まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:過去最悪

    1: まぜるな!キケン!! 2023/05/19(金) 16:11:00.41 ID:ibLrB+X3
    ・労働力人口の減少にもかかわらず、若年層の失業率は上昇
    ・今年大学を卒業する学生、約1158万人に達する見込み

    中国で若年層の失業率が4月に20%を突破し、過去最悪を更新した。労働力人口の減少にもかかわらず、中国経済は新たな労働力を十分吸収できないでいる。

    国家統計局が16日発表した若年層の失業率は4月に20.4%と前月の19.6%から上昇し、昨年夏に記録したこれまで最も高かった19.9%を上回った。調査対象全体の失業率は5.2%と、3月から低下した。

    統計局の付凌暉報道官は北京での記者会見で、「若者の雇用安定・拡大に向け一段の取り組みが必要だ」と述べた。

    統計局が同時に発表した他の経済統計は軒並み予想を下回り、債務問題や民間セクターの弱い景況感が経済成長の重しになっていることが示された。今年大学を卒業する学生は約1158万人と見込まれていることもあり、若年層の高い失業率は大きな課題だ。

    一方、過去3年間で就業者数は4100万人余り減少。新型コロナウイルス禍がもたらした経済的影響と国内の少子高齢化がいずれも響いている。

    bloomberg 2023年5月16日 14:05 JST
    https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-05-16/RUQEFJT0G1KW01

    引用元: ・【中国】若年層の失業率が20%突破 過去最悪更新し危険水域 [5/19] [ばーど★]

    【どうせまた金を集るネタだろ 【中国】若年層の失業率が20%突破 過去最悪更新し危険水域 [5/19] [ばーど★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/02(土) 09:19:13.43 ID:CAP_USER
    物価が上昇する中、韓国経済を支える貿易にまで赤信号がついた。今年上半期の韓国の貿易収支が103億ドルの赤字となった。上半期基準で過去最大規模の赤字だ。

    輸出は最高実績だが、原油価格の上昇などで輸入額がさらに大きく増えているからだ。最近の対内外経済環境をみると、当分は物価高、ウォン安ドル高の影響が続くと予想され、下半期の見通しも良くない。

    産業通商資源部によると、今年上半期の輸出額は前年同期比15.6%増の3503億ドルだった。上半期の月別輸出額は毎月過去最高を更新している。操業日数に関係なく一日の平均輸出額も初めて26億ドルを超えた。

    半導体(20.8%増加)、石油製品(89.3%)、石油化学(16%)・鉄鋼(26.9%)など主要品目の大半が上半期基準で過去最高となり、中国・東南アジア国家連合(ASEAN)・米国・欧州連合(EU)を対象にした輸出がすべて上半期基準で過去最大となった。

    特にロシアのウクライナ侵攻以降、世界の経済成長が減速する中でも2けた増加率を維持している。

    しかし物価高、ウォン安ドル高の中、上半期の輸入額が3606億ドルと前年同期比26.2%増加し、貿易収支は103億ドルの赤字となった。

    上半期基準では1997年の91億6000万ドル以来の最大規模で、半期基準では1996年の下半期(125億5000万ドル)以来2番目に大きい規模だ。

    今年上半期には原油・ガス・石炭価格上昇とウォン安ドル高で3大エネルギー源の輸入額だけで878億6000万ドルにぼった。これは前年同期比410億ドル(87.5%)増。

    この期間、国際原油価格は60%(ドバイ油基準)、液化天然ガス(LNG)は229%、石炭は223%(豪州炭基準)値上がりした。

    産業部は「3大エネルギー源輸入額の増加が貿易赤字発生の核心要因」と分析した。原材料価格も上昇し、非鉄金属・鉄鋼の輸入も30億ドル以上増加した。

    6月の貿易赤字は24億7000万ドルと、4月から3カ月連続で赤字だ。3カ月連続の赤字は2008年のグローバル金融危機以来14年ぶり。

    問題は下半期にもこうした傾向が続くと予想される点だ。国際原油価格は最近やや下落したが、依然として1バレルあたり100ドルを超え、為替レートは1ドル=1300ウォン近い。

