まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:菌

    1: まぜるな!キケン!! 2021/04/13(火) 20:02:35.07 ID:CAP_USER
    キムチを買ったり漬けた後、室温で1日程度置き、翌日から冷蔵保管すれば安全でおいしく発酵したキムチが食べられることがわかった。

    キョンギ(京畿)道保健環境研究院は13日、こうした内容を含んだ「流通キムチの発酵期間による病原性細菌と乳酸菌の相関関係調査」研究事業の結果を発表した。

    研究院は昨年6~11月に大型スーパーとオンラインで流通している国内産キムチ2種を実験した。

    実験材料として使用したキムチに高危険食中毒菌であるサルモネラ菌、赤痢菌、リステリア属菌、大腸菌を人為接種した。以後30日間、食中毒菌の生菌数と乳酸菌数の変化を測定した。

    その結果、キムチの発酵温度が高いほど、発酵期間が長くなるほど、食中毒を誘発する病原性細菌の増殖が抑制され死滅する可能性が高まった。

    25度の室温で保管したキムチの場合、サルモネラ菌は早ければ1日から2日で死滅した。大腸菌、赤痢菌、リステリア属菌も生菌数が急激に減少し、3~6日程度で死滅した。


    この時、乳酸菌数は1日で最大生菌数に到達し、pH(水素イオン指数)は3.93~4.33の間を維持した。常温で短期間キムチを発酵させた際に、乳酸生成およびその他の有機酸蓄積による急激なpH減少が病原性細菌の死滅を誘導することができることを確認した。

    一方、家庭でキムチを保管する冷蔵温度である4度では、サルモネラ菌が10~16日、赤痢菌と大腸菌はそれぞれ23日、27日で死滅(キムチの種類によっては生存した場合もあり)した。リステリア属菌は30日間生菌数を維持した。

    低温では乳酸菌発酵が漸進的に進行し、最大乳酸菌数に到達する期間がサルモネラ菌を除き6~13日かかり、乳酸菌発酵で生成された乳酸は食中毒菌を効果的に抑制できなかった。

    今回の研究結果は、5月に「2020年京畿道保健環境研究院報」を通じ公開される予定だ。

    WOWKorea 2021/04/13 11:26配信
    https://s.wowkorea.jp/news/read/295307/

    引用元: ・【韓国研究結果】「キムチ、室温で1日熟成後、冷蔵保管すればより安全」ほとんどの菌死滅[4/13] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【細菌も死滅する危険な食品 【韓国研究結果】「キムチ、室温で1日熟成後、冷蔵保管すればより安全」ほとんどの菌死滅[4/13] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: ◆qQDmM1OH5Q46 2017/03/13(月)19:39:09 ID:???
    日本の納豆に匹敵する健康食品が韓国に?韓国紙が効能を比較分析=韓国ネット「においがきつい」「納豆を知ってる欧米人はいても…」

    2017年3月9日、韓国・ヘラルド経済は、日本の健康食品として知られる「納豆」と、納豆のようなにおいが特徴の韓国の健康食品
    「チョングッチャン(清麹醤)」を比較、その似ているようで異なるポイントについて報じた。

    チョングッチャンといえば、日本では映画「HERO」(2007年公開)で木村拓哉演じる主人公・久利生公平が食べていたシーンを
    思い出す人もいるのではないだろうか。ゆでた大豆を自然発酵させて作った韓国の豆みそ・チョングッチャンは、
    納豆よりもにおいが強く、韓国人でも食べられない人がいる。

    納豆とチョングッチャンはどちらもゆでた大豆を発酵させて作られるが、納豆が納豆菌のみを使って発酵させる一方で、
    チョングッチャンは発酵の際に使うわらに付着したさまざまな菌が繁殖することで出来上がる。

    その効能を見てみると、まず、納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓予防に効果があり、血圧を下げる働きをしてくれる。
    また、ビタミンB群、K群をはじめビタミンEやイソフラボン、サポニンといった多くの抗酸化酵素を含有し、骨粗しょう症の予防、
    抗菌効果、更年期障害予防、成人病予防、老化防止、脳卒中や心血管疾患の予防など、さまざまな効果が期待できる。
    チョングッチャンも負けていない。チョングッチャンの成分には腸内の腐敗菌を作る有害物質を抑制し血栓を溶かす作用がある。
    心筋梗塞や脳卒中なども予防でき、植物性タンパク質は分解酵素によりアミノ酸となって体内吸収と消化を促すとされている。
    中でも必須アミノ酸と繊維が豊富で便秘治療にも役立つという。

    続き Record China
    http://www.recordchina.co.jp/b171855-s0-c30.html


    ◆◆◆ 東亜+ スレ立て依頼所 ★7 ◆◆◆
    http://awabi.open2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1488182826/241

    引用元: ・【反応】日本の納豆に匹敵する健康食品が韓国に?韓国紙が効能を比較分析=韓国ネット「においがきつい」 [H29/3/13]

