まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:連続

    1: ねこ名無し ★@\(^o^)/ 2015/11/25(水) 11:42:10.77 ID:CAP_USER.net
    韓国統計庁が24日発表した「企業活動調査」の速報によると、世界的な景気低迷の影響で、韓国企業の売上高が2年連続で減少する一方、家計債務が急速に増加していることが分かった。韓国経済の両軸である家計と企業に同時に赤信号がともった格好だ。

     同調査によると、常勤従業員50人以上、資本金3億ウォン(約3180万円)以上の企業1万2041社による昨年の売上高は2231兆ウォン(約236兆円)で、前年(2257兆ウォン)を1.2%下回った。
    統計庁が同調査を開始した2006年以降で企業の売上高が減少するのは初めてだ。一方、税引き前利益は94兆ウォン(約10兆円)で前年(89兆ウォン)に比べ5.9%増加した。売上高が減少する中、利益が増えたのは「不況型黒字」と言える。

     韓国企業による不況型黒字基調は今年も続いている。
    韓国取引所と韓国上場会社協議会によると、有価証券市場(メーンボードに相当)の12月決算企業498社による1-9月の売上高は合計で1205兆6156億ウォン(約128兆円)で、前年同期(1245兆9331億ウォン)に比べ3.2%減少した。
    また、1-9月の営業利益は77兆4781億ウォン(約8兆円)で、12.7%増加した。

     家計債務の増加幅は2四半期連続で過去最高を記録した。韓国銀行によると、9月末現在の家計債務を示す家計信用残高は1166兆374億ウォン(約124兆円)で、過去最高を更新した。
    家計債務は7-9月だけで34兆5019億ウォン(3%)増え、増加幅は4-6月(33兆2000億ウォン増)を上回った。

    羅志弘(ナ・ジホン)記者

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/25/2015112500924.html

    関連スレ
    【韓国】韓国企業は「紙クズ」寸前、格付けの米S&Pが警告 中国経済依存のリスク露呈[9/15] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1442317882/
    【経済】韓国製造業、昨年の売り上げ史上初の「後退」…3社中1社は利益から利子費用も出せない限界企業 [10/28] [転載禁止](c)2ch.net
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1446038476/

    引用元: ・【韓国】韓国企業の売上高が2年連続で減少、家計債務は急増 韓国経済に赤信号がともった[11/25]

    【何回赤信号が灯るんだ?【韓国】韓国企業の売上高が2年連続で減少、家計債務は急増 韓国経済に赤信号がともった[11/25]】の続きを読む

    1: ロンメル銭湯兵 ★@\(^o^)/ 2015/12/01(火) 20:09:24.42 ID:CAP_USER.net
     韓国の輸出が11カ月連続で減少していることが明らかになった。

     韓国産業通商資源部が1日発表した「11月の輸出入動向」によると、先月の輸出額は444億26000万ドルで
    前年同月比4.7%の減少となった。韓国の輸出はことし1月から11カ月連続で減少の一途をたどっている。輸入額は
    前年同月比17.6%減となる341億ドルを記録した。

     貿易収支は104億ドルで、2012年2月以降、46カ月連続の黒字を記録した。輸出額に比べて輸入額の減少幅が
    拡大したことを受け、貿易収支の黒字額は過去最大を記録した。

    中央日報日本語版 2015年12月01日11時21分
    http://japanese.joins.com/article/111/209111.html

    引用元: ・【韓国経済】韓国の輸出、11カ月連続で減少…貿易収支は過去最大[12/1]

    【不況型貿易黒字おめでとうございますwww【韓国経済】韓国の輸出、11カ月連続で減少…貿易収支は過去最大[12/1]】の続きを読む

    1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/11/08(日) 13:47:19.69 ID:???.net
    中国の貿易総額12%減、8カ月連続マイナス 10月 - 産経ニュース
    http://www.sankei.com/economy/news/151108/ecn1511080017-n1.html


     中国税関総署は8日、輸出と輸入を合わせた10月の貿易総額がドルベースで前年同月比12.1%減だったと発表した。輸出が6.9%減、輸入は18.8%減だった。貿易総額のマイナスは
    8カ月連続で、減少幅は9月の11.4%よりも拡大した。

     内外需ともに振るわない状況が続いており、中国経済の停滞感が一段と鮮明になってきた。中国を最大の貿易相手国とする日本の経済にも影響を与えそうだ。

     輸出の前年同月比の減少幅も9月より拡大した。前月比でも減少しており、8月に実施した人民元の切り下げが輸出を促進する効果は表れていない。

     1~10月累計の貿易総額は前年同期比8.5%減となった。年間で6%増とする政府目標を大きく下回っており、目標達成はほぼ絶望的な状況だ。

     1~10月累計の貿易総額を国・地域別で見ると、日本は11.2%減と引き続き低調。欧州連合(EU)は8.3%減少した。経済が好調な米国は1.8%増とプラスを維持した。(共同)

