まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:進出

    1: まぜるな!キケン!! 2020/07/07(火) 00:36:11.34 ID:CAP_USER
    コロナ19による外出自制の動きにより日本列島には「内食(外食の反対語で家で食べるご飯の意味)」熱風が吹いていることが明らかになった。

    no title

    ▲日本のバター品切現象を韓国企業が活用すれば、新しい進出機会になるという診断が出てきた。(写真=コリアポストハングル版資料写真)

    5日、KOTRAキム・ジヘ日本名古屋貿易官は「日本総務省の家計支出調査によれば2020年3月に日本全世帯の外食関連支出は前年同月比32.6%縮小された。全国的に緊急事態が発令されて多くの飲食店が臨時休業あるいは短縮営業をする他なかった4月にはその幅がより大きくなって65.7%の減少を記録した。」としながら
    「ライフスケープマーケティング社の調査によれば、日本の消費者が家で食事をする比重はコロナ19に対する警戒心が広がり始めた2月中旬から上昇した。緊急事態が解除される直前である5月7~13日にはその割合が昼に65.9%(前年同期比39.5%上昇)、夕方には88.4%(前年同期比14.6%上昇)だったと言う。夕食の内食比が80%を越えるのは2011年東日本大地震直後を除けば史上初の事態だ」と指摘した。

    このような傾向が続くなか、日本飲食品製造業者の経営戦略にも大きな変化が現れている、ということがキム貿易官の分析だ。キム貿易官は「本来のキャッシュ・カウ製品(ドル箱商品)である業者用製品の実績が悪化した反面、家庭用(一般消費者用)製品は飛ぶように売れ始めたからだ。『アサヒビール』の場合、3月に発売した新製品『アサヒ ザ・リッチ』がヒットして発売後2月で年間販売目標の50%を達成した。『家酒』する人々が増えたことも主な理由の一つだ。一方、同社の定番と言える業者用『スーパードライ』の4月売上げは前年同月比80%も落ちた。」と説明した。

    これに対し競争の主舞台がオフラインではなく、オンラインになれば韓国企業が日本市場に参加できる機会も大きくなるというのがキム貿易官の意見だ。

    例えばユーチューブ、インスタグラムなどのプラットホームを利用してオンライン クッキング クラスを開いた後に該当料理の推奨キットを視聴者たちの家に送るなどのビジネス モデルも考えることができる。

    特に韓国のトレンディーなカフェや飲食店などに関心が高い今、直ちに韓国旅行できない日本のZ世代のニーズを把握することが先決課題になる様に見えると、キム貿易館は伝えた。

    (記者注:元記事本文には最後までバターの話はありませんでした)

    ソース:コリアポスト(韓国語)'日本のバター品切現象'...韓国企業進出機会できて
    http://www.koreapost.co.kr/news/articleView.html?idxno=48940

    関連スレ:【NOJAPAN】日本企業、NOジャパン余波で続々と韓国から撤退=ネットの反応は? [5/31] [新種のホケモン★]
    https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1590902238/

    引用元: ・【韓国】 「日本のバター品切現象」...韓国企業進出の機会~旅行できなくてもオンラインで日本市場に参加可能[07/05] [蚯蚓φ★]

    【気持ち悪い 【韓国】 「日本のバター品切現象」...韓国企業進出の機会~旅行できなくてもオンラインで日本市場に参加可能[07/05] [蚯蚓φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/31(金) 23:26:48.74 ID:CAP_USER
    no title


    韓国大法院の強制徴用賠償判決にもかかわらず、賠償に応じない日本製鉄(元新日本製鉄)の前会長が韓国を「国家対国家次元で決まったルールを変える国」と批判した。

    31日、共同通信によればムネオカ・ショウジ(宗岡正二)日本製鉄相談役(顧問)はこの日、記者に韓国について「国家対国家次元で定めたルールを変える国家という気がすれば、(日本)企業は韓国進出を躊躇する」と話した。