    こうした状況のため7-9月期の輸出産業景況判断指数(EBSI)は94.4と、4-6月期(96.1)より悪化すると観測された(韓国貿易協会)。

    李昌洋(イ・チャンヤン)産業部長官も「夏季のエネルギー需要拡大と原油高で貿易赤字が続くという懸念が強まっている」と述べた。

    このため政府は7月中に「官民合同輸出状況点検会議」を開き、金融・物流・マーケティング、規制改革などを多角的に支援する方針だ。


    中央日報日本語版 2022.07.02 09:13
    https://japanese.joins.com/JArticle/292745

    引用元: ・【中央日報】 貿易赤字が過去最悪…危機の韓国経済 [07/02] [荒波φ★]

    【小さい国はこういう時つらいな。 【中央日報】 貿易赤字が過去最悪…危機の韓国経済 [07/02] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/03/27(金) 10:04:21.99 ID:CAP_USER
    3月に入って消費者心理が非常に冷え込んでいるのが指標を通じて確認された。衝撃が2008年世界金融危機より大きな過去最悪の水準だ。新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の拡散が消費者心理に及ぼした影響が「歴代級」といえる。

    27日、韓国銀行が発表した「2020年3月消費者動向調査」によると、今月消費者心理指数(CCSI)は1カ月前より18.5ポイント下落した78.4となった。世界金融危機が真っ最中だった2009年3月(72.8)以来最も低い水準だ。前月より下落幅は2008年7月統計がまとめられて以来最も大きい。かつてリーマン・ブラザーズの経営破綻(2008年9月)直後である2008年10月消費者心理指数が12.7ポイント落ちたのが最も大きい下落幅だった。世界金融危機より新型肺炎事態が消費者に及ぼした衝撃がより大きかったわけだ。

    韓国銀行関係者は「金融危機の時は2008年10月消費者心理指数が12.7ポイント急落してから6カ月が過ぎた2009年4月に危機直前水準(2008年9月90.6)を回復した」と説明した。消費者心理指数は100を基準として、100を上回れば消費者心理が長期平均(2003~2019年)より楽観的、下回れば悲観的であることを意味する。

    指数の細部項目を見てもどれ一つ大丈夫だといえるのがない。現在の経済状況を示す現在の生活状況消費者動向指数(CSI)は前月より8ポイント下落した83で、2012年1月以降最も低かった。生活状態展望CSI(83)、家計収入展望CSI(87)、消費支出展望CSI(93)、現在の景気判断CSI(38)、就職機会展望CSI(64)が2009年3月以来最も低い水準に落ちた。2009年3月は金融危機で世界景気が落ち込んで底を打った時だ。つまり、消費者が感じる現在の景気と今後の展望が金融危機の時のように悪いという意味だ。新型肺炎によって消費が落ち込んだうえに、企業らの生産施設の稼動中断が続くことで金を儲けることも、職場に就くことも難しくなったためだ。

    金利水準展望CSIは前月(92)より20ポイント落ちた72で、統計作成以来最低に落ちた。3月に米国連邦準備制度(FRS)が2回政策金利を引き下げてゼロ金利に戻ったうえに、韓国銀行が3月16日臨時金融通貨委員会を開いて基準金利を過去最低である0.75%に引き下げたのが影響を及ぼした。

    賃金水準展望CSIも前月(116)より7ポイント下落した109で、過去最低となった。一方、住宅価格展望CSIは前月と同じ112にとどまった。新型肺炎で消費心理が萎縮したが、まだ住宅市場まで揺れるとは見通していないわけだ。

    中央日報日本語版
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000013-cnippou-kr

    3/27(金) 9:56配信

    引用元: ・【過去最悪】金融危機より衝撃大きかった…韓国3月消費者心理、過去最悪 「歴代級」といえる [3/27]

