福宮の水洗式トイレ 1894年 イザベラ・バード・ビショップ「漢陽は世界で北京に次いで汚い都市」 [7/14] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    このページのトップヘ