まぜるな!キケン!!速報

韓国、中国の危険なニュースのまとめ。 「マゼルナ、キケン」

    タグ:米中

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/01/28(木) 16:48:48.19 ID:CAP_USER.net
     米国のケリー国務長官と中国の王毅・外相は27日、北朝鮮による4回目の核実験に向けた対応
    について意見を交換したが、当初の予想通り明確な合意はなされなかった。会談後、ケリー国務長
    官は「北朝鮮に対してはこれまで以上に厳しい国連制裁決議が必要との点で一致した」と発言した
    が、その内容については明らかにしなかった。これに対して中国の王毅・外相は「制裁が目的にな
    ってはならない」とした上で「(対話を通じた問題解決という)中国の考え方は、喜怒哀楽によって変
    わることはない」と発言した。このような中国の態度から考えたとき、中朝貿易を制裁対象に含めると
    する米国と中国の合意も、実際に北朝鮮を締め上げるレベルにはならないことが確実になった。

     北朝鮮は過去にも数々の国連制裁を受けてきたが、それらに対しては逆に核実験やミサイル発
    射などで対抗してきた。時には「天が崩壊しても核兵器開発は放棄しない」と複数回にわたって宣
    言したこともある。このような過去の事例から考えると、今回新たな制裁に踏み出したところで北朝
    鮮がこれに屈服する可能性はほぼない。また中国の考え方が従来通りであることも再確認できたた
    め、北朝鮮は今後も間違いなく核弾頭の小型化や潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)などの開発に
    力を入れ、着実に核武装を進めていくだろう。北朝鮮が核武装を完成するその瞬間、韓国が数十
    年にわたり力を入れてきた南北の軍事バランスは一気に崩壊する。米国の力を借りて高高度ミサイ
    ル防衛システム(THAAD)や敵ミサイルに先制攻撃を加えるキルチェーンを導入したとしても、これ
    は一時の気休めにすぎず、核の脅威から完全に逃れることはできない。相手の核兵器に対してこ
    ちらが核のない在来兵器で対抗するのは、軍事的に見て100対0の格差があるのと同じだ。

     北朝鮮の核問題解決の責任を中国に押し付けてきた米国や、北朝鮮による相次ぐ核実験を黙
    認してきた中国を信じるべき時はもう終わった。今や韓国は自衛策として最低限の核兵器を保有す
    るため、国民的な議論を行わざるを得ない状況に直面している。それによって国民が核兵器保有
    を進めることで一致すれば、韓国政府はすでに紙くずとなった1991年の韓半島(朝鮮半島)非核
    化共同宣言をまずは破棄しなければならない。さらにウラン濃縮や核燃料の再処理など、最低限
    の核主権確保に向け米国との交渉もあらためて推進しなければならない。

     一方で核武装を無理に進めた場合、韓米同盟にヒビが入るのはもちろん、国際社会からの制裁
    も避けられないだろう。これは貿易で国の経済を維持する韓国にとっては大きな試練になるはずだ。
    またたとえ独自の技術を確保したとしても、強大国による厳しい監視をくぐり抜けて原料を確保し、
    核兵器を作れるのかという懐疑論もある。しかし現状は6カ国協議や数々の制裁措置に何の効果
    もなく、また米中両国も互いに責任を押し付け合っているだけで効果的な手段は何も打ち出せて
    いない。これでは韓国としても、着実に核武装を進める北朝鮮の動きをただ眺めているわけにはい
    かないだろう。

     北朝鮮はかつて韓国を侵略し、国土を火の海にしただけでなく、休戦状態にある今もなお韓国に
    対するテロ行為をやめようとしない。このような好戦的かつ非理性的な集団が核兵器まで手にした
    場合、われわれはこれにどうやって対抗すべきか、実はよく分かっている。予測不可能な北朝鮮が
    突然、大韓民国に核攻撃を加えた場合、中国や米国がこれを阻止してくれるだろうか。米国がウク
    ライナやシリアでやっていることを見れば、たとえ米国がわれわれを支援したとしても、それはおそ
    らくソウルが灰じんに帰した後だろう。

