まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:説明

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/16(金) 10:39:34.59 ID:CAP_USER
    13日、日本政府の福島原発汚染水海洋放流決定に対する韓国政府の反対の立場は「一方的で突然の措置だった」というところに傍点がつけられている。だが、日本はすでに2018年から放出計画を緻密に準備してきた。韓国政府がこの日出した対策は抽象的な水準で、2年半以上の時間があったのに適切な対策を用意できなかったという指摘がある。

    (1)韓国「協議不足」vs日本「外交団に100回説明」

    韓国政府はこの日、公式コメントを出して「(汚染水放出決定は)日本の最隣接国であるわが国と十分な協議および了解なく取られた一方的な措置」と明らかにした。外交部当局者は「日本が計画する具体的な処分方式をはじめ、放出開始はだいたいいつぐらいなのかや、2年後から放出する総処分量と汚染水希釈に伴う放出期間に対する情報を要求したが返事をもらうことはできなかった」と話した。すなわち、汚染水放出作業に対する▼処分方式▼放流開始時点▼放流期間▼総量--などの核心情報に対する答を与えなかったということだ。

    だが、日本側は韓国の意見を十分に聴取し、必要な情報も共有したと主張している。相星孝一駐韓日本大使はこの日、外交部に招致された後に出した報道資料で「韓国政府を含む幅広い関係者との意思疎通の結果も参照した」とし「本件について、これまで日韓両政府が互いに努力して築いてきた信頼関係に基づき実施した」と明らかにした。

    駐韓日本大使館側も別途の参考資料を通じて「東京駐在の外交団を対象にこれまで100回以上の説明会を行った」と明らかにした。これに米国まで加わり、トニー・ブリンケン国務長官は同日ツイッターを通じて「(放出決定を)透明にしようとする日本に感謝する」と明らかにし、日本の肩を持つ局面になった。

    もちろん、これまで日本が実施した汚染水関連の説明のほとんどは放出決定の正当化に焦点が合わせられている。だが、これはすでに日本がずっと以前から海洋放出に対する考えを表してきたということだ。実際、外交部のキム・インチョル報道官は2019年8月13日の定例会見で「政府は2018年8月、日本の汚染水海洋放出計画に対する情報を最初に入手した直後、2018年10月日本側にわれわれの懸念と要請事項をまとめた意見書を伝達した」と明らかにした。

    その後、韓国政府は日本との二国間協議で該当事案をテーブルに上げ続けた。「一方的かつ突然なことで受け入れることはできない」という反論論理は力を失うよりほかはない理由だ。特に駐韓日本大使館は今年3月、東日本大震災から10年を迎えて韓国メディアを対象に汚染水問題に関するブリーフィングを大々的に実施した。事実上、汚染水海洋放出という方針を固め、安全性が確保されたという根拠を説明するための場だった。外交相手国のメディア、すなわち国民を対象にした説明会は決定直前の最後の手順だが、これがすでに1カ月前に行われていた。

    これは結局、日本が国際原子力機関(IAEA)や米国などの支持を確保する間に韓国は何をしていたのかという質問につながっていく。特に放出が現実化する場合、IAEA次元で組織される検証団に韓国が参加できるかどうかも現在では不透明だ。

    続きは以下で
    https://japanese.joins.com/JArticle/277634?sectcode=A10&servcode=A00

    引用元: ・【韓国】汚染水放出「突然だ」という韓国政府…日本は「100回説明した」[04/16] [マカダミア★]

    【平気で嘘をつくね【韓国】汚染水放出「突然だ」という韓国政府…日本は「100回説明した」[04/16] [マカダミア★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/01/25(月) 11:23:46.16 ID:CAP_USER
    尋常に渡したが尋常でない写真だといった。

