まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:過去最大幅

    1: まぜるな!キケン!! 2021/11/25(木) 09:23:10.77 ID:CAP_USER
    韓国国内で出生・婚姻・死亡など主要人口指標がすべて悪化している。出生数はまた過去最低となった。死亡数が出生数より多い人口減少も過去最大幅だ。今後の出生数に結びつく婚姻件数は最も少なかった。人口統計で3つの記録が更新され、暗鬱な「トリプルクラウン」が達成された。

    統計庁が24日に発表した人口動向によると、9月の出生数は2万1920人と、、前年同月(2万3499人)比で1579人(6.7%)減少した。出生数は月間統計の作成を始めた1981年以降の9月基準で最低値だ。人口1000人あたりの出生数を意味する粗出生率は5.2人だった。出生数の減少は2015年12月から70カ月連続。

    7-9月期基準の出生数も過去最低となり、今年の出生数も20万人台となる見込みだ。出生数が30万人を割ったのは昨年が初めてだったが、今年は1-9月の出生数が前年同期比で7278人(3.5%)減少した。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は今年7-9月期、0.82人にとどまった。7-9月期基準で過去最低だ。

    出生数は減るが死亡数は増え、人口の減少は過去最大幅となった。9月の死亡数は2万5566人だった。人口自然減少幅は9月基準で3546人。人口減少傾向は2019年11月から続いているが、過去の9月でこれほど人口減少幅が大きかったことはない。7-9月期に拡大すると1万514人の人口が減少し、前年同期の減少幅(4730人)の倍を超えた。

    反騰の兆しは見えない。9月の婚姻件数は1万3733件と、コロナ第2波当時の昨年9月(1万5324件)より少ない。1年間に10.4%減少し、9月基準の婚姻件数も過去最低となった。

    年齢別にみると、男性は30代初め、女性は20代後半で婚姻率が最大幅の減少となった。男女ともに30代後半では大幅な変化がなかった。全体の婚姻件数で最も比率が大きく出産につながる可能性が高い「結婚適齢期」での結婚が少なかったということだ。

    統計庁の関係者は「結婚は平均2、3年の時差を置いて出産につながるケースが多い。婚姻の減少は出生数の減少が数年間続くという信号」と説明した。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
    2021.11.25 08:59
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/285116?servcode=400§code=400

    引用元: ・【韓国】9月の婚姻・出生がまた過去最低…人口も過去最大幅の減少 「トリプルクラウン」達成 [11/25] [新種のホケモン★]

    【だいぶ早まったな 【韓国】9月の婚姻・出生がまた過去最低…人口も過去最大幅の減少 「トリプルクラウン」達成 [11/25] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/08/27(金) 15:18:36.25 ID:CAP_USER
    韓国、貸出抑制も過去最大幅の増加…家計の負債1806兆ウォン
    ? 中央日報/中央日報日本語版2021.08.25 09:00

    家計の負債が1800兆ウォン(約169兆円)を超えた。4-6月期に増えた負債は約41兆ウォン。この1年間に増えた金額は過去最大で168兆6000億ウォンにのぼる。金融当局の貸出規制と韓国銀行(韓銀)の利上げ警告にもかかわらず、家計の負債増加は加速した。

    韓銀が24日に発表した「4-6月期の家計信用(暫定)」によると、6月末の家計信用の残額は1805兆9000億ウォンだった。1-3月期末より2.3%(41兆2000億ウォン)増えた。2019年10-12月から7期連続の増加だ。1年前と比較した家計信用増減率は10.3%と、2017年4-6月期(10.4%)に続いて2番目に高かった。1年前と比べると168兆6000億ウォン増えた。2003年に統計の作成を開始して以降最大幅だ。前期と比較した増減額(41兆2000億ウォン)も4-6月期基準では過去最大。家計信用は家計が銀行・保険・貸付業者など金融機関から借りた資金(家計貸出)とクレジットカード使用額(販売信用)を合わせたもので、全般的な家計負債状況を表す指標だ。

    家計信用の大部分を占める家計貸出(1705兆3000億ウォン)は前期比38兆6000億ウォン(2.3%)増えた。販売信用は100兆6000億ウォンと、前期比2兆7000億ウォン(2.7%)増。ワクチン接種による消費心理の改善が影響を及ぼしたと分析される。

    家計貸出の増加は信用貸出を含むその他貸出の影響が大きい。4-6月期のその他貸出(757兆ウォン)は前期比21兆3000億ウォン(2.9%)増加した。金融当局の信用貸出規制などで1-3月期には増加幅(13兆3000億ウォン)が昨年10-12月期(26兆1000億ウォン)の半分水準に減ったが、投資ブームが続いてまた増加規模が拡大した。

    その他貸出の急増は1年前と比較すると明確に表れる。4-6月期のその他貸出は前年同期比84兆ウォン(12.5%)増え、2けた増加率となった。増減額と増減率が2003年の統計作成開始以降の最大値だ。

    韓銀のソン・ジェチャン金融統計チーム長は「4月末の公募株申し込みでその他貸出の需要が大きく増加した」とし「新型コロナで生活資金の需要が増えたのも影響を及ぼした」と説明した。

    増加幅が拡大したその他貸出とは違い、住宅担保貸出の増加幅は小幅縮小した。4-6月期の住宅担保貸出残額(948兆3000億ウォン)は前期比17兆3000億ウォン(1.9%)増と、1-3月期(20兆4000億、2.2%)に比べて増加ペースが落ちた。全国の住宅賃貸取引が小幅減少(1-3月期34万7000戸→4-6月期32万6000戸)した影響と分析される。

    銀行を中心をする貸出規制の効果も表れている。4-6月期の預金銀行の家計貸出は前期比12兆4000億ウォン(1.4%)増と、1-3月期の増減額(18兆7000億ウォン)より少なかった。一方、貯蓄銀行など非銀行圏の家計貸出は前期比9兆1000億ウォン増と、1-3月期(5兆6000億ウォン)より増加額が拡大した。その他貸出の場合、非銀行圏の増加額(7兆5000億ウォン)が預金銀行の増加額(7兆6000億ウォン)に大きな差はなかった。

    金融当局の強力な貸出抑制にもかかわらず家計の負債増加が続く中、関心は26日の韓銀金融通貨委員会に向かっている。家計の負債急増による金融不均衡が深刻になっているだけに韓銀が政策金利を引き上げるという見方と、新型コロナ再拡大のため据え置くという見方が存在する。

    ソウル大のアン・ドンヒョン経済学科教授は「商品の価格(金利)を上げず、商品だけを買えないようにする金融当局の貸出規制では明らかに限界がある状況」とし「新型コロナ再拡大による衝撃があるだろうが、家計の負債増加ペースが落ちないため、韓銀が今回の金融通貨委で金利を上げる可能性が高まったとみる」と述べた。

    https://japanese.joins.com/JArticle/282242?sectcode=300&servcode=300

    引用元: ・【韓国経済崩壊】韓国、貸出抑制も過去最大幅の増加…家計の負債1806兆ウォン [動物園φ★]

    【びたーんって倒れるのかね 【韓国経済崩壊】韓国、貸出抑制も過去最大幅の増加…家計の負債1806兆ウォン [動物園φ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