まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:育てる

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/10(金) 14:34:53.90 ID:GoKRGcNT
    no title


    「システム半導体産業は巨木1本を育てればよいというものではない。巨大な森を作って生態系を全般的に育成しなければ、台湾のような競争力を備えるのは難しい」。

    9日、中央日報のインタビューに応じたセミファイブのチョ・ミョンヒョン代表は台湾の半導体市場を「鬱蒼とした森」に例えながらこのように述べた。半導体デザインハウスのセミファイブはサムスン電子ファウンドリー事業部の韓国国内デザインソリューションパートナー(DSP)4カ所のうち最も規模が大きい会社だ。

    システム半導体産業でデザインハウスはファブレス(半導体設計専門会社)とファウンドリー(委託生産)をつなぐ「橋」の役割をする。ファブレスが設計した「コード」をファウンドリーで印刷することができる「図面」に変える仕事を担当する。

    セミファイブはさらに顧客のアイデアを設計するデザインプラットホームまでも追加した。それぞれ異なる半導体も電源連結構造など80%程度の基本土台は同じだ。半導体を設計する際、白紙状態から始めるのではなく共通部分を再使用できるよう効率化したのだ。チョ代表は「実際に半導体を最初から作る場合に比べて費用は50%減り、開発期間は48%ほど短縮した」と話した。今年で設立5年目となる同社はその間、国内デザインハウス3カ所を吸収し、米国の半導体設計会社を買収しながら注目を浴びている。

    ところがファウンドリー1位のTSMCがある台湾にはセミファイブのようなデザインハウスが200社以上もある。台湾半導体産業協会の報告書(2021年)によると、台湾には235社のデザインハウスがある。こうした生態系がないサムスン電子とSKハイニックスはシステム半導体で苦戦するしかない。

    台湾の代表的なデザインハウスは世界1位のGUCだ。TSMCは最初からGUCというデザインハウスを作って育てた。TSMCを筆頭に、工程設計をするGUCとファブレスが生態系を支えているということだ。実際、GUCの売上高の70%以上がTSMCで生じる。また株式持ち合いでファウンドリーとファブレスの「血盟関係」を維持している。

    GUCは新型コロナ状況でも市場の好況と米中貿易戦争を受け、2020年の直接回路(IC)設計売上高が前年比23.1%増の8529億台湾ドル(約35兆7500億ウォン、約3兆7200億円)にのぼった。これは米国に続いて世界2位。世界ICデザイン市場の20.1%を占める。同年の研究開発(R&D)投資規模は台湾全体ファブレスの売上高の18.5%にのぼる1578億台湾ドルだった。

    ファブレス分野で世界3位のメディアテックも同じだ。この会社は台湾ファウンドリー会社UMCから分社した。TSMCとライバル会社だったが、新たに取引をしながら随時人材交流をした。中低価格アプリケーションプロセッサ(AP)を作ってきたメディアテックはTSMCと共に着実に成長し、昨年の売上高は22兆ウォンにのぼる。このほか半導体生態系の終端の組み立てとテストを担当する後工程(OSAT)分野でも台湾は圧倒的だ。

    成均館大のキム・ヨンソク電子戦機工学部教授は「システム半導体はファウンドリーとファブレスが針と糸のように合わなければいけない。オーケストラの指揮者・演奏者のうち一人でもミスをすれば作品が崩れるが、半導体産業も同じ」とし「大企業から中堅・中小企業まで生態系が整わなければいけない」と強調した。

    中央日報/中央日報日本語版2023.02.10 13:40
    https://japanese.joins.com/JArticle/300870

    引用元: ・【中央日報】TSMC軍団を作った台湾、サムスン・ハイニックスも「半導体の森」育てるべき[2/10] [仮面ウニダー★]

    【今まで何やってたんだよww 【中央日報】TSMC軍団を作った台湾、サムスン・ハイニックスも「半導体の森」育てるべき[2/10] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: ねこ名無し ★ 2017/10/19(木) 05:44:36.66 ID:CAP_USER
    ネイバーがロボット市場に本格進出するという計画を発表してから1年ぶりに開発者カンファレンス「デビュー2017」を開き、ロボットアームと電動カート、室内自動運転ロボットなど生活密着型ロボットを大挙公開した。

    ネイバー最高技術責任者(CTO)兼研究開発子会社ネイバーラボ最高経営責任者(CEO)のソン・チャンヒョン氏は「人が技術を学んで使うより技術が人を理解するようにしなければならない」とし、ネイバーの研究目標は「生活環境知能の拡張」と話した。人工知能とロボット時代を迎えポータルの新たな進化を宣言したのだ。