    14日に青瓦台(チ ンワデ、韓国大統領府)がメディアに提供した、文在寅(ムン・ジェイン)大統領が離任する富田浩司駐韓日本大使と並んで立った姿(写真)のことだ。

    元国家安保室第1次長の趙太庸(チョ・テヨン)国民の力議員が「あれほど大きく写真を出したことはなかった」と言ったが、実際にそうだった。

    韓国大統領が離任する日本の大使に会ったという記事は20世紀に、それもテキストで検索される。1990年3月に「盧泰愚(ノ・テウ)大統領が梁井新一大使の離任のあいさつを受け、修交勲章光化章を授与した」という程度だ。

    今回は文大統領の肉声も公開した。

    「韓日両国は最も近い隣国であり、北東アジアと世界平和繁栄のために共に進むべき最も重要なパートナーだ。建設的で未来志向的な関係を早期に復元していく必要がある」。

    長い間の慣行を破ったのは青瓦台の意図だったに違いない。趙議員は「日本政府にずっと送るラブコール」と解釈した。そうであるようだ。

    文大統領の18日の新年記者会見での発言も似ていた。慰安婦被害者が日本政府を相手に提起した訴訟でソウル中央地裁が国際慣習法上の国家免除(主権免除)原則を適用せず原告勝訴判決を出したことについて「率直にやや困惑しているのが事実」とし、裁判所を批判した(反発した日本政府に向けたのではない)。

    現政権が形骸化した2015年の韓日慰安婦合意について「韓国政府はその合意が両国間の公式的な合意だったという事実を認める」と述べた。

    姜昌一(カン・チャンイル)駐日大使は日本の領土に足を踏み入れると「天皇陛下」と述べ、青瓦台内で日本に向けた強硬な発言(敵対国に例えたことがある)を出した金鉉宗(キム・ヒョンジョン)安保室第2次長が最近退いた。

    目がくらむほどの豹変だ。朴槿恵(パク・クネ)政権が大法院(最高裁)に徴用判決に対する憂慮を伝えたことを「司法取引」と批判し、金命洙(キム・ミョンス)院長の大法院で1965年の韓日請求権協定から維持されてきた法律的約束を翻したことをめぐり「司法府の判断を尊重する」と述べた。

    また、韓日軍事情報包括保護協定終了の動きまで進んだ対立局面で文大統領は李舜臣(イ・スンシン)将軍を連想させ、青瓦台民情首席秘書官が竹槍歌に言及し、総選挙は「韓日戦」で進めた。批判的な声は「親日派」「土着倭寇」とした。

    これに比べ、約束をした「現実的で最善な方法」は出さなかった。元慰安婦支援団体「正義記憶連帯」の尹美香(ユン・ミヒャン)理事長が共に民主党議員となり、李容洙(イ・ヨンス)さんの告発にもかかわらず健在だというのは代案的現実にすぎない。

    河野談話(1993年の慰安婦に対する旧日本軍の強制性を認めて謝罪)を検証するとし、あらゆる非難をしながら、結局は「継承する」と言った安倍政権を思い出させる。ここに主権免除までが加わり「トンネルの終わりの光が見えない」(元外交官)という状況まで進んだ。

    こうした中で言葉が変わった。韓日関係の重要性を痛感したためとか、韓日米安保協力を重視するバイデン米政権の発足のためとか、東京オリンピック(五輪)での金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長とのイベントのためとかという解釈が出ているが、どれであってもよい。

    実際の行動につながることを望むからだ。対内的な努力まで含めてだ。

    文在寅政権はとりわけ国民感情を動員し、反日を強める燃料にした。もう反日だけではなぜ愛国になれないのかを説明すべき責任がある。民族主義指向が強い「抗日政府」として刻印されているため易しいはずだ。