    引用元: ・【中国】中国の貿易総額12%減、8カ月連続マイナス 10月[11/8]

    【戦争でもしてるのか? 【中国】中国の貿易総額12%減、8カ月連続マイナス 10月[11/8]】の続きを読む

    1: なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/11/02(月) 09:20:50.09 ID:???.net
    【ソウル聯合ニュース】韓国銀行(中央銀行)が2日発表した国際収支(速報値)によると、9月の経常収支は106億1000万ドル(約1兆2800億円)の黒字だった。
    黒字幅は前月より22億1000万ドル増、前年同月より31億6000万ドル増となった。

     経常黒字は2012年3月から43カ月連続。1986年6月から38カ月続いた最長記録を更新し続けている。
    ただ、国内景気の低迷で輸入が輸出を上回るペースで減少したために貿易黒字が拡大する「不況型黒字」であることから懸念される。

     9月の輸出は452億7000万ドルで、前年同月比10.8%減少したが、輸入は332億1000万ドルで同23.2%減少した。

     不況型黒字はウォン高を招き、長期的には企業の輸出競争力に響くとの指摘がある。

     9月の商品収支(貿易収支に相当)の黒字は120億6000万ドル。前月は88億9000万ドルだった。

     サービス収支の赤字は17億3000万ドルと、前月(13億4000万ドル)より拡大した。このうち旅行収支は7億1000万ドルの赤字だった。
    赤字幅は前月より減ったものの、中東呼吸器症候群(MERS)の影響が完全には払拭(ふっしょく)されていないと判断される。

     給与・賃金と投資に伴う利子や配当を差し引きした所得収支は、7億9000万ドルの黒字。利子収入の減少などで前月の黒字額(9億5000万ドル)より減った。

     経常移転収支は5億ドルの赤字だった。
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/02/2015110200667.html

    引用元: ・韓国の経常収支 43カ月連続黒字=9月は106億ドル超[11/02]

    【これならスワップなんて必要ないですよね - 韓国の経常収支 43カ月連続黒字=9月は106億ドル超[11/02]】の続きを読む

    1: すらいむ ★@\(^o^)/ 2015/09/30(水) 12:10:54.23 ID:???.net
    低迷続く韓国の国際競争力 2年連続26位=日本は6位

    【世宗聯合ニュース】ダボス会議で知られるスイスのシンクタンク、世界経済フォーラム
    (WEF)が30日発表した各国・地域の競争力を順位にした2015~16年版報告書で、
    韓国は140カ国・地域のうち前年と同じ26位だった。

     韓国は07年に過去最高の11位を記録した後、12年(19位)を除き順位を下げ続け、
    13年からは25~26位にとどまっている。

     分野別には基本要因が前年の20位から18位に上昇したが、評価項目のうち50%の
    割合を占める効率性増進は25位で変動がなかった。企業革新も前年と同じ22位だった。

     さらに詳細をみると、12部門のうち、マクロ経済環境は前年の9位から7位に上がった。
    政府規制の効率性や政策決定の透明性などを評価する制度的な要因は82位から69位と
    大幅に上昇した。

     一方、金融市場の成熟度は80位から87位に後退したほか、労働市場の効率性は83位、
    雇用・解雇の慣行は115位、リストラ費用は117位、賃金決定の柔軟性は66位と低迷した。
    労使間協力は最下位に近い132位だった。

     政府の規制改革政策に伴い法体系の効率性は113位から74位に上昇したが、政府規制に
    伴う負担は96位から97位に下がった。

     WEFは、韓国の強みとしてマクロ経済(5位)、市場規模(13位)、インフラ(13位)を、
    弱点として政府規制などを含む制度的な要因、労働市場の効率性、金融市場の成熟度をそれぞれ挙げた。

     韓国企画財政部は、政府の積極的な経済活性化政策で大部分の評価項目の順位が前年より
    改善されたが、労働・金融分野が順位上昇を妨げる要因になったとの見方を示した。

     今年の競争力トップはスイス、2位はシンガポール、3位は米国だった。日本は6位、
    中国は28位でそれぞれ前年と変わらなかった。

    聯合ニュース 2015/09/30 10:56
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/09/30/2015093001146.html

    引用元: ・【国際】低迷続く韓国の国際競争力 2年連続26位=日本は6位[09/30]

    【よく頑張ってる方でしょ【国際】低迷続く韓国の国際競争力 2年連続26位=日本は6位[09/30]】の続きを読む

    このページのトップヘ