まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:通貨危機

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/19(水) 08:14:20.85 ID:h2DYNADV
    アジア金融市場に危機の不安感がちらつき始めた。円の急落でに「1ドル=150円」を目前に置いてだ。心理的抵抗線とされる「1ドル=150円」を突破すれば海外資金離脱などが続き円安影響圏に入っている韓国などアジア金融市場が渦に巻き込まれかねないという懸念も出ている。

    17日のニューヨーク外国為替市場に続き18日の東京外国為替市場でも円相場は一時1ドル=149円まで円安が進んだ。資産価格のバブル崩壊で1ドル=160円水準まで円安となった1990年から32年ぶりの円安水準となった。

    下落速度は速くて急だ。今年初めに110円台だった円相場はロシアのウクライナ侵攻直後から下り坂に立った。その後先月2日には140円台まで押された。24年ぶりの円安水準まで下がった。

    12日に「1ドル=146円」を記録した後、翌13日には147円台まで落ち込んだ。14日に148円台を超えてから2営業日で149円台まで押された。「1ドル=150円」は円相場の心理的抵抗線で見なされる。

    150円台超えが秒読み段階に入り日本の通貨当局が再び外国為替市場に介入するかも市場は注視している。日の本通貨当局は先月22日に1ドル=145.90円まで円安が進むと24年ぶりに市場でドルを売って円を買う市場介入に出た。

    問題は日本の市場介入が一時的な効果にとどまる可能性が大きい点だ。円安の背景には日本銀行の逆行する通貨政策があるためだ。米国など主要国の中央銀行が緊縮のペダルを踏んでいる状況で日本銀行は通貨緩和政策を固守している。日本銀行の黒田東彦総裁は17日の国会衆議院予算委員会で「物価目標の安定的・持続的達成に向け大規模金融緩和と超低金利政策など緩和的通貨政策基調が適切だ」として緩和政策を固守する考えを表明した。

    3回連続で政策金利を0.75%引き上げた米国との金利格差は一層広がっている。日本の短期金利マイナス0.1%と米国の政策金利3.0~3.25%の格差は3.3%を超える。その上米国が年末までに最大1.25%の利上げに出ると予想されるだけに日本からの資金離脱はさらに速くなる恐れがある。

    円安はこれまで韓国の輸出に悪材料と見なされた。市場で日本製品が価格競争力で優位を確保するためだ。

    ◇基軸通貨の円が下がればウォンも一緒に下がる

    ただ最近ではウォンの価値も大幅に下落した上に韓国と日本の輸出競合度が下落しただけに過去とは違うという見方が優勢だ。貿易協会のチョ・ウィユン首席研究員は「韓国の輸出商品の競争力が強化されて差別化され円安の影響はわずかだった」と話した。

    むしろ問題は金融市場だ。円は世界で3番目に取引量が多い通貨だ。他のアジアの通貨にも影響を及ぼす。ウォンは人民元と円とともに動く同調化傾向を見せる。円の急落が「1ドル=1430~1440ウォン」にとどまるウォンの下落をさらにあおりかねないという意味だ。

    円安がアジア金融危機を呼び起こしかねないという懸念まで出ている。ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント元会長のジム・オニール氏は先月、ブルームバーグとのインタビューで「1ドル=150円など特定の支持線を超えれば1997年のアジア通貨危機のような規模の混乱が訪れるだろう」と警告した。みずほ銀行のエコノミスト、ビシュヌ・バラサン氏は「円と人民元は(アジア市場で)大きないかりの役割をするので(両通貨の下悪は)アジア全体の貿易と投資の通貨の流れを不安定にする危険がある。アジアはすでに2008年の世界金融危機水準のストレスに向かっており、次の段階は1997年のアジア金融危機になるかもしれない」と警告した。

    日本が海外資産売却に出る可能性があるのも懸念される部分だ。日本は世界最大の純債権国だ。ハイ投資証券のパク・サンヒョン研究員は「市場で円安を懸念する理由のひとつは日本の流動性回収リスクのため。日本経済と金融市場が不安になるほど日本政府あるいは年金基金が海外資産を売却して流動性確保に出る可能性がある」と指摘した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/296726?servcode=300§code=310

