まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:結果

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/12(日) 15:53:22.47 ID:r/rJ4lsA
    Record Korea 2023年2月10日(金) 7時0分

    2023年2月8日、韓国・Mトゥデーは「現代(ヒョンデ)自動車の日本市場再挑戦から1年、結果はどうだった?」と題する記事を掲載した。

    記事によると、韓国の現代自動車は昨年2月、12年ぶりとなる日本市場への再進出を宣言。販売車種は燃料電池車「NEXO(ネクソ)」とEV「IONIQ 5(アイオニック5)」で、横浜など主要地域に顧客体験施設をオープンしたり、東京や大阪、名古屋で試乗・展示会を行ったりするなど、日本市場攻略に向け積極的に活動した。またイメージ刷新に力を入れ、日本法人名も変更したという。

    記事は「しかし数々の努力もむなしく、販売結果は満足のいくものではなかった」とし、「昨年の販売台数は518台を記録した」「今年1月の販売台数も32台で、ランボルギーニ(31台)やアストンマーティン(30台)、ベントレー(33台)と同水準だった」と説明している。

    また「IONIQ 5はデザインや便利さ、走行性能など全般にわたって日本の消費者から魅力的だと評価されたが、日本の道路や駐車の環境、充電インフラを考えると購入までは考えられないとの反応も多かった」「日産が最近発売した軽EVサクラが爆発的な注目を集めているのと対照的だ」と指摘し、「軽や小型が主流の日本市場を中型クロスオーバーであるIONIQ 5のEVが攻略するには限界がある」と伝えている。

    この記事を見た韓国のネットユーザーからは「日本市場は軽自動車の販売が主流。少しお金のある人は中型車を買うけど、現代自動車は中型車レベルの輸入車だからベンツやBMW、フォルクスワーゲンと競争しなければならずなかなか厳しい。現代自動車が過去の失敗を繰り返しそうで不安だ」「日本と韓国では車に対する考えが全然違う。今回の挑戦も難しそう」「日本車が良いから仕方ない。韓国人がサムスンやLGのテレビを使うのと同じ」「日本市場に合わせて小型車をつくるべきでは?」などの声が寄せられている。(翻訳・編集/堂本)

    https://www.recordchina.co.jp/b908904-s39-c20-d0191.html

    引用元: ・【現代】韓国のヒョンデの日本市場再進出から1年、結果は?=韓国ネット「今回の挑戦も難しそう」 [動物園φ★]

    【うれると思ってたのがヤバい 【現代】韓国のヒョンデの日本市場再進出から1年、結果は?=韓国ネット「今回の挑戦も難しそう」 [動物園φ★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2023/02/10(金) 06:32:11.17 ID:GoKRGcNT
    【ソウル聯合ニュース】日本政府が早ければ今春からと見込む東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出を巡り、韓国海洋科学技術院と韓国原子力研究院の研究者が汚染水の拡散シミュレーションの結果を16日に公開する。
    no title


     韓国防災学会が15~17日に済州島で開催する学術大会の目録によると、両機関の研究者が大会2日目に結果を発表するという。放射性物質トリチウムの拡散に関する分析結果などが示されるもようだ。

     韓国政府は同シミュレーションの結果を関係官庁でつくるタスクフォース(TF)を通じて2月中に発表するとしていた。

     政府の公式発表ではなく、学会で発表されることについて、関係者の間では結果を政府の立場として公式化するのを避けたとの見方が出ている。

    yugiri@yna.co.kr
    記事一覧 2023.02.10 06:00
    https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230209005200882?section=news

    引用元: ・【聯合ニュース】福島汚染水の海洋放出シミュレーション結果 学会で発表へ=韓国[2/10] [仮面ウニダー★]

    【科学とは無縁の国ですね 【聯合ニュース】福島汚染水の海洋放出シミュレーション結果 学会で発表へ=韓国[2/10] [仮面ウニダー★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/09/24(土) 08:29:00.94 ID:CAP_USER
    「快く合意した」とされていた米国ニューヨークでの韓日首脳会談は、紆余曲折の末に実現した。韓国政府は、略式ではあるものの「首脳会談」と意味付けしたが、日本側は非公式の「懇談」と規定した。会談は両国の従来の立場を再確認するにとどまった。首脳同士の対面の推進過程と結果のいずれも不適切だったとの批判があふれている。