     北朝鮮の核兵器による最大の被害者は米国でも中国でも日本でもなく、大韓民国と大韓民国の
    国民だ。今や何の根拠もなく核主権を放棄し、核武装論を禁断の箱の中に閉じ込めておくわけに
    はいかない状況にあるのだ。

    ソース:朝鮮日報日本語版【社説】米中に頼れない韓国、今こそ独自の核武装を
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/01/28/2016012801204.html

    関連スレ:【鈴置高史】やはり、韓国は核武装を言い出した 北の核実験で始まる「ドミノ倒し」[1/13]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1452773203/
    【鈴置高史】韓国も核武装か、中国に走るか 「北の核」に背を押される南[1/6]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1452166251/

    引用元: ・【韓国】 米中に頼れない韓国、今こそ独自の核武装を~たとえ韓米同盟にヒビが入り、国際社会から制裁されても/朝鮮日報社説[01/28]

    【悲惨な結末しか見えない【韓国】 米中に頼れない韓国、今こそ独自の核武装を~たとえ韓米同盟にヒビが入り、国際社会から制裁されても/朝鮮日報社説[01/28]】の続きを読む

    1: 蚯蚓φ ★@\(^o^)/ 2016/01/12(火) 22:48:38.68 ID:CAP_USER.net
    朴槿恵(パク・クネ)大統領は中国の習近平国家主席と6回の首脳会談を行った。外国首脳の中
    で最も多い回数だ。昨年9月、中国戦勝節記念式には習主席と並んで天安門望楼に立った。米中
    対決構図の中での厳しい国際社会の視線はひとまず後ろにしてだ。朴大統領が初めて特使団を
    送った国は米国でなく中国だった。高高度ミサイル防衛(THAAD)体系の韓半島(朝鮮半島)配
    備を迷っているのも中国を意識しているためだ。

    対中外交に力を入れた朴槿恵政府の努力を中国が知らないわけはない。中国は韓日米3角共
    助体制で弱い部分である韓国を引き離し、自国サイドに引き込むために韓中関係を重視するよう
    な態度を示した。伝統的な友邦国の日米では「親中外交」「中国傾斜」という言葉まで出てきた。国
    内からも懸念と心配の声が出ている。だが、尹炳世(ユン・ビョンセ)外交部長官は「米中両側からラ
    ブコールを受ける状況は祝福」と自評した。

    朴槿恵政府の均衡外交の選択にはそれなりの理由がある。経済的な理由もそうだが、北核協力
    に対する期待も大きい。両国首脳会談で北核問題が上らなかった時はない。我々が中国の役割
    に対する注文を欠かしたこともない。中国が北核解決の万能鍵ではない。だが、中国は北朝鮮原
    油消費量の90%前後、不足食糧の相当量を供給している国だ。問題は北核反対の立場を断固と
    して行動に移さなければならない切実なこの時点に、中国に対する期待が効果を出せずにいると
    いうことだ。

    まず両国首脳間には電話会談の約束さえない。昨年末に国防長官の間でホットラインが開通し
    たが、それから一週間もたたず不通となった。中国はまず電話を受けない。外交長官の電話会談
    は失望が大きい。中国の王毅外相が尹長官に強調した対話解決などの3原則はこれまでと変わり
    はない。かえって異例の「欠一不可」(一つでも欠けていてはいけない)という四字熟語まで報道資
    料に入れた。尹長官が述べたという「相応する代価」「強力な決意」は抜け落ちた。

    北朝鮮の4次核実験を報道機関と同じ時間に知ったという軍と情報機関は国民の心配の種だ。
    4次核実験前、米国の北朝鮮専門サイトである38ノースは豊渓里(プンゲリ)の新しい坑道掘削を
    分析した。北朝鮮労働新聞は水素爆弾を報道した。だが、国家情報院と軍情報当局は「信憑性が
    ない」と言って無視した。政府は「北朝鮮が密かに準備活動をしていたため兆候を把握できなかっ
    た」と一歩遅れて釈明した。これが外交と安保で成果が大きいと自評する保守政府がする話なのか。