    宗岡相談役はそれと共に「両国国民の感情にマイナスの面がだいぶ出ている。はやく安定する方が良い」と付け加えた。

    宗岡は今年3月まで日本製鉄の会長を努めた。昨年10月、韓国大法院の判決が下された時も会長職をだった。この日の発言は彼が会長をしている団体の定期総会直後だった。

    韓国大法院は昨年10月、日本製鉄に強制徴用被害者4人に1億ウォンずつ賠償せよとの判決を下したが、日本製鉄はまだ賠償に応じずにいる。

    新日鉄住金は韓国大法院の判決について「非常に残念」とし、日本政府と協議して対応するという方針だけ明らかにしたまま賠償命令を実行していない。

    原告側弁護士らは韓国と日本市民団体活動家らとこれまで日本製鉄を2度も訪問して賠償を促したが、日本製鉄側はこれらを門前払いした。

    [聯合ニュース]

    ソース:毎日経済(韓国語) 徴用賠償「知らない振り「日本製鉄の居直り…「日企業、韓進出躊躇「
    https://www.mk.co.kr/news/world/view/2019/05/371917/

    引用元: ・【韓国】 「国対国のルール守らないと、日本企業は韓国進出を躊躇する」~徴用賠償「知らん振り」の日本製鉄が居直り[05/31]

    【居直ってるのはおまエラだろ【韓国】 「国対国のルール守らないと、日本企業は韓国進出を躊躇する」~徴用賠償「知らん振り」の日本製鉄が居直り[05/31] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/20(月) 15:36:30.47 ID:CAP_USER
    【東京聯合ニュース】韓国中小ベンチャー企業部が千葉・幕張メッセで開催された韓流イベント「KCON 2019 JAPAN」(17~19日)で韓国中小企業の販促を後押しし、日本進出を支援した。同部の朴映宣(パク・ヨンソン)長官も就任後初の海外出張として現地を訪問し、販路開拓について企業から意見を聞いた。

    韓国の総合コンテンツ大手、CJ ENM主催のKCONはK―POPや韓流ドラマなどの文化コンテンツと情報技術(IT)、ファンション、ビューティーなどのメーカーの海外進出を連携させたイベントで、韓流の拡散と企業の海外進出を目標とする。中小ベンチャー企業部によると、ここ5年間で443社が参加し、販売額や契約額は計144億ウォン(約13億円)に上る。

    今年はビューティー、ファッション、食品などの韓国中小企業50社が参加した。朴長官は17日に展示ブースを視察し、受注状況や日本の消費者の反応を確認した。同部によるとこの日は300件以上の商談が成立し、商談額は402億ウォン、契約推進額は109億ウォンに上ったという。

     朴長官は「韓流コンテンツと中小企業ブランドを強化し、海外進出の機会拡大に努める」と話した。

    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190519000600882?section=japan-relationship/index
    聯合ニュース 2019.05.19 14:23

    https://i.imgur.com/UvVWFUt.jpg
    KCONに参加した韓国企業の関係者と握手する朴長官(右、中小ベンチャー企業部提供)=(聯合ニュース)

    引用元: ・【幕張メッセ】韓流イベント「KCON」 中小企業の日本進出後押し=韓国長官も視察[5/20]

    【散々反日してるくせに【幕張メッセ】韓流イベント「KCON」 中小企業の日本進出後押し=韓国長官も視察[5/20] 】の続きを読む

    1: らむちゃん ★ 2018/05/19(土) 18:32:02.57 ID:CAP_USER
    産経ニュース2018.5.19 18:00更新
    http://www.sankei.com/premium/news/180519/prm1805190010-n1.html