     今回の略式会談は第一歩から軋みが生じていた。大統領室の高官は15日、「今回会った方がいいと(韓日が)快く合意した」と述べた。しかし日本側は直ちに「聞いていない」、「合意したという事実はない」と否定した。両国間の最大の争点である日帝強占期の強制動員被害者に対する賠償問題について明確な解決策が見出せていないからだ。実質的な成果を出せない状況であるにもかかわらず、政府は緻密な事前準備なしに最も強力な外交手段である首脳会談というカードを中途半端に切ったとの批判の声があがっている理由はここにある。

     日本内部の政治状況も問題だった。岸田文雄首相の国政支持率はここのところ就任以来初めて20%台にまで落ちており、安倍晋三元首相の国葬に対する反対世論は過半数をはるかに超えて60%台を記録している。岸田首相としては、確実な支持基盤である「反韓・嫌韓」勢力の反対を押し切ってまで韓日関係改善に向けた首脳会談を行う国内政治的動機は弱いというわけだ。

     このような日本内部の空気をきちんと確認せず、韓国政府が首脳会談の開催を既成事実のように発表したことから、日本側は「不快だ」という激しい反応すら示した。会談の時間と場所は最後まで確定しなかった。結局、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が21日(現地時間)昼、岸田首相が出席したニューヨーク・マンハッタンのイベント会場を訪れるかたちを取ることになり、大統領室は会談の開始後にようやくそれを記者団に伝えた。大統領室の高官は「会談を行うまでセキュリティを徹底的に維持することで日本側と合意した」と述べた。会談の形式についても、「(米国のジョー・バイデン大統領の現地日程変更による)連鎖的な派生効果で韓日首脳会談も不透明になった中、急きょ日程が決まったため、略式会談のかたちを取ることになった」と説明した。

     このような過程を経たため、会談に対する韓日両国の評価も分かれた。外交部の当局者は「尹錫悦大統領の就任後初の韓日首脳会談であり、両国関係の改善と主要懸案の解決に向けて両首脳が意志と意見を交わしたということが何より重要な点」だと評価した。会談の実現そのものに意味を持たせているわけだ。

     一方、読売新聞は日本政府の関係者の話を引用して「元徴用工(強制動員被害者)問題の解決が見通せない中での首脳会談は時期尚早と判断し、正式な『会談』ではなく非公式の『懇談』」、「ただ、関係改善に向けた韓国側の積極的な姿勢は評価しており、最終的に対話に応じた」と述べた。日本側が「配慮した」と言っているように聞こえる。

     これに対して共に民主党のパク・ホングン院内代表は「具体的な儀礼さえ確定していない会合に過ぎなかった。日本の首相がいる場所に大統領が自ら訪ねて行き、なんとか実現したわずか30分の対面は一方的な求愛であり、韓国の国旗の設置もなく、かろうじて座った卑屈な姿に過ぎなかった」と批判した。

     政府が中途半端な首脳会談を無理に推進した背景には、北朝鮮の核への対応のための韓米日安保協力の強化▽そのための韓日関係の改善という尹大統領の認識がある。尹大統領の就任直後から政府が韓日関係の改善を過度に急いでいるのもこのためだ。この過程で、強制動員被害者に対する事前通知もなしに日本の加害戦犯企業の資産の強制売却(現金化)を遅らせるよう求める意見書を最高裁に提出し、「被害者中心主義」という大原則をないがしろにしたという批判を自ら招いた。

     一方、日本政府は韓国最高裁による強制動員賠償判決を「国際法違反」と規定し、「韓国が解決法を示せ」という既存の態度を曲げなかった。韓日関係の破綻の責任は韓国側にあるという主張だ。それでも政府が首脳会談の実現に執着して過度に先走ったことで、「低姿勢・屈辱外交」という批判を自ら招いたとの声があがっている。

     日本の専門家である統一研究院のイ・ギテ平和研究室長は、「日本は強制動員問題の解決策によって韓日関係改善の入り口を塞いでいる」とし、「前任の文在寅(ムン・ジェイン)政権とは異なり、(尹錫悦政権は)韓日関係改善に積極な姿勢を示すために具体的な政策の代案もなく慌てて動き、日本に引きずられる格好になった」と語った。

    続きはソース
    http://japan.hani.co.kr/arti/politics/44629.html

    引用元: ・【ハンギョレ新聞】韓国の「一方的求愛」対日低姿勢外交…過程も結果も不適切 [9/24] [昆虫図鑑★]