    引用元: ・【中央日報】代表選手円の墜落…アジア通貨危機再来の恐れ [10/19] [昆虫図鑑★]

    【理解できてないだろwwww 【中央日報】代表選手円の墜落…アジア通貨危機再来の恐れ [10/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/01(土) 18:15:18.41 ID:CAP_USER
    韓国では、先月も輸入が輸出より急増したことから、貿易収支がおよそ38億ドルの赤字を記録した。これにより貿易収支の赤字は連続6か月で、1997年の「通貨危機」以降25年ぶりのことである。

    一方、輸出は23か月連続の増加を続けているが、4か月連続で1桁の増加率にとどまっている。

    韓国の産業通商資源部(経済産業省に相当)は「先月(9月)の輸出が前年同月対比で2.8%増加した574億6000万ドル(約8兆3182億円)、輸入が18.6%増加した612億3000万ドル(約8兆8639億円)とそれぞれ暫定集計された」と1日明らかにした。これにより貿易収支は37億7000万ドル(約5458億円)の赤字を記録した。

    貿易収支はことし4月から6か月連続で赤字が続いている。6か月以上連続の赤字は「1995年1月~1997年5月」以降25年間全くなかった。

    輸出は歴代9月の最高実績である昨年9月の559億ドル(約8兆923億円)に比べ15億ドル以上上回った575億ドル(約8兆3240億円)を記録し、9月の最高実績を更新した。これにより輸出は、23か月間増加が続いている。

    しかし、ことし5月には前年同月対比で21.4%増加していた輸出増加率は、6月5.3%・7月9.2%・8月6.6%・9月2.8%と4か月連続で1桁の増加率にとどまっている。

    一方輸入は7か月連続で600億ドル(約8兆6859億円)台を記録している。大規模なエネルギー輸入などの影響により原油・ガスなどのエネルギー輸入額は前年同月の99億ドル(約1兆4331億円)に比べ80億ドル以上増加した180億ドル(約2兆6058億円)となり、輸入の増加を主導している。

    ことしの1~9月における貿易収支の赤字累積額は288億7600万ドル(約4兆1802億円)で、貿易統計が開始された1956年以来66年ぶりに最大値を記録した。ことし全体で貿易赤字を記録する場合、グローバル金融危機があった2008年以降14年ぶりに年間の赤字を記録することになる。

    2022/10/01 17:36配信
    Copyright(C) herald wowkorea.jp 96
    https://s.wowkorea.jp/news/read/365831/

    引用元: ・9月の貿易収支が約38億ドルの「マイナス」…6か月連続の赤字は1997年の「通貨危機」以降「25年ぶり」=韓国 [10/1] [新種のホケモン★]

    【加工貿易も満足に出来ねえのかよ^^ - 9月の貿易収支が約38億ドルの「マイナス」…6か月連続の赤字は1997年の「通貨危機」以降「25年ぶり」=韓国 [10/1] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/10/02(日) 15:52:47.26 ID:CAP_USER
    韓国企画財政部の秋慶鎬(チュ・ギョンホ)副首相兼企画財政部長官がフィリピン・マニラで開催されている『アジア開発銀行』の年次総会に出席しています。記者からの質問に興味深い回答を行っていますのでご紹介します。

    韓国メディア『韓国経済』の記事から、秋長官の言葉を以下に引用します。

    ”30日、アジア開発銀行(ADB)年次総会に出席したフィリピン・マニラを訪問した秋副首相は記者らと会い、「韓国で経済危機が再現される可能性は非常に低い、というのが外からの見方だ」とし、このように明らかにした。

    (中略)

    秋副首相は引き続き「韓国には膨大な外国為替保有額(外貨準備高のこと・引用者注)があり、経常収支も大枠で大丈夫だ」と最近提起される懸念し過ぎと見た。

    それと共に「合衆国の金利引き上げで短期的に一部資本の動きが起こることがあるが、基本的に危機状況が再現される可能性はないと思う」と強調した。

    秋副首相は韓国が国内総生産(GDP)規模の25%を外国為替保有額として持っているという点を根拠に提示した。
    (後略)