    一国の外交は指導者間の個人的な仲によって動きはしない。もちろん、もっと冷静な目で中国を
    見なければならない。だが、韓中首脳間ではなぜ電話会談すらないのかといぶかしく考える国民
    が多い。政府が大きくした期待の影響が大きい。最上の韓中関係が朴槿恵政府の外交成果と話し
    ていたのがつい数日前だ。情報の失敗がなぜたびたび繰り返されるのかも徹底的に調べ上げなく
    てはならない。朴大統領が準備中の国民向け談話にはこのような深刻性に対する厳正な判断が入
    っていなければならない。国と国民の安全を守る「触角」で起きた問題だ。一日も早く手術台に上
    げなければならない。

    ソース:中央日報日本語版【社説】米中からラブコールを受けているという韓国外交の実状
    http://japanese.joins.com/article/678/210678.html

    関連スレ:【韓国】米中から“自評”ラブコールの韓国、実際には隔離されている?韓国ネットは
    「韓国は一人ぼっち」[05/09]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1431184050/
    【朝鮮日報】中国からホットライン断たれる 朴槿恵政権の中国重視外交のツケ、誰が責任を取るのか[01/12]
    http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1452575307/

    引用元: ・【韓国】 米中からラブコールを受けているという韓国外交の実状~なぜ韓中首脳間で電話会談すらできないのか/中央日報社説[01/12]

    【たまたまだって、ほら、会議中とか【韓国】 米中からラブコールを受けているという韓国外交の実状~なぜ韓中首脳間で電話会談すらできないのか/中央日報社説[01/12]】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/11/11(水) 10:08:28.72 ID:???.net
    2015年11月11日08時14分
    [中央日報/中央日報日本語版]

    「韓国は米国と中国の対立構図を変化させるゲームチェンジャーにならなければいけない」。

    マルティ・ナタレガワ元インドネシア外相は9日、ソウル中区のホテル新羅でインタビューに応じ、「米国・中国と親しい韓国は両強大国を和解に
    導く懸け橋の役割をすることができる」と強調した。また「南シナ海事態などで韓国が米・中間に挟まれてどちらか一方に肩入れすることができない
    ジレンマに陥ったという分析があるが、見方を変えれば韓国は両国をともに引き込むことができる有利な立場にある」とし「韓国が米・中に対して
    受動的になる場合、『クジラの間に挟まれたエビ』の状況だが、両国が和解するよう積極的に行動する時、韓国の位置づけはそれだけ高まり、
    国際的な影響力も拡大するだろう」と述べた。

    ナタレガワ前外相は9、10日にホテル新羅で開催された「Jグローバル-チャタムハウスフォーラム2015」に出席するために訪韓した。
    ナタレガワ前外相は2009-2014年にインドネシア外相を務め、東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国間の武力使用拒否と葛藤の
    平和的解決原則を盛り込んだバリ宣言3に寄与した。ナタレガワ前外相は2013年、20カ国・地域(G20)加盟国のうち中堅国(middle 
    power)のメキシコ・インドネシア・韓国・タイ・豪州5カ国で構成されたMIKTAの創設に中心的な役割をした。英ケンブリッジ大で哲学修士、
    豪州国立大で哲学博士学位を取得した。以下は一問一答。

    --韓国の場合、安保は米国、経済は中国に依存しているが、南シナ海事態で米中関係が円満でなく悩みとなっている。

    「南シナ海事態は東アジアの覇権をめぐる両強大国の勢力争いといえる。両国はグローバル問題の解決策になるべきだが、むしろ問題になっている。
    米中は軍事的緊張を高めているが、偶発的な衝突が発生すれば事態が手の施しようもなく膨らむ可能性がある。韓国を含む国際社会は両強大国が対決に
    向かわないよう導かなければいけない」

    --韓国は米・中に比べて弱小国だが、どのように米・中の和解を導けるか。

    「軍事力・経済力を基準に国力を比べる時代は過ぎた。今はイシュー別に国力が変わる。韓国はグリーン技術と韓流をはじめとするソフトパワーで
    すでに強大国だ。韓国・インドネシアなどは国際社会が従うべき規範・規則を作るのに主導的な役割ができる。米・中もこの規範・規則に従うようにし、
    予測可能な国際秩序を作らなければいけない」

    http://japanese.joins.com/article/210/208210.html?servcode=A00&sectcode=A00&cloc=jp|main|top_news