    100年前に退行する180議席の与党圏も説得の対象だ。司法府の決定を迂回する解決法はもしかすると立法府の役割かもしれないからだ。

    よく覚えていないかもしれないこの人たちに2017年の候補時代の文大統領の言葉を伝える。

    「慰安婦問題を含む過去の問題はとにかく持続的に日本に要求しなければいけない内容だ。ただ、それを韓日関係の前提としてはいけない。朴槿恵政権の外交がひどく失敗したのは、外交自体で外交をしたのではなく外交を純粋に国内政治用にしたからだ。(中略)ところが外交はそのように行けばすぐに破綻することになっている」(『運命から希望に』)


    中央日報日本語版 2021.01.25 11:04
    https://japanese.joins.com/JArticle/274782

    引用元: ・【中央日報】 21世紀「抗日政府」の責務  もう反日だけではなぜ愛国になれないのかを説明すべき [01/25] [荒波φ★]

    【反日である事は大前提なんだなw【中央日報】 21世紀「抗日政府」の責務  もう反日だけではなぜ愛国になれないのかを説明すべき [01/25] [荒波φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/11/25(月) 22:47:20.23 ID:CAP_USER
    経済産業省の保坂伸貿易経済協力局長は25日、自民党の会合に出席し、韓国が輸出手続きで優遇される「グループA(ホワイト国)」に復帰するには、これまで規制強化の理由として挙げた3点の改善が必要だとの認識を示した。

     経産省は、日韓の2国間政策対話が開かれていないなど信頼関係が損なわれている▽通常兵器に関する輸出管理の不備▽輸出審査体制、人員の脆弱(ぜいじゃく)性――の3点を規制強化の理由として挙げている。

     保坂氏は「三つがクリアされない限り、ホワイト国に戻すことはない」とし、韓国側の対応が必要との見解を示した。発表内容について双方の不一致も指摘されているが、会合では出席議員から「韓国の理解が不足しているならば丁寧に説明し、情報共有しやすい環境を作ることも必要だ」との意見も出た。

    11/25(月) 21:15配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191125-00000080-mai-bus_all

    引用元: ・【日韓】 「韓国のグループA復帰には3点の改善必要」自民党外交部会で経産省局長説明 [11/25]

    【説明しても韓国人は理解できまいよ【日韓】 「韓国のグループA復帰には3点の改善必要」自民党外交部会で経産省局長説明 [11/25] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/06/11(火) 19:51:51.17 ID:CAP_USER
    https://i.imgur.com/Z9HdzzV.jpg

    2019年版を公開した後、特に説明もなく削除

     韓国統一研究院が毎年発行している『北朝鮮人権白書』の2019年版公開が遅れている。白書が実務者のミスによりウェブサイト上で「サプライズ公開」され、その後こっそり姿を消すというハプニングも起きた。北朝鮮関連の人権団体の間からは「韓国政府が北朝鮮との対話再開を試みていることを考慮して、発表の時期を遅らせているのではないか」という声も上がった。統一研究院は1996年から毎年『北朝鮮人権白書』を発行してきた。

     同研究院は、最近韓国入りした脱北者135人を詳細に面接した結果などを基にして、今回の白書を制作したといわれている。脱北をあっせんしたり韓国にいる家族と電話をしたりしたという理由だけで政治犯収容所に送られたという証言が収められ、裁判を経ない死刑執行が依然繰り返されているという内容も含まれていた。こうした内容は、白書が今月7日に同研究院のウェブサイトに掲載された後、韓国内外の複数のメディアによって報じられた。

     ところが報道の直後、同研究院は特に説明もないまま白書をウェブサイトから削除した。10日午後の時点で、公開はされていない。統一研究院の関係者は「校正が完了していない原稿が実務者のミスでアップされた。校正を終え次第、再度アップロードする計画」と語った。

     崔鎮旭(チェ・ジンウク)元統一研究院長は「研究院としては、北朝鮮の劣悪な人権状況を整理した冊子を積極的にPRできず、かといって白書を出さないということもできない状況だろう。静かに発行しようとしたがメディアに知られ、困り果てているようだ」と語った。実際、同研究院は、白書の発行に関して特に記者会見や報道資料配布などを計画していないといわれている。