    中国による知的財産侵害の手口が巧妙化の一途をたどっている。中国進出とひきかえに海外企業に技術を開示させる例が相次いで報告されているほか、模倣品の製造や流通も多様化。他国の知財を効率よく奪う手法を「進化」させている。
    一方で、中国企業による特許の出願件数が増えたことで、海外企業が中国内で知財訴訟に巻き込まれるケースも目立ち始めているようだ。
    (外信部 板東和正)

    >>5月11日にアップされた記事を再掲載しています)

    「全て教えて」

     「技術は全てわが社に教えてください。さもないと前には進めない」

     約1年前。日本の船舶メーカーの男性役員は、中国企業の幹部から言われた一言に凍りついた。

     日本貿易振興機構(JETRO)によると、中国では、海外企業が自動車や船舶、送電網の建設といった一部の製造業などを国内で営む場合、中国側の出資が過半を占める合弁会社を設立しなければならないと定めた法令がある。

     冒頭の男性役員は、中国での現地生産を本格化するために中国政府に合弁会社設立を申請した。その後、中国の相手企業が具体的な交渉を進める段階になって、男性の会社が持つ製造などの全ての技術を開示するように求めてきたという。

    (全文は配信先で読んでください)

    引用元: ・【中国】まるで「海賊」…中国知財侵害の手口「進化」 進出「餌」に技術開示要求、模倣レベルも向上

    【【中国】まるで「海賊」…中国知財侵害の手口「進化」 進出「餌」に技術開示要求、模倣レベルも向上 】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★@無断転載は禁止 2017/08/21(月) 10:36:01.97 ID:CAP_USER
    伝統的製薬業界が相次ぐ悪材料により萎縮している中、新生バイオシミラー(バイオ複製薬)の専門企業各社は海外進出に拍車をかけている。

    食品医薬品安全処が最近発表した医薬品輸出実績によると、昨年、バイオ医薬品の輸出は10億6397万ドル(約1兆2346億ウォン)で、前年の8億924万ドル(約9237億ウォン)より31.5%が増加した。

    1兆ウォンを突破したのは昨年が初めてだ。この5年間の年平均成長率は29.8%で、高速成長が著しい。バイオ医薬品が全体医薬品輸出に占める割合が、3分の1にまで上昇した。

    バイオシミラーは、バイオ医薬品の特性上、既存の合成医薬品の複製に比べてややこしく、参入障壁が高い。既存の生物細胞や組織、ホルモンなどの有効物質を利用する必要があるため、開発と生産過程などに、大規模な投資が必要である。

    しかし、バイオ医薬品はこの10年間でグローバルブロックバスター医薬品上位10品中7つを占めている。世界医薬品市場を事実上主導しているという意味だ。バイオシミラー市場も同様に高速成長せざるを得ない理由といえる。

    国内バイオシミラー市場は、セルトリオンと三星(サムスン)バイオロジックス、三星バイオエピスという二つの三星系列会社が主導する中、LG化学も成果を出し始めている。

    現在の輸出首位品目は、セルトリオンのバイオシミラー「レムシマ」だ。レムシマは、2013年に欧州医薬品庁(EMA)に続いて、昨年4月に米食品医薬品局(FDA)から販売許可を獲得した。

    抗体バイオシミラーとしては、世界で初めてFDAの承認を受けた。現在、世界の80カ国で製品を販売している。

    売上比104%を研究開発(R&D)に投資する三星バイオエピスも同様に海外進出に拍車をかけている。三星バイオエピスは今年4月、自社バイオシミラー「レンフレキシス」のFDA販売許可を受けた。

    http://japanese.donga.com/List/3/all/27/1032924/1

    引用元: ・【韓国】躍進するバイオジェネリック医薬品、昨年の輸出が初めて1兆ウォン突破 海外進出に拍車[8/21] [無断転載禁止]©2ch.net

    【【生産国は明記してほしいなあ】躍進するバイオジェネリック医薬品、昨年の輸出が初めて1兆ウォン突破 海外進出に拍車】の続きを読む

    このページのトップヘ