    ネイバーの研究目標は、技術が発展し人工知能とロボットが結局一体になるほかないという見通しにさらに力を与える。いわゆる「人工知能」と「動作知能」の結合がそれだ。

    ABB、KUKA、安川電機など伝統的なロボットメーカーでなく、グーグル、アマゾン、アップル、トヨタ、ソフトバンクなどがロボットと関連した話題に乗っているのもこうした背景からだ。PCやモバイルに続きロボット基本ソフトとソフトウェア標準化主導権をめぐり火花の散る競争が予想される。

    ロボット技術が産業全般に及ぼす波及効果は莫大なものになると予想され、国同士の競争もまた激しくなる様相だ。米国はインターネットを誕生させた国防総省の研究機関DARPAを通じてロボット技術革新を主導しており、日本はロボットを高齢化社会成長産業に設定した。

    欧州はロボットと共生する社会のために、中国はロボットを通じた製造競争力向上のためにそれぞれ投資を増やしている。

    労働者1万人当たりのロボット使用台数で見れば世界最高である韓国もやはりロボット産業を育てるという方向性だけは先進国に劣らない。韓国の「HUBO」が米DARPA主催のロボティックスチャレンジ(DRC)で優勝するなど可能性を証明したこともある。

    だがこれまでロボット専門企業は先進国に比べ手で数えられるほどで、専門人材もまた絶対的劣勢を免れなかった。こうした状況でネイバーのロボット研究開発参加は喜ばしいことこの上ない。

    折しもラックスロボなどロボットスタートアップも注目され始めた。人工知能などでロボットパラダイムが変わって生じた変化だ。韓国のロボット産業が跳躍する良い機会がきた。

    ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

    http://japanese.joins.com/article/509/234509.html

    引用元: ・【コラム】労働者1万人当たりのロボット使用台数で見れば世界最高の韓国 ロボット産業を育てるという方向性だけは先進国に劣らない

    【【バカがやたらに自画自賛】「労働者1万人当たりのロボット使用台数で見れば世界最高の韓国 ロボット産業を育てるという方向性だけは先進国に劣らない」韓国経済新聞社】の続きを読む

    1: 【B:119 W:50 H:111 (World cup) 140 cm age:2】 @なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/07/26(日) 06:54:32.05 ID:???.net
     「永遠のナンバーワン」。アーチェリー韓国代表の強さの秘密を取材した時のことだ。
    アーチェリー韓国代表が長年にわたり世界1位の座を守っている原動力が、科学的・体系的な練習方法や、韓国国内の代表選抜戦を通過する方が国際大会で金メダルを取るより難しいという激しい競争にあるというのは目新しい話ではない。
    ところが、アーチェリー関係者が口をそろえて言う話の一つに、外部の人間には思いも付かないものがあった。「韓国のコーチのレベルは外国より圧倒的に優れている」というものだ。
    考えてみればかなり以前から「アーチェリーを習うため外国から韓国に来た」という話は聞いたことがあるが、その逆は聞いたことがない。
    アーチェリー韓国代表の競争相手もほとんどが韓国人コーチが教えるチームだ。

     先日、米女子プロゴルフ協会(LPGA)ツアーを見ていた時、その話を思いだした。
    金孝周(キム・ヒョジュ)、キム・セヨン、田仁智(チョン・インジ)ら韓国でプレーしていた選手が米国ですぐに優勝することが以前に比べ増えている。
    こうした「準備できているチャンピオン」は試合内容を見れば分かる。安定したスイングと状況判断能力、若いが苦境を乗り越える精神力を持っている。
    これらの選手たちは韓国のコーチに習い、世界で通用するゴルファーに育った。

     韓国ではかつて、米国でゴルファーとして成功するには米国の一流コーチに習うべきだと信じられていた。
    朴セリ(パク・セリ)がそうだったし、朴仁妃(パク・インビ)も後に夫となるスイングコーチのナム・ギヒョプ氏と知り合う前、米国で有数の指導者の指導を受けていた。
    韓国のゴルフ志望者やプロゴルファーは米国の有名ゴルフアカデミーの主な収入源の一つだ。

     このほど全米女子オープンで優勝した田仁智を4年以上指導していたパク・ウォン氏は、もともと米国の大学の環境学博士だったが、趣味でやっていたゴルフを教えるのが仕事になった。
    パク氏が一番力を入れたのは、選手たちがゴルフを楽しむ方法を体得させることだったという。
    親に連れて来られてレッスンをろくに聞かず、一日中ゴルフばかりということで楽しさを感じず、けがする選手も実に多かった。
    猜疑(さいぎ)心や嫉妬(しっと)心に駆られる親や選手もいた。パク氏は本当の競争力を持つ選手になるには楽しむべきだと考えていた。
    楽しむゴルフとはいえ、緻密(ちみつ)な動機付与心理学・リスク管理方法・メンタルトレーニング技法がその根底にある。パク氏の教え子たちはレッスンを受ける際に書いた「楽しむゴルフノート」を数冊持っている。
    キム・セヨンは崔京周(チェ・キョンジュ)の友人イ・ギョンフン・プロに5年以上指導を受けた。
    米国で会ったイ・ギョンフン・プロはPGAツアーで活躍するゴルファーのさまざまなスイングを分かりやすく説明する力にたけていた。
    金孝周を10年以上指導したハン・ヨンヒ元ゴルフ韓国代表監督は、代表に選ばれた20-30代の男女ゴルファーの成長を見守ってきた。

     サッカー大国ドイツから来たウリ・シュティーリケ・サッカー韓国代表監督は、李庭協(イ・ジョンヒョプ)や李在城(イ・ジェソン)ら抜てきした選手がみな活躍し、「鷹の目を持っている」と称賛されている。
    シュティーリケ監督は選手としても活躍したが、ドイツのユース選手育成の第一線で長年指導した経験がある。
    同監督は「韓国のサッカーが本当に世界レベルに達することを望むなら、まず優れた選手を育てられる指導者から育てなければならない」と強調している。
    韓国にはどの分野でも常に「外から学ばなければならない」という強迫観念がある。
    事実、韓国の得意分野を見ると、優れた指導者や教師がいたという当たり前の真実をスポーツでも確認できる。
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/07/25/2015072500429.html
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/07/25/2015072500429_2.html

    引用元: ・【コラム】世界の一流選手育てる韓国のコーチ

    【旧共産圏のやり方だな 【コラム】世界の一流選手育てる韓国のコーチ】の続きを読む

    BlogPaint


    1: 東亜+コピペ規制中@なまはげ87度 ★@\(^o^)/ 2015/05/27(水) 04:27:13.72 ID:???.net
    2015年5月25日、韓国・SBSによると、7月から韓国の小・中・高校での人格教育が義務化されるのを前に、学習塾市場が早くも人格教育を取り入れるべく動き出している。

    韓国では昨年12月、「立派な人格を持つ市民を育成し、社会の発展を支える」ことを目的とした人格教育振興法が国会で制定された。
    人格教育を義務と規定した法律は世界で例がなく、今後、大学入試の内容にも加えられる可能性が高い。

    ソウルのある学習塾は、大学入試の人格面接への対応法を教える6回の授業を70万ウォン(約7万8000円)で提供する。
    塾の担当者は「正しい人格に変えることはできないが、その子が正しく見えるようにすることはできる」と言う。
    こうした状況について専門家からは、本来点数を付けられない人格に点数を付けた途端に、法の趣旨ははき違えられ、学習塾市場を拡大させるだけだ、との指摘が挙がっている。

    これについて、韓国のネットユーザーからはさまざまなコメントが寄せられている。

    「さすが学習塾世界一の韓国」
    「お金をもらって人格教育をするということからして、誤った人格だ」
    「家庭での教育をしっかりやってこそ、正しい人格を持てる。塾で人格まで改造するの?」
    「近頃の子どもたちを見ると人格教育が必須だと思うけど、塾でまでやるのはオーバーだ」
    「塾で人格を?しかも6回で70万ウォン?いったいこの国の教育はどこから間違ったんだろう」
    「こうなると、正しい人格を持ってる人だらけになるね」
    「なんだか恐ろしくなる。人の本当の気持ちなんて分からないはずなのに」
    「人格の次は、何を学ぶことになるのか楽しみだ(笑)」
    「とうとう、おかしくなったな」
    「世の中に人の人格を測定する機械があったら、履歴書に書く模試点数や書類選考なんて物は存在しないはず」

    「塾は、日本人が作ったもの。日本人は客の前では笑い、裏では悪口を言う。日本をあれほど嫌っているのに、日本よりもやり過ぎてしまう韓国人。国民の意識を変えなければならない時だ」
    「もう誰も信じられなくなる。顔もきれいに直して、性格や人格も良くするなんて。その顔や人格、果たしてあなたのもの?」
    http://www.recordchina.co.jp/a109886.html

    引用元: ・【韓国】世界初の人格教育義務化 人格を育てる塾が登場=韓国ネット「顔も直して人格も良くして…」[05/27]

    【親から直さないと駄目なんだがね 【韓国】世界初の人格教育義務化 人格を育てる塾が登場=韓国ネット「顔も直して人格も良くして…」[05/27]】の続きを読む

    このページのトップヘ