    【【解ってないのかw】韓国紙「さまざまな菌が繁殖して発酵するチョングッチャンは、納豆菌のみの納豆に負けていない」】の続きを読む

    1: シャチ ★@\(^o^)/ 2016/01/17(日) 14:09:57.63 ID:CAP_USER.net
    朝鮮日報日本語版 1月17日(日)5時6分配信
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160116-00000490-chosun-kr
    与党セヌリ党の金武星(キム・ムソン)代表は昨年11月、ソウル市西大門区内の渼洞小学校を訪れ、和式トイレにしゃがんで座るまねをし、
    「まだ和式トイレを使っている学校が40%もあるなんて驚きだ」と言った。同党のイ・ジョンフン議員は昨年9月の国政監査時に発表した
    「全国小中高トイレ実態調査」で、「全体の40%程度がまだ和式トイレを使っている」と指摘している。

     和式トイレはしゃがんで座る姿勢が不便なため、低学年の児童は嫌がる。だが、成人女性の中には公衆トイレで洋式よりも和式を好む人もいる。
    洋式トイレは不衛生だという先入観があるからだ。会社員のキム・ナヨンさん(35)は「他人のお尻がついた便器にわざわざ座りたくないから和式を探す。
    女性は便器を通じて性病やぼうこう炎にかかる可能性があると聞いた」と話す。

     こうした認識は韓国トイレ協会の昨年の調査にも現れている。同協会のイ・ウンジュ事務局長は「全国の公衆トイレ利用者65人を対象に、
    洋式トイレと和式トイレのどちらを好むかを調査したところ、調査対象女性の32%、男性の18%が和式を好むことが分かった。
    女性の方が男性よりも和式を好む割合が高かった」と語った。和式トイレを好む理由には「身体接触が少なく、
    洋式より衛生的だと思うから」という回答が最も多く、「便利だから」という洋式トイレを好む理由とは対照的だった。

     洋式トイレの方が和式トイレよりも非衛生的だという認識に医学的根拠があるのだろうか。複数の医学専門家は「ない」と口をそろえる。
    翰林大学医学部感染内科のオム・ジュンシク教授は「洋式と和式で細菌感染に差があるとは思えない。洋式の座面に細菌が付着していても、
    接触で正常な皮膚を通り抜けて侵入してくる可能性はない。むしろ洋式で気をつけなければならないのは、
    用を足した後にフタをしないで水を流すと、水が跳ねて排せつ物の細菌が外に飛び出る可能性の方だ」と語った。
     女性が心配する性病や膀胱炎の感染の可能性も根拠がないという。

    高麗大学医学部産婦人科のキム・タク教授は「性病にかかった女性の生殖器と性病の菌が直接接触すれば感染するが、
    便器に菌が付着していても座るだけで感染する可能性は非常に低い。膀胱炎も便器の菌が尿道まで入る可能性は極めて低い」と述べた。

    サムスンソウル病院のイ・ドンユン産婦人科教授も「膣炎は他人から感染するものではなく、体の内部バランスが崩れて起こる病気なので、
    便器に付いた菌のせいで起こる可能性はほとんどない。性病は性接触を通じてかかる病気なので、周囲の環境でかかる可能性は低い」と言った。

     便秘に悩んでいる人の中には、和式の方が洋式よりもいいと信じる人もいる。米国のメーカー「スクワティポティー(squatty potty)」は
    「トイレが発明される以前の『自然な』排泄(はいせつ)姿勢であるしゃがんだ姿が腹部に圧力を加え、肛門と直腸の間の角度を広げるので
    排泄を容易にする」として、しゃがんだ姿勢が作れる洋式トイレ用足置き台を販売している。このメーカーが作ったプロモーションビデオは
    動画共有サイト「ユーチューブ」で1000万回以上再生されるほど人気だ。

     便秘改善に和式トイレが役立つかどうかは専門家によって見解が違う。ハンソル病院大腸肛門外科のチョ・ヨンゴル診療副院長は
    「論文で証明されたわけではないが、臨床的に見ると、洋式よりも和式の方が腹圧を増し、肛門・直腸の角度を広げる。直腸が詰まっていたり、
    開かなかったりする出口閉鎖型便秘の患者にはしゃがんだ姿勢を勧めている。ただ、心因性便秘などのほかの種類の便秘患者には
    姿勢を変えても効果がない」と言った。一方、江東慶熙大学病院大腸肛門外科のイ・ソクファン教授は「便秘患者に排泄造影術をしてみると、
    しゃがんだ時といすに座るように座った時で肛門・直腸の角度に大きな差はなかった。和式トイレの方が排泄に良いと見なすのは難しい」と語った。

    画像
    no title

    引用元: ・【韓国】洋式と和式、医学的にトイレはどちらがいい?キム・タク教授「便器に菌が付着してても座るだけで感染する可能性は低い」[01/17]

    【韓式は論外だよね 【韓国】洋式と和式、医学的にトイレはどちらがいい?キム・タク教授「便器に菌が付着してても座るだけで感染する可能性は低い」[01/17]】の続きを読む

    このページのトップヘ