    【 ストーカーやんw 【ハンギョレ新聞】韓国の「一方的求愛」対日低姿勢外交…過程も結果も不適切 [9/24] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/05/24(火) 07:00:15.93 ID:CAP_USER
    双子の中でも1つの受精卵が分裂して生まれる一卵性双生児は基本的に同じ遺伝情報を持っており、性別や血液型が一致するだけでなく、身体能力や学力なども類似性が高いといわれています。そんな一卵性双生児でありながらわずか2歳の頃に生き別れ、「韓国」と「アメリカ」というまったく異なる国で別々の家族により育てられた双子について、環境や家族によってどれほどの違いが生じたのかを調べた研究結果が発表されました。

    人間のさまざまな特徴や個性は遺伝子による影響を強く受けています。たとえば、IQは80%が遺伝という研究結果が示されており、遺伝子が同じ双子は認知テストでほぼ同じスコアを獲得するとのこと。しかし、人間は遺伝子によってのみ形作られるものではなく、周囲の環境もその人に影響を及ぼしていることから、遺伝子と環境の両方が及ぼす影響について検討する必要があります。

    今回研究チームが着目したのは、1974年に韓国で生まれた一卵性双生児のペアです。2人はしばらく実の親によって一緒に育てられていましたが、2歳になった頃に双子のうち1人が市場で行方不明になり、実家から100マイル(約160km)離れた病院に運ばれてしまいました。実の親はいなくなった子どもを探しましたが出会うことはできず、孤児となった子どもは最終的にアメリカに住むカップルに養子として迎えられました。

    その後、2人はまったく異なる国と家族で育てられて大人に成長しましたが、韓国で行われていた「行方不明の子どもを追跡するプログラム」にアメリカの双子がDNAを提供したところ、韓国に生き別れの双子がいることが判明。2人は生き別れてから40年以上が経過した2020年に再会を果たしたとのこと。その後、研究チームはこの双子に接触し、一連の認知テストやインタビューなどの実施を依頼しました。

    カリフォルニア州立大学の心理学教授であるNancy L. Segal氏は、「私は長年にわたり別々に育った一卵性双生児を研究してきました。一卵性双生児は人間の形質に対する遺伝的影響と環境的影響を分離するための、シンプルかつエレガントな実験方法です。今回のケースは双子が異なる国で育てられたという点がユニークでした」と述べています。

    ※続きは元ソースでご覧ください

    livedoorニュース/GIGAZINE 2022年5月22日 18時0分
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22205284/

    引用元: ・【韓国】一卵性双生児、「韓国」と「米国」の異なる国で育ったら…研究結果 [Ikh★]

    【お察し 【韓国】一卵性双生児、「韓国」と「米国」の異なる国で育ったら…研究結果 [Ikh★]】の続きを読む

    1: まぜるな!キケン!! 2022/07/27(水) 16:42:32.21 ID:CAP_USER
    新型コロナウイルスの世界的大流行は、生きた哺乳類が売られていた中国・武漢の「華南海鮮卸売市場」が起源で、2019年11月中旬以降に動物から人間へのウイルスの感染が複数回起きていたとする研究結果を、米国の2チームが26日、それぞれ米科学誌サイエンス電子版に発表した。

    新型コロナ流行の起源を巡っては、武漢にある研究所からウイルスが流出したとの説が欧米など一部で根強い。中国当局は流出説に激しく反発する一方、市場が起源との見方にも否定的だった。チームは26日のオンライン会見で、今回の結果は市場起源説を強く裏付けるものだと説明した。

    アリゾナ大などの研究では、中国の衛生当局や世界保健機関(WHO)の調査も利用しながら、流行最初期の19年12月に感染が確認された人々の位置情報を特定。市場に出入りするなど市場とのつながりがあった人を除くと、大半が市場の近くに住んでいた。また動物用のかごなどからウイルスが見つかった市場内の一角で、タヌキなどウイルスの保有が疑われる動物が売られていた。(共同)

    https://www.sankei.com/article/20220727-VFBYYKYZM5MH7BQQOO4RTUG3KM/

    引用元: ・「コロナは中国・武漢市場が起源」米チームが研究結果 [7/27] [昆虫図鑑★]

    【武漢ウイルスといえるわけだな。 - 「コロナは中国・武漢市場が起源」米チームが研究結果 [7/27] [昆虫図鑑★]】の続きを読む

    このページのトップヘ