    【悪くなるのはこれから【過去最悪】金融危機より衝撃大きかった…韓国3月消費者心理、過去最悪 「歴代級」といえる [3/27]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/04/11(木) 16:08:55.28 ID:CAP_USER
     韓国では若者の就職難がますます深刻となり、昨年の青年層(15-29歳)の体感失業率が過去最高の25.1%を記録した。体感失業率とは公務員試験の準備中の人やアルバイトを転々とするパートタイム労働者などを含めた広義の失業率で、今は若者の4人に1人が職場を見つけられずにいることを意味する。

     韓国統計庁が10日発表した3月の雇用動向によると、3月の就業者数は2680万5000人で、前年同月を25万人上回った。2月に続き、就業者数が20万人以上増えた。しかし、雇用統計とは異なり、現場では就職難が続いている。

     全体の体感失業率は12.6%だが、青年層の体感失業率は全体の約2倍で、いずれも2015年の統計開始以降で最高だった。統計庁は「積極的に就職活動を行わない潜在的求職者が増え、体感失業率が高まったとみられる」と説明した。

     雇用統計で就業者数が増えたように見えるのは、政府が創出した雇用のせいだ。年齢層別に見ると、経済を支える30-40代の就業者数が前年同月比でそれぞれ8万2000人、16万8000人減少した。60歳以上の就業者だけが政府の高齢者向け短期雇用で34万6000人増えた。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/04/11/2019041180024.html

    引用元: ・【韓国】青年の体感失業率、過去最悪の25%超

    【本当に悲惨だなww 【韓国】青年の体感失業率、過去最悪の25%超 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/09/19(月) 09:19:29.34 ID:CAP_USER
     韓国の造船大手3社の受注が過去最悪レベルで低迷し、今年の受注目標の達成が事実上不可能になった。年末まであと3か月余りの段階で、3社の受注実績は年間目標の10%程度にとどまっている。

     韓国の造船大手3社、現代重工業・大宇造船海洋・サムスン重工業は年初から8月までの受注実績が合計32億ドル(約3800億円)にとどまった。
    3社の年間受注目標は302億ドル(約3兆1000億円)だが、今月に入っても目立った受注がなく、目標達成率はわずか10.6%という状況だ。

     造船大手3社の受注実績が低調なのは、海洋プラントの発注が急に途絶えたからだ。海底油田の石油掘削・生産に必要な海洋プラントは通常、受注金額が1プラント当たり5億ドル(約511億円)以上になるが、今年に入り大手3社が受注した海洋プラントはゼロだ。

     現代重工業(現代三湖重工業・現代尾浦造船を含む)は今年、造船・海洋部門の受注目標を187億ドル(1兆9100億円)と定めたが、受注実績は商船18隻、金額ベースでは22億ドル(約2250億円)にとどまっている。
    大宇造船海洋は目標達成率が16%で大手3社の中では最も高いが、受注金額は10億ドル(約1020億円)にすぎない。
    大宇造船海洋の関係者は「年間受注額が35億ドル(約3600億円)を下回れば、さらなる人員削減など緊急の対策を講じなければならない」として「緊急対策の発動だけは避けたいため、ぎりぎりまで受注に総力を挙げる方針」と話した。

     サムスン重工業は今年の受注目標が53億ドル(約5400億円)だが、現在までの受注実績はゼロだ。昨年10月末にタンカー2隻を受注して以降、11月近くも全く受注がない状態だ。
    同社のパク・テヨン社長は先月、有償増資のための臨時株主総会で「発注元と単独で交渉しているプロジェクトがあるため、受注目標の達成は十分に可能」と公言していたが、
    造船業界では「海洋プラントの一部を受注したとしても目標達成は不可能だろう」との見方が支配的だ。

    金起弘(キム・ギホン)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/19/2016091900826.html

    引用元: ・【経済】韓国造船3社の受注が過去最悪、年間目標の10.6% 今年まだ32億ドル[9/19]©2ch.net

    【どんだけ高望みしてたん 【経済】韓国造船3社の受注が過去最悪、年間目標の10.6% 今年まだ32億ドル[9/19]©2ch.net 】の続きを読む

    このページのトップヘ