    引用元: ・【中央日報】韓国は米中対立構図を変えるゲームチェンジャーになるべき

    【蝙蝠ヤロー健在 【中央日報】韓国は米中対立構図を変えるゲームチェンジャーになるべき】の続きを読む

    1: 動物園φ ★@\(^o^)/ 2015/11/05(木) 11:20:11.87 ID:???.net
    南シナ海:ASEAN揺るがす米中対立、韓国の「戦略的中立」も危機
    韓国国防相、ASEAN国防相会議で米支持表明 
    「南シナ海で航行・上空飛行の自由は保障されなければならない」

     米中確執の核心である南シナ海問題に関連した「選択の瞬間」に、韓国は中国の目の前で米国の味方をした。

     韓国国防部(省に相当)の韓民求(ハン・ミング)長官は4日、マレーシアのクアラルンプールで開かれた
    第3回東南アジア諸国連合(ASEAN)国防相会議(ADMMプラス)で、米中が真正面からぶつかった共同宣言文に
    関連、「南シナ海での航行と上空飛行の自由は保障されなければならない」という文言を加えるべきだという
    米国の主張に賛成していたことが分かった。バラク・オバマ米大統領が先月の韓米首脳会談直後に行った記者
    会見で、南シナ海問題に対する韓国の「選択」を要求して以降、韓国政府当局者が米中の前で南シナ海問題に
    対する見解を表明したのは初めてだ。この会議は中国が共同宣言文の文言に強く反発したことで行き詰まった。

     政府消息筋は同日、「韓民求長官は米国・日本・オーストラリア・フィリピンなどと共に、南シナ海での
    航行・飛行の自由を保障し、紛争が起きた際は武力や威嚇をもって解決しないという行動規範(COC)を共同
    宣言文に反映させようという点で、米国側と志を同じくした」と述べた。韓民求長官はADMMプラスの本会議でも
    南シナ海での航行・飛行の自由を強調、「関連当事国間で締結した行動宣言(DOC)の効果的かつ完全な履行と
    共に、行動規範の早期締結努力に実質的な進展があることを期待する」と言った。また、「紛争は関連の合意と
    国際的に確立された規範に基づいて平和的に解決しなければならず、地域の平和と安定に影響を与える行動は
    自制すべきだ」とも述べた。

    東京=金秀恵(キム・スへ)特派員 , 李竜洙(イ・ヨンス)記者
    朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
    http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/05/2015110501118.html

    引用元: ・【朝鮮日報】ASEAN揺るがす米中対立、韓国の戦略的中率も危機

    【全然中立じゃないしw 【朝鮮日報】ASEAN揺るがす米中対立、韓国の戦略的中率も危機】の続きを読む

    1: えりにゃん φ ★@\(^o^)/ 2015/10/28(水) 12:59:37.56 ID:???.net
    米中名指しせず「自制を」=南シナ海問題で韓国高官
    時事通信 10月28日 10時26分配信

    【ソウル時事】韓国大統領府高官は28日、南シナ海をめぐる中国と米国の緊張の高まりについて
    「紛争は国際的に確立された規定によって平和的に解決されなければならず、南シナ海の平和と安定に
    影響を及ぼすいかなる行動も自制することを国際会議などで強く求めてきた」と述べた。
     ただ、米国や中国を名指しはしなかった。
     高官は「南シナ海はわれわれの輸出品の30%、輸入エネルギーの90%が通過する重要な海洋交通路で
    あり、韓国の利害関係が大きい地域だ」と語った。
     オバマ米大統領は先に、米韓首脳会談後の記者会見で
    「中国が国際法や規範に従わない場合、韓国が反対の立場を示すよう期待する」と表明。しかし、
    対中関係を重視する韓国は中国を刺激したくないのが実情で、南シナ海問題に関する立場は原則論に
    とどまっている。 

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151028-00000042-jij-kr

    引用元: ・【南シナ海問題】韓国高官、米中名指しせず「自制を」[10/28]

    【アメリカに「自制しろ」言ったのかwwwwww【南シナ海問題】韓国高官、米中名指しせず「自制を」[10/28]】の続きを読む

    このページのトップヘ