まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:給料

    1: まぜるな!キケン!! 2023/03/04(土) 08:42:54.78 ID:pHz++544
    中国の地方政府が借金まみれで金欠です。

    もっともこれは今に始まった話ではなく、3年ほど前から『Bloomberg(ブルームバーグ)』や『Reuters(ロイター)』などの外信では、「地方政府の債務が巨額になり、このままでは大変なことになるぞ」という警告記事を上げていました。

    今まさにそれが現実になっているだけの話です。

    スゴいのは国営の機関で給与未払いが起こっていることです。中国国家税務総局に属する「鎮江税務局」と中国郵政集団公司の「ハルビン市支社」の職員が最近に横断幕を掲げて賃金支払いを要求しています。

    まず以下です。

    https://twitter.com/i/status/1630944888228388868

    「国家税務総局鎮江市税務局」「国家税務総局鎮江市倫州区税務局」と書かれた2つの大きなプレートがある建物が映っています。 「?江市税?局?欠?工工?(鎮江市税務局は従業員に賃金を支払う義務がある)」「?江市税?局、局?叶?不作?(鎮江市税務局局長は行動しない)」というスローガンも見えます。

    次に、中国郵政集団有限公司のハルビン市支社です。中国郵政集団有限公司は、中国の郵便配達事業と郵便貯金事業を担う、紛うことなき中央国家企業です。

    https://twitter.com/i/status/1630907305465384960

    “郵政局中国?政 欠?不? ?意降薪 天理不容(郵便局・中国郵便は未払い賃金、悪質な減給、天はこれを許さず)”というスローガンが見えます。

    中国共産党の皆さんはなんとも思わないかもしれませんが、このような事態は大変に格好悪いことです。「国際的な恥」に他なりません。

    日本で「税務署の職員に給料未払い」なんことが起こったら、それこそ「国が傾いた」「どんだけお金がないんだよ」と大騒ぎになるでしょう。

    いまだに「中国には稼げる大きな市場がある」などという幻想を抱いている人がいるかもしれませんが、それは間違いです。中国にあるのは、中国共産党の意向によってどうとでもされる荒野が広がっているだけです。

    しかもその荒野は、国の機関が給与を払えないぐらい不毛の大地になってきたのです。こういうのも砂漠化というのでしょうか。

    (吉田ハンチング@dcp)

    https://money1.jp/archives/100852
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    引用元: ・【中国】「税務署と郵便局」が職員給料を未払い! 「中国政府には本当にお金がない」 [3/4] [昆虫図鑑★]

    【空母作るカネあるんだろ? 【中国】「税務署と郵便局」が職員給料を未払い! 「中国政府には本当にお金がない」 [3/4] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/12/01(木) 08:11:17.12 ID:4LLpX3W7
    コロナ禍が落ち着きを見せる中にあって、韓国では海外就職の動きが活発になってきている。従来は「日本就職」が人気だったが、ここへきてそこに“異変”が起きているという。
    これまで韓国の学生の日本での就職を斡旋してきた斡旋業者の担当者は「旅行、サービス業への就職を志願する学生が減っている」と言い、問い合わせや志願希望者が激減状態だというのだ。
    その背景の一つには「日韓の給料格差」があり、じつはすでに日本が平均賃金で韓国に抜かれているという現実がある一方で、さらにほかにも事情があるようで……。

    そんな日韓の最新事情をレポートしよう。

    韓国若者たちの「就職観」
    もちろん、職種によっては日本に就職口を求める学生も多いことを考えれば、旅行やサービス業種で起きている例は一部であり、一概に「日本での就職が人気がなくなった」「日本の給料水準が上がらないことが原因」とは言い切れない部分もあると言えるかも知れない。
    それは、韓国の若者達の労働に対する意識の問題であり、これが実は韓国内の若年層の就職難や失業率をも押し上げているのではないかと考えられているのである。
    それは若者の多くが最近ではアルバイトを選ぶにも給与条件ばかりを重視し、責任や自主性はなく労働に対する意識が希薄であるという点が指摘され始めているのだ。

    「安心して任せられない」と…
    韓国内を見てもコンビニや大型マート(スーパー)、ファストフード、カフェや食堂など飲食業や小売業での求人はたくさんある。しかし、雇用側の多くの悩みは「仕事を長く続けてくれる人がほしい」という切実なものだ。
    文在寅(ムン・ジェイン)前政権が「所得成長」を掲げたことから人件費が引き上げられたものの、雇用者側にとって負担が重くのしかかっっている。
    韓国の店員の接客対応などもかつてと比較すると向上しているとはいえど、結局はまだまだサービス業を軽んじた感覚があるのであろう。
    よって、サービス業などを中心に実質、慢性的な人手不足となっている飲食店や店舗も多く、家族のみや少数のスタッフで切り盛りをしている姿もよく目につくほか、人手が足りないために飲食店の廃業するのも多いと聞き、コンビニなどが店舗を無人化にしているケースも目立つようになっている。
    飲食店を経営する筆者の知人は「店を安心して任せられるようにスタッフを育てたい」と思って教育しようとしても長く続かないケースが多いとため息をついていた。ある時、目をかけていたスタッフを本人からの要望もあり正社員として採用したものの、1ヶ月もせずに「思っていてよりも大変だったから」と退職してしまったこともあったそうだ。

    就職を「敢えて避ける」
    この知人の話に限らず、面接をアポイントしておきながら何の連絡もなく来なかったり、仕事を始めて合わなければすぐやめるということは決して珍しいことではないというのだ。
    だからこそ、雇用者としては「過度な期待や情は持たずにとにかく誰かが来て一人でも長く続いてくれればラッキーというぐらいに思っておいた方がいい」とのことである。
    ここまでは日本の小売、飲食経営者も同じ悩みと思うが、受験競争に打ち勝って来た若者達の考えが日本とは少し違う様だ。
    日本と比較すると、韓国は総じて、中長期的なビジョンを持って計画や行動するというよりも、目先のことだけで判断していることが多いと感じられる。
    日本も人手不足の職種は多い中で、仕事をしない若者が増えているが、大抵は「自分に合ってない」と言う理由だったりするが、韓国の場合はさらに自尊心が許さず就職を敢えて避けているという事情もある。

    以下そーすから
    https://gendai.media/articles/-/102588?imp=0

    引用元: ・【美蘭 】「日本人の給料を超えた」韓国で、じつは“新たな問題”が勃発中…! 韓国の「高学歴若者たち」がなぜか“就職しない[12/1] [仮面ウニダー★]

    【算数できないから【美蘭 】「日本人の給料を超えた」韓国で、じつは“新たな問題”が勃発中…! 韓国の「高学歴若者たち」がなぜか“就職しない[12/1] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2021/09/24(金) 02:13:41.76 ID:CAP_USER
    来月に牛乳価格が引き上げられる。先月の原乳価格上昇にともなう影響だ。パンと菓子、アイスクリームなど関連食品価格も近く上がるものとみられる。

    ソウル牛乳協同組合は23日、牛乳製品価格を来月1日から平均で5.4%引き上げると明らかにした。

    1リットルの牛乳価格は大型マート基準で約2500ウォン(約231円)から2700ウォンほどに上がる。

    今回の価格引き上げは先月の原乳価格上昇にともなったものだ。酪農振興会は8月1日から生産された原乳価格を1リットル当たり21ウォン引き上げ947ウォンと策定した。

    ソウル牛乳は「今回の牛乳価格値上げは2018年から3年ぶり。これまで累積してきた副資材価格、物流費用、生産費用増加などでやむをえないもの」と説明した。

    続けて「先月の原乳価格上昇で経営圧迫が大きくなった。厳しい経済環境を考慮し値上げ幅を最小化するよう努力した」とした。

    牛乳業界1位のソウル牛乳が値上げを決め、南陽乳業と毎日乳業など他の牛乳会社も近く値上げに出る見通しだ。ただこれら企業の具体的な値上げの有無と時期は決まっていない。

    また、牛乳を原料とするパンと菓子、コーヒー、アイスクリームなど他の食品の価格も相次いで引き上げられると予想される。

    これに先立ち即席めんや卵など庶民が主に消費する食品価格が相次いで引き上げられ、食品物価に非常灯が灯った状況で牛乳価格まで上がり庶民の負担はさらに大きくなる見通しだ。

    即席めんは農心、オトゥギ、三養食品、八道の大手4社がいずれでも最近になり原材料価格の上昇などにより値上げを決めほとんどの価格が上がった。

    農心は先月16日から主要商品の出庫価格を平均6.8%引き上げた。4年8カ月ぶりの値上げだ。これにより主力商品である「辛ラーメン」の価格は7.6%上昇し、「安城湯麺」は6.1%、「ユッケジャンカップラーメン」は4.4%上がった。

    オトゥギも今月から主力商品である「ジンラーメン」の価格を12.6%上げ、三養食品は平均6.9%、八道は7.8%の値上げを実施した。

    マートで消費者に30個1万ウォン販売されるほど上昇した卵価格は多少安定傾向を取り戻しているが依然として前年より価格が大きく上がった状況だ。

    韓国農水産食品流通公社によると、卵30個の小売価格は7月に一時7563ウォンまで上昇した。今月17日基準ではこれよりやや安い6497ウォンで取引中だ。1年前には5748ウォンだった。

    ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.09.23 17:59
    https://s.japanese.joins.com/JArticle/283230?servcode=300§code=300

    引用元: ・【韓国】給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ [9/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

    【給料上げて良いんだぜ? 【韓国】給料以外みんな上がる…卵と即席めんに続き牛乳も5.4%値上げ [9/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/08/10(月) 19:32:48.59 ID:CAP_USER
    1991年の1万ウォンから2025年には100万ウォンにまで上がる

    国防部は2025年までに兵長の給料を96万2900ウォン(8万5700円)に引き上げる計画だと10日明らかにした。兵士たちが事実上月給100万ウォン(8万9000円)時代を迎えたのである。このような引き上げ額は軍曹初任給の50%水準に合わせたものである。「愛国ペイ」レベルに過ぎなかった兵士たちの月給を現実レベルにするという趣旨だ。しかし、一部では、急激な給料の上昇で軍の予算に負担が大きくなるという懸念も提起された。

    国防白書によると、1970年、韓国軍兵士たちの給料は兵長基準900ウォンで1000ウォンにも満たなかった。兵士の給料が1万ウォンになったのは1991年からだ。それから20年が過ぎた2011年からの兵士たちは、10万ウォン(現在の為替相場で8900円)を受けられることになった。給料の上昇は、盧武鉉政府の時に目立った。それ以前は引き上げ率は5%水準だったが、盧武鉉政府の5年(2003~2008年)の間に兵士の給料は年平均24.2%上昇した。

    李明博政府に入ってからの兵士の給料は、凍結(2009~2010年)されたり小幅引き上げにとどまった。その後また兵士の給料が本格的に上昇に転じたのは、現政府が始まってからである。文在寅大統領は兵士たちの給料を2022年までに最低賃金の50%水準に上げると公約した。これにより、兵士の月給は2017年21万6000ウォンだったが、今年は54万900ウォン(現在4万8140円)で、3年ぶりに2倍以上に増えた。国防部は、このような傾向を続け、2025年には月給100万ウォン(8万9000円)を達成すると、国防中期計画(2021~2025)を介して明らかにした。

    この計画によると、来年には兵長の月給が60万8500ウォンまでアップし、2023年には70万ウォン以上を受けることとなる。2024年には84万1400ウォンが兵長給料で策定されている。

    国防部は2023年からの兵士の月給基準を軍曹の初任給に合わせたいとした。国防部の関係者はこれについて、「最低賃金に基準を定めたのは、既存の国政課題のコンセプトだった」とし「考慮をしたところ、次上位階級である軍曹階級を基準にするのが適切であると判断した」とした。この関係者は「兵士の給料を最低賃金の50%水準で達成することは難しかったが現実化された」とし「明示計画を達成することができるようにする」とした。

    軍は兵士たちの給料引き上げを歓迎しているが、一方では、憂慮する雰囲気だ。、軍関係者は、「20代前半の生産年齢の若者たちにふさわしい待遇をしてくれるのは望ましいこと」としながらも、「しかし、無理に兵士たちの給料を上げるのは、結局ポピュリズムという批判を受けるしかない」とした。

    朝鮮日報 入力2020.08.10 16:13
    https://n.news.naver.com/article/023/0003552825

    引用元: ・【韓国/兵役】兵長の給料が35年間で100倍に 国防部「2025年には月給100万ウォン(8万9000円)を達成させる」[08/10] [新種のホケモン★]

    【コンビニより安くね?【韓国/兵役】兵長の給料が35年間で100倍に 国防部「2025年には月給100万ウォン(8万9000円)を達成させる」[08/10] [新種のホケモン★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2020/04/09(木) 04:06:37.98 ID:CAP_USER
    毎年1000億ウォン近い売上を上げるファッションメーカーA社は先月、従業員500人に給料の60%だけが支給した。4月には、これも与えることができるか知ることができない状況だ。ファッション業界は、通常の季節別の商品をメーカーに発注して、商品を売って収めた売上に代金を支払いに去年の冬と春商売をすべて台無しに商品代金を支給する方法も漠然とだからだ。平年より暖かい去年の冬にコートをほぼ売らないことに続き、春にはコロナ事態がトジミョ2シーズン連続での実績が振るわなかった。コロナ事態に社会的距離を置くが一般化しつつボムオトをショッピングする顧客まで減少春の売上高も平年比70~80%激減した。

    業界関係者は、「ファッション企業はシーズンごとに3か月の手形を発行して延命するが、今年は冬と春商売をすべて台無しに手形を防ぐ道すらない」とし「5月から崩れる企業が続出するだろう」と語った。

    「コロナショック」を経験している企業は、ファッション業界だけではない。求人・求職サイト人の調査によると、石油・化学、自動車・運輸、造船・重工業はすべて経営上の困難を訴えた。サービス業(86.1%)、飲食・外食(85.7%)、金融・保険(80%)、業界でも同じだった。

    世界経済分析機関、信用格付け会社、投資銀行(IB)なども韓国の経済成長率見通しを次々下げている。野村證券は、最近、韓国の今年の成長率見通しを-6.7%に降り最も急修正し、モルガン・スタンレー(-1.0%)、UBS(-0.9%)、スタンダードチャータード(-0.6%)、ピーチ(-0.2%)なども次々マイナス成長の見通しを出した。

    困難を訴えるのは、国内のデータを取った外資系企業も同じだ。在ドイツ企業が加盟あるハンドク商工会議所アンケート調査の結果、33%がコロナ事態の中、企業の現状が「悪い」と評価した。今後12ヶ月の見通しについて、回答企業の50%が、中期見通しでは、80%が「否定的」と答えた。「今後12ヶ月の間に投資はどのようにするのか」という問いには、20%が計画がないと答えた。41%は、「以前より少ない」とした。

    これまで国内経済成長を支えていた輸出戦線にも赤信号が灯った。現代車は蔚山第5工場2ラインを13日から17日まで休業することにしたと8日、発表した。世界的な需要の崖にぶつかって工場を止めて立てるだろう。蔚山5工場2ライン(ツーソン・ネクソ)は、アメリカと中東などに輸出するツーソンを主に生産している。最近コロナウイルスの拡散に海外現地販売会社が営業をほとんど中断し、輸出量が大幅に減少した。去る6日、起亜車、軽自動車委託工場であるドンヒオートがヨーロッパなど輸出の道が遮ら13日までシャットダウンに入ったのに続いて、ここに部品を納品する現代モービス西山モジュール工場、現代ウィア平沢エンジン工場が一時休業に入るなど、グローバル需要崖」によるシャットダウンが本格化している。先立って現代車は去る2月、中国産「ワイヤーハーネス」(電線束)部品需給問題で工場ごとに3~16日間の稼動を中断しなければならいた。3月には押された量を補う手間工場をフル稼働したが、今回は「輸出崖」がやって来るで再び停止されたものである。

    現代車は主に輸出に依存しているコナとベロスターを生産する蔚山第1工場も減算している。今後休業の可能性が高い状況である。ハオン状態現代車社長は最近、労働組合との懇談会を持っている"生産が停止し販売網も崩壊の危機的な「経験したことができなかった初の不況」が展開されている」とし「最悪の緊急時局と不確実市場の見通しに今週(週)単位生産計画を立てなければならない状況だ」と述べた。それとともに、いくつかの工場休業は避けられないことを説明したことが分かった。

    ジョギョンヨプ韓経研経済研究室長は「これまでの基礎体力が急激に落ちた私たちの経済を支える二大軸内需と輸出の両方の駅成長が予想され、深刻な景気萎縮が避けられないようだ」とし「下半期以降現実化すると思われる長期低迷に備え国財政余力を確保する方向でなければならない」と述べた。

    https://m.news.naver.com/read.nhn?oid=023&aid=0003522146&sid1=101&mode=LSD

    記事入力2020.04.09。午前3:11

    引用元: ・【韓国】売上高1000億優良企業でさえ、「すぐに給料与えるお金もない」 深刻な景気萎縮が避けられない [4/9]

    【全然優良じゃない【韓国】売上高1000億優良企業でさえ、「すぐに給料与えるお金もない」 深刻な景気萎縮が避けられない [4/9]】の続きを読む

    このページのトップヘ