まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:認めたくない

    1: まぜるな!キケン!! 2020/04/13(月) 22:30:20.81 ID:CAP_USER
    ● 韓国の防疫システムを見る欧州の視線

    「全国民の移動制限をしなかった韓国は、一時中国の次に感染者が多かったが、死者はとても少ない。どのようにしてこのようなすばらしい結果が出たのか調べる」

    9日(現地時間)、フランスの大手民放TF1の夕方のニュースに登場したアンカーのコメントだ。その後約3分間、韓国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の防疫システムを紹介した。BFMテレビも8日、韓国の事例を紹介し、「感染者の移動経路の公開、接触者の検査、自宅隔離などの措置が効果があった」と報じた。

    パリ在住の韓国人は最近、フランスメディアを見て、「欧州で韓国の政策がこのようにスポットライトを受けるのは初めて」と話す。米国やイタリア、スペインなどは死者が1万人が超え、欧州の多くの国家が外出禁止で社会が麻痺した状態だ。移動制限なくコロナに対処している韓国は模範例に映っている。

    フランスのメディアは先月中旬までは韓国の迅速な検査システムを主に扱ったが、今月からは携帯電話のGPSを利用した感染者の管理に焦点を合わせている。現在、欧州各国で、コロナ防疫のために携帯電話のGPS使用を推進し、賛否論議が激しくなっている。

    反対論者らは、韓国を模範事例ではなくプライバシーと人権保護が脆弱な国だと紹介している。フランス経済紙レゼコーは6日付のオピニオンで、「韓国は監視と密告において中国に次いで世界2位の国」とし、「韓国人は他人の過ちを密告し、金儲けをする」と主張するある弁護士の寄稿文を掲載した。すると、フランス紙フィガロは9日、「韓国は共産主義国家の中国とは異なる」とし、「韓国内のデータ収集は法で厳格に制限され、感染症が流行する間だけ許される」と報じた。

    このようなメディアの報道には、欧州人の様々な心理と感情が混ざっている。

    被害が少ない韓国に対する関心と学ばなければならないという思い、うらやましい気持ちが含まれている。

    さらに、自分たちより「一段階下」と考えていたアジアの国家が新型コロナウイルスで明確に防疫システムの優位を見せたことへの妬みと認めたくない感情もにじみ出ている。

    フランスの知人たちは、韓国を称賛しながらも、話の最後には「それでも様々な基礎分野などで欧州の底力はある」と自らを慰める。

    11日、フランスでの新型コロナウイルスによる死者は1万3千人を超え、欧州全体では7万人にのぼる。一方、韓国の死者は214人と少ないのは事実だ。ただし、各国の防疫対策には長所・短所があり、各国を取り巻く環境には違いがある。依然として世界はウイルスと戦争中であり、多くの人が命を失っている。いかなる防疫政策であれ、柔軟な思考で接近することが必要な時だ。

    東亜日報
    http://www.donga.com/jp/List/article/all/20200413/2036562/

    引用元: ・【韓国紙】韓国の防疫システムを見る欧州の視線・・・うらやましい気持ちや妬み、認めたくない感情がにじみ出ている[4/13]

    【クッソ笑ったw 【韓国紙】韓国の防疫システムを見る欧州の視線・・・うらやましい気持ちや妬み、認めたくない感情がにじみ出ている[4/13]】の続きを読む

    1: 荒波φ ★@無断転載は禁止 ©2ch.net 2016/09/02(金) 09:20:27.33 ID:CAP_USER
    先月22日のリオデジャネイロオリンピック(五輪)閉会式に安倍晋三首相がスーパーマリオ(ゲームキャラクター)の姿になって登場した。

    2020年の東京五輪を広報するためだった。

    「安倍マリオ」と呼ばれるサプライズショーを見た元外交部官僚の専門家は
    「さすが安倍首相らしい。自国の利益になることなら何でもするようだ」と語った。

    中央日報が専門家31人を相手に「主要国の指導者のうち実利外交が最も優れた人物」を尋ねたところ、
    「安倍首相」と答えた回答者が19人(65.5%)で最も多かった。

    多くの専門家が「憎らしいが」「認めたくないが」という修飾語を付けながら安倍首相を選んだ。

    ある外交専門家は「安倍マリオショーも東京五輪行事を企画する民間専門家のアイデアを安倍首相が採択したと聞いた。果断性が生んだ成功作だった」と話した。

    昨年5月に国内外の専門家31人を対象にした同じ質問では、安倍首相は5票(15.2%)しか得られなかった。
    中国の習近平国家主席、オバマ米大統領に続いて3番目だった。

    しかしこの1年間に安倍首相はオバマ大統領の広島訪問を実現させ、米国が主導する対ロシア制裁に積極的に参加しながらも、
    北方領土問題の解決のためにプーチン露大統領に会う実利外交をしながら順位が上がった。

    キム・ハングォン国立外交院教授は「安倍首相は外交的に国益が折衝される部分をよく把握し、戦略的に速かに現実化した」と評価した。

    一方、昨年31人のうち16人(54.8%)が選択して最も高い評価を受けた習近平主席は、今回は5票(17.2%、2位)しか得られなかった。
    7月の国際仲裁裁判所の裁判で敗訴した後、公開的にこれを受け入れないと宣言して国際法を無視する姿を見せた点、
    高高度ミサイル防衛(THAAD)体系配備決定後に北朝鮮より韓国をさらに敵対視するような行動を見せた点が、
    グローバルリーダーらしくなかったという意見が多かった。


    2016年09月02日07時33分 [中央日報/中央日報日本語版]
    http://japanese.joins.com/article/153/220153.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|top_news

    引用元: ・【中央日報/調査】実利外交が優れた指導者1位…「憎らしいが」「認めたくないが」安倍首相[09/02]©2ch.net

    【【中央日報/調査】「憎らしいが」「認めたくないが」実利外交が優れた指導者1位「安倍首相」】の続きを読む

    このページのトップヘ