     苦労して作り上げた白書を隠そうとするかのような同研究院の態度を巡って「北朝鮮の顔色を見ている」という指摘もなされている。2015年から17年までは人権白書の発行に先立ち記者会見を行ってきた統一研究院だが、昨年からは発行の事実を伝える報道資料すら出さなくなった。関心を持ってわざわざ同研究院のウェブサイトを調べてみないと、白書を見つけるのは難しい。

     逆に、韓国政府が推進の意思を表明している「北朝鮮向け食糧支援」に関しては、先月30日に政策討論会を開くなど積極的に世論づくりに乗り出している。北朝鮮人権団体の関係者は「国策研究機関が研究活動さえも政権の意向に合わせている」と語った。

    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/06/11/2019061180022.html
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版 2019/06/11 10:01

    引用元: ・【朝鮮日報】韓国統一研究院HPからこっそり消えた「北朝鮮人権白書」2019年版を公開した後、特に説明もなく削除[6/11]

    【驚く要素がなくてびっくり。 【朝鮮日報】韓国統一研究院HPからこっそり消えた「北朝鮮人権白書」2019年版を公開した後、特に説明もなく削除[6/11] 】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2019/05/14(火) 21:16:22.69 ID:CAP_USER
    【ソウル聯合ニュース】国際水泳連盟(FINA)主催の第18回世界水泳選手権が7月12日、韓国南西部の光州で開幕する。大会組織委員会は開幕まで約2カ月となった14日、ソウルの韓国プレスセンターで記者懇談会を開き、大会の準備状況について説明した。

    組織委の趙泳澤(チョ・ヨンテク)事務総長は「大会施設と運営については当初の計画から大きく狂うことなく準備している」とし、現在は仕上げ作業を行っていると話した。

    競泳と飛び込みが行われる「南部大市立国際水泳場」は観覧席をこれまでの3393席から1万席以上に増やす改修作業が進行中だ。組織委は現在、84%程度の作業が完了したと伝えた。

     アーティスティックスイミング(AS)が行われる念珠総合体育館、水球が行われる南部大総合運動場、高飛び込みが行われる朝鮮大サッカー場も80%以上の作業が終了した。

     競技場施設は5月中に全ての工事が完了する予定で、6月初めに開かれる東亜水泳大会を通じて施設や競技の進行状況などを点検する計画だ。

     組織委はまた、市の中心部にある老朽化したマンションを建て替え、約6000人を収容できる選手村・メディア村として活用し、大会終了後に民間業者に引き渡す予定だ。    

     現在、約1000人の選手が大会に参加を申し込み、締切日の6月13日までには合計約7000人の選手が申し込むと組織委は予想している。

     また大会運営のために約3100人のボランティアを含む3900人の運営スタッフを確保したという。

     北朝鮮選手団の参加はまだ決まっていない。組織委は「南北合同チームを結成するために文化体育観光部、統一部、国際水泳連盟などと協議して多様な努力を続けているが、まだ北側の返事はない状況」と伝えた。 

     趙事務総長は今大会を通じて光州がグローバル化され世界的な都市になることを願うと期待した。また、水泳は韓国で不人気競技だが、今大会を通じて水泳が国民に愛される人気スポーツになるように努力すると伝えた。

    https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20190514004500882?section=entertainment-sports/index
    聯合ニュース 2019.05.14 19:18

    no title

    仕上げ作業の改修工事が行われている南部大市立国際水泳場(組織委提供)=(聯合ニュース)

    引用元: ・【世界水泳】 大会組織委が準備状況説明=韓国・光州で7月12日開幕 競技場施設は5月中に全ての工事が完了する予定[5/14]

    【ドブ川で水泳させるようなもの【世界水泳】 大会組織委が準備状況説明=韓国・光州で7月12日開幕 競技場施設は5月中に全ての工事が完了する予定[5/14] 】の続きを読む

    このページのトップヘ