    ⇒参照・引用元:『韓国経済』「한국 제2 외환위기 위험?…추경호 “가능성 매우매우 낮다”」
    https://www.mk.co.kr/news/economy/view/2022/09/866974/

    企画財政部の長官なので口が裂けても「危ないです」なんて言うわけはありませんが、「危機状況が再現される可能性はない」と明言しています。

    大丈夫な理由として、

    ・外貨準備高が潤沢であること
    ・経常収支が黒字で堅調であること

    の2つを挙げています。

    面白いのは「経常収支も大枠で大丈夫」という発言です。

    「大枠で」ってなんだと思わないではありませんが、秋長官は以下のように発言しています。

    ”「『韓国銀行』の見通しによれば経常収支は今年360億ドル程度だが、年間300億ドル以上にはなるだろう」

    ⇒参照・引用元:『韓国経済』「한국 제2 외환위기 위험?…추경호 “가능성 매우매우 낮다”」

    つまり、(2021年よりは縮小するだろうが)年間300億ドル以上の黒字にはなるから心配いらない――という意味のようです。

    この口ぶりでは、秋長官(あるいは企画財政部)は「『韓国銀行』の予測である360億ドルまではいかない」と読んでいるようです。

    しかし昨年、2021年には、経常収支は以下のように「883億220万ドル」あったのです。

    no title

    ↑黄色でフォーカスしているのが2021年の経常収支。「883億220万ドル」でした。

    ⇒データ出典:『韓国銀行』公式サイト「ECOS」
    https://ecos.bok.or.kr/#/SearchStat

    「300億ドル」だとすると、583億ドル(約8兆4,384億円)も経常収支が減るのです。

    「300億ドルはいけるだろう」ではありません。ちっとも大丈夫のようには思えませんが。また外貨準備高が本当にいざというとき役に立つのかも心配です。

    (吉田ハンチング@dcp)
    https://money1.jp/archives/90402

    引用元: ・韓国政府「第2の通貨危機は起こらない」と一蹴! [10/2] [新種のホケモン★]

    【だめそう - 韓国政府「第2の通貨危機は起こらない」と一蹴! [10/2] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/27(火) 08:09:35.95 ID:CAP_USER
    アジアに25年ぶりに「第2の通貨危機」の不安が押し寄せている。地域経済の2本の軸である人民元と円の価値下落が続くなら資本のアジア離脱を加速化し、1997年に発生した通貨危機が再演されかねないとブルームバーグが25日に報道した。

    中国人民銀行は26日、人民元の対ドル相場を前営業日より0.0378元引き上げた7.0298元と告示した。心理的支持ラインとされる「1ドル=7元」より人民元の価値が下がったのだ。2020年7月から2年2カ月ぶりだ。円相場も22日の取引時間中に一時1ドル=145.90円まで押され1999年8月以来の円安水準に急落した。米国の強力な通貨緊縮政策でドルが超強勢を見せている影響だ。

    人民元と円の急落傾向が続く場合、アジア市場には後遺症を呼びかねない。米資産運用会社BNYメロンによると、人民元はアジア通貨国指数で占める割合が4分の1を超える。世界で3番目に多く取引される通貨である円は新興国通貨に大きな影響を及ぼす。円とモルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル(MSCI)が挙げた新興国通貨間の相関関係指数は先週0.9で、2015年以降で最も高い。

    こうした状況で人民元と円がともに下落すればアジア金融市場で急激な資本流出が発生する可能性がある。みずほ銀行のビシュヌ・バラタン経済戦略責任者は「円と人民元の弱化はアジア全体の通貨市場の不安を引き起こす。(アジアは)すでに2008年の世界金融危機水準のストレスへ向かっている。次の段階は1997年のアジア通貨危機水準になるだろう」と警告した。

    専門家らは臨界点までいくらも残っていないとみる。ゴールドマン・サックスの首席通貨戦略家を務めたジム・オニール氏は「『1ドル=150円』を突破すれば1997年の通貨危機水準の混乱が現れかねない。資本がアジアから大挙離脱するトリガーポイントになるだろう」と主張した。

    問題は人民元安と円安が当分続く可能性が大きい点だ。日本の金融当局が22日に24年ぶりに外国為替市場に直接介入し円防衛に出たが市場は下落傾向を防げないとみる。米連邦準備制度理事会(FRB)が3回連続で0.75%の利上げを断行しドルを回収しているのに日本はゼロ金利を維持し円供給を増やしているためだ。

    中国もやはりゼロコロナ政策による景気鈍化への懸念に対応するのが急務だ。このため人民銀行は8月に1年満期の貸出優待金利(LPR)を7カ月ぶりに0.05%引き下げたのに続き追加の引き下げカードを手にしている。

    ブルームバーグはアジア通貨危機に脆弱で貿易状況が良くない国を挙げた。マッコーリー・キャピタルのトラン・トゥイ・レ氏は「韓国のウォン、フィリピンのペソ、タイのバーツなど経常収支赤字状態にある国の通貨が最も脆弱だろう」と話した。韓国銀行が発表した7月の韓国の経常収支は10億9000万ドルの黒字だったが、経常収支の核心である商品収支は11億8000万ドルの赤字で、2012年4月以降で初めて赤字を記録した。韓国銀行経済統計局のキム・ヨンファン金融統計部長は「8月の経常収支が赤字転落する可能性がある」と話した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/295941?servcode=300§code=310

    引用元: ・人民元と円の急落傾向が続く場合、アジア通貨危機懸念 ブルームバーグ「韓国ウォンとタイバーツが最も弱い」 [9/27] [昆虫図鑑★]

    【もう助からないということか - 人民元と円の急落傾向が続く場合、アジア通貨危機懸念 ブルームバーグ「韓国ウォンとタイバーツが最も弱い」 [9/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/19(月) 13:58:53.16 ID:CAP_USER
    世宗(セジョン)大学経営学部のキム・デジョン教授は2日、ソウルクラブで南西ロータリークラブ会員たちに「ウォン安ドル高時代、韓国人生存戦略」をテーマに講義を行ったと19日、明らかにした。

    キム教授は「1ドル=1400ウォン(約144円)のウォン安と通貨危機の防止のために尹錫悦(ユン・ソクヨル)政府は韓米通貨スワップの締結が最も急がれる。 個人は為替防御のためアップルに投資せよ」と提言した。

    また「ウォン安ドル高は通貨危機のシグナルだ。政府が備えなければ、2023年には1500~1600ウォンまでウォン安が進むだろう。世界の時価総額の割合では米国60%、韓国1.5%だ。株式投資で米国95%、韓国5%に分散し、時価総額1位のアップルへの投資がウォン安に備える最も良い対策」と話した。

    さらに、「尹大統領は韓米首脳会談で韓米関係が復元されただけに韓米通貨スワップを強く求めるべきだ。2015年に終結した韓日通貨スワップも再開し、国際金融危機を克服しなければならない」と提言した。また「韓国ウォンは底値比25%上昇した 政府は為替防御のために外貨準備高9500億ウォン拡大、外貨準備高の現金の割合を4%から30%に増額する必要がある」と述べた。

    キム教授は「2022年8月末の外貨準備高/GDPの割合で韓国は27%と最も低い。スイス129%、香港129%、台湾91%、サウジアラビア61%だ 韓国銀行(韓銀)は毎月、「外貨準備高の史上最大、世界9位として国民を安心させようとしている。外貨準備高はGDP増加で当然毎月増加する。国民は韓国銀行を無条件に信じず、冷静に備えてほしい」と助言した。

    さらに、「米国の基準金利0.75%の3回引き上げでドルが足りない。韓国は貿易赤字250億ドル拡大、世界2位の貿易依存度75%、韓日・韓米通貨スワップの拒否、新興国の国家破綻などで非常に危険だ。尹政府は韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機を克服しなければならない。個人と企業はドル備蓄とアップルへの投資が為替防御に最も良い」と話した。

    https://japanese.joins.com/JArticle/295663?servcode=300§code=300

    引用元: ・韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]

    【自立しろ - 韓国学者「1400ウォンへのウォン安、韓米・韓日通貨スワップの締結で通貨危機の克服を」 [